大阪狭山市のだんじり
狭山神社 秋季祭礼だんじり試験曳き


 1999年10月3日の日曜日、大阪狭山市の神社の祭礼のだんじりの試験曳きがあったので 見に行ってきました。

 試験曳きということでだんじりの前後は青年団がかためますが、 綱を引くのは中学生くらいの女の子が中心です。
 ここのだんじりは、富田林同様普通自動車1台分しかないような 細い道を通ります。
 ですから、植え込みなどが邪魔にならないように確認するのです。 生け垣を持っている人は一斉に刈り込みをはじめます。
 そしてだんじりの屋根に乗っている人は剪定ばさみを持っていて、 だんじりにかかる枝はなにのためらいも無く切っていきます。 もちろん、家の住人に確認とることなどありません。
 法的な問題はともかく、それだけだんじりが中心なのです。

 さて、ここのだんじりの特徴は、錦織神社のものと同じように 発電機を積むでいることです。
 この発電機で何をするのか?
 それは、拡声器で音頭取りが掛け声をかけるためです。 「ヨッサイコーリャ」の掛け声があたりに響きます (となりの富田林市の錦織神社は「エンヤーコーリャ」です)。 そして、時にはそれで民謡を歌います。
 ここのだんじりも富田林同様ニワカ(漫才のようなもの)をするのか、小さな舞台があります。 その上に乗った二人がマイクで掛け声をかけるのです。 すると、だんじりが動きはじめます。
 きっとかれらは芸能人のような気分でしょうね。 そういうところに都市祭礼の形を見るような気がしました。

山車のいろいろ


  1999年10月21日 出力


    水龍〈shuilong〉