記事タイトル:マーチンクラックの修理代 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: まりも   
プロMさま

お答えいただき、ありがとうございました。
言われてみれば、それを仕事に生計を立てている方は大変なことですよね。
私はHNで察しがつきそうな土地に住んでおります。
79年に最初の1本を購入しましたが、当時はリペアマンの存在すら知りませんでした。
それ以来ずっと素人修理でやってきたので↓のような軽率な発言になってしまいました。
重ねてお詫び申し上げます。

10人のリペアマンがいたら、10通りの修理・製作方法があると思うので
ここではあまり具体的な手法などは控えたほうが賢明そうですね。
プロMさまの言われるとおりトラブルの元になってるみたいですもんね。
今後の教訓にしておきます。

それではグリコさまも楽しいギターライフをお過ごしください。
失礼します。
[2008/02/15 14:43:27]

お名前 Name: プロM   
まいど♪

自分のギタ〜なら自分の好きなようにやればええんやけど、
他人様の大事なギタ〜のリペアはそない訳にはいきまへん♪
お金を頂く以上はきちんとした仕事をしても良しとはならん
場合もあるから困ったもんですわ(*。。*)
お客はんが満足してくれん場合、時として再リペアになる事
もおます。それ位のリスクは常に背負って仕事をこなすリペア
マンはホンマ大変や。まして高額商品のリペアは神経使いまっせ〜(”。。”)

言い方は悪いですが、わてはリペア=いかに上手くごまかすか?
と思うてます。それは技術と知識があって始めて可能なもんやと
思うとりますぅ〜 今は良くても先はどうかまで読んでリペア
せなならん時もおます。そやからそれ相当の御代は頂戴しても
ええんやないかな?・・・・・ちゃいまっか?

リペアのやり方に関してはこのサイトでの説明は控えますわ。
トラブルの元やもん(失。。礼)

最後に・・・さん でも 呼び捨て でもそんなの全然気にしまへんで(”。。”)
[2008/02/15 01:41:26]

お名前 Name: まりも   
E-GDBインプを「さま」と呼んで
プロMを「さん」と呼んでしまいました。
悪気はございませんので、ご了承ねがいます。
こりゃ〜当然プロMさまからアドバイス貰えないだろうな・・・・。
なんてな反省を痛感しておりやす。
失礼しました。
[2008/02/15 00:24:51]

お名前 Name: まりも   
E-GDBインプ さま

ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり、奥が深い仕事なので、ケース・バイ・ケースというか、
状態によっては高額な修理になってしまうかもしれませんね。
少し簡単に書き込んだ私が勇み足を踏んでしまいました。
また、私の文章によって気を悪くしたリペアマンの方がおられましたら、
お詫び申し上げます。
それと、E-GDBインプさんのお言葉には全然気を悪くなどしてませんので気になさらないで下さい。
むしろお言葉をかけていただいて有難かったです。


私の住むところがド田舎で、ちょっとした修理は自分でやっているので、
こんな無責任な回答をしてしまいました。ギターなんて音が出てナンボみたいな考えでしたから。
ここはシビアな方々も多いのが良くわかりました。
グリコさんにも誤解を与えたならスミマセンっす!

プロMさん、はじめまして。
過去スレを読んだら有名な方なのですね。
私のような者にご教授くださって大変ありがたく思っております。マジで。
下地に染み込まないないように「シーラを塗る」が抜けておりました。
それでも、やはりプロの仕事はもっと秘訣みたいのがあるのでしょうか?
ご指摘のとおりド素人の私ですが「ここまでなら教られる」ってな訳にいきませんか?
是非是非よろしくお願いいたします。
今後の日曜リペアマンの参考にしたいと思っております。

  
[2008/02/14 23:39:22]

お名前 Name: プロM   
まいど♪


(↓。。↓)は、まずE-GDBインプはんにお詫びせんとあかんな♪



ムチャクチャな素人回答やから・・・さすが(御。。大)お二人
既にご登場されてましたか(”。。”)
やはりこの手のエエ加減な回答には即座に反応しますわなあ〜♪

このサイト、ボロ出る回答はすぐに突っ込まれますなあ〜♪ 

  
[2008/02/14 23:07:34]

お名前 Name: プロM   
まいど♪

ちゃうで! (↓。。↓)の講釈は完全に素人説明や! あかん♪ 

リペアの代金とは、その大きさの比によるものでも材料の大小でもおまへん。
まして、最も経験がものいう塗装を簡単に1行で済ませたらあきまへんで♪

器用な素人とプロのレヴェルを混同せんといてや〜♪
素人はんが常にピッタリの色合わせが出来る保証がどこにおます?
ステンなんかは一旦木目に染み込んだら簡単には綺麗には取れんのよ〜
良く乾燥したトップの縦クラック導管にステン染み込ませてみた事おますか?
まして70年代の多分焼けも入っとるであろうラッカーもんやろ?
そら〜100%素人には無理や。
どこぞに出てくる様な修理の仕方をそのまんまで述べてもあきまへんで〜

わてはその辺はハッキリと言わせてもらいます♪ ↓ホンマにあかんわ!
[2008/02/14 22:56:05]

お名前 Name: ビンゴ   
トップの割れを修理したギターは中古で時々見かけます。「ああ〜、そうか、埋め木
をしたな〜」と一目で判る修理もあれば、「どこを修理したの!?」と思わせる仕上
がりの修理もありますネ。その部分の塗装も周囲とほとんど見分けがつかないぐらい
の見事なタッチアップ(全塗装ではなく)でした。
当然、代金はピンからキリまでありますし、見えない所での「仕事」内容もまた然り。
リペアの国家資格もありませんし、それだけに、ユーザーはリペアショップと十分に
コミュニケーションをとって判断することが大切だと考えます。「技術料」に対して
どのような評価をするのかがユーザー側に問われているのだとも思います。

グリコ様のギターが満足のいくリペアを受けられると良いですね。
[2008/02/14 22:12:57]

お名前 Name: E-GDBインプ   
まりも様

仰るようなリペアであれば1〜2万コース程度ですね。
仕上がりによってはもっと安いかもしれません。

確かにこの方法では4万から10万というのは高すぎると言えるでしょう。

しかし勘違いしないで欲しいのは私の言う4万から10万というのは
マーチンクラックが発生する原因要素であるピックガード周りの処理を行うことが前提です。

ご提示の方法では一時的に対象箇所の問題は解決しますが、ガン細胞と同じで転移再発します。
要は問題をなくすことが大切で長い将来まで安定した性能を発揮するための費用と言うことです。
見た目だけの修理ではないのです。

4〜10万というのはそう言った場合の作業工程や作業時間の代価と言うことになります。
一概に詐欺(に近い)と言われては困ります。

高いから良いと言うわけではありませんが職人がきちんと時間を割き相応の仕上げを行えばばそれだけの
費用がかかります。
その辺りは認識していただきたい部分です。

偉そうに言っていますが、私も技術でご飯を食べています。
きちんとした仕事にはきちんとした代価をいただいています。

たとえば高知で有名な料理屋のぼうぜの寿司、魚の原価はトロ箱いっぱいで500円もしません、1匹幾らにもなりません。(まんが美味しんぼでも取り上げられましたね。)
しかしこれを美味しく食べられるようにするには仕事をしなくてはなりません。
仕事をすればそれを原価に乗せお皿においしさという付加価値を載せてお客さまにお出しします。
その価格は魚の原価の何十倍という価格になります。

ですので原価は幾らとかそう言う判断はないとは言いませんが仕事の質を考えてもらえると
いいのですが・・・

ご自身で自身が有れば修理されるのも良いでしょう勉強です。
しかし結果もっと高く付いてしまうことも大変多く見てきました。

なのでその内容如何を把握せず金額のみで批判や判断をされては困るのです。
ご理解いただければ幸いです。

済みません批判めいた文章になってしまいましたが、文章だけの表現は恐いと感じましたので補足もかねて
コメントさせていただきました。
もし気分を害されてしまったのであれば申し訳ありません。

グリコさん、このクラックは適切に処理すれば確かにたいしたことはないとも言えます。
でも素人判断はせず是非確認をしてもらってください、それだけなら持って行く手間だけで費用はかからない
はずです。
ここの書き込まれたと言うことはご自身で判断が出来ないからだと思います。
大事なギターなのですから大事に長くつきあってあげて下さい。
[2008/02/14 21:52:17]

お名前 Name: グリコ   
まりも 様。
あらためてありがとうございました。
良く理解できました。
そんなに大げさな修理ではない様ですね。
安心しました。
あまり気にせず、音(相性?)を第一に根気良く
”フェバリットマーティン”を探したいと思います。
[2008/02/14 21:13:44]

お名前 Name: まりも   
通りすがり様 およびグリコ様へ

ご指摘のとおりウェザーチェックではなく、クラックでしたね!
めっちゃ勘違でした〜、申し訳ありません。
E-GDBインプ様がおっしゃっているように、70年代のギターはピックガードが塗り込みなので、
このようなトラブルが多いと認識しております。
修理については、裏側からパッチを貼り当てて進行を喰い止め、
その後、表面の補修となります。
割れ目を隠すために、いったん塗装を剥いで(部分のみ)
クラックに沿って彫刻刀でV字を入れて、その部分に同型の木を埋めて補修するのが定番です。
経年変化の色合いは、クリア・ラッカーにオイルステイン等を混ぜて色合いを調整します。
器用な方なら素人でも治せる修理かもしれません。
原価はラッカー塗料ちょっと&オイルステインちょっと&裏側のパッチ材だけなので数百円です。
あとは職人の手間賃だけです。
もし4〜10万円を請求されるようなら詐欺に近いでしょう。
リペアを仕事にしている人なんて溢れるほどいるので、
気長に問い合わせしながら、安価で請け負ってくれる人を捜せば良いと思います。
要は交渉次第ですね。
[2008/02/14 00:03:50]

お名前 Name: グリコ   
スレ立てながらレスポンスが悪くてすいません。グリコです。
皆様のおかげで、おおよその見当が付きました。
小生が検討したのは、ずばりD−76です。そして、まさしくこの年代の
物ですから、「塗りこまれたピックガードのマーチンクラック」です。
試奏した固体は、まさにトップの裏までウッスラ見えそうなくらいの2〜3センチ位
の亀裂が入っていました。プレイヤーズコンディションで塗装無しで十分なので、
数万円(それも下の方)の修理費と言う感じなのですね。ありがとうございました。
[2008/02/13 22:07:16]

お名前 Name: JJJ   
ありがとうございました。
[2008/02/13 14:33:01]

お名前 Name: E-GDBインプ   
このサイトにはそう言った仕様に関する情報なども膨大に蓄積されています。
質問されるのは簡単ですが、http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/hensen.html
等の仕様に関するページが御用意されていますので、ご参照いただくと勉強になると思います。

この資料からでは84から貼り付けピックガードに変更されていますね。
一度ご覧になってみて下さい。
[2008/02/13 14:01:43]

お名前 Name: JJJ   
便乗でスミマセン。

70年代のマーチンが、マーチンクラックが多いというのは
具体的には何年〜何年くらいのモデルがピックガード塗りこみモデルでしょうか?

今後中古でマーチンを買うとなると、参考にしたいのでよろしくお願いします。
[2008/02/13 13:13:20]

お名前 Name: E-GDBインプ   
ピックガードが縮みそれに引っ張られるようにトップにはいるクラックがマーチンクラックと呼ばれ
経年変化が進みさらに引っ張られると、ピックガードの端から、ボディ下端までクラックが走ることも
あります。
脅すわけではありませんが、下地までクラックが走っている場合は割れ止めを施し、出来るならピックガードを
交換しておく方がよいでしょう。

塗装表面のみであれば皆さんが仰るようにそれほど心配はいりません。

特に70年代のピックガードが塗り込みのギターはピックガードの縮みに伴い塗膜ごと板を引っ張ってしまい
ます。
リペアは単純な割れ止めのみであれば数千円、ピックガード交換まで行うと2万円ぐらい、きちんと下地処理を
行って塗装にまで手を加えた場合、4〜10万円程度ではないでしょうか?

求める仕上がりにより大きく費用は変わりますね。
プレイヤーズコンディションであればそれほど大きく費用はかからないでしょう。
コレクションアイテム並みの仕上がりを希望すると10万円オーバーもあり得ます。

ピックガードの両端または片側に盛り上がるようにクラックが入っているのであればピックガードが縮んで
いますので、軽度の内に対処しておく方がいいと思います。

大きくクラックが伸びてしまうとさらに費用がかかりますので判断が難しいようであれば迷わず
リペアショップに持ち込んで見てもらいましょう。
[2008/02/13 13:02:06]

お名前 Name: タロー   
板その物が割れているならクラックです。
表面の塗装のみならウェザーチェックです。
[2008/02/13 12:08:13]

お名前 Name: 通りすがり   
老婆心ながら、まりもさんのおっしゃっている現象はマーチンクラックではなく
ウェザーチェックのことだと思われますが・・・。
[2008/02/13 00:53:45]

お名前 Name: shirabe    URL
グリコさん、はじめまして

マーチンクラック、音質的には影響は無いものの、その仕上げ要求によっても
修理料金は変わってくると思います。

単純にクラックの拡大防止のパッチを裏から当てるだけのものもありますし、
ピックガードの張替えから、トップの塗装まで含める場合もあるでしょう。

おおよそで¥10000〜¥50000の範囲かと思いますが、トップの全塗装まで
要求されるようでしたら、もう少々(¥100000程度まで)高くなるかと
思います。
[2008/02/13 00:44:17]

お名前 Name: まりも   
グリコさま

ごめんなさい。
Nameが「ま」で投稿してしまいました。
「まりも」ですもで、今後お見知りおきを・・・
[2008/02/13 00:14:32]

お名前 Name: ま   
グリコさま

はじめまして。
塗装がラッカーなのでクラックは必ず出てきます。
あんまり神経質にならない方が良いのでは・・・
どうしてもクラックが嫌でしたら、ウレタン塗装の品物をお勧めします。

クラックから浸透して、下地を痛めないポリッシュさえ使っていれば問題ないと思いますよ。
マーチンの純正で大丈夫ではないでしょうか?
クロスに「どぶ漬け」して使わない限りはね。
私も70年代のD-35を使ってますが、蜘蛛の巣だらけですよ。
しかし、新品の頃より鳴ってます。
最近では、もっと割れて「お前の出したい音を、もっと出せよ〜」
なんて思っております。
あまり外見を気にしなくては良いのでは・・・
[2008/02/13 00:11:46]

お名前 Name: グリコ   
マーチンクラックの修理方法、平均的な?修理代を教えて頂きたく。

70年代のマーチンを数台弾いて2本目を探しているんですが、
音はいいけど、所謂マーチンクラックのために1弦側のピックガードに沿って
表板に亀裂が入っているため二の足を踏んでいます。
購入して、リペアに出せばいいかと思うのですが「、どのような修理方法」で、
「いくら位(程度によるのでしょうが)、費用が掛かる物でしょうか?」
恐らくこのサイトでも何回か取り上げられたことと思いますが、
今一度、ご教授願いたくよろしくお願いします。
[2008/02/12 22:23:21]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る