記事タイトル:D−28GEが生産中止 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 経験者   
GT3RS 様 こんにちは

そっかそっか。。。GEってDだけじゃないですもんね。
ついついGEといえば、Dが頭に浮かびますもので。。。

有難う御座いました!
[2006/07/26 17:48:44]

お名前 Name: GT3RS   
GEシリーズは、どれも素晴らしいと思うのですが、サイドバックは、ローズのモデルもありました。
1996年は、12フレットの367台のリミテッドエディションのOOO−28GEの発売年ですね。これは、発売当時63万円位。現在、本国アメリカでの評価の非常に高いモデルです。
1998年には、OO−21GEが発売ですね。限定149台で、これは、70万円近くしたのでは。これは、少ないので、あまり知られていませんが、音と鳴りが非常に素晴らしいモデルです。
D−28GEは、1999年が始まりで、当時346台の生産されました。
発売当時の定価は、140万円位で、これからがハカランダ仕様です。
[2006/07/24 23:52:53]

お名前 Name: 経験者   
28GEって・・・・の間違いですね。失礼しました。

しかし、GEが60万円なら即購入だなぁ。う〜〜ん
[2006/07/23 08:46:17]

お名前 Name: 経験者   
28Gって、レギュラーモデルだったんですか???
しかも、95年製の発売時は、60万ですか???

知らなかった・・・・その当時でも既にハカランダは
希少価値が上がってたと思うんですが。
[2006/07/23 08:44:52]

お名前 Name: せんせい   
また値上げかよーー。(気を持たせてしばらく後、びっくり値段で再登場)
といった感想しかもてません。
ほんとに10年前はクロサワで60万だったんですから。
(レギュラーモデルでしたが)
[2006/07/12 11:36:41]

お名前 Name: ビンゴ   
こんにちは、皆様。
「単板であることだけが売り」のギターは、たぶんありません。
マーチンはもともとオール単板でしかギターは作っていなかったのです。
日本製でも古くは単板でした。でも、そのころの日本のギター作りは未熟で、
楽器として幾世代も弾き継がれるような品物はとても少なかったのです。
当時の(今でも)合板は1ミリ以下に薄く板を削ったものを張り合わせる
ことで作られました。繊維の方向を変えて、接着剤と圧力(熱も)とで
丈夫な板になりますが、経年変化で表面がささくれ毛羽立ってしまうよう
な合板もののギターも少なくありませんでした。50〜60年代、日本の
メーカーは外国に(主に米国)ギターを輸出しましたが、単板は塗装のせい
もあってか、割れてしまったそうです。で、業界がこぞってギター用の合板
を開発し、ヤマハのFGなどは成功をおさめたと言います。
そんなことからか、日本製の普及クラスは合板がフツーになったのですが、
海外の一流メーカーは伝統的な単板ギターが主流でした。まあ、60〜70年代
のギブソンには合板ものもありますが…。
シェナンドー(80年代トーカイOEM)にはローズ合板ものもあったかと思います。
マーチン本社製には90年代にエボニー合板のサイドバックの高級品もありましたね。
でも、その後同様の仕様がないところを見ると、受け入れられなかったようですね。
DMをはじめロードシリーズにはマホガニー合板が使われていますね。サウンドは
皆様もおっしゃるようになかなかのものです。
DMは合板をサイド・バックに使いながら、マーチンらしい音色を持っていることに
驚きを禁じ得ませんでした。やはりマーチン、大したものです。
[2006/07/09 23:42:00]

お名前 Name: マーチン初心者   
 まー 様,コメントありがとうございます。私もそう思います。
あと,マーチンとしては「もうブリウォー最高!は勘弁してよ」
と思っているのではとも思います(^^)。
 tenten 様,コメントありがとうございます。私もそう思いま
す。で「○○単板」とか「ハカランダを使用」「だけ」がウリ
というのは,なんかちょっとなぁと思います。

 えっ?様はDMの音は「良い音」だととらえないようですね。
私は「良い音」だと思います。メロディを弾いてもストローク
を弾いても「良いレベルで」音色が一貫しています。別にDMで
ある必要はなかったので10万円前後のアコギを10本近く試しま
したが,その中では一番私の琴線に触れました。音色のキャラ
クターがD-28とは違うので優劣はありません。
 「良い音」のするギターに必要な「技術」というのは「木材
の素材の良さに頼り切らない技術」だと思います。
[2006/07/07 22:06:08]

お名前 Name: まー   
同スペックでのカスタムオーダーは可能であることから個別のオーダーに対応できる程度
のストックはあると思われますし、今後マーティン社が非継続的にハカランダ材を入手
することは不可能ではないと思います。ただ、人間の所業によりこの世から消えてしまう
かもしれない資源を使用した(それもかなり贅沢な木取りで)製品をカタログモデルと
してラインナップすることを何とも感じないメーカーではないと思います。

もちろん、現在の自然環境の保全に影響のない形で(CITES以前に伐採されたことが明らかな)
一定量のハカランダ材が入手できればGEの再々生産の可能性はあると思います。(ただし
その時にアディロンの表板材やマホガニーのネック材が十分にあればの話ですが・・)

DMはいいですよね。元気に気持ちよく鳴ってくれますし28あたりとは違った若々しさを
持ちつつサウンドの構図はやはりマーティンだなって思います。値段は28GEの約1/15(笑)
ですがコストパフォーマンスで見るとGEより遥かに上行ってますね。汚れとかあまり
気にならないし(こらこら)。

そういえばマーティンのギターって声高に「オール単板っ!」とわざわざ叫んでいるのはないですね。
[2006/07/07 07:36:15]

お名前 Name: tenten   
DMは値段の割りに良い音のするギターだと、私も思います。
「○○単板」を強調するギターは、それが一番のウリだからでしょう。
[2006/07/07 02:19:52]

お名前 Name: えっ?   
>私はD-28(普通の)とDMを所有していますが,DMは非常にしっかり
>とした良い音がします。これを弾くと「○○単板」を強調するのは
>技術に自信がないからだなと思いさえします。

なにをもってDMが「良い音」のギターだと規定するのか?不思議です。
あなたの所感でよいので、「良い音」のギターと、「悪い音」のギター
の違いを、教えていただけませんか。

ついでに、「技術に自信が無い」とは、何を意味しているか?分かりま
せん。「良い音」のするギターに必要な「技術」とは何ですか?

よろしくお願いします。
[2006/07/06 23:52:55]

お名前 Name: マーチン初心者   
 納得のいくハカランダが手に入らなくなったので,中止になったと
伺っています。再開はたぶんないのではないかと(45はあるかもしれ
ないけど)言われてます。
 でも,いずれ枯渇するのが分かり切った(植林して100年くらいたて
ば話は別ですが)木材を使わないのはメーカーとしてごく当たり前の
姿勢だと思います。むしろ「ハカランダ単板」をウリにしているメー
カーこそ気をつけるべきだと思います。私はD-28(普通の)とDMを所
有していますが,DMは非常にしっかりとした良い音がします。これを
弾くと「○○単板」を強調するのは技術に自信がないからだなと思い
さえします。
[2006/07/06 17:17:31]

お名前 Name: そりゃぁ   
希少性が高まり、自分のギターのリセールバリューが上がるからだろうよ。。。
[2006/07/06 00:04:35]

お名前 Name: 亀田柿の種   
> 所有している物の立場で言うと、このまま製造中止でいてもらいたい様にも思います。

なぜ?
[2006/07/05 23:16:51]

お名前 Name: AI   
またD−28GEが生産中止になったようですが、何時か再開するのでしょうか?
このモデルに対しては、色々と意見が多かったようですが、個人的には気に入って
購入した口です。所有している物の立場で言うと、このまま製造中止でいてもらいたい
様にも思います。
[2006/07/05 23:08:49]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る