真宗寺について



【概   略】 現在の真宗寺
【住職から】 住職からみなさまに
【歴   史】 開基から現在まで



【概  略】

現在の真宗寺

宗   派 浄土真宗本願寺派
本   山 龍谷山 本願寺(通称、西本願寺、お西さん)
      京都市下京区堀川通花屋町下る
      第25世 専如宗主(大谷光淳門主)
宗   祖 見真大師 親鸞聖人(けんしんだいし しんらんしょうにん)
山号寺号 寶林山 眞宗寺(ほうりんざん しんしゅうじ)
本   尊 阿弥陀如来(あみだにょらい)
所 在 地 兵庫県姫路市新在家本町3丁目12−8
堂宇伽藍
(どううがらん)
本堂(五間四面ごけんしめん) かねつき堂 庫裏(くり)
よしの庵(客殿) 駐車場 カリヨン棟
住   職 第二十二世 釋教真(しゃくきょうしん 林  真)
平成15(2003)年住職継職




【真宗寺の住職から】

 全国には親鸞聖人のみ教えをみなさんに
お伝えするお寺が約2万ヵ寺以上あります。
西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派のお寺が
1万数百ヵ寺。
東本願寺を本山とする真宗大谷派のお寺が
9千ヵ寺。
さらに真宗高田派・真宗仏光寺派・真宗興正派・
真宗木辺派・真宗出雲路派・真宗誠照寺派・
真宗三門徒派・真宗山元派で2千ヵ寺と、
非常にたくさんのお寺があります。


 ここ姫路も播州という非常に浄土真宗が盛んな地域です。
お寺の数だけでも、相当な数の浄土真宗のお寺があります。
昔から姫路には、お西100ヵ寺、お東50ヵ寺といわれ、
各校区に2〜3ヵ寺ぐらいの割合で浄土真宗のお寺があります。


ちなみにここ城乾校区には
西教寺(真宗大谷派)さん、
善養寺(浄土真宗本願寺派)さん、
法恩寺(浄土真宗本願寺派)さん、
そして真宗寺と           
4ヵ寺の浄土真宗のお寺があります。


 昔と変わらず今も親鸞聖人のみ教えを
一生懸命、みなさんに伝えようとしています。



【真宗寺の歴史】

和暦 西暦 住職 出来事 出故
天正八年 1580年 頓西 安室村新在家馬生
(現、西新在家)に真宗寺を開基
播磨国末寺帳
天和三年 1683年 順慶 一宇(本堂)を創建 兵庫県飾磨郡誌
宝暦八年 1758年6月22日 了傳 木仏寺号申受 兵庫県飾磨郡誌
播磨国末寺帳
寛政年間 1800年頃 不詳 火災により伽藍焼失
文政九年頃 1826年頃 第十三世了岸 現在の場所に本堂を再建
嘉永六年 1852年7月23日 第十五世了惠 遷化(了聞父教證祖父)
明治十四年 1881年4月9日 第十六世安慰院釋了聞 遷化
明治二十年 1887年10月9日 第十七世龍門 遷化(了聞長男教證兄)
大正三年 1914年2月8日 第十八世寳樹院釋了傳 遷化(了聞弟教證伯父)
大正十三年 1924年2月15日 第十九世寳華院釋教證 遷化(了聞次男) 助教
昭和四十四年 1969年10月24日 第二十世準譲院釋普禅 遷化(妻鹿教念寺より入寺、俗名準譲)
平成十五年 2003年10月4日 第二十一世安養院釋教順 遷化
平成十五年 2003年 第二十二世教真 住職継職
平成十六年 2004年10月17日 第二十二世教真 継職法要修行