問題1

やはり多い回答としては、子供の動作、状態、或いは場所を表したものであろうと思います。

出題の原句は、

絵によりて本を読む子や春の雨

でした。これはまだ字が読めない幼児が、彩色の、川上から桃が流れてくる絵本を見ながら、「どんぶらこ、どんぶらこ」と声を出して読んで居るのでしょう。片時もじっとしては居れない年頃の、春雨で外で遊べない日の情景が浮かびますね。

 

問題2

解答としては、「雨」を意識したものと、「土産店」に主体を置いたものとがあったと思います。

出題の原句は、

春雨や酔ひどれが居る土産店

でした。観光地か温泉街かの光景が浮かびますね。静止画のような表現で、傍観的な口調なので、それほどの差し迫ったことではなく、賑やかにクドクドと怪気焔を上げている、というようにイメージが広がります。夏の雨でも秋雨でもない。まさに春雨の情緒です。

 

問題3

以下の3問は、少し難しかったかなと思います。一つだけ作りっきりにするのではなく、幾つか作ってその中から自分で選び出すようにして下さい。

出題の原句は、

菖蒲湯に蛙の如き子供かな

でした。如何でしょうか。「蛙」はただ単に形の形容にとどまってはいません。そんな子供なのです。そして、菖蒲の束の緑が、あたかも田んぼを見て居るように鮮やかに、ぷかぷか浮かんでいる様子が見えますね。

 

問題4

どんな「男」と「薔薇」の組み合わせになったでしょうか。

出題の原句は、

薔薇の香に腹へらしゐる男かな

でした。こういう男性像も有ったのです。「ロッキー」のシルベスタ・スタローンかな。現実派、肉体派のようですが、、案外女性には受けるタイプかもしれません。これも「香」という実体の無いものが、よく働いています。

 

問題5

これら3句の例句はどれも戦前の句ですので、半世紀以上昔の子供、男、女のことというわけです。さて、

出題の原句は、

夏痩せの捨てられたりし女かな

でした。男に「捨てられた女」も、現代では通用しないと思いますが、その時代を描いた日本映画を思い出して下さい。少し言葉の高等技術ですが、「捨てられし」ではなくて「捨てられたりし」の「たり」がミソで、前から引き続いての動作や作用の継続をさす「たり」に、男に捨てられたままで居る、この女性の経た歳月が滲んできます。

以上の3問、現代の人の解答には、きっと面白い観点が有ると出題したのでしたが。

 

問題1に戻る

松本島春ページへ