記事タイトル:鳴る? 鳴らない!? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 古都   
太郎八さん

>鳴り出したと感じるのは、ある日突然 的ですね
と書きましたが、間違いです
感じるのは、突然なのですが、おっしゃるとおり

>あれっ、、!?
このギター、こんな鳴り、してたっけ、、?? って。

という感じですね。
「鳴る」とは違うのかもしれませんが
落ち着いてくる(まとまってくる)、反応が敏感になるような感じがしますね。
ボリュームが大きくなる、は疑問ですが 響きやすくはなっているように感じます。
なので、少々デット気味かな?と思う部分もある程度解消されていたりします。
遠達性は落ちているのでしょうね、でも録音やステージではマイクを使うので
音質が良くなるほうが ありがたいです。
[2007/11/12 06:02:52]

お名前 Name: JS   
 ああ、なんて見苦しいコト!
[2007/11/11 23:17:24]

お名前 Name: 太郎八   
こんばんは

ある日突然変わった、ってことじゃないのですが、、弦交換のとき、

あれっ、、!?
このギター、こんな鳴り、してたっけ、、?? って。

それまでの弦交換時とあきらかに違うギターの新鮮な響きに驚きを感じたことって
ないですか?

ただ単に弦が新しい、っていうだけじゃなくて、指のタッチに軽〜く反応して音が
出る。
それまで、かなり強めに弾かないと狙った音が出てこず、ストレスがたまりそうだ
ったのが、割と軽いタッチで出てくる。
で、ストレスがたまらない。弾きながら、逆にとても気持ちよくなってくる。

どなたの表現だったか忘れましたが、『音が開けてくる』っていう表現がぴったり、
そんな経験は幾度かしました。(『音が・・』、この表現、使わせてもらってます)
弦や気候、弾いている時間などにも依りますが、その、気持ちよく音が出る期間も、
次第に長くなってきたようにも感じます。

ギターの方があきらめて、私の弾き方に慣れてきたのかもしれませんね。
[2007/11/11 22:38:29]

お名前 Name: PS3   
こんにちは。
ギターって奥が深いですね。

●不勉強でCEMIについて知らなかったので調べて見ました。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=96
これをギターのTOPを振動板(スピーカーのコーン)として利用する原理ですね。
ウッドコーンのスピーカーもありますし、発想としては面白いです。

私にはKヤイリ社のように、出荷前に一定期間、音楽を流し、空気振動を通じてギターを
共鳴させて「鳴りやすくする」方法ならフィットします。

CEMIは直接振動させるので、ギターにどんな影響があるかわかりません。
鳴り物ギター養成ギプスってのはどうでしょう。

自分だったら、指からインプットによって鳴らして「楽器」に仕上げて行きたいですね。

● 鳴る鳴らないについての本題ですが、
きちんと設計・製作されたギターは初めから鳴るし、弾き込むことによって
より鳴りやすくなり、経年変化によって音質は変って行くと思っています。
ただし、それが突然変わったという経験はありません。

ある楽器はその生まれ、出会った人と置かれた環境や時間の経過で変化していくのでしょうね。
中古楽器は、そんな出会い場であって、素性を当てるのがとっても楽しみです。
一方新品で買ったギターは、その変化が楽しみです。

● ただ、しばらくの間ケースの中に入っていたギター(今回はOM−18GE)を久しぶりに
弾いて見ました。チューニングを繰り返して落ち着いて来た頃にお目覚め!
こういうのはありますね。
[2007/11/11 19:41:57]

お名前 Name: CoCo   
マーティン病患者さん

おっしゃるとおり、暴れるような鳴りがあると思います。
大音量で鳴るのだけど、デッドポイントやウルフトーンが
あって、各弦のバランスが悪いなど、素性の悪い楽器もありますね。
マーティンでは、こんな酷い糞ギターは無いでしょうが、
低予算で鳴るギター探してますなんて楽器屋で言いうと、
あやしいものをつかまされたりしますね。(買わないけど・・・)
また、トップを薄くして音量を稼ぐと、音質も味わいの無いものになり
遠達性も無くなるのではないでしょうか。
[2007/11/11 10:18:54]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: マーティン病患者   
私も、鳴りというと殆どの場合音量を指しているように思います。
鳴るといっても自分によく聞こえる鳴り
遠くまで通る鳴りは種類が違うように思います。
○ーリスSシリーズとかは構造のせいもありますが初めから良く鳴ってますね。
音量があって鳴るほうがいいですが暴れるような鳴り方、和音の分離の悪い鳴り方は
個人的に好みではないです。(感じ方は人によって違うと思いますが)
最初から良くなっていた楽器が最終的にもっと鳴ってしまい(音量は大きい)
あまりバランスのいい響きでなくなってしまい手放した経験があります。
自分の弾き方でいい響きになるような固体を探し出すつもりで
何本もとっかえひっかえしている自分がいるのですがそれが
楽器探しの終わりのない旅だと思っています。
飽きてしまって気分転換したいのもあるのですが・・。
これは病みたいなものですかね。
でも、好みの音色で選んでいくと結局マーティンです。
色々故障を経験して苦労してもやっぱりマーティンを選択。
D28最高です。(D18も好きですけど)
[2007/11/11 03:42:00]

お名前 Name: CoCo   
お次は、弾き込みと鳴るように成るがお題でしたね。

多くの人が数年の弾き込みで音が変わったと証言。
でも必ずしも良い方向に育つとは限らない。
駄目な方向へ行っちゃうのもいる訳で、どう育つかは分からない。

毎日、ちょっとづつ変化するわけだから、所有者本人はどの時点から
鳴るギターになったかは判定し辛い。
雨の日と、乾燥して湿度の低い日の鳴りの違いが自覚できて、
弾き始め、10分、20分、30分ぐらいでゆで卵の薄皮が剥がれる様に
音が変化するのが、早く来るようになったら鳴るギターに変身。
一年前、二年前の音が分かれば結構大した変わり様。

注意しなきゃなのは、同じ店にあるまったく新品のD-28などの個体差は
結構大きいと言う事。
また、店頭に売れ残って2冬ぐらい適切な湿度管理で
ぶら下がっていて、たまに試奏されたりしたギターがまったくの
出来立てよりも良く鳴ったりします。
弾き込みで育つ部分と、気候や環境の変動と時間で育つ部分が在るようです。

最初から鳴らない個体を選んじゃうと、
四季を経て、毎日愛用し弾き込んで鳴るようになったと思っても、
同ロットで、最初から鳴る個体が楽器屋で一年間吊るされているだけの
ギターより追い抜いて鳴るように変化するかは疑問です。
[2007/11/11 03:37:02]

お名前 Name: 古都   
なんだか 気がついたけど
こういう人たちは
必ず周りに同意を求めるし
回りも 自分の書き込みに賛同していると思っている節が多いですね。

新発見。ご参考下さい。

どや!建設的でっしゃろ?(発。。見)
[2007/11/11 01:20:14]

お名前 Name: 古都   
メミンゲンさん

私は彼が訪れることを期待していません
まぁ、訪れても正論で具の根も出ないようにする根拠と過去スレがありますので
別にどうでもいいことです
ただ、彼を誤解している人に
こんな人ですよ、と
紹介したかったのです

最近の彼はおとなしし
断言口調も減ってきているようですので
このまま 続けばいいとさえ思っています。
[2007/11/11 01:13:47]

お名前 Name: CoCo   
無駄話は隔離室でとして、
さて、気を取り直して、【鳴る】の話に戻りますか。
鳴るは便利だけど、定義あいまいだから使うの止めればとも
思いましたが、何故便利なのかも含めて良く考えて見ました。

自分なりの納得としては、【鳴る】は音量をメインにした
総合評価だということです。
ギブソンとマーティンの全然性格や方向の違う音作りの
楽器も、鳴る、鳴らないと同列の評価ができるところがすごい。

じゃあ、鳴るは何?となると、勘案すべき構成要素は、まず
音量がある。
倍音成分(n次まで沢山)が豊富
サスティーンが長い、何時までも鳴り止まない。
倍音のサスティーンも長い、途中で音色が変わる色気?(ちょっとあやしいです)
などでしょうか、場合により比重は下がっても
バランス、分離、こーどが綺麗に響くなども含まれるのでしょうか?
さらに、そっと触れてもppがはっきり聴こえ、強く弾けばffが他の楽器より
大音量で、ノイズ無くちゃんと聴こえるなどなど。

何を、重視するか、評価に入れる入れないは人それぞれだと思いますが
諸々を含めた音量をメインとした総合評価が【鳴る】ではないでしょうか。
[2007/11/10 22:48:38]

お名前 Name: 新都   
古都さんってお歳は何歳ぐらいなのかなー?
ねえ、古都さん!!40歳ぐらいでしょう!!
まあ、答える義理はないでしょうけどね、私より少し上ぐらいかな?
なんか考え方が似ていて恥ずかしくなる!!
[2007/11/10 19:40:50]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: がんこおやじ   
荒れるだろうな
荒れたほうが楽しいと感じる人がいるみたいだ
確かに書き込みしても、全く反応ないよりは
荒れていたほうが掲示板みる楽しみがあるかもしれない
掲示板に生きがい見出しているのかな?
[2007/11/09 14:23:05]

お名前 Name: 古都   
あっつ!
荒れそうな 原因 作っちゃった?
本題と、それて申し訳ない。
でも、どこかで言いたかったのです。

私への非難は覚悟ですが、妻は 全く関係ありません。

そして、私への誹謗中傷は、受けますが
スレ主と管理人に迷惑がかかりますので レスはしません。
どうぞ、倫理を感じ 捨てハンで 書き込んでください。
[2007/11/09 11:25:22]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: CoCo   
CEMIが家にあるって事が、いまさらなので
ちょっと恥ずかしい。
育つかどうかは別にして、CEMIで楽器が鳴っていてもちっとも楽しくない。
へぼでも、自分で触っている分には、楽しい。
楽器は【楽】器なんだから、自分が楽しまなきゃでしょ。

他人を楽しませるための道具として自分が苦しくても頑張ってるプロの方は
他のプレーヤーよりちょっとでも良い音の道具を持って
差別化する必要があるのかもしれませんね。

つまり
私にとって、楽器は自分が楽しむための物=>玩具
プロの演奏者にとって、お金を稼ぐための物=>道具、生産財

遠達性無くても、自分さえ楽しけりゃ十分なんです。
本当は音量も無くても、綺麗な音で鳴れば十分なんです。
そういう意味では、自分の基準では、鳴りより音色、バランス、
ウルフやデッドが無い事などが、重要です。

でも、楽器の本質は共鳴だから、鳴らないより鳴るほうが良いし、
人より鳴る楽器が手に入れられると自己満足があります。
プロの道具より、自分の玩具の方が良い楽器だと、自分の腕が悪い劣等感の
埋め合わせにもなりますしね。駄目人間万歳です。
[2007/11/09 05:22:24]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 古都   
>ところで2人のオタッキー話はまだ続くのかい?

なんだ!
愛読者だったんだ。−笑−

私のような雑学の範囲でよければ・・。
非科学的な部分も多いですが。
[2007/11/09 04:33:25]

お名前 Name: ROM人   
一部投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

さてスピーカーによる音を育てる件に関して。
これまでCEMIについて、私自身試した訳ではありません。どちらかといえば話半分的に拝見しています。
しかしながらギターを愛する者として、自分が育てる愛着とは別に、今いい音を鳴らしたいという即戦力として効果があるように思われるので興味はあるかな、、、って感じです。十分なアイドリングで「鳴る環境」が長く続くと言えばいいのでしょうか(シーズニングに関して否定しないという意見には納得です)。
ただ「使ってよかったよ〜」と言う人もここの掲示板の別スレでいるわけですから、機会があれば試してみたいとも思っています。

で、あなた方は文面から判断するにモノを使っていないし、使う気もないですよね。
ならば「効果もどうかと思うから僕は使いません」という発言だけでいいのではないですか。

あまりこの手の話で盛り上がりすぎるのもスレ主さまへ失礼かと思いますので、スレ主様へ。
koolさんのおっしゃるようにズンズンと左手に伝わる感覚があると、素直に私は「よく鳴っているギター」だと思ってしまいます(弾き手が気持ちいいという意味で)。
ただ、激鳴り(上品)と単に喧しい(下品)との差が、楽器屋さんではよくわからなくって何度が失敗しましたが。

私も文句は言っていますが、古都さん&CoCoさんの書き込みの内容に関しては同意する者です。
ちなみに、本題の鳴る。鳴らないに関係ないでしょうが、これからの空気の乾いたシーズンになると、ネックのコンディションが変わり「ああ、夏が終わったなぁ」としみじみ思います。
[2007/11/09 04:20:39]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除  
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 古都   
kool/35歳♂ さん
   
>弦がヘタってきた時に違いがあるように感じたのですが

これはビンテイジなどでタッチのレスポンスと加えよく感じることです
セルロースの結晶化でストレスとなる部分(伝達ロス)がなくなったのでは?
と、勝手に感じています。
しかし、新品のものにも同様のギターがあります
私がOM-18GEを購入したときに感じたものです。
これは、たぶんですよ、アディロンダックという材は 
振動のストレスを生じさせにくい材なのかも?と感じました。

そして、得てして私も良いと思うギターは
3ヶ月から半年位 弦を交換していません。
むしろ、弦鳴りの一週間くらいは 好みの音ではありません。
[2007/11/08 22:48:21]

お名前 Name: kool/35歳♂   
古都さん
>本当に良い音の定義は、実はいたるところに転がっている予感がする。
下のスレでもありましたが、ホントその通りですよね^^
聴かせる事を前提とするのか、ボディーを通して聴く事を優先するのか…
プロの演奏家は、この両方を満たしたものをチョイスするのかもしれませんが…

CoCoさん
>そのうち鳴るとか育つとかは、あるだろうけど、まっちゃられない。
今、目の前にある最上のが欲しいぃぃーーーです。
同感です(笑 目下、05製のOM-28Vが、いかにしたら気持ちよく弾けるかが…
(腕を磨けって話ですね…苦笑)
[2007/11/08 12:18:09]

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 投稿削除   
投稿を削除しました。     2007.12.30   染村 哲也

お名前 Name: 古都   
まぁ
お互い 先は長くはないでしょうからね!−爆笑−
[2007/11/08 02:01:16]

お名前 Name: CoCo   
ものぐさなので・・・
新品で最初から鳴るやつを選ぶか、
ヴィンテージで他人の褌で好く鳴るやつを選ぶ。
だもんで、スピーカーは要らない・・・・
私的、廃頽的、駄目人間的な答えです。

そのうち鳴るとか育つとかは、あるだろうけど、まっちゃられない。
今、目の前にある最上のが欲しいぃぃーーーです。
[2007/11/08 01:57:23]

お名前 Name: 古都   
そうそう!
ピアノの自動演奏のような装置なら
期待できるかも(マジ)−笑−
[2007/11/08 01:47:11]

お名前 Name: 古都   
シーズニング程度の効用は否定はしないけど

弦をはじくって 結構パワーいりますよね。
それをバイブやスピーカー程度の振動で 「弾きこみ相当」
とすることへは、疑問ですね。
[2007/11/08 01:40:33]

お名前 Name: CoCo   
ラミレスの本のニスの項目で、
イエペスの弟子2人のギタリストに渡した、2本のギターの
1年半後の話が載っています。
まるっきり違った状態になっていたそうです。
オーナーの扱いで、楽器は変わるとの実例でしょうか。

スピーカーで自分の録音をサドルから聴かせれば
ちょっとは良いかもですね?(確証なしですが)
カヴィカさんは、ルシアーなので、出荷前のブレークインだけですね。
[2007/11/08 01:31:18]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん

さすが すごいの知っていますね。
私の雑学程度の知識では追いつけない -笑- 

ただ、「弾かないよりはまし」だろうけど
各オーナーのプレイに影響されるかは、疑問。
[2007/11/08 00:57:07]

お名前 Name: 古都   
PS
>CEMIで自分の理想のプレイヤーのCD聴かせると
その方向に育つ? (あやしい)

決して、そうはならない(断。。言!)
[2007/11/08 00:51:14]

お名前 Name: CoCo   
おお、振動与えるなら、ブリッジじゃなきゃは正論ですね!
振動を与える箇所が変わると伝わり方が変わるし、ブレースの
設計無視って事になりますよね。
そういえば、これの方が、CEMIより優れものかもしれない。
"Hula Girl" Guitar and Ukulele Shaker!
http://www.ukuleles.com/Technology/HulaGirlShaker.html
"Left-Brain Lutherie"って本まで書いてる論理派のルシアーです。
ウクレレの音は最高ですよ。
[2007/11/08 00:50:46]

お名前 Name: 古都   
根本的にサドルから伝わる
振動と(これは単音でも以外に強烈!)
サドル以外の箇所から面的に伝わる振動では
やはり、全く違うといっても過言では無い
表板の振動を確認しても違いは明らか。
[2007/11/08 00:37:48]

お名前 Name: CoCo   
CEMIで自分の理想のプレイヤーのCD聴かせると
その方向に育つ? (あやしい)

CEMIでギターではない音楽を聴かせると・・・
例えば
ヴァイオリンばっかり聴かせたら、どーなるんだろ!
ベースばっかり聴かせたら、どーなるんだろ!

エンジンのブレークインみたいなもので、
組上げたばかりの硬さを取るのに、【併用】すればよいのでは。

振動すりゃ変わるって原理なら、マッサージ機でも十分?!?
[2007/11/08 00:29:27]

お名前 Name: 迷える子羊   
ナルホド
ありがとうございました。
[2007/11/07 23:58:52]

お名前 Name: 古都   
>CEMIはどう考えてますか?
効果はあると思われますか??

効果はあるでしょう

しかし、貴方の音ではないし 貴方が育てたわけでもない。
したがって、愛着は無い。

下記レスの
>というのも、同じ機種でも
ストローカーの持つ機種と
フィンガーピッカーの持つ機種ではまるでキャラクターが違うと感じたものですから。

が答えです。
[2007/11/07 23:25:06]

お名前 Name: 迷える子羊   
話が脱線して申し訳ないですが

古都さんはCEMIはどう考えてますか?

効果はあると思われますか??
[2007/11/07 23:18:49]

お名前 Name: 古都   
ここに又ひとつ疑問が・・・。
よく、ビンテージを語るとき某バイオリンが・・・比較される
これは、構造や発音構造が違うのでギターと同列で比較されることへの疑問

これは、古くなれば 本当に楽器として成熟しよくなるのか?疑問。

というのは、鉄弦ギターに比較的近いガットギター
クラシック奏者で、何人かに聞いた話 「遠達性」
単なるボリュームとは、少しニュアンスの違う遠鳴りとも違う「遠達性」
新品時からある程度の「遠達性」と「音質」「バランス」を兼ね備えたものが
珍重されるらしい。
確かに、良いとされるガットギターは部屋で弾くと指弾きにもかかわらず
近所迷惑が心配です。(これは、借りて弾いてみたときの感想、そして敏感)
が、しかし「遠達性」は約(約ですよ)3〜8年でピークを迎えやがて減退するらしい。
そして、ホールなどでは使わなくなるそうです。
らしいというのは、私が自家に経験していないからで、申し訳ない。
誰か、本当のこと知っていらっしゃる方? ご教示お願いいたします。

これを、鉄弦ギターに置き換えることに無理があるのか?
しかし新品時から ある程度の「遠達性」と「音質」「バランス」を兼ね備えたものが存在する
であれば、後に「鳴る」とか「鳴るようになる」等のように
不確定な要素に期待するよりそれらを選び弾くほうが賢明なのは確か。
それを更に自分の演奏に近づけ 成熟させる。そんな感じかな。

そして、「マイク乗り」とか「オーディエンス」うけ
PAの発達した現代
まして家弾きならPAなどを考慮する必要も無い
本当に良い音の定義は、実はいたるところに 転がっている予感がする。
[2007/11/07 22:36:15]

お名前 Name: がんこおやじ   
違うところにも書いたけれども 楽器屋は商売だから
いかにして在庫を残さないで 回転率を上げるかしか
考えていない
明らかにならなくても売らなければならない、
お客には弾き込んで行く楽しみがありますよとか
言うんだよね。
しばらくして鳴らなくても もうすこし弾いてください
1年たっても 2年たっても同じことの繰り返し
そのうち店員も変わるだろうし 大体鳴るようになるなんて
確約したわけでもなく、鳴らないからといって返品もできない
買うならば最初から鳴る(自分なりに気に入った音)ものを
買うべきだと思う。
なにかちょいと本題からそれたかな???
ブランドや店員のいうことは参考までにしましょう
[2007/11/07 09:04:25]

お名前 Name: CoCo   
作りも年式も違うギターでどっちが鳴るとかは
分かりにくいと思うのですが、
同じ年式、同じモデルの同時入荷、製造ロットが同じギターが
何本もある楽器屋さんに行くと、鳴る個体とそれほどでない個体が
実感できるかもしれません。
完全に同じじゃなくても、同サイズで-28xxxのxxx違いを複数同じ
店で試してみるのも面白いと思いますよ。

でも不思議ですよね、同じロットのD-28でどうして鳴るのとそうじゃないのが
できるのでしょうか? がんこおやじさんがおっしゃるように
鳴らなかったやつも何時か鳴るかもしれないし、誰か鳴らせるのかも知れませんが・・・
[2007/11/07 00:52:27]

お名前 Name: がんこおやじ   
個人的な主観ですが、鳴るギターは最初から
鳴る そして弾き込めば更に鳴る
最初から鳴らないギターは・・・
鳴るようになるかも知れないし、そのまま
終わってしまうかもしれない
それと自分で弾いていて鳴らないと思っていたのに
人に弾いてもらったのを聞いたときに 考えが変わったときもあります
カスタムギター二本持っていますが(国産) ハカ使ったものは
弾いていて非常に振動が気持ちいい(胴鳴りというのですかね?)
ローズの方は振動がぜんぜん感じられない
でも、第三者に聞き比べしてもらったら ローズの方が
遥かに音量があり、綺麗な音だというのです
知人のレギュラーんD−45弾かせてもらったけど
鈴みたいな音もしなくて まあ普通のギターだなと
思っていたら スタジオで遊んでいたときに録音した
もの聞いて驚きました
鈴じゃ〜〜ん((*^。^*) おおげさかな?)
もし自分のギターが鳴らないと思っていたら
一度貸しスタジオみたいなところで録音してみるのも
いいかもしれません
何年かして録音しなおして 比べてみるのも
面白いかもしれません
[2007/11/06 13:02:06]

お名前 Name: kool/35歳♂   
これまた個人的感想なのですが…
弦がヘタってきた時に違いがあるように感じたのですが
若いギターに比べて鳴るギター(枯れたギター?)は
もちろん同様に音はモコモコしていくのですが
それでも振動(サスティーンまたは気持ち良さ??)が続いてるなぁ〜と!
新品のギターは、すぐ弦を張り替えたくなっちゃうんですけど…
[2007/11/06 12:10:31]

お名前 Name: kool/35歳♂   
BOM(b) さま

バ〜ンの感じわかります!
まさに「バ〜〜〜ン」なんですよね(笑
タッチのレスポンスと音量は2割増しみたいな感じです
あと、ネックの振動というか「ネックまで鳴ってる!」
みたいな感じがあるのですが…僕だけでしょうか?
[2007/11/06 11:24:46]

お名前 Name: BOM(b)    URL
このスレすごいですね、とても勉強になる良スレです!

また主観に戻ってしまうような意見ですみません。
非常に状態のいいD-28(1946)、D-18(1950)を弾かせていただくチャンスがありました。
どちらも軽いタッチで大きな音が出たんですが、特にびっくりしたのが、どちらとも
コンプのかかったような「バーン!」という音で「これが経年かぁ〜!」と。
弾いてから音が出るまでのタイムラグがないと言うか、すごいレスポンスの良さでした。
なので、タッチに対してどれくらいの音が出るのか、車で言う所の
“アンダーステア、オーバーステア”に似ているのかな、と。
見当違いでしたらすみませんm(_ _)m

> 迷える子羊 さん
残念ながら私自身は経験ないのですが(笑)、古都さんの仰るように3〜5年目くらいから
変化があり、シーズンを通じて“ミニマム値が引き上がった”と感じるようですよ。
育てるのは大変なのに、ちょっと弾かないとすぐ音が曇るのが腹立たしいです(笑)。
[2007/11/06 09:45:08]

お名前 Name: 古都   
ははは!
三人そろったら 強烈だろうね。
[2007/11/06 00:51:42]

お名前 Name: CoCo   
なるほど、ここはCEMI推奨のプロMさんにも参加願って
徹底研究してみたいですね。
弾き込みと、含水率と、応力と、結晶化の関係とか。
真面目に研究すればどっかの卒論ぐらいにはなりそう。

関連の学生さんいたらやってみませんか?
[2007/11/06 00:48:49]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん

貴方との討論は 話していて面白い
ずいぶん勉強にもなります
推薦の本探してみます
また、いろいろお話伺いしたいです。
[2007/11/06 00:46:26]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん

セルロースの結晶化で含水しやすい部分としにくい部分があるとのことでした
拠って、同じ表板にも強度の差が出るように感じます。
その差はどのようにできるかは、多分弾き方にも影響するように感じます。
ストレスのある部位が優先的に結晶化するなど・・・。
結果、新品時とは違う振動配置になる

というのも、同じ機種でも
ストローカーの持つ機種と
フィンガーピッカーの持つ機種ではまるでキャラクターが違うと感じたものですから。
ただ、これを科学的に証明するのは・・・。
どうしたらいいのか?
[2007/11/06 00:40:10]

お名前 Name: CoCo   
古都さん
非科学的仮説とあらかじめ断られているのに突っ込むのもなんですが・・・・

弾き込みによる変化は含水率の変化と説明するよりは、
表面の共鳴板や響棒の接着、弦の張力に拠って掛かっている
応力分布、残留応力などが、振動により、ポテンシャルの低い方向
へ整理されていく事で、より振動しやすくなるのではと考えます。
接着時に力を加えて、変形させて、接着しているので当然残留応力があるのですが、
ほっといても何十年もたつと、物理的変化で音は出やすくなると思います。

砂鉄などを表面板に撒いて、音を出すと鳴っている状態視覚化できるなどの
手法がラミレスの本に紹介されていました。

クラシックギターの本ですが、このラミレスのも面白いので機会があればご一読お勧めします。
[2007/11/06 00:29:50]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん

>細かい事で、すみませんが、セルロース化

セルロースの結晶化 でしたね

下記、HP参考になりました。
ありがとうございます。
[2007/11/06 00:21:30]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん

これは、非科学的であり仮説的な私説ですが
ギターは主に材料が木でできており
湿気の給排は常にされていると思います(管理環境で)
しかし同じ湿度の中であっても弾くこと(振動を与える)で
無駄な(振動に悪影響な)湿気は飛ぶようにも感じます。
これは、同じギターを弾いた時感じるのですが
時間経過で、耳が慣れたといわれればそれまでですが。
要は、環境安定下の物質ではなく
振動させることによる材の変化はあると思っています。
その過程で細胞結晶化の形がプレイ方法や強さにより形が変わる
そして、安定化する。

あくまで仮説的な私説です。
[2007/11/06 00:13:41]

お名前 Name: マーチン党   
鳴る、鳴らないは、ギターの側だけに原因があるとも
断定できないような気がします。
弾く側の精神状態というか、そのときの気分ですね。
けして演奏技術の上手へたをいってるのでもありません。
たとえば気分よく酒を飲んで、ハイな気分でいるときは、
どんなギターでも鳴りまくっているようなときもあれば
飲み過ぎた翌日のひどい二日酔い状態だと、
どんなギターの音を聞いても、頭がガンガンするときがあります。
[2007/11/06 00:05:29]

お名前 Name: CoCo   
古都さん

細かい事で、すみませんが、セルロース化も?です。
自分じゃ上手く説明できないので、楽器の木材の経年変化について
ヴァイオリン製作マイスターの佐々木さんがまとめたページをご紹介します。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/holzchemi.htm

これによると”セルロースの結晶化”が起きて、含水率は結構長い間
減り続けるみたいですね。伐採から20年ぐらいたっていれば安定しているかも。

このマイスター佐々木さんのページは他のトピックも非常に興味深いのでご一読。
[2007/11/06 00:04:32]

お名前 Name: 古都   
便利な言葉には含みがあり、日本人特有の感性がありますね
でも、性格に物事を伝えているかは、疑問が残るのも確かです
誤解を生む可能性も、ありますからね。
[2007/11/05 23:54:16]

お名前 Name: 古都   
CoCoさん
>セルロースの物理的化学的経年変化で音が
”乾いた音”と表現される音になることに
よって、木材の乾燥が進むような誤解が生まれているのでは?

その通りです
ビンテイジ、ギターとなっても木は湿気の給排をしています。
おっしゃるとおりで乾燥(セルロース化)による強度アップのことをさしています。
乾燥という表現は、誤解を生むものかもしれません。

迷える子羊さん
>本来の音となると、いつの時期のモノ
物によることは、想像に安いと思いますが
おおむね、毎日弾いたとして 約3年くらいでしょうか?
これも固体によりますね。
[2007/11/05 23:48:43]

お名前 Name: CoCo   
古都さん
> 弾き込みと、乾燥により
乾燥も良く聞きますが、?です。
製造過程で材の乾燥は重要で、環境と平衡するまで
生木を乾燥させてから、製造されますが、
これが、不十分なギターで無い限り
新品が、どんどん乾燥していくことは無いと思います。
湿度の高い環境では吸湿し、低い環境では放湿し平衡しています。

セルロースの物理的化学的経年変化で音が
”乾いた音”と表現される音になることに
よって、木材の乾燥が進むような誤解が生まれているのでは?
(環境に平衡した状態で湿度の低い日の音に
近いためこう表現されるようになったのでしょうか?)

これも、便利な”乾いた音”を追放し、感性を現す用語にしろ
硬い柔らかい、重い軽い、透明感など他の楽器とも
共通して使えるような言葉で表現できないものかなぁと思います。
[2007/11/05 23:33:39]

お名前 Name: 迷える子羊   
>CoCo様

共通認識を持つためには「鳴る」「鳴り」などは追放しちゃいませんか?

実現すればすばらしい考えですね。
しかし文字のみで表現するには難しいですね。

以前60年代のD−28を試奏したことあるけど、私の中では
音量、音色、サスティーン等で完璧なモノがありました。

私の中での最高ギターの基準ですが、ほかの方に伝えるには無理がある話です。

何か良い案があれば、意見を出し合いたいですね。
[2007/11/05 23:32:35]

お名前 Name: 迷える子羊   
>古都様

これからのシーズン、音が響きやすくなりますが、本来の鳴りとは違いますね。

たしかにこれから乾燥する時期なのですが、鳴りは良く(大きく)なりますよね。
だけど本来の鳴りとは違うとありますが、そういうもんなんですか?
また、本来の音となると、いつの時期のモノをいうのでしょうか?
[2007/11/05 23:28:11]

お名前 Name: 古都   
そうですよね

迷える子羊さんも    
>鳴る? 鳴らない!?
何を基準に、どんな状態を言うのでしょうか?

と純粋に疑問に感じるのも頷けます。
[2007/11/05 23:24:21]

お名前 Name: CoCo   
鳴るは便利な言葉かも知れませんが、定義が不明確ですね。
楽器屋さんのセールストークでこの楽器は鳴りますよは聞き流すにしても、
共通認識を持つためには「鳴る」「鳴り」などは追放しちゃいませんか?
”音量が大きい、小さい”、”サスティーンが長い、短い”、
”倍音が多い、少ない”、”倍音が大きい、小さい”、
”和音が濁る、濁らない”などの具体的かつ言葉の表現以外に
測定器がもしあれば、物理的な数値として比較できる言葉にしませんか?
それ以外には”音色が良い悪い”があると思いますが、これは好みの問題ですが、
それでも多くの人が良い音と思う楽器とあまり良くない音と思う楽器があるように
何らかの具体的判定基準があると良いのですが・・・・・
[2007/11/05 23:19:55]

お名前 Name: 古都   
これは、何度も過去スレで論議されたことですので
まず、検索してみてください。

私的には実に深い内容だと思います
まず、鳴る、とはどういうことか?
多分、感じ方はそれぞれでニュアンスが違うものと思います。
 
こもっていた音が、弾き込みと経年変化で抜け(通る)るようになるとか・・。
ただ、低音も細くなりますね。

ただ、それはある程度のギターなら共通であるように感じます
それを、鳴る といっていいのかは解りません。

私の場合、新品時 鳴らなくとも
これは、弾き込めば 鳴る、と感じるギターと
これは難しい と感じるものがあります

言葉では難しいのですが、あえて言うと

バランスや素質は良く感じるが、新品ゆえの 未だ硬くこわばっているギター
あるいは、作りこみが少し過剰なギター
トップの振動が厚みにかかわらず硬いギターなど

弾き込みと、乾燥によりさらに音質が良くなりそうなギターは沢山あります。

鳴り出したと感じるのは、ある日突然 的ですね
これからのシーズン、音が響きやすくなりますが、本来の鳴りとは違いますね。
[2007/11/05 22:58:31]

お名前 Name: 迷える子羊   
題名にあるように、鳴る? 鳴らない!?ということですが
何を基準に、何を感じて、どんな状態を言うのでしょうか?

また、最初から鳴るギター、弾きこめば鳴るギター、弾きこまないと鳴らないギター、
弾きこんでも鳴らないギター等。

最初は鳴らなかったギターが弾きこめば鳴り出した、等の意見が聞きたいです。

また、弾き続けたら鳴り出した、というような鳴り出した瞬間やらきっかけやら
その時自分はどう感じた等の意見がありましたら、教えてください。
[2007/11/05 22:10:53]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る