text_ani_j.class Ver1.10 【 テキストアニメーション 日本語対応版 】
日本語対応 | |
HTMLで文字列を設定 | |
任意の数の文字列を利用可能 | |
実は、別データファイルからの読み込み時に、JAVAの関数内で勝手にキャスティングというものを行うために、日本語文字列操作ができないのですが、ファイルの入出力を行わなければ実現出来ます。これが嫌で嫌で、なかなか発表しないでいたのですが、あまりのメールの多さに負けてしまいました。
テキストの動きや波の設定などは、m_msg12.class で設定したものと同様です。詳しくはreadme.txt を読んでください。
fontsize | フォントサイズを設定します | 26 |
fontname | フォント名を指定します | TimesRoman |
style | 標準、ボールド、イタリックを指定します | ITALIC |
title_message1〜3 | タイトルメッセージを設定します | ☆ |
bgcolor | 背景色を16進数で設定します。 | 000000 |
speed | 再描画までの時間を設定します。単位はミリセカンドです。これが全体のスピードの設定となります。小さければ早くなります。 | 20 |
k_on | 影の設定をします。0... 影なし 1... 影あり | 0 |
k_color | 影の色を16進数で設定します。 | 999999 |
k_x | 影の設定(位置の指定 x 方向)を設定します。 | -80 |
k_y | 影の設定(位置の指定 y 方向)を設定します。 | -20 |
star | 星の数を設定します。 | 60 |
star_on | 星を見せるかの設定をします。 star_off...0,star_on...1 | 1 |
stop_time | 文字がとまっている時間を設定します。 | 70 |
line_on | ラインを見せるかの設定をします。 line_off...0,line_on...1 | 1 |
message_count | メッセージの数を指定します。 | 18 |
message_0 | メッセージを設定します。 | ☆ |
mes_color_0 | 1文字ずつ、文字色を16進数で設定します。 | ☆ |
move_pattern_0 | 動きのパターンを設定します。詳細はreadme.txtをお読みください。 | ☆ |
wave_cycle_0 | 文字列の中に起きる波の数を指定します。 | ☆ |
move_value_0 | 移動スピードを設定します。 | ☆ |
move_height_0 | 波の動きの高さを設定します。 | ☆ |
mes_shadow_0 | 影の有無を設定します。動作パターンによっては、この設定が無視される場合があります。 | 000000 |
アプレットをダウンロードします。> | |
text_ani_j.html, text_ani_j.class, readme.txt | |
DonwLoad したファイル text_ani_j.zip を解凍します。 | |
Win95 や NT の場合、WinZip 6.0 などを使い長い ファイル名に対応したものをご利用下さい。 | |
HTMLファイルを作成します。(text_ani_j.htmlを参考にしてください) | |
メッセージとその文字色などを設定します。 | |
書き込みのパラメータ内容は、readme.txt をご覧ください | |
HTMLファイルのある場所と同じ場所に解凍して出てきた text_ani_j.class をおきます。 |