記事タイトル:ネック 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 悶太   
エレキのネックにセドロを使った例ってありますか?
ガットギターに多いみたいですが・・・
[2006/02/15 21:38:19]

お名前 Name: ハーブ   
メイプルとマホガニーでは原木の直径が全然違うので、
マホガニーのように柾目に近い木目の材を大量に使うことは、メイプルの場合出来ないです。
メイプルは板目でも十分丈夫ですから、心配いりません。
[2005/02/02 08:51:00]

お名前 Name: 家具屋   
改行しないと読み難いですね。失礼しました。

ちょっと一言さんへ

方眼紙に円を描くようなやり方ですと、板目の割合が多くなり、
効率的に丸太を製材できるという事ですが、、、少し、補足をしておきます。

上記のやり方ですと、確かに板目の割合が多くなり効率的に思えますが、
乾燥工程でどうしても板目は柾目に比べて反りや割れ等の狂いが出易く、
場合によっては板目のものは全滅、或いは殆ど使えなくなって、
結果、柾目で木取ったほうが効率的だった(泣)。。。なんて場合もあります。
樹種によっては「柾目に木取るのが基本」というものもあるぐらいです。

一般的にメイプルは曲げにも衝撃にも強く、強度は高いのですが、
収縮率が大きいので乾燥が難しく、寸法安定性はお世辞にも良くありません。

上記の方法をもしメーカーが採用しているとすれば、
仕入れる木の質、木取りの仕方、乾燥方法にかなりの自信があるのだと思います。
[2004/11/02 23:11:13]

お名前 Name: ちょっと一言   
>柾目でネックを取らない理由
誤解されているようですので書き込みます。フェンダーは最も効率よく量産出来る方法で木材の選択をしています。
正目の物は普通に存在します。マスタービルド物では特に正目に拘って制作を行うビルダーも存在します。
まず方眼紙にバームクーヘンのように何重にも丸を書き込むと正目になる部分がかなり限られる事は判りますね?元の木材の大きさと木取りする物の大きさの比でも違います。
正目に木取りしないのではなく そうなる物が少ないのです。
フェンダーは木材を升目に製材したときに無駄が最小になるように強度的に無理のないハードメープルを使用しました。もちろんプレーンの物を主に使用しました。
現在はフィギュアの出た物も市場で人気がありますので普通に存在しますが元々はあまり存在しません。どちらかと云うと多少杢があって不安でも製品にしていた結果です。
フェンダーはネックにトラブルを抱えたら別の物に交換して使うように設計されたギターです。
製品を見てとんでもなく木目が寸断された品物でない限り神経質になる必要はありません。それでも気になる人は完璧を目指してビルダーを狙って下さい。
でもそれですらトラブらない保証はありません。調整不能に狂ったらメーカークレームで交換です。(無料なのは保証期間中に限られます)
[2004/11/02 00:12:22]

お名前 Name: ROKK   
答えてくださったみなさんありがとうございます。

安い買い物ではないので、少し心配になってました。
でも結局は実際弾いた感じで選ぶんですが。家にあるうちの一本が
ネックが反りやすく、それのネックが板目っぽっかったので、原因が
そこにあるんじゃないかと思って慎重になってます。

Leo様
ところで自分も柾目でネックを取らない理由を知りたくて、FENDER板
を探してみたんですがあまり盛んなところがありませんでした。
もし、書き込みが盛んなところがあったら質問して、教えてくれませんか。
[2004/11/01 20:51:28]

お名前 Name: 家具屋   
はじめまして、、、

えー、木はどんな木取りをしようと基本的に動いて(狂って)当たり前という前提で。

柾目は曲がり易く、板目は反り易いですね。
ねじれは柾目、板目どちらでも出ます。
板材、角材、どちらでも、本柾で木取れば側面は完全な板目になります。

時間を十分にかけて乾燥させて、狂い出させ、荒取りして、更に寝かせ、また狂いを出させ、を、繰り返している間に元々の大きさの1/3になってしまった。。。なんてことはザラですが、それでも狂わない保障はどこにもなく、結果、合板という選択肢になったりします。(笑)

木取りの仕方によって動く(狂う)方向等を知識として持っておられるのは製品を選ぶ上で有効なのは勿論ですが、製作する側は別として、使用される方は、(特に一般に評価の定まったメーカーのものを使用されるなら)あまり木取りの仕方に先入観を持たずに、状態をマメに確認して、修正するなら早目にというほうが現実的だと思います。
修正し易いのも木の特徴ですし、動かないのが、まぁ、理想なのですが、動いたとしてもあまり使用に差し支えないように作るのが普通です。(ギターがそのように普通に作られていると良いですね。)

木は樹種による性格の違いはもとより、1本1本でも大きく性格が違うのは周知の通りですし、扱われ方(加工方法や使用環境等)によっても大きく左右されますので。

以上、愚答ではありますが、偉そうなことを書いてスイマセン。
[2004/10/31 19:22:44]

お名前 Name: gaku   
少々言葉が足りませんでした。
かなりなショートは大げさでした。
現在の000より多少短いに訂正します。
またもちろんレスポールにもアジャスタブルロッドが入っています。
ただレスポールは通常の(マーチン)アコギ式でフェンダーとは入り方が違います。
弦高、仕込み角やヘッドの角度は物理的張力のテンション全体の話ではなく
「ヘッドを引っ張り上げるような力」は
物理的テンションがネックに働く場合はネックを短くしようとする力とネックを曲げようとする力に
分割されます その内ネックを曲げようとする力が弱くなるという話です
[2004/10/31 17:30:05]

お名前 Name: 匿名希望   
Leo様
明らかに間違いがあるので指摘しておきます。

>レスポールのように角度をつけているの物の方が、テンションはきつくなります。
ヘッドの角度も同様で、きつい方がテンションはきつくなります。(J−45でよく言われます)

これはナット、サドルにかかる弦のテンションが変わるだけで 弦自体のテンションは
変わりません。音程つまり振動数fは

f=((T/M)^0.5)/(2xL)

T:ニュートン単位の弦の張力
M:キログラム単位で測定される1mあたりの質量
L:弦長(m)

弦の張力Tは
T=(2Lf)^2xM
で計算できる つまり弦を押さえるのに必要な力はネックの仕込み角、ヘッド角、弦が
おりなすサドルとブリッジとの角度等と無関係です。ただしナット、サドルを押さえつ
けるテンション(振動の伝わり方)が変わりますから音色は変化します。
[2004/10/31 17:22:58]

お名前 Name: Leo   
gaku様

・レスポールはショートスケールではないですよ。
当時ギブソンでスタンダードだった、J−45と同じスケールです。(ほぼ000と同等)
ストラト・テレは後発の為マーチンを参考にしたといわれています(Dと同じです)。

・ギブソンにもアジャスタブルロッド入ってます。
50年代から70年代を通して大手でアジャスタブルでないのは、マーチンだけだと思いますが。

仕込み角度のことを記述されてますが、諸説ありますので、一般論を書いておきますが、
レスポールのように角度をつけているの物の方が、テンションはきつくなります。
ヘッドの角度も同様で、きつい方がテンションはきつくなります。(J−45でよく言われます)

あと、どら様も記入されてますが、50年代はエレキでも今のライトゲージ位が一番細い
ゲージですので、オールドに関しては、アコギよりテンションが軽いという表現は、上記の
点も含めて、誤解のもとだと思いますよ。


ROKK様

もちろん現在は009からのセットが一般的ですので、テンションで順反りすることはそんなに
無いと思います。あと1Pとローズ貼りもネックの強度という点では違いはないと思います。
耐気候性というか湿度等の変化は、フィギュアードメープルは狂いが出やすいですので、その点
だけ注意したほうがいいと思います。
本柾目で木取りしない点は、私も情報を持っていないので、知りたい所です。

このあたりのことは、フェンダー板で聞いた方が、多くの情報が出てくるかもしれませんね。
[2004/10/31 16:45:16]

お名前 Name: gaku   
エレキに関してはあまり詳しくないので正確な所は詳しい方にお任せしますが
エレキ系はまずネックに対する負担がアコギ系より軽くなっています。
判りやすいのは弦高ですが後は仕込み角、ヘッドの角度などアコギのようにヘッドを引っ張り上げる
ような力はかなり軽くなっています。
またレスポール系はアコギからみればかなりなショートスケール(エレキではミディアム)ですし
フェンダー系はアジャスタブルロッド(本来の目的はネックの補強)が
アコギから見れば指板に入っているような物でこちらもアコギと違ってきます。

アコギのネックがマホやセドロ(ローコスト機ではナトーも多い)が使われるのは
「軽くて強度が有り狂いが少ない」という条件で選択されています。

ソリッドボディーはバランス的に重いネックでもバランスが取れますし
狂いに関しては調整可能なブリッジでかなり解消しています。
またフェンンダーはネックの取り付けも後々のリペアなどがかなり考慮されています。

HPのストラトですが私もそれほど神経質になる必要はないと思います。

余談ですが
エレキの初期、フェンダーは良い楽器をリーズナブルな価格でという発想が根本に有りますし
対してギブソンはかなり高級志向が有りました。
そういう所からも違いが発生しているのではないかと思っています。
[2004/10/31 07:59:38]

お名前 Name: どら   
ROKKさん

家にあるオールドの写真集を見る限りは、フレット面を上にして断面として見た場合、
・フェンダー・ストラトは木目が水平から斜め方向に(つまり追い柾目から板目として)
・ギブソンレスポールは木目が垂直に(つまり柾目として)
木取りしているようです。

したがってフェンダーの1Pネックの場合、フレット面およびヘッドに板目が出ている
ストラトは普通にあります。逆に柾目の面が見える(縦に目が通っている)フェンダー系の
メープルネックもほとんどない気がします。

理由はその本には書いてないのでなんともいえませんが、想像するにマホガニーのネックは、
柾目に木取りしないと強度が確保できないからだと思います。一般的にメープルの方が、
強度は高いので、フェンダーのネックはヘッドの構造もありますが、めったに折れません。
なお当時は、ライトゲージが標準で、現在のアコギ並みのテンションがかかっていますので、
強度的には十分と判断しているのと思います。

あと一般論ですが、メープルは強度はありますが、湿度などでの動きは大きいようです。
特に虎目のネックは、繊維が交錯しているので、より動きやすいらしいです。ちなみに
オールドのネックはほとんどが、プレーンのネックです。またギブソンはメープルネックは
3Pにして狂いを相殺しようとしています。

ということで、湿度に注意すれば、実用上は問題ないと思います。ちなみに今うちには
USサイクロンしかありませんが、板目っぽい感じの木目がでています。

追伸:お問い合わせのストラトですが、見る限りかなり目が通ってますので、柾目に近い
木取りだと思います。ただ虎目ネックなので、注意しないといけないとは思います。
でも結局、運もありますのであまり神経質にならない方がいいと思いますよ。
[2004/10/31 00:50:48]

お名前 Name: ROKK   
gakuさんありがとうございます。
ちなみにこのページにあるCLASSIC PLAYERはどうでしょう?
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?cate=1&s_cate=1&brand=&state=1&img_flg=2&page_cnt=48&order=3&state2=&start_index=912
ここのCLASSIC PLAYERの3TSのローズネックの物の詳細のところで
PHOTO2でネックの裏が写っていますが柾目ではあると思いますが結構木目の間隔が
不ぞろいです。
この程度だとネックがねじれたり、反ったりする可能性は高いでしょうか?

それとFENDSERのカスタムショップのものでさえ等高線状の模様があるもの
があります。カタログにもそんなのが載ってたりします。FENDERのギターを買おうと
している身としては心配です。
[2004/10/30 23:10:56]

お名前 Name: gaku   
アコギやクラギの場合はまともに作られたギターで
ネックが板目の物は通常全く存在しないはずです。

粗悪なギターや経験の浅いメーカー(製作者)、また大量生産時のチェックミスで
完全な板目とまでは行きませんが板目に近い乱れた木目を持つものがごくたまに存在します。
通常ネックのトラブルと言えば反る問題でしょうが木目が悪い場合はややこしくなります。
私が実際に見た中で最悪はネックがねじれてさらにうねっていました。
(ここまでくるとリペア方法としてはネック交換しか手段が無い)
木目の繊維方向と繊維に直角方向で木の収縮率がまるで違う為に発生するのですが
完全に防御する手段が有りません。

ただし木は完全に幾何学的になる事は有りませんので
木目が「かすかに」乱れていたり木目の間隔が少々不ぞろいでも全く問題有りません。
あくまでネックの木目が大きく斜めになっていたり
板目に近い状態になっている場合が問題です。
[2004/10/29 23:57:28]

お名前 Name: ROKK   
柾目、板目などとよく言いますが、色々調べてみた所
柾目は縦に並んだ線状の模様が入っていて板目は等高線のような模様が入っている
物だと分かりました。
柾目は状態が変化しにくく、板目は変化しやすいためネックには余り使われない
と聞きました。がFENDERのエレキギターでは板目のネックがたまにあります。
実はあんまり材による変化は、関係ないんでしょうか?

それと線状の物でも線と線のすき間が違う物もあったりしますがこれも
状態が変化しやすかったりしますか?

詳しい方、教えてください
[2004/10/29 23:20:32]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
E-mailアドレスを必ず入力して下さい。
記事一覧に戻る