記事タイトル:コリングスとオールドマーチン 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 私はメリル   
このコーナーに登場したブランドのギターをほぼ所有していますので(ちょっと自慢気
になってしまいますが)、感想を一言。マーチン000−28(37年)・えっと思う
くらい大きな音がします。とにかく鳴ります。弾いた時の第一印象は、プラスチックみ
たいな音がするということでした。知り合いの楽器屋さんの話によると、アダマスとい
うギターは30年代のマーチン28を模して作られたということです。確かにアダマス
に似た音がします。Dー18(39年)・これも鳴ります。マホガニー製の軽快な音で
大きく響きます。Dー28(44年)・ノンスキャロップのため、それほど大きい音が
するという印象がありませんが、硬めのカチッとした音で鳴ります。Dー18(53年
)・材質や構造の違いもあり、39年製より軽い音がします。
コリングスDー1A・材質からみるとDー18と同じなのですが、音はまったく別物で
す。とにかく鳴ります。39年の18より鳴ります。コリングス・クラレンス・ホワイ
ト・モデル・これは驚きのギターです。コリングスは確かに硬めの音がしますが、それ
にしなやかさが加わった音がします。5,6弦がDー45並にドンと響きます。
メリルCー28(2000年)これもいいギターです。ほんの少しアダマスのような
音が感じられますので、やはり30年代のマーチンに近い音と言えるかもしれません。
[2006/03/12 10:07:17]

お名前 Name: TANN   
コリングスの音については、3つの時期があるかなと感じています。ごく初期の物はしりませんが、一般的な量産物で 〜95、96年くらいまでの、#1500-#1600番台(限 D2H) については、硬いというより堅い(輪郭がはっきりしている)という感じの音で、それ以降2000年くらいまでかな?? よく言われる”堅い”という感じの音に感じます。 ちょうどこの時期に表面(全体?)のラッカーが変わっていますね。Martinも同様にこの時期に変わっているはずです。 最近の物については、また少し柔らかくなってきていると思いますが、当初の感じではなく、音的にMartinに近いような音になってるんじゃないかなと思います。 スケールの違いは大きいと思いますので、その辺での音の差が出てきてるかなと感じます。 
[2006/03/11 14:51:13]

お名前 Name: sug   
>メリルはメリルで凄くいいギターだと聞いてます。メリルはコリングスを踏み台に
>して名を馳せたのではないでしょうか…そのように感じてるのですが…

ROMしてましたが、メリルの話が出たので、お邪魔します。
どうも、メリルユーザーで有名なブルーグラッサーの2人がコリングスからの
持ち替え組なので、遠方者様のように感じられる方も多いのでしょう。
でも、根本的にビル・コリンズとジム・メリルとでは、ギター製作における考え方が
違っていると思います。
どちらが良いと言うことではなく、いえば、MARTIN、特にPrewar時代のビンテージ物を
もとに、忠実に再現することでよい音を出そうとする(メリル、ボジャス)か、より手を加えて、良い音を出そうとする(コリングス。サンタクルーズなど)のか、
と言うことではないですか。

言えば、かってのショーンバーグにおけるOM45-DeluxeとSoloistの違いと言えばよいでしょう。

スレ主のいおたん様が書かれている、オールドマーチンが手本であるから、
コリングスがどうかと言うことが、いかにオールドマーチンみたいであるかと言うことなら
意味の無いことだと思います。それなら、コリングスより、メリルやボジャスのような
Prewarの忠実なレプリカを制作するメーカーをかんがえられるほうが良いのではないでしょうか。
とは言え、メリルも、ボジャスも、できるだけ忠実にレプリカされていますが、きちんと新しい技術や、理論は加えられていますが。

コリングスも何本か弾きましたが、素晴らしいギターだと思います。
たしかに、「音が硬い」とは思いますが、それが悪いのではなく、好みや音楽的な
嗜好の問題のレベルだと思います。
自分としては、割と古いブルーグラスギターが好きなので、メリルのほうが使いやすかっただけです。
[2006/03/08 09:46:05]

お名前 Name: 遠方者   
>>通りすがり4様

メリルはメリルで凄くいいギターだと聞いてます。メリルはコリングスを踏み台に
して名を馳せたのではないでしょうか…そのように感じてるのですが…
ぜひ弾いてみたいギターですね…

コリングスは94年製Dー2Hも持っていたこともあります。
シリアルがたしか…1400番台だったと記憶してますが…
しかし某雑誌にて、コリングスは2000番から後のほうが新品でも
良く鳴ると、書いてたのを目にしました。これは某楽器店の方も
話をしていて耳にしていたのですが、「やはりそうなのかな…」と。
コリングス氏も「初期のギターはオーバービルドされていた傾向が
ある」とコメントしてましたし、何でも初期物が良いとは限らない
んだな…と思った次第。もちろん弾き込んで鳴るようになった初期物
もあるでしょうし、やはり自分で弾いてみて確かめるしかないんですね…

すいません、独り言です…
[2006/03/07 17:29:23]

お名前 Name: 通りすがり4   
collingsはUVじゃねーから 200万だからって
音がいいワケじゃないぜ 素材が高いんだぞー
そんなオレはメリル使いー
[2006/03/07 12:07:44]

お名前 Name: neuマン   
>30年のギター経験で培ってきた自身の「良い耳」で判断すれば、コリングスのカスタ
>ム・ラインものは大変素晴らしい道具、すなわち「良い楽器」です。特にレコーディン>グ時のマイク乗りは、Somogyiに負けないくらい絶品。

めちゃくちゃよさそうですねえ。
レコーディングされた音に興味があるんですが、音が聴けるCDなんてないですか?
[2006/03/06 22:23:18]

お名前 Name: D.G   
こんばんは。
コリングスの真骨頂はやはりネックの精度だと思います。
握った瞬間にカチッとして何とも言えない上質感に浸れます。。
で音の問題ですが文句なしに素晴らしいけど、古いマーティンのウッディーで
軽快に深く響く感じではなく、あくまでも質量感を備えた正確無比な深い響き?
ビルなりにメンテも考えて古いマーティンを追求した音がする?
と言った感じでしょうか?値段分のクオリティーは備えていますよ。
ただ格好がモロにマーティンなので比較の対象にあげられますが
音質の硬さはボルトジョイントとダブテイルに起因していると思います。
しかしながら、ビルはそれを良しとしているのですから、
それこそがコリングスの理念だと思いますよ。
[2006/03/06 21:50:50]

お名前 Name: 通りすがり3   
改めて情報源に確認したところ、「米国内での販売本数がMartinに迫る勢い」との
こと。訂正しお詫びします。
60万円の楽器が高いかどうかは別としても、これらのレギュラー・ラインものと、
200万円を超えるカスタム・ラインものは、当然ながらその出音に明らかに差が
あります。機会があれば、カスタム・ラインものを実際に弾いてみられることを
お勧めします。その上で議論いたしましょう。

ちなみに、私は金持ちとは程遠い生活をしておりますが、自分の音楽表現に必要な
「良い楽器」であれば、生活を切り詰めてでも手に入れる努力をいたします。30年
のギター経験で培ってきた自身の「良い耳」で判断すれば、コリングスのカスタム・
ラインものは大変素晴らしい道具、すなわち「良い楽器」です。特にレコーディング
時のマイク乗りは、Somogyiに負けないくらい絶品。述べたいのはこれだけであって、
別にコリングスのレギュラー・ラインものを悪く言うつもりはありませんので、
悪しからず。

新しいコリングスとビンテージものMartinの比較を言えば、ある程度の環境変化に
対して両者とも比較的安定した楽器であるという共通点があるでしょう。UV塗装の
コリングスは環境変化に伴う塗装クラックが生じにくく、その意味で安定しており、
ビンテージMartinは既にそれらの変化をひと通り経験してきて、今日多少の環境
変化があっても安定した状態を保つことができる。あくまで「ある程度」の環境
変化が前提ですが。
これらに比べ、新しいMartinは大変手がかかる。充分な温度湿度管理をしていても、
こまめな調整が不可欠。我が家のGEがその典型です。手がかかる子ほどかわいい
というのも強ち嘘ではありませんが。
[2006/03/06 20:56:57]

お名前 Name: いおたん   
いろいろな意見ありがとうございます。
よく言われる音が硬い・・・私のギターはまったくそのようなことはありませんよ。
しかし通りすがりさんの廉価物にはびっくりしました。(笑)
定価60数万のギターを指しているとは。どれだけのお金持ちでどれだけギターを
知ってるのかと感心してしまいました。
オールドマーチンとの比較を教えてくださる方情報お待ちしております。
現在10年が経過したギターですが、これからが楽しみなギターです。
それと話がそれてしまいますが、コリングスのような高級ギターをリペアしてもらう
オススメの場所ってありますか?
[2006/03/06 16:59:00]

お名前 Name: 遠方者   
ソース
ttp://www.taurus-jp.com/collings/faq.html

約30人の従業員で年間1000本程の生産です。
通りすがりさんが仰るような「Martinの生産本数をやや下回る水準」
ではない、ということがわかります。
[2006/03/06 00:22:20]

お名前 Name: gat   
マーチンは現在年間7〜8万本を700人の職人さんが製作してるそうです。
ソースはありませんがマーチンを得意とするギターショップのオヤジが言ってました。
それにしても700人の職人さんって・・・(笑)
パートのおばちゃんも入ってるんじゃないのかねえ(笑)
[2006/03/05 21:47:42]

お名前 Name: 通りすがり2   
情報ソースは輸入元の某社長。言葉の使い方が悪かったかもしれませんが、
「廉価版」とはカスタム製作物の上級機種以外のものを指します。これらに
は価格差が3倍程度、もしくはそれ以上ありますので。
[2006/03/05 17:03:55]

お名前 Name: 遠方者   
>通りすがり 様。

スレの趣旨と違いますが、質問させてください。
コリングスの「廉価物」というのはどのモデルを指してでしょうか?
それと現在は、「Martinの生産本数をやや下回る水準」とのことですが、
マーチンは年間万単位の生産本数だと思います。それに対してコリングスは
確か昨年…メーカー設立以来1万本を超えたばかりと聞いてます。
生産本数が「やや下回る」というのは?なんですが…
ソースはありますか?

当方、OM2H、CJMh所有しています。
[2006/03/05 15:23:51]

お名前 Name: 通りすがり   
揚げ足を取るわけではありませんが、現在コリングスの生産本数は廉価物を中心
に、Martinの生産本数をやや下回る水準にまで伸びてきております。

当方コリングスを偏愛している訳ではなく、「コリングスは音が硬い」というステレ
オタイプ的な通説に異議を唱えたかっただけです。

メーカーやスペックに拘らず、純粋に自分にとって良い楽器を選び取れる「主観的な
良い耳」という感性を磨くこと、これが大事なのでしょう。
[2006/03/05 14:59:19]

お名前 Name: GEN    URL
通りすがりさんへ、
 コリングスへの愛情、何よりそれを受け、楽器そのものが「鳴って」くれているように思い
ます。やはり、弾く側の愛情がなければ、どんなギターも素敵な音色は出ないでしょうね。
それを絵に書いたような発言、感銘を受けます。ただ、1995年当時、16名ほどで作ってい
たコリングスを「量産」と呼ぶのは、いかがなものでしょうか?!
「硬い」は、イコール「悪い」と言っているわけではありませんし、「良い耳」と言う表現も
コリングス崇拝のようで、基本的には、「楽器を奏でる人、個々人にとってどうか。」だと思い
ます。勿論、通りすがりさんもそれを前提にお話になっているのだと推測はいたしますが。
通りすがりさんのローンが終わるころに、更に素晴らしい音色を、ギターが奏でると良いですね。では!
[2006/03/05 09:52:51]

お名前 Name: 骨折   
コリングスのOM2Hと81年のHD-28を使っております。
コリングスの音が硬いというのは、ネックの強度が影響しているそうです。

スクエアネックの28を弾いていると、確かにネック自身も振動しており、ギター全体
で美しい音色を奏でております。
これに対してコリングスは、鋼のごとき頑強ネックで、完成度の高いボディにより、
澄んだレスポンスのよい音というイメージです。
ホームページ内でも、「カスタム物」で選ぶことのできるビンテージネックのほうが
よく鳴るとビル・コリングス自身も語っておりました。

日本使用のあの細いネックを補強材なしでは、かなりのリスクを伴います。
良質な材が不足しているという現状では、極めて妥当な判断でしょう。

個人的には、どちらも大変気に入っており、甲乙はつけられません。
私には分不相応な、素晴らしいギター達です!
[2006/03/05 09:34:12]

お名前 Name: 通りすがり   
「コリングスは音が硬い」と一概におっしゃる方々は、プロ・アマ問わずこの
メーカーの上位機種を試されたことがあるのだろうか? 
最上級の材を使用してカスタム製作される楽器がこのメーカーの真骨頂。これ
らは、量産されている機種とは比べ物にならない楽器。素人目に見ても、使用
されているハカランダ等の材の質は、価格の似通ったGEとは比較にならない
くらい上質。出音も、DREAD、OOO等各スタイルに期待される通りのもの。良質の
Vintageに耳が慣れている方も、そのクオリティーの高さに間違いなく驚くはず。

MartinのVintageやGEシリーズとコリングスの量産モデルを比較するのは余り意味
がないこと。比べるなら、グレード的に釣り合いの取れた「カスタム物」を取り上
げるべき。

状態の極めてよい、いわゆるPre-warのD-18とD-28、更には28GEを所有しているにも
かかわらず、コリングスの「カスタム物」の出音にメロメロになってしまい、頭金
なしの48回ローンで購入。用途によってこれらを使い分けているが、最近コリングス
の出番が音楽ジャンルを問わず増えてきている。

塗装方法やボルトオン・ネックがどうのこうのと薀蓄をたれてコリングスを批判
する方々もいるようだが、良い耳をもっておられる方なら、間違いなく同社の
「カスタム物」をきちんと評価されるはず。
[2006/03/05 07:35:10]

お名前 Name: GEN    URL
いおたん 様
比較や評価は、個人差があるので、ここでは、あまり質問の内容が適当ではないように思います。
 と、いいつつも。私も、1995年のOM3Hを所有し、マーティンは、1976年D45
1954年O18・1968年0021等所有しております。
コリングスは、基本的に音が硬く、50歳近い私には、弾いていると、「音」に疲れます。よく会話に使われる言い方をすれば、「古いマーティンは、音がこなれている」と感じます。硬さでいえば、「柔らかな音」と言えると思います。あくまでこれも「主観」です。(笑)
 何れにせよ、コリングスも経年で変化をするとおもいます。OM3Hも、やっと10年、最近
やっと、「やわらかく」なったようにも感じますので、いおたんさんも、がんばって弾いてみて
下さい。
 ちなみに、小室等やイルカ、、(分かりますか?)がコリングス所有しています。小室さんは、やはり、音が「硬い」「新品なのに良く鳴るので、心配」と言ってました。では、!
[2006/03/04 21:10:49]

お名前 Name: いおたん   
 みなさまこんばんは
マーチンの話題ではないのですがお許しください。
最近コリングスのD2H買いました。
音も鳴りも相当気に入っております。
コリングスはオールドマーチンをお手本に作られたと聞いたことがあります。
コリングス、オールドマーチンどちらも所有している、
もしくは引き比べたことがあるという方是非お話をお聞かせください。
初年度付近のコリングスが作りも丁寧で良いと聞いた事があります。
そのあたりも詳しい方是非お話をお聞かせください。
[2006/03/04 19:38:38]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る