HOME > GuestBook > GuestBook過去のメッセージ > [2151-2200]
[2200]覆面ギター(タツ) さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/10/06 Mon 22:15:47
>しもさかさんへ
今日まる1日かけて、新音源を大量にアップロードしました。
「キルタン新作」2曲、「新作」3曲、そして1990-91年にかけて私がやっていた「M.I.Z.」
という幻のユニット等・・・「ジャヤ・ガネーシャ・キルタン」ライブヴァージョンなどもあ
ります。
お忙しい事とは思いますが、是非御試聴頂けると有難く存じます。感想はできれば当方BBSの
方にお書き込み下さい。
何がどこに入っているか解りづらいかもしれませんが、お暇な時に是非、是非、よろしくおね
がいします。それでは又。かしこ。   覆面ギターことタツハマイサオ。

[2199]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/10/06 Mon 02:51:46
rainywoods2001 さん、こんばんは。
"TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL"ありました。
「Hendrixが出演したライヴ」と思い込んでました。
それにしても、出演者の顔ぶれがすごいです。


まんぼう さん、はじめまして。
そのプロモ盤のことについては、よく分からないのですが、
キングレコードからは、1968年2月にシングル盤として(番号TOP1223)
「気分満点/ユー・ドント・ウォント・ミー〜ジミ・ヘンドリックスとカーティス・ナイト」
が発売されているようです。(これがプロモ盤収録の発売中止だった曲?)
他にキングからは、1970年12月に「ジミのバラード/グルーミー・マンデイ〜同」TOP1570
というシングル盤や、
「白熱のアートロック〜ジミ・ヘンドリックスとカーティス・ナイト第1集」「同 第2集」
というLP(輸入盤に歌詞カードを入れたもの)も発売されているようです。
※詳しい方おられたら情報お願いします。


bean さん、こんばんは。お久しぶりです。
"Arlen Roth"の"Villanova Junction"ですが、オリジナルに割と忠実にやっていました。
ギターは抑え目に弾いていますが、軽く歪んだナチュラルなトーンが美しいです。
"JIMI PLAYS BERKELEY"、僕はまだ見ていませんが、残念でしたね。
未発表映像を期待していたのですが…


まさくず さん、こんばんは。
僕もそのリストは時々利用させてもらっています。
最初見たとき、あまりの情報量の多さに気が遠くなりました。
これ以上詳しいリストは見たことがありませんね。
世の中にはスゴイ人がいるものだと思います。
新譜が出たら更新されているようなので、重宝しています。

[2198] まさくず さん(yase@jcom.home.ne.jp) 2003/10/05 Sun 10:07:15
こんにちわ
お世話になっています

ジミヘン関係でこんなHPがGOOGLEで見つかりました。
http://home.earthlink.net/~ldouglasbell/jimi.htm
Jimi track list
コレクターの方がまとめた一覧だと思うのですが、ブートレッグのあやしい曲名の演奏内容を調べる
のにすごく便利でした。
ひととおり適当に読んだのですが、ブートレグは同じテープから曲名の変更と編集を自由にやってる
のでもう収拾がつかないですね(笑)では失礼します。

[2197] bean さん(teketeke63@hotmail.com) 2003/10/04 Sat 00:15:53
しもさか様、こんにちは。beanです。
随分前にwoodstockのDVDの音ズレの件で問い合わせしました。
憶えてますでしょうか?
今回お聞きしたいことは最近リリースされたアルバム、"Voodoo Crossing"についてです。
収録曲に"Arlen Roth"が弾いている"Villanova Junction"が入っているらしいのですが、
もしお聴きでしたら感想を教えていただけないでしょうか?

DVD-jimi Plays Berkeleyにはちょっとがっかりしました。
映画のネガをそのまま使っているようで以前のVHSと同じく収録曲がブツ切れでしたね。残念。


[2196]まんぼう さん(manbow@sky.email.ne.jp) 2003/10/02 Thu 23:32:19
はじめまして。
まんぼうと申します。
ジミ・ヘンドリックスさんのことは全く分からない初心者中の初心者です。
じつは昨日、東京都世田谷区にあるレコード屋でキングレコードの66年1月の発売予定曲
の
プロモ盤なるものを手に入れました。
そもそもそれにはいろいろなアーティストが入っていてルイ・アームストロングやレイ・チ
ャールズ、タートルズなどが入っていて、ルイ・アームストロングが目的で購入したのです
が、
1曲だけ66年1月10日発売予定「気分満点(HOW WOULD YOU FEEL)」ジ
ミ・ヘンドリックスとカーティス・ナイトが入っていました。
ちなみにロンドンレーベルでTOP1223という型番の予定だったのですが、
赤マジックで発売中止と書かれています。
なんか凄いのでしょうか?
情報をください。そもそもキングレコードでジミがあるいはカーティス・ナイトが公式に国
内でレコードを出していたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[2195] rainywoods2001 さん(rainywoods2001 @infoseek.jp) 2003/10/02 Thu 13:36:17
みなさま
情報ありがとうございます。一度は、アンプに背をむけたままで、フィードバックとアーミングでの
ウイーン、ウイーンがしたいもんです。マーシャルの壁で弾かせてくれる貸しスタジオとかあるのか
もですね(笑)
 
ゆうご さんへ
ジミヘンは出てないけど、もしかして、ウッドストックの直後に開催された、
[TEXAS INTERNATIONAL POP FESTIVAL]のことを、おっしゃってる?
下記英語ページですが 出演者総覧、CDの話もなんか書いてあるみたいです。
http://www.texaspopfestival.com/
黒人ファンキーって、SLY?B・B・KING様もでてますね。



[2194]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/10/02 Thu 01:45:23
Tomacho さん
"AXIS OUTTAKES"の収録曲見てみました。
1枚目がオフィシャル盤と同じ曲順というのがミソですね。
MSIリリース盤の解説が見てみたいところです。
"BLUE WILD ANGEL"がDigi-Pack仕様だったので、
今度の"LIVE AT BERKELEY"もその可能性がありますね。
個人的にはプラケースが好きですけど。


ダイスケ さん
ジミの使用ギターは、ライブだったら証拠がつかめますが、
スタジオ録音となると難しいです。
フィードバックといえば、僕なんか「偶然の産物」としてしか出したことないです(汗)
エフェクターでやろうとすると、ハウリングが起こりそうで…
"SUPER FEEDBACKER & DISTORTION"ってもう生産中止なのですね。


rainywoods2001 さん
エフェクターによるフィードバックについては、
すでに詳しい書き込みがありましたが、一度試してみてください。
逆再生できるエフェクターがあれば、Are You Experienced のコピーとか
出来そうですね。面白そう…


タツハマ(覆面ギター) さん
リンク確認致しました。(紹介文がちょっとこそばゆいですが)
チューブアンプを背にして音楽をやってきた…という表現、気に入りました。
フィードバックのコツ、具体的で分かりやすかったです。
ところで、ハンドル名変更ですか?


ゆうご さん、はじめまして。
ジミ以外の黒人がヴォーカルをとっている映像といえば…
フィルモアイーストでのライヴが思い浮かぶのですが、
「テキサスポップフェスティバル」というのは聞いたことがありません。
もしかしてフィルモアでのライヴじゃなかったでしょうか?(違っていたら失礼)

[2193] ゆうご さん(u-5@nifty.com) 2003/10/01 Wed 18:50:59
初めましてぇ♪
いきなりですが、聞きたい事があります。
テキサスポップフェスティバルのビデオを見たのですが、あのライブでのメンバーは誰でしょうか?
黒人がファンキーなボーカルをとっていました。ここで調べようと思ったのですが、フェス自体の開
催日時が分からないので、結局分からずじまいです。
むちゃくちゃかっこよくて、個人的にはウッドストックよりずっと素敵でした。
教えてもらえたらうれしいです。
あと、そのフェスのCDが出てるかも知りたいです。
よろしくお願いします!

[2192]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/10/01 Wed 18:30:09
覆面ギターさん、こんばんは。
確かにエフェクターで出す擬似フィードバックはつまらないですね。
自分で音程をコントロール出来ないですから。
モノホンのフィードバックは、かなり扱いに気を使いますが、
熟練すれば音程・音量共、自由自在に操れるようになります。

rainywoods2001さん、初めまして。
巨大アンプでなくてもセッティング次第でフィードバックは出せると思います。
それでも手軽に効果を出したいという事であれば、覆面ギターさんが書かれたBOSSの
"SUPER FEEDBACKER & DISTORTION"もしくは
"SUPER DISTORTION & FEEDBACKER"という単体エフェクターが以前生産されていましたので、
それを探してみるのも一つの手でしょう。
FERNANDESのサスティナーというものもありましたっけ。

[2191]タツハマ(覆面ギター) さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/10/01 Wed 16:07:25
>rainywoods2001さん
私はマルチエフェクターは持っていないのですが、小音量でもフィードバックさせる事の出来
る道具なら持ってます(詳しくは当方HPを御覧下さい)BOSSの「SuperFeedbacker(だったっ
け?)」とかでも似た様な音は出せるみたいですが、実際チューブアンプを背にして音楽を
やってきた者にとっては、まがい物でしかありません。
私の意見としては「エフェクターで作ったフィードバック音はつまらない」です。参考になら
ずにすみません。一応、エフェクターでフィードバック音を得るコツは「まずコンプレッサー
(できればアナログの)でブーストする」「好みのストンプボックスで歪ませる」「イコライ
ザーで400〜800khz辺りをブーストする」「それでも駄目なら、ギターのヘッドをアンプに押
し付ける」です。
P.S.>しもさかさん
リンクキチンと貼り直しときました。

[2190] rainywoods2001 さん(rainywoods2001@infoseek.jp) 2003/09/30 Tue 12:47:59
are you expな気分を味わいたい素人ギタリストなんですが、
すいませんが、機材について尋ねしていいでしょうか。
近頃は、1万〜2万円ぐらいのマルチエフェクター等で、
巨大アンプでしか出せなかったフィードバック音が楽々だせる、らしいのですが、
持っている方、使いごごちはいかがでしょうか?
あと、逆再生のできるサンプラー付きなんてのもあるそうですが?

[2189]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/30 Tue 04:37:25
覆面ギターさん、しもさかさん。
いえいえ、通して何回か聴いてみただけですよ。そんな大した芸当では無いです。
個人的には、サイケペイントのVでのコテコテなブルースは、ちょっとイメージわかないですねぇ。
板バネのユニットは、あんな使い方をしていたら壊れてしまいそうですね。

バークレイのDVD、早く購入したいのですがお金がピンチです。
マイルスのジャックジョンソンBOXも良いですね〜。
8月頃に出たハービー・ハンコックの"FUTURE 2 FUTURE LIVE"のDVDも凄そうです。
やはり何事にもお金は付いて回りますね。

[2188] Tomacho さん(tomacho@excite.co.jp) 2003/09/29 Mon 22:21:49
こんばんわ... 下坂様!!

>僕も気になります、Axis Outtakes。

Amazon.jpで検索したら曲目が載っておりました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DFZBX/qid=1064841072/sr=1-
5/ref=sr_1_2_5/250-3641325-2670647

う〜ん、これじゃ〜まるで公式Bootleg盤ですね(笑)。元ネタはScorpio盤でしょうか??

>"RAINBOW BRIDGE CONCERT" もあなどれなかったし…

こちらも最近、MSIから再発されたみたいですね。

>その他発売予定リストの中に、本家ユニバーサルから廉価再発盤がありましたが、
>タイトルに"Remaster"とあるのが少々気になっております。
>カタログNo変更のみであることを祈ります(笑)

そうですね。僕も気になりますけど... 多分、内容は現行盤と一緒だと思います。

>"LIVE AT BERKELEY" もう届きましたか。僕は国内盤で揃えようと思っているのでまだです。
>2nd showのみは残念ですが、演奏順通りの収録だし、まあ我慢しましょう(笑)

2nd Showだけでは物足らないので、またBootleg盤を引っぱり出してきて聞きまくっております。
このUS盤はDigi-Pack仕様ですけど、国内盤は通常のプラケース入りになるのでしょうか。

[2187]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/28 Sun 23:52:55
ダイスケ さん、
 "Once I Had A Woman" の例の箇所、チェックしてみました。
鋭い指摘ですね、さすがです。聞き逃しておりました(汗)
細かいビブラート風の音が聞こえた後、しっかりチューニング狂っていますね。
その後すぐフェイドアウトするけど、もっと聞きたかった。


覆面ギター さん
板バネ式トレモロのかかり具合ってあんな感じの音なんですね。
狂い具合まで分かるとは、さすがオーナー。
「うんちく部屋」のサイケペイントFVはいつ頃の写真なんでしょう?


tomacho さん
僕も気になります、Axis Outtakes。"RAINBOW BRIDGE CONCERT" もあなどれなかったし…
その他発売予定リストの中に、本家ユニバーサルから廉価再発盤がありましたが、
タイトルに"Remaster"とあるのが少々気になっております。
カタログNo変更のみであることを祈ります(笑)
"LIVE AT BERKELEY" もう届きましたか。僕は国内盤で揃えようと思っているのでまだです。
2nd showのみは残念ですが、演奏順通りの収録だし、まあ我慢しましょう(笑)


[2186] tomacho さん(tomacho@excite.co.jp) 2003/09/27 Sat 12:03:18
HMVのSiteに『Axis Outtakes』なる盤が載っておりました。
あの『Rainbow Bridge Concerts』を出したPurple Haze Labelからの
第2弾のようです。う〜ん、ちょっとだけ気になります。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1932447

そう言えば、最近になってやたらと"AYE"&"Axis"関連のOuttakes Bootlegが
リリースされております。中身はもうお馴染みのどうでも良い音源ばかり
のようですけどね(笑)。

先日、Net Orderしていた『Live At Berkeley』がEHから届きました。
音源的にはBootlegでお馴染みなんですけど、やっぱり2nd Showだけだと
物足りない感じがしますね。

[2185]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/25 Thu 15:56:15
さすがダイスケさん!聴き込みが深いですねー。早速チェックしてみました。確かにおっしゃ
る通りの場所でアーミング、チューニングずれてます。同タイプのトレモロアームユーザーの
意見として、これは間違いなく「Gibson Vibrola(板バネ式トレモロユニット)」のかかり具
合&狂い具合です。ストラトのシンクロナイズドトレモロではありません。
という事は、”Once I Had A Woman”で使われたギターは「SGカスタム3P.U.」or「フライングV
(サイケペイントの。私のHPの「うんちく部屋」に写真貼ってるやつ)」のどちらかではない
でしょうか。

[2184]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/25 Thu 03:35:15
しもさかさん、こんばんは。
どうやら"ONCE I HAD A WOMAN"で使用しているギター、トレモロが付いているようです。
7:09あたりで2回ほどアーミングされています。
その後、6弦のチューニングが著しく狂っていますし(7:20位)。
でも、どのギターを使っているかはわからないですね〜。
音の質感からいくとハムバッカー系でしょうか。

[2183]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/25 Thu 02:03:24
覆面ギター さん、こんばんは。
"Once I Had A Woman"の部分、自分で書いておきながら忘れておりました(汗)
全体にマイルドな音がしていて、巻き弦の音とかストラトっぽくないですね。
トレモロアームも使っていないようですし。
録音が70年に入ってからなので、フライングVの可能性も?
(ワイト島で使っていた左用のやつです)


rainywoods さん、はじめまして。
"VOODOO CROSSING" はCD屋でたまたま見つけ、面白そうだったので買いました。
僕は初めて聞くギタリストが多かったです。
名前は忘れましたが、 "Manic Depression" を演っているギタリストが印象に残りました。
他、ROBBEN FORDの "Message To Love" もカッチリ演奏していて、なかなかでした。
個人的には70年代によく聞いた Pat Travers が懐かしかったりして。
割とオリジナルに忠実なカヴァーが多いです。
もうひとつの"Hazy Dreams..."の方は知りませんでした。
サンプルの"Hey Joe"聞いてみましたが、音デカそうですね。↓
http://www.imperialrecords.jp/intl/artistlist/omnibus/ci24126.html


Be_Carefree さん、はじめまして。
どこかで見かけたような気もするのですが、
書き込む所を間違えられたのでしょうか。
これからもHendrixを聴き続けて、
豊かな生活を送ってください。

[2182]Be_Carefree さん(carefree@iis.to) 2003/09/24 Wed 20:59:50
春は柔らかい日差を浴び、夏は涼しさを求め、
秋は紅葉を楽しみ、冬は雪と戯れたい。
そして聴きたい曲を聴きたい時に…
そんな時間と収入をかなえてくれる仕事です。
まじめで、地道な作業ができる方しかできませんが
がんばって経済的にも精神的にも豊かな生活を
おくりたい方募集中です。

http://aea.to/carefree/

管理人様失礼いたしました。



[2181] rainywoods さん(rainywoods2001@infoseek.jp) 2003/09/24 Wed 13:47:52
ついでながらトリビュート話、もうひとつ。
去年はインペリアルレコードよりでてるそうです。
ジミヘンが生きていたならば、きっとこんな作品を作っただろう というコンセプトらしいです。
  …ジョージ・クリントン、アイスT、キラー・プリースト(Wu-tang)、セン・ドッグ (サイプレ
ス・ヒル)etc.   
今生きていたら、バンドメンバーにターンテーブルを操るDJなんかも入れてそうですね。
 -------------------------------------------------------------------------------- 
 ■「Hazy Dreams Not Just A Jimi Hendrix Tribute」 
ヘイジー・ドリームス 〜ノット・ジャスト・ア・ジミ・ヘンドリックス・トリビュート 
2002.7.24/TECI-24126/\2,400(税抜)

[2180] rainywoods さん(rainywoods2001@infoseek.jp) 2003/09/24 Wed 12:48:51
はじめまして。凄いHPに感謝、感激。今後ともジミヘン情報をコンプリートしてくださいませ。

いま、Victor Entertainment から次のようなトリビュートモノが発売中のようです。STEVE 
LUKATHER、ROBBEN FORD、LARRY CORYELL、他 ジャズ・クロスオーヴァー系のギタリストたちによ
るモノみたいですね。詳細は検索してください。誰か聴いた?
 -------------------------------------------------------------------------------- 
 ■VOODOO CROSSING〜A TRIBUTE TO JIMI HENDRIX / VARIOUS
ヴードゥー・クロッシング〜トリビュート・トゥ・ジミ・ヘンドリックス / VARIOUS
  VICP-62484 / \2,400(without tax) / 2003.9.21 

[2179]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/23 Tue 22:16:03
さっき「Discography」を読んでて「Blues」の詳細のとこで、しもさかさんが「Once I Had A
Woman」のギターはSGではないか?とおっしゃってますが、その意見に賛成です。
実は私も白の3P.U.のSGを持ってまして、ちょっと太めの弦(私は010〜、ジミ様は多分もっ
と太い)張って半音下げて、軽くユニバイブかけてジワーっと歪ませるとなかなかあの雰囲気
ですよ。
他のギタリストの皆さんはどう思われますか?

[2178]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/22 Mon 07:28:23
ダイスケ さん
そういえば、ブルース・リーもシアトルでしたっけ。
カート・コバーンといえば、彼もジミと同じ27歳で亡くなっていたんですね。


ハチロク さん
僕も後追いですが、ジミを初めて聞いてからかなりの時間がたちました。
今回のバークレイ・ライヴのように、現在でも未発表ライヴが出てくるし、
嬉しい限りです。


覆面ギター さん
FMのエアチェックはぼくもずいぶんやりました。
録音するタイミングをミスって、曲の頭が欠けたりすると、
もうがっくりきて…(笑)かなり神経をすり減らせておりました。
テープもかなりの数が残っています。


Tomacho さん
僕も週末CD屋で見つけ、買いました。
未発表曲の"Georgia Blues"って、クレジットを見ると、69年の録音なんですね。
こんなセッションをやっていたなんて、知りませんでした。
既発曲は他でも聞けるから、どうせ出すならもっと未発表音源を入れて欲しかった。
WINTERLANDのライヴ、僕もコンプリート希望です。

[2177] Tomacho さん(tomacho@excite.co.jp) 2003/09/20 Sat 22:49:16
下坂様!! こちらではお久しぶりです... 相変わらずジミキチしております(笑)。
先日、出たJimi師匠の新譜『Martin Scorsese Presents The Blues』イイですね。
未発表(未Bootleg化?)の'Georgia Blues'でのJimi師匠+Lonnie Youngbloodとの
演奏も堪りませんね。それから話題の『Live At Berkeley』は2nd Showのみの収録で
残念でしたね。どうせならリハ音源+1st Show+2nd Showの完全版にしてBootlegを
完全に駆逐して欲しかったです。無駄なモノを買わずに済みますからね。
これでまた、Berkeley音源の新譜Bootlegは出るんでしょうね(トホホ...)。
次は1968年10月のWiterland3Daysに期待しましょう。どうせなら6CD Boxコンプリートで
お願いしたいものですね。

[2176]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/20 Sat 21:10:49
さっき息子が「ゲームソフト売ってきて」というので、中古CD・ゲームソフト屋に行ったら
「CRASH LANDING」を発見!ずーっと欲しかったのですが廃盤で、この歳にして遂に!手に入
れました。
これまで高校生の時FMでエアチェックしたボロボロのカセットしか持ってなくて、こうしてCD
で聴けるのが涙物です。これと「Cry Of Love」「Electric Ladyland」の3枚(4枚か)が私
の人生を変えた音楽です。
ちょっと遅くなりましたが、合掌。

[2175] ハチロク さん(kato@raijin.com) 2003/09/19 Fri 17:09:16
今年も命日ですか、もう33年とは・・・
私はリアルタイムのファンではありませんが
クラッシュ・ランディングやミッドナイト・ライトニングを
新譜で買ったものですから随分時間がたったのだと痛感します

バークレーDVD見ました
既出のビデオと同じでしたが
音がとても良くなっていました
今まで聴いていたブートは
1stショーのアメリカ国歌とパープルヘイズが欠けていたり
ここだけオーディエンス録音だったのですが
ようやくフルサウンドボードの私家版ができました
2ndショーの音のみのボーナスも
ブートよりもはるかに高音質でした

[2174]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/19 Fri 03:05:57
PQQXさん、はじめまして。
ジミの死はそれ以降の音楽の流れを考えると、とても残念な事です。
確かブルース・リーも似たような亡くなり方でしたね。
愛人宅で倒れたため処置が遅れたと聞いています。

覆面ギターさん。
リコーダーの左右が逆ですか。それで慣れていると木管楽器の操作はどうでしょうかねー。
逆だとキー操作が出来ない個所がありますから。

ブライスさん、はじめまして。
シアトル出身といえば、僕の世代だとNIRVANAの故カート・コバーンでしょうか。
彼も左利きで、数々の印象的なギターを使用していて、ジミとは別の意味で衝撃的な音楽でした。

[2173]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/19 Fri 02:14:26
ブライス さん、こんばんは。
お久しぶりです。また今年も命日がやってきましたね。合掌。
今では、シアトルといえばイチローのマリナーズやコーヒー屋さんで
有名ですけど、あのビル・ゲイツ氏もシアトルでしたね。
関係ないですが、僕と誕生日が同じだったりして。


PQQX さん、はじめまして。管理人のしもさかです。
ご記帳ありがとうございます。
ZZ TOPやAC/DCは昔から好きで、よく聞いておりました。
泥臭くて、湿っぽくないところが良いです。
ジミの死は、なんとか助かる方法があったと思われるだけに、残念ですね。

[2172] PQQX さん(tomeigo@excite.co.jp) 2003/09/18 Thu 20:10:09
はじめまして。
ある日記サイトで、ジミの命日を話題にしている方がおりまして、
検索してこちらに辿り着きました。

「JIMI HENDRIX CONCERTS」(邦題は「炎のライブ67−70」でしたでしょうか)を聴いて、
完全にノックアウトされて以来、ジミ・ヘンドリックスは特別な存在になりました。
ちょうど、ジミの命日にこちらへ書き込む事が出来てうれしいです。
ZZ TOPやAC/DCの話題もあったりして、思わず頬が緩んでしまいました。

それにしても、モニカ・ダネマンは許せません。
「ロックスターの女たち」では、殊勝なことを言ってたくせに、
「ホテルの部屋にハシシがあるから、救急車を呼べない」と、
その日エリック・バードンに電話していたのですから。

私たちは、掛け替えのない命を失ってしまいました・・・・

[2171] ブライス さん(delimani@hotmail.com) 2003/09/18 Thu 11:44:22
忘れてなどいませんよ。
今日がジミの命日だということを。
お墓参りには行けないけど、心を込めて。
・・・話は変わりますが、彼はシアトル出身ですよね。
たしか、ボブ・サップもシアトルだったとおもいます。

[2170]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/18 Thu 02:05:46
ROCKS さん、どうも。
やっぱり売り物だったのですか…
想像していたより安いですね。
もっと高いものだと勝手に思っていました(汗)
手に入ったらまた教えてください。


ナガタカ さん、こんばんは。
お気に入りの良いアルバムが見つかってよかったです。
メッセージを見て嬉しくなりました。
これからも聞きつづけて下さい。


ダイスケ さん、こんばんは。
ハサミは右用を使ってきましたが、
左利き用のハサミを見つけたときは嬉しかったです。
すでに右用に慣れていたので、買いませんでしたけど…
サックスのキー操作のことは知りませんでした。
左利きに有利な楽器なのかな?


覆面ギター さん、こんばんは。
そういえば、リコーダーも右左があったのですね。
確か、「ド」のところには大きい穴と小さい穴があって…
半音出すときは小指をちょっとずらして…
遠い記憶になってしまって、どちらで押さえていたか忘れております。
奥さんのソプラノサックス残念です。

[2169]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/17 Wed 21:38:38
以前書いたように、うちの次男がサウスポーで左用ハサミを買い与えたのですが、全然使って
くれません。ハサミは右で使ってます。
そういえば、彼のリコーダーは右手と左手が逆!ギターはあきらめて管楽器の線で行こうかな?
しまった、カミさんのソプラノサックスをこの前売ってしまった・・・

[2168]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/17 Wed 19:37:29
しもさかさん、こんばんは。
亀レスですが…。ハサミって左利き用が出てるらしいですね。でも、出先にはまずそんなものは
ありませんよね。そのハサミを常に持ち歩く訳にも行かないですし。
便利なんだか、便利でないんだか。CDケースは確かにそうですねー。
あと、左利きはサックスのキー操作の上達が明らかに早いです。
左手小指部のキーが複雑なんです。

[2167] ナガタカ さん(terumin@agate.plala.or.jp) 2003/09/15 Mon 22:44:03
遂にジミヘンの初の洋楽を買いました。ちなみにELECTRIC LADYLAND を買いました。
ほんとーーーーーーーーにいいアルバムです。僕の永遠の1枚になりました。
毎日聞いちゃいます。

[2166] ROCKS さん(goraiax@yahoo.co.jp) 2003/09/15 Mon 16:53:48
価格は4000円程度ではとの噂です。
取扱店がわからないのですが
なんとか購入しようと思ってます。

購入したら自慢に来ますね(笑)

[2165]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/14 Sun 22:07:27
覆面ギター さん、こんばんは。
遅くなりましたが、拝見させていただきました。
ぶ男なんて、そんな…。ドラムもなかなかですね。
ライヴの楽しさ伝わってきました。


サムのサイコロ さん、こんばんは。
そろそろあの日がやってきますね。
良い追悼ライヴになるように祈っております。
一度行ってみたい所なんですが、なかなか機会がなくって…


ROCKS さん、はじめまして。
早速みてみました。なかなかリアルですね。
もう少し顔が見えると嬉しかったんですが。
これって売り物なんでしょうか。
すみません、英語がよく分からなくて…

[2164]ROCKS さん(goraiax@yahoo.co.jp) 2003/09/14 Sun 05:50:17
U's Lemon Song にも書いてますが
マクファーレントイズトイフェスにジミヘンが掲載されましたね。
これは是非とも買いたい一品です。
問題はどこで売っているのか見当もつかないことです。

ネットで検索しても全くわかりませんでした。
こうなれば個人輸入ですかねぇ

http://spawn.com/toyfest/catalog/hendrix.hendrix.aspx
http://spawn.com/toyfest/catalog/

[2163]サムのサイコロ さん(ksn@ka.baynet.ne.jp) 2003/09/13 Sat 21:42:12
しもさかさんお久しぶりです。というか覚えていますでしょうか?
宣伝させてください。2003.9.18(木)池袋Adm にて
"Tribute to Jimi Hendrix"というイベントに出演しますTHE FIREというバンドです。
開場18:30 / 開演19:00
前売2,000円 / 当日2,500円 
Blue禅 / ジミセン / THE FIRE
↑HPから予約可能ですので興味ある方は是非とも来てくださいね。
もし不適切であれば、お手数ですが削除してください。



[2162]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/11 Thu 22:45:38
ホント、度々失礼します。遂に、素顔初公開です!
当方HPに動画をアップしましたので、是非おいで下さい。
ブ男なので、いつもは「覆面」してるのです・・・

[2161]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/09 Tue 02:10:15
ナガタカ さん、はじめまして。管理人のしもさかと申します。
Voodoo Child (Slight Return)といえば、
オリジナル収録の ELECTRIC LADYLAND で聞いてほしいところですが、
どれか1枚となると、ベスト盤もおすすめです。他の有名曲も聞けるし…
現在発売中のものとしては、"EXPERIENCE HENDRIX" というベスト盤があります。
ライヴ・ヴァージョンとなると、たくさんありすぎて書ききれないんですが、
個人的には "BBC SESSIONS" 収録の演奏が好きです。


覆面ギター さん、こんばんは。
「長い方」と言えば、延々15分も演っている方ですね。スゴイ。
同じ Voodoo Child という名前が付いていても、全然違いますからね。
BBSは拝見しておりますので(Diary共々)、そのうちおじゃまします。

[2160]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/08 Mon 22:34:30
いやー、さすがにここの掲示板は賑わってますね。私の所はほとんど自分の独り言の場になっ
てます。しもさかさん、ダイスケさん、たまには遊びにいらして下さい。
>ナガタカさん
初めまして。私が持ってる「Cornerstones 1967-1970」て言うベスト盤はイイですよ。もちろ
んSLIGHT RETURNも入ってます(但し恐らく廃盤)VOODOO CHILDのオリジナルは「Electric
Ladyland」です。これ以上のアドバイスは管理人様にお任せしましょう。
ちなみに私は高校生の時に「SLIGHT RETURN」をコピーして、今は「長い方」に挑戦してます。

[2159] ナガタカ さん(telmin@agate.plala.or.jp) 2003/09/08 Mon 17:56:28
こんにちは。ジミーのアルバムを買いたいんですが、たくさんあってどれにすればいいかわ
かんないのでおすすめのアルバムがあったら是非教えてください。で、VOODOO CHILD
(SLIGHT RETURN)!が入ってればなんでもいいのでアドバイスください。

[2158]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/07 Sun 01:00:50
ダイスケ さん
ハサミって左で使うと使いにくいんですよね。ハサミは僕も右です。
でも、箸は左なので、並んで座るときなど、
ぶつからないようになるべく左に座るようにしています。
以前ここでも書いたかもしれませんが、
CDのケースって左利きに便利に出来ているのでは?と思っています。
左手でふたを開け、左手でディスクを取出し、
その手でトレイに置く、という具合に…


覆面ギター さん
左手は右脳(音楽など創造的なものを担当)と直結しているそうなので、
今は興味なくても、何かのきっかけで突然スイッチが入るかもしれませんよ。
いつの日か「ジミヘン聞きたい」って言われる日が来ることを祈っています。

[2157]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/05 Fri 22:12:28
覆面ギターさん、こんばんは。
僕は元々左利きですね。例外的にハサミと習字と箸は右です。
ハサミと習字は物理的に左だと扱い難いためで、箸は親に右で持たされました。
今思えば、左右均等に使えたので良かったかなと思います。
ちなみに右でも字は書けます。左ほど上手くは書けませんけど、一応4年ほど習っていたので。

ギターを始めた頃は、ジミの事が大好きな友人もいましたが、全然興味なかったですねぇ。
確かその友人に"ELECTRIC LADYLAND"を聴かせてもらったのですが、
ハッキリ言って、まったく面白く無かったです。当時の僕には早過ぎました。

覆面ギターさんの息子さんもそうですが、やはり、モノには時期というものがあると思います。
ジミのような音楽は子供には理解し難い気がします。訳の分からない音楽だと。
でも、理解できなくても聴いて行くうちに記憶にはっきりと残ります。
そして、子供が成長して中高生くらいになった時、あの音楽は実は凄いんじゃないかと
なりますよ、絶対。それまでは、息子さんの事は特に気にせず音楽を聴きつづけてください。

[2156]覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/05 Fri 21:12:01
ところでダイスケさんは生まれつき左利きですか?それともジミにあこがれてサウスポーにさ
れたのでしょうか?
うちの次男が生まれつき左利きなので、ミニテレキャスター(右用)を与えたのですが、父親
の聴いてるような音楽には全く興味が無いようです。
この前もドライブの帰りに「Electric Ladyland」をかけたら「うるさい!」だと・・・
長男はピアノを少し習っていましたが、半年ほどで挫折。どうやら音楽の才能は2人共、親か
ら授かっていないようです。

[2155]ダイスケ さん(maiysha@m2.hinocatv.ne.jp) 2003/09/05 Fri 10:42:55
みなさんこんにちは。
確かジミが左でギターを弾いているのは、父親のアル・ヘンドリックス(でしたっけ?)が
「フィンガリングは利き手でやった方がいい」とアドバイスしたかららしいのですが、
真偽の程は分かりません。
他にも、アルバート・キングにあこがれて、というのもあるみたいですね。

覆面ギターさん、こんにちは。
右でもかなり弾けるというのは、僕も噂レベルの話ではないかと思います。
プライベートな写真や映像にも残っていませんし、ジミのようなエンターテイナーでしたら
ライブで弾いて観客を驚かせたりするでしょうし。
もしエディー・クレイマーあたりが、「"LITTLE MISS STRANGE"のソロは右で弾いているんだ」
なんて言ったとしたら、なるほどなって納得しそうです。

[2154]しもさか (axis@mqb.biglobe.ne.jp) 2003/09/05 Fri 00:04:20
hayato さん、こんばんは。
両方で弾けるようになれば、ステージで目立つこと間違いなしでしょう。
スティーヴ・ヴァイやニール・ショーンのように
左右両側にネックが付いたギターも弾くことができたりするし…


長沼 さん、はじめまして。
「右利きストラトを反対に弾いている」というのは、
インパクトありますよね、音に負けないくらい。
これは、僕がジミを好きな理由の一つでもあります。


覆面ギター さん、こんばんは。
「目立つように左に持ち替えた」というのは僕もどこかで聞いたような…
音を聞いて「これは右で弾いているな...」と分かったら良いけど、
そんなわけにはいきませんし。
この手の噂話って、他にもありそうですね。


Amon平塚 さん、ごぶさたです。
右利きだったのですか。ということは、Hendrixと同じですか?
かくいう自分は左利きなんですが、残念ながらギターは右なんです。
その他鉛筆、はさみ、包丁など右かな(笑)


Y. Kawata さん、はじめまして。
アメリカでのJimi人気は根強いですね。
British勢が少ないのは分かるとしても、Eddie Van Halen は
もう少し上位に入っていてもよいのでは?と思いました。
それと、フランク・マリノ、ロビン・トロワー、ウリ・ロート
などのヘンドリクス・フォロワー勢の名前が見当たりませんね。
今度JimiのBlues曲を集めたアルバムがリリースされるので、
機会があれば、聞いてみてください。

[2153]Y. Kawata さん(kawata@tctv.ne.jp) 2003/09/04 Thu 17:50:50
通りすがりの者です。 初めまして。 先日、RollingStone誌のベスト・ギタリスト 100人 
で Jimi Hendrix が 第1位 に選ばれた事を知り、再びジミ・ヘンを聴き直しています。 先
ずは、第1位 に選ばれておめでとうございます。 2位 Duane Allman 3位 B.B.King 4位 
Eric Clapton と続き、この辺りまではあまり文句を言う人もいないだろうと思いますが、2
1位の George Harrison や 55位の Ritchie Blackmore 70位の Eddie Van Halen 辺りに
なると、ご不満のムキも多いかもしれませんネ。 参照 http://www.rollingstone.com/
ブルースが好きなのですが、先日、初めて Live at Woodstock の Red House を聴き、ジミ・
ヘンもブルースを弾く事を知りました。 ブルースでも、ジミ・ヘンはスリリングですね。


[2152]Amon平塚 さん(hiratuka@ic-net.or.jp) 2003/09/04 Thu 02:17:54
御無沙汰してます。
私もジミ右利き説に一票入れさせて頂きます。 かくいう私も実は右利きなので・・・


[2151]訳あって今日は半泣きの覆面ギター さん(tandi@pop21.odn.ne.jp) 2003/09/03 Wed 22:12:53
>hayatoさん
私もジミヘン右利きの噂は聞いた事あります。ギターも当初右で弾いてたのを、目立つように
サウスポーにスイッチしたのだと。で、どちらで弾いてもメチャクチャ上手いと。
更に(ここまで来るとマユツバか?)レコーディングでは右で弾いてる曲があるらしいとか・・・
この様に、いつになっても伝説が絶えないという所も凄いですね。

HOME > GuestBook > GuestBook過去のメッセージ > [2151-2200]