私は NEC のPC−98を使っています。元のスペックはこんな感じですが…。
機種 | PC-9821 Xa9 C8W |
CPU | Pentium 90MHz |
メモリ | 8MB |
セカンドキャッシュ | Burst SRAM 256KB |
HDD | Connerr CFS850 850MB |
CD-ROM | Sony 製4倍速 |
モニタ | Sony CPD-15SF7 |
プリンタ | Canon BJC-610JW |
今となってはそこそこといったところですが、少し前までは素晴らしかったの です。周辺機器は、増設FDDにSCSI(Cバス)のMO、それとメモリです。 メモリは増設して24MBでしたが、最近さらに拡張して48MBにしました。 (60nsと70nsが混ざっているのがチョット不安。) さすがにここまでメモリを増やすと快適に動きます。
今困っているのはハードディスクが足りないということです。850MBのドラ イブですが、パーテーションを切ってDOS62とWINDOWS95を両方使 うようにしているので、WINDOWS95は実際には650MBしか使えません。
もっともDOSの領域もそろそろいっぱいになるのでやばいことには変わりませ んけど。そこいらのDOSV屋でベアドライブでも買おうかと思っています。 どなたか98の改造方法等知っていましたら教えてください。
戯言と情報の追加
96年12月の追加 この間ついにハードディスクを買ってしまいました。卒論を書くのにいろいろ ソフトを使ったり、画像をいぢったりした時のスワップファイルのことを考えて の増設です。WesternDigitalのドライブを買いました。1.6GBのやつですが、 これがなかなか快適です。パーツのチューニングで結構動作が改善されるもので すね。
97年2月の追加 世間ではMMXペンティアムなるものがでてきて、P54Cもいよいよ風当たりが強 くなってきました。アプリケーションも重たいのばかりだし。そこで考えたのが CPUの交換。強引に200MHzにしてしまおうと意気込んでいます。果たしてうまく いくのか乞うご期待と言ったとこですね。
97年3月の追加 CPUの交換はやっぱり金がかかって厳しいし、果たしてつくのか心配でもあり ます。この間の情報によると、インテルは本国で75/90/100MHzのPentium用に MMXオーバードライブを作るとのこと。果たして日本でしかも98用に作るのかま だ何とも言えませんが多少希望がでてきましたかね。
97年12月の追加 10月にハードディスクが壊れてしまいました。ヘッドクラッシュです。仕方 ないのでボーナスでUltraSCSIのドライブを買ってきました。アダプテックのSCSI ボードを使っているのですが、ドライブとものすごく相性が悪いのです。 原因不明ですが、IBMのドライブで相性がでるとは思いませんでした。 それから、ついにP54C 200MHzを買いました。秋葉原中を探しても全然なかった のですが、店で最後の一つをゲットしました。メルコの下駄と組み合わせて動かし ています。今のところ問題なしですね。98用にCPUアクセラレータがでてないし、 MMX化も結構不安定ということなので、安全策を採ってみました。もっといいCPU があったらもう一度交換しようと思います。
98年2月の追加 やっぱり98でアクセラレータといえばMilleniumでしょう。なかなか今となっ ては貴重品ですが、やっとの思いで買ってきました。しかも最後期型のPowerDocEditionで WRAM8MBです。これはなかなかいけてると思います。ただの自己満足ですが・・・。
98年3月の追加 最近はメモリがどんどん安くなってますね。そこで思い切って96MBにしてみま した。Windowsも98が出るし、今はちょっとNTが重たいのでやってみたわけですが、 今は安定しています。 と思いきや、NTの時だけハングしてしまうのです。どうしてだか分からないので すが、パリティエラーと出るのでメモリの相性ということなのでしょうか。
というわけで、現在の追加スペックはここまでになってます。(96年12月現在)
CPU | Pentium 200MHz (ゲタ付き) |
バススピード | 66MHz(60MHzをクロックアップ) |
メモリ | FastPageDRAM96MB(60ns) |
HDD | WesternDigital Caviar21600 I-ODATA UHDS-2.1G 合計3.7GB |
SCSI | Adaptec AHA-2940AU |
アクセラレータ | Matrox Millenium PowerdocEdition
WRAM8MB Trident TGUI9680 |
MOドライブ | LogitecLMO-420S(オリンパス製ドライブ使用) |
FDD | 2基、FDDベイ用FDDドライブ1基追加 |
OS | Windows95 SP1 WindowsNT4.0 SP3 Windows3.1 MS-DOS6.2 Windows98 Beta3 |
MODEM | AIWA PV-BF33600 |
モニタ | SONY CPD-15SF7 |
今や98は終わったかという人もいるようだが決してそんなことはない! 何せ壊れないし、使い勝手や製品サポートは国内随一といってよいだろう。 どうせ中身はDOS/Vとたいして変わらないんだから、安定してて使いやすい方がい いに決まってる。 みんなで98アーキテクチャを広めよう!