パソコン、インターネット、ソフト、操作法(Computer): 

バイト誌の「混沌の館」に住んでいます。苦労話、体験記を詳しく書いて行きます。 皆さんの投稿も歓迎。まだ何もありませんが。6/2

「ソフィーの園」に戻る


自宅のパソコンをNOTEで遠隔操作  (NEW) 6/2/98 パソコンのページに掲載 


★タイトル (TMM39939) 98/ 6/ 2 0:12 ( 50) 自宅のパソコンをNOTEで遠隔操作(その1) MARTY
★皆さんの中で自宅のパソコンを遠隔操作したいと思った方はありませんか。やっと成功しました。会社からでも、新幹線からでも、ホテルからでも私のNOTEパソコンと携帯電話などで自宅のPCにつなげます。

必要なもの:自宅のPCはAPTIVAやWakeUpOnRing機能のあるパソコン、即ち電話をかけると電源が入るPCであること。(そうでなければ常時電源を入れておく)このパソコンのことをサーバーと呼ぶことにしよう。ソフトはWINDOWS95のPLUS ! を使用。(他のソフト PCAnyWhereなども良いが実験していない) あとは、自宅から離れた所からのNOTE PC(普通の DeskTop PCでもいい)これをクライアントと呼ぼう。ここに自分がいて遠くの自宅のパソコン(サーバー)につなげる。勿論両方のPCにモデムがついていること。(必要なものはこれだけ)

自宅のパソコン(サーバー)の設定:
1. ネットワークの設定
コントロールパネルを開き、「ネットワーク」をクリックし、「ネットワークの設定」から「現在のネットワーク構成」にプロトコールの「TCP/IP」と「Microsoft共有ネットワークサービス」が存在することを確認(無いときは追加で加える)また「ファイルとプリンタの共有」をクリックして 「プリンタとファイルの共有」を両方クリックして、OKを。次に「ユーザー情報」を選び、コンピュータ名に「sofi」と入れる。(勿論 好きな名前を入れてよい、これがサーバーの名前になる)ワークグループ名などは、適当に入れる(無くても良いようだ)次に「アクセス権の管理」では「共有レベルのアクセス管理」を選ぶ。以上でネットワークの設定は終わり。

2.ダイヤルアップ サーバーの設定
[マイ コンピュータ] をクリックし、[ダイヤルアップ ネットワーク] を クリックします。[ダイヤルアップネットワーク] が表示されない場合は、 ダイヤルアップ ネットワークを先ずインストールする) [ダイヤルアップ ネットワーク]のタスクバーの「接続」をクリックし、 「ダイヤルアップサーバー」を選ぶ。パソコンに接続されたモデムが表示されているはず、ここで「着信する」を選ぶ。(表示されていないときは、コントロールパネルでモデムの設定登録が必要) 「パスワードの変更」は他人が侵入するのを防ぐ、最初は何も入っていないパスワードを設定したらこれは「ダイアルアップネットワークのパスワード」なので忘れないように。「サーバーの種類」は変えないで良いようだ。 「標準」「ソフトウエア圧縮」「暗号化パスワード」となっている。

3. 共有ファイルの設定
「マイコンピュータ」か「エクスプローラ」から共有するドライブを右クリックすると、「共有」があるはず。(1.ネットワークサービスの設定が無いとだめ)「共有する」を選び、共有名を入れる(D:ドライブならDとしてもいいし、 DATAとしても良い) コメントは自由。 アクセス権の種類は好きに選ぶ。 他人の侵入を防ぐのは「パスワードで区別」を選びファイル・アクセス・パスワードを決める。これは2.のネットワーク・パスワードと違うので混乱しないこと。(同じPWにしても良いが…)以上で自宅のパソコン(サーバー)の設定は完了。NOTE PCなどのクライアントの設定は、(その2)に書きます。MARTY


★タイトル (TMM39939) 98/ 6/ 2 0:17 ( 50) 自宅のパソコンをNOTEで遠隔操作(その2) MARTY
★自宅のパソコン(サーバー)の設定では1.ネットワークの設定、 2.ダイヤルアップサーバーの設定、3.共有ファイルの設定 を行いましたね。 次にクライアントとなるパソコン(NOTE PCや 遠隔地からのデスクトップPC)の設定です。

1. ネットワークの設定
これはサーバー側の設定と同じプロトコールの設定にします。 また「ユーザー情報」の設定を選び、コンピュータ名に「Marty」と入れる。(勿論好きな名前を入れてよい、これがクライヤントPCの名前になる) 但し「ファイルとプリンタの共有」と「アクセス権の管理」はクライアント側では設定が不要。

2. ダイアルアップ接続の設定
[マイ コンピュータ] をクリックし、[ダイヤルアップ ネットワーク] を クリックします。「新しい接続」で名前は「SOFI接続」とする。(勿論名前はその1で決めたサーバーの名前が良いだろう)モデムはクライアントPCの モデムを設定して「次へ」、電話番号はサーバーのモデムが接続されている番号(この場合自宅の電話番号と国は日本)そして「完了」。次に新しくできた[SOFI接続]アイコンを右クリックして「プロパティ」の設定。電話番号、モデムを確認して、「サーバーの種類」をクリック。 「PPP:Windows95,WindowsNT3.5,」を選ぶ。「への」はオフ、圧縮はオン、暗号化はオフ、ネットワークプロトコールは 全部オンで今はやっている(TCP/IPのみでも良いのかも)次に「TCP/IP設定」はが割り当てたIPとが割り当てたを選んで見た。 「IP圧縮」と「」はオンのままです。あとOKで設定完了。ここは分からないが これで動いています。

3. [SOFI接続]アイコンの接続設定
[SOFI接続]を左クリックしてユーザー名は「Marty」とクライヤントPCの名前を入れる。パスワードは(その1)で設定した「ダイアルアップ ネットワークのパスワード」を入れる。サーバーPCに何もPWを設定していないときはブランクでよい。後はいよいよ接続をクリック。 (携帯電話か、電話回線につながっていると) モデムがPCを接続する。ピー音が聞こえないとき、モデム設定、ダイアルアップ設定をチェック。サーバーが接続されませんのときは、サーバーの設定チェック。「ユーザー名とパスワードを確認しています」で切れたときは、接続設定をチェック。「接続されました」がでて、クロックが動き始めたら接続成功!!!
自分のNOTEが遠くの自宅のPCに接続された瞬間、感激します。

4.ネットワークドライブの割り当て(まだやることあるんです)
デスクトップのネットワークコンピュータのアイコンを右クリックして 「ネットワークドライブの割り当て」を選び、自分の空きドライブ(E:など)を選び、パスは「\\sofi\D」とか\\sofi\DATAとかを入力。 Sofiはサーバー名を入れる。DとかDATAはサーバーPCの共有ドライブ名をいれる。(その1の3で設定)そして時に再接続をオンにして、 OK。すると、PC間でやり取りして、共有ドライブのパスワードを聞いてくるから、入力するとめでたくEドライブが sofiのDドライブとなる。 5.クライアントのエクスプローラからサーバーのドライブやファイルが使える。これで、自分がどこにいっても自宅のパソコンを見たりデータを取り出したりできる。転送スピードはモデムの能力で決まるので、文句は言わない。

(その2の設定をやれば、皆さんのパソコンで直接私のパソコンが見れるんです、この実験をやりたい人は名乗りをあげてください)MARTY