書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: プロM
まいど♪
今日はエエ天気や~♪ こんな日はウクレレもお洗濯や(”。。”)
先日、艶消しのウクレレをラッカ~で艶有りにリフィニッシュした
んやけど、研磨する時にコンパウンド使うとるから鼻近づけると
臭っさい(*。。*)
そこで、人間と一緒や♪ お湯と石鹸で綺麗綺麗にしてやりましたわ♪
ツルツルしっとりピカピカええ匂いや~(清。。潔)
ポリッシュやワックスばっかり使うのも時には考えもんやで~
・・・・・きちんと塗装してあるヤツはそない芸当が可能でおます(@。。@)
[2008/04/29 19:32:28]
お名前 Name: プロM
まいど♪
木を見て森を見ずの いつまでたってもスペック(呪。。縛)に
翻弄されてるのばっかりやな♪ ほっときましょ(-。。-)
わてもギタ~はコアや、コア、それもバリトラのコアがいちばん好きや~♪
どっか洒落のわかるルチア~はん・・・頼むからコアでフラメンコギタ~、
クラシックギタ~創ってや~♪ 神聖な音するで~♪(”。。”)♪
[2008/04/09 09:55:36]
お名前 Name: CoCo
プロMさん、
ありがとうございます。
ワイキキ西でわきあいあいのハワイイな人達は幸せそうですね♪
コアの木目が見ているだけでも癒しです。
ギターもシトカじゃ、アディロンだって騒いでいるけど、コア最強!
[2008/04/09 00:56:28]
お名前 Name: プロM
まいど♪
CoCoはんの古い質問で
>ウクレレやギターのルシアーって結構地域で交流があるのでしょうか?
・・・・ちゃんと情報を得たんで書かせてもらいますぅ~♪
ハワイでは交流とまではいきまへんがルチア~同士は仲がええそうです。
ハワイの人達は思いやりの精神でウクレレを創ってますのでライバル視は
しないで、それぞれの個性を誉める事に終始するそうですわ。
仲が良いのはサニーD・セニーザ・あと・・・・・度忘れ(すんまへん)
の親戚一派が有名♪
アメリカのウクレレルチア~は わかりまへん との事でした♪
情報源・・・・社長自らハワイで買い付けをしてるお店より入手でおま。
[2008/04/06 16:13:15]
お名前 Name: のれん
すいませんすれ主のノレンです。
ここのところのさまざまなスレッドに圧倒されながらすっかり
このスレッドを忘れてました。結構下にいってたもので。
ウクレレラー失格ですね。すいません。でも毎日弾いてます。
こんなに長く続いているとは思いませんでした
今、すべて読みました。
当初のスレッドとはちがう目的になってしまいましたが
ウクレレの話も読めるスレッドが残っていること嬉しく思います
私にはちょっと高尚な話が多いのですが
どんな雑誌よりUKE知識が深まっていきます。
一応
かなり下になってしまって、今後読み忘れると困るので、
スレ主としての責任もった終了の挨拶ここでさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。
[2007/11/06 03:28:55]
お名前 Name: CoCo
ウクレレやギターのルシアーって結構地域で交流があるのでしょうか?
ハワイ島、オアフ島、カリフォルニア、フロリダみたいに、
ルシアーが違っても、地域毎に似た傾向の楽器があるというか。
ルシアーの経歴も楽器に出るような気がします。
ウクレレのみの人、クラギから、アコギから、エレキから、ベースからと
別の楽器製作からの転進や兼業などいろいろですね。
ヴァイオリンとウクレレなんて製作家もいらっしゃるみたいで。
気の向いたものを、財布の許す限り次々買っちゃうのは如何なものかとも言われますが、
財布が、許さない時に何かを売って買わなければならない時に
本当に、これを手放してでも欲しいのかと考えると
結構真剣に悩みます。
[2007/11/06 01:18:16]
お名前 Name: プロM
ま~いど♪
ええ天気でんな~(秋。。晴) こんな日はウクレレ持って公園で♪♪♪♪♪
楽しんできましたわ~
ほへ?・・・楽器フェア~?? ・・・仕事で忙殺されてたから知らなんだ!
池袋? 横浜? それともローカル?
川上(親。。子)はんのマジェステイ~はそらエエと思いますわ~♪
以前のウクレレスレで「弾いて損ないウクレレ」にあげてますぅ~
文句なしに日本、いや世界に誇れる「ウクレレビルダ~」ですわ。
わても見てみたかったですわ(残。。念)
永遠の初心者はん、 「へそ曲がり」も 90度か180度か270度か
360度か、曲がり角が問題ですわ
わても相当の「へそ曲がり」やけど、CoCoはんと同じように360度の
「へそ曲がり」やから二人とも同じ方向を向いちゃいますわ(爆!)
志茂はん、どの写真見てもニコニコおじさんやなあ~♪(”。。”)
[2007/11/04 14:40:46]
お名前 Name: 永遠の初心者
ブラック・ベールさん
シモレレ情報をありがとうございます!
やはりユーザーさんの満足度は高いのですね♪Σ( ̄▽ ̄!
志茂さんのHPを拝見しましたが
見るだけでもとても楽しめました。
私は別に人前で演奏したりする機会はそれほどないから
音量とかはあまり気にしません。(いざとなったらPU付ければ良いしw)
だいたい下手くそ(「初心者」ですからw)なんで
ポロンと弾いて、「あ!気持ちいい音(´-ω-`)~♪」
と思ったら欲しくなってしまいます(笑)
逆に注文とかつけるのは苦手かも。
うーん、現在ソプラノとコンサートがあるし
テナーは来年レイラニを譲って貰えるかも知れないから…
あ、パイナップルが良いな!
材はマンゴーかハカランダで♪←妄想するのはタダ(笑)
>ハワイ製のウクレレと比較
考えてみたらハワイ製のUke、持ってなかったΣ( ̄□ ̄lll)!!
アメリカ製と中国製だけでした(;^_^A アセ←邪道?
[2007/11/04 12:23:28]
お名前 Name: ブラック・ベール
永遠の初心者様、プロM様。
シモレレの話でつい反応してしまいました。
私が最初に所有したウクレレがシモさんのテナーでした。
この道ウン十年のハワイアンバンドの方から
譲っていただきました。とても気に入ってます。
涼しげでとてもきれいな音色だと思います。
最近のシモレレの様な個性的なデザインではなく
とてもオーソドックスなスタイルのものですが
作りはとても丁寧です。
中のラベルは1枚1枚鉛筆画でハワイの風景が
描かれており味わい深いです。
プロMさんが言われるように楽器製作のさまざまな
過程をシモさんが楽しんでいるのが感じられます。
シモさん本人に会ったこともなく全くの想像ですが
本やネットの写真で見る個性的で大らかな外見の
内に真面目で繊細な優しさを秘めておられる様に
見受けられます。
プロ、アマを問わずシモレレを手にした多くの方が
満足しているのはそんな気分が楽器から伝わってくる
からなのではないかと思っています。
永遠の初心者様、シモレレ購入をお考えならば
シモさんのHPにさまざまな
画像とデモ演奏がアップされていますので
ご参考になさったらいかがですか?
PS
私のテナーはハワイ製のウクレレと比較したところ
少し深さが浅いようです。
そのせいか音量はハワイ製の方が大きかったようです。
音色はシモレレのほうが素敵だと思いました。
(もちろんひとそれぞれの好みですが・・・)
個人製作家に製作を依頼する場合、自分の好みを
しっかりと伝えられることが大切で、それを
出来ることが大きなメリットですよね。
[2007/11/04 10:07:35]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん
いえいえ、例えプロMさんが「あきまへん」(←こんな言い方されないか…汗)と
仰っても、私は気に入るかも知れないし、例え気に入らなくても
「ああ、こういうのが好みの方もいるんだ♪」ってわかるのもまた一興(笑)
つか、いろいろなサウンドのUkeがあって、いろいろな好みの方がいて…
だからいろいろ試してみるのが楽しいんです♪
大体私も当時メチャクチャ評判の悪かったニュー3Mを
「それでも私はこの音が好き♪」って惚れ込んだ「へそ曲がり」ですからw
[2007/11/04 00:16:32]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
まず、プロMさんの評価を聞いてからの方が良いと思います。(汗
私は、へそ曲がりで、世間で評判の高い、京都や長野のは
どうもいまいち好みじゃないって方なので・・・・
[2007/11/03 23:41:00]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん
いきなり見ず知らずの人に「見せて!」って言う勇気ナイです(笑)
>楽器フェア
横浜みなとみらいでやってるヤツ?
マジェスティ…CoCoさんの一押しですか♪
今度見かけたら試してみますね←危険(笑)
[2007/11/03 23:25:03]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
現物を見たいのなら、PoePoeのレッスンにでも行けば、
シモレレ持った生徒さんがぞろぞろとってほどでもないけど、
ちらほらと、いらっしゃるので見せてもらえるかも。
プロMさん
志茂さんと顔見知りでしたか、やはり私より数層倍お詳しい。
さすがですね。楽器はたぶん、同じ方向での評価かなとも思いますが、
志茂さんはほんとに気さくで良い方ですね。
さて、今日は楽器フェア見てきました。
ウクレレも各社あったのですが、注目の出来栄えだったのは、
マジェスティです。川上さん親子でブースに立たれてて、
今フェアでは最高だと自分では思うウクレレ見ちゃいました。
はぁ、金が無い・・・・・・・・・・
[2007/11/03 22:33:00]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん、プロMさん
シモレレ情報をありがとうございます♪
なるほど「音量がない=生音が小さい」のですか。
深夜にジャカジャカやりたい私に向いてるかも(笑)
「顧客満足度」が高いってのも良いですね!
値段次第では注文してみようかな?
待たされるのは慣れてるし…つかその頃には貯金も貯まってるw
[2007/11/03 22:10:56]
お名前 Name: プロM
まいど♪
永遠の初心者はんからCoCoはんへの(質。。問)でしたな(爆!!)
訂正:よ~く考えたら志茂レレは3本弾いてまあすわ~♪
つい最近、普通のソプラノサイズの志茂レレを
弾いたのを忘れてましたわ(*。。*)
音はごく普通のコアのウクレレ・・・・多分
初期の頃の作品やないかと思いますわ レ(志。。茂)レ
[2007/11/03 19:48:11]
お名前 Name: プロM
まいど♪
いやいや、まいったなあ~・・・シモレレでっか!(@。。@)
いちばん聞かれたくない質問の筆頭ですわ。
彼のことについては「知りすぎてる」ので・・・
本音ズバズバは書けまへんので触り程度で勘弁してや~
彼の・楽器製作の姿勢・楽器製作に携わったきっかけ・以前何処のメーカーに
勤めていた・どこでギター製作を学んだが・当時どこから材を仕入れていたか
・当時のちっちゃな工房・シモギター/シモレレ所有の方々のお話・飼ってた
猫の片方の耳が2つある話 etc・・・・・色々知ってますわ~
初めて訪れた(記憶では八王子方面)、シモはんが軽バンで向かえにきてくれて
お宅では奥さんが庭に咲いてたハーブの葉を浮かべたお茶を出してくれましたわ。
ドアの隙間から(猫。。猫)がこっちの方を見てトコトコと近寄ってきてくれて、
わての膝の上で会話を聞いてましたわ・・・・・・自宅の窓際にはアコギの材が
干してあって・・・・・・・・・・・・・・・いや~懐かしいのお~(回。。想)
シモはんの楽器製作のポリシーは・・・「楽しく創る」♪ これに尽きるわ♪
根底には工場勤めの頃の「やれ原価がどうだこうだ、5円値上げだ10円
値上げだの世界に疲れて・・・・・」と自分の求める楽器製作の場がない
ことを感じ取り、夢を求めてアメリカの楽器製作学校→個人工房スタート
(当時は変形エレキなんかも製作してましたわ)→ウクレレにハマリ現在
に至る訳やけどが、マニアックなファンは多いですわ~
横浜にデンと豪邸をかまえる某大学教授・・・・わてが大クレームのお詫びに
お伺いした時に居間に通されたら・・・・・・なな、なんとシモギタ~が2本
壁に掛かっとるではおまへんか(@。。*)
一瞬にしてヒラメキが(☆。。☆)・・・・これで救われたと思いましたわ♪
丁重にお詫びをしても硬い表情を崩さんかった施主様が、わての「これはシモ
ギタ~やおまへんか~!特注でっか~?」と切り出したら表情(一。。変)!!
クレームの話はどっかいってしもてシモギタ~の満足話を喋るわ喋るわ、
さすが大学教授!喋りはプロや♪
しまいには2Fに上がっていきリッケンバッカーのフライパン型スチール
ギターまで持ってきて見せてくれるんですわ「これ、ほらこの楽器図鑑に
出てるやつだよ、僕のだよ!」・・・・んが~~(*。。*)
・・・・いやいや、どこにシモファンがいるかわかりまへんな。
結局クレームの件は{ちゃんと修理しておいてね」でおしまいや。ホッ(安。。堵)
シモレレを所有する方は2名知ってますし実際に弾きましたで~♪
ご本人の希望でPUS付きの仕様やからハウリング防止のため
作りはガッチリ厚手=生音は小さいわ。しゃあない!
いずれにせよ依頼者はん達は「満。。足」してるからそれでよろしいんや
ないでしょうか? これからもユニークな形状のギタ~やウクレレを発表
していくでしょう。頑張ってや~ 応援してまっせ♪
[2007/11/03 17:13:49]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
今度はシモレレですか、ご熱心で(笑)
ルシアー一点ものなので、ほぼ店頭に並ぶことはありません。
製作数もそう多くはないので、中古も見かけませんね。
キワヤさんで以前、数本をショーで展示した後、店頭に並んでいたことが
在りました。造りは丁寧で音色もまあまあですが、新品は音量はありません。
だもんで、ハウらないから良いと、メタボ君が愛用してましたね。
ちゃんとしたルシアーなので、どんな材でどんな飾りで、どんな音にして欲しいと
正確に説明して、そのとおりかどうかは別にして、完成品を引き取る覚悟で
数年待つつもりなら、注文してみては?
素晴らしい楽器を手に入れられる、可能性もありますよ。
使用環境、使用目的によっても評価は変わると思いますが、
自分の基準としては、毎回型が変わる製作家のノウハウの
蓄積には疑問があるので、最低でも数本は同じ型で作って
音の違いを意識しながら、修正改良するタイプの方が好みです。
もちろん、天性の才能とこれまでの経験から一発で
名器を作れる作家もいるんでしょうね。
というわけで、試奏して、ちょっと買おうかなと思って断念したと言う事です。
中古が出ないのは買われた方が皆さん満足されているからだと思いますよ。
[2007/11/03 02:44:09]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん
>現物の確認が何よりかと。
評判だけで買うことはありませぬからご安心を♪
Mo社のウクレレ自体、見たことない(撤退した?)し、
ハカランダのUkeも触ったことないから大丈夫。
ただ、ウラを返せば…「触るとヤバイ」かも(笑)
ちなみに触ったことないといえばシモレレも
一度も売ってるの見たことないけど、
CoCoさんは試奏されたことありますか?
中にはずいぶん「?」な形のものもあるけど
「良くない」って評判は聞かないのでちょっと気になりマス←好奇心旺盛w
[2007/11/03 00:45:26]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
渋谷にぶら下がってたパイナップルですか?
あれは、良かった。
100Ukeの方は、あそこではマイナス評価は一切書きません。
同じの持っている方や、そこのを買われた方への配慮だと思いますが。
以前には、あそこも掲示板があって興味深い、かつ忌憚無い書き込みが
おもしろかったんですがね。
激賞されているものでも、自分的には???なものもあるので、
現物の確認が何よりかと。
[2007/11/02 23:54:19]
お名前 Name: 永遠の初心者
おおΣ( ̄▽ ̄!レスがたくさん♪
CoCoさん、プロMさん、ありがとうございます!
CoCoさん
>ぶる下がりのハカランダウクレレは如何なものかと・・・
いや、実物を見たこともないのに買おうとは思いませんよ(笑)→ハカランダUke
ただ本やネットの写真で見て、評価が両極端なのでどんなかな?と思っただけ。
それにしてもお二人とも「体験済み」とは…さすがですね♪
ちなみにマンゴーと云えば、「マンゴーで出来たパイナップルUke」は
ちょっと欲しかった(笑)。迷ってるうちに売れちゃいましたけど(´・ω・`)ゞ
プロMさん
>国産ならM社ソプラノサイズを(2。。本)試奏した事はおます。
実は以前プロMさんがそのカキコをされたときにもM社ってMo社?Mu社?って
気になったんですが…さすがにそこまで訊くとヤバイか(笑)
というのも「Ukeを百本以上所有(したことのある?)方のHP」でMo社のハカランダ
が激賞されていたので興味があったんです。
ただMo社のは「何年か前の楽器フェアに出品するために」つくられた特注品って
書かれていたんで、やっぱ別物?
「黒ずんでみえる」のはけっこう好みかも(笑)
関口さんの『ウクレレ大図鑑』に載っていたシモレレのハカランダUkeは、
ルックスだけなら(サウンドはわからないけど)欲しいです←成金趣味?w
[2007/11/02 23:08:20]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
で、プロMさんの丁寧な解説も含めご理解いただけたでしょうか。
ぶる下がりのハカランダウクレレは如何なものかと・・・
特注で、プロMさんに監修をお願いして、設計も工程も
口をはさんで作らせれば、それなりに素晴らしい一本ができると思いますよ。
でも、沢山作られて、ルシアーも経験が蓄積されている
マホガニーか、コアの一本を探すほうが、すごい楽器に出会えるのでは。
[2007/11/02 21:53:09]
お名前 Name: プロM
まいど♪
でもCoCoはんは、それを買ってしまった訳・・・それで気がついたんかな(?。。?)
>ローズトップは、外見上奇をてらってという感じがぬぐえません ○ 時として X
:た~だ作れば ○、
真剣にいかにウクレレとして鳴らすかを考えて作れば X やね。
わてなら(自。。信)あるて言うてまっしゃろ。
>ハカランダものはギター系ユーザーターゲット見え見えで ◎
なんの世界でも一緒ですわ~
わてはスペック云々ではなく、手にした物と向かい合って決めますぅ~
[2007/11/02 21:33:27]
お名前 Name: CoCo
以前所有した一本は薄めのトップにファンブレースのソプラノで
音量は結構ありましたよ。コンカラと変な音がして、それが好みの方には
良いかもだけど、ウクレレ?としてはねぇってとこでしょうか。
ローズバックにはまだまだ研究されるべき余地を感じますが、
ローズトップは、外見上奇をてらってという感じがぬぐえません。
ましてハカランダものはギター系ユーザーターゲット見え見えで、
音が良いから、この材を選びましたって状況では作られてないと思います。
[2007/11/02 21:06:56]
お名前 Name: プロM
まいど♪
ソプラノサイズでローズトップの場合は既成のやり方で製作しても鳴りは
期待出来ん公算が大・・・・・・疑う(余。。地)はおまへん。
わてもいっぺんローズトップで製作してみたい気はあるけどな、はっきり
言って(自。。信)ある! 治具等の工具が揃わんから特注で作らせる手
てもおますが、そん時は工場(工房)まで顔出して色々アドヴァイスしま
すわ。完成したら何よりも真っ先にCEMIでガンガン鳴らしますわ♪
ローズといえば売却して後悔しとるフェンダーオールローズUSA・・・・・
音は良かったで~♪
ヘッドウェイの合板ローズニューヨーカーも十分な鳴りするし・・・・・
ローズは秘めたるポテンシャルは持っとるんやけどな~
理解しとる方が製作せんとだだのガチゴチの木の塊になってしまいますぅ~
[2007/11/02 20:39:47]
お名前 Name: CoCo
プロMさん、永遠の初心者さん
トップにローズウッド系ってのがどうも、イケテナイ音になっちゃう原因だと思います。
作り方を工夫すれば良くなる可能性もありますが、自分は懐疑的です。
バック、サイドはローズウッド系でも良いと思いますがね。
家で生き残っているのは、コア、マホ、マンゴーです。
メープルは居なくなっちゃいました。(笑)
[2007/11/02 03:05:09]
お名前 Name: プロM
まいど♪
ジャカランダウクレレ・・・・国産ならM社ソプラノサイズを(2。。本)
試奏した事はおます。評価は・・・・・・うーーーーーーーーーーーーーん
音質: 硬くて細いの一言。新品、且つ弦のせいもあるんやけどでカリカリ♪
音量: 小さい! その辺の¥15000-クラスに負けるわ。
伸び: 材が厚いので振動が足らんからすぐに減退してしまうわ。
見た目: 重そうな感じで実際に重かったわ。遠目で見ると黒ずんでますぅ~
評価: 2本に関すればウクレレにジャカランダボデイは ×
(註)ただし、一般的なソプラノ寸法で製作するならジャカランダの鳴りを
早く引き出す為の工夫が必要。トップ板の厚み変更、裏板にアールを
つける、力木の寸法を変更、ヘッドを薄く、弦はブリッジ裏通しにする
等・・・・・せんとあかんわな。
重い・硬いのウクレレにGHS黒弦では・・・・鳴らんわ~(無。。理)
コンサート・・・・出来ればテナーサイズになれば、そこそこの音では
鳴ってくれるとは思いますぅ~♪ とにかく出来、不出来の差が音に
モロに出るのが(特。。長)
海外もんではA楽器のラトリフオールローズ(ネックはマホや)ソプラノを
弾いたことがおます。出来立ての頃に比べると木と塗装が乾燥してきたので
随分音が前に出る様になりましたわ。ええウクレレですわ。
確かジャカランダだったと思うけど・・・・・・・・・ちごたらすまん♪。
ローズ系は音のバランスと立上りが(抜。。群)やで。
音には芯があって甲高い音なんやけどうるさくないんや~(上。。品)
ギタ~っぽくはおまへん(”。。”)
[2007/11/02 02:45:07]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
以前、2社3本試して内1本購入、しばらくして売却。
それで、すべてを物語っていると思ってください。
○○ウクレレとか書くと荒れちゃうから(笑)
[2007/11/02 02:18:07]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん
>換金性も良いのでご安心を。
そっか!じゃあ保険も解約して…←コラコラw
ちなみに換金性(笑)といえば、ここの掲示板でも良く話題にのぼる
ハカランダで出来たウクレレもあるのですね♪
どんな音かちょっと想像がつかないし(ギターっぽいのかな?)、
ネットで見ても人によって評価は両極端みたい(それとも作りの差?)。
実際に弾かれた方がいらっしゃったら、ぜひ感想を聞いてみたいです。
[2007/11/02 01:51:51]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
そうそう、マーティンのソプラノでしたね。
貯金はなくなっても、換金性も良いのでご安心を。
ギターのヴィンテージ品も利回りの良い投資物だと経済紙で紹介されたとか・・
[2007/11/02 01:28:46]
お名前 Name: 永遠の初心者
CoCoさん
>うちは給料の半分が消えて、先月3本ウクレレ増えました・・・・・・・
私は先月貯金が全部無くなりました.゜(つД`゜)゜.
[2007/11/02 01:06:36]
お名前 Name: CoCo
永遠の初心者さん
大丈夫ですよ、うちは給料の半分が消えて、先月3本ウクレレ増えました・・・・・・・
[2007/11/02 00:55:02]
お名前 Name: 永遠の初心者
ギターを見に行って…何故かLOCOのコンサートを買ってしまいました(笑)
しかもお店の人が「止めた方が…」と言ったにもかかわらず
Low-Gにしてしまいました。やはりコワイ物知らずのド素人かもw
それにしてもウクレレ4本目。今まで9年間ウクレレ1本で過ごしてきたのに
この掲示板に出会ってからどんどん増殖しております(汗)
[2007/11/02 00:44:30]
お名前 Name: tetsu34
プロMさん
Cocoさん
詳しくご教授ありがとうございました!
初UKe買って一月も経ってないのにエラいマニアックな方向に走ってるような気がして・・
何かウレシイ気分です♪
出張から戻ったら早速娘からビーズ玉せしめてトライします!
今にして思うと安UKeにしといて心おきなくいじり回せるんで良かったカモ?!
これからもどうぞよろしくお願いしま~$$
[2007/11/01 23:17:24]
お名前 Name: CoCo
書き忘れました。
プロMさん紹介のb: 八の字を描く様にの弦の結び方の分かりやすい図です。
これのFig-2の方
http://www.ukuleles.com/SetupnCare/stringtie.html
[2007/11/01 22:52:29]
お名前 Name: CoCo
tetsu34さん
クラシックギター用にはスーパーチップなるものが販売されています。
http://www.fana.co.jp/superchip.html
ウクレレ用にこれの小さいの自作しても面白いかもですね。
ビーズにすると綺麗なのですが、ものぐさはナイロン弦を火であぶって
丸い玉作って滑り止めに。コスト0円です。
[2007/11/01 22:48:11]
お名前 Name: プロM
まいど♪
(地。。獄)の3日連続3県またがり出張でクタクタや♪
こんな日はフトンの中で寝ながらウクレレ弾いてそのまま
(z。。z)ZZZ~がいちばんの癒しや~♪
tetsu34はんのご質問
> ビーズの穴に弦を通して結び玉で止めるのでしょうか?
①普通のナイロン弦 ・ニルガット弦 ・カーボン弦の3弦は
結び玉でいけますぅ~♪ 結びの作り方は2種類あって
a: ごく一般的な普通~の玉結び
b: 八の字を描く様にネジって結ぶ (文章では上手く説明出来んわ~)
メーカーによっては最初からこの形で袋詰めしてくれてますぅ~
②カーボン弦の1と2と4は
軽く普通の玉結びをして(ぎゅっと締めたらあかん)、先っぽを5cm
ばかり出して、穴に戻すようにもう一度入れてやると、弦を張れば張る
ほど結び目が締まっていき、結び目も大きいのが出来ますぅ~♪
① or ② で出来たやつをビーズに通してやれば(完。。璧)
弦を張ってから余分な先っちょを爪切りやハサミでチョン♪
わてはカラフルな色のミスタード~ナッツタイプのビーズを愛用
してますぅ~♪
普通の引っ掛けるタイプのブリッジでもお尻のとこから、
赤・青・黄・緑の色がちょっと覗くのはお洒落やで~♪
>クラギにも使えるのかしら???
ガキの頃はエレキ弦を張って遊んでたから、そうしてましたけど・・・
ブリッジの上を弦が通らんとごっつうカッコ悪かった記憶が(ダ。。サ)
ナイロン弦は出来るでしょが、巻き弦はテンションも違いますし、急激に
丸く結び目を作ると巻きが緩みはしないか心配ですわ。
弦穴をエボニー棒で埋めて、穴を開け直すのが基本でおます(”。。”)
[2007/11/01 22:08:27]
お名前 Name: おやぢ
あおいそめ様 ありがとうございます。
昨日は休みだったので、お茶の水でLo-G弦を購入してまいりました。
Worthのフロロカーボンのプレーン弦です。
近いうちに皆様のアドバイスを参考に試してみたいと思います。
[2007/11/01 22:08:12]
お名前 Name: tetsu34
皆さまこんにちは!
100スレ!あっという間に達成ですね。凄いuke人気!!
ビーズの話し興味深いです。
ビーズの穴に弦を通して結び玉で止めるのでしょうか?
フレット穴に通してクラギ風に弦を止めると、サドルを通った弦が上に引っ張られて、
サドルでできる角度が浅くなってしまうのに、ちょっと気になってました。
いや~ どんどん新しい知識が吸収できますね。うれしい限りです♪
ところで、これってクラギにも使えるのかしら???
[2007/11/01 12:18:22]
お名前 Name: あおいそめ
おやぢさま
ナットはよほどピッチの太い4弦でなければ、
あえて削ることはないと思います。
問題はスリット式のエンドの場合で、
コレはごく細いヤスリで少々削って広げる必要があります。
わたしはプラモデル用のごく細のヤスリのセットを使っています。
平、棒、薄刃などがセットで便利です。
問題はウクレレの弦そのものの規格がいい加減というか、
ばらばらなことです。
とくに4弦用に使われる弦は、巻き弦、ナイロン弦ありの、テキトーなので、
たまたま入手した太い弦に合わせてナットを削ってしまうと、
困ったことになることがあります。
LOW-Gと14フレット?ジョイントは、
やや日本ローカルの傾向なので、
メーカーが対応してないのですね。
[2007/11/01 07:51:18]
お名前 Name: おやぢ
プロM様 ありがとうございます。
いきなりKAMAKAは怖いので次に弦を張り替えるときに中国製から試してみたいと思います。
[2007/10/31 08:48:57]
お名前 Name: C太
ビーズ !!!
・・・ いただきました(嬉)
光明でございます。
さっそくうちのウクレレ達にも採用させていただきます。
[2007/10/31 08:34:48]
お名前 Name: プロM
まいど~♪
ウクレレ本来の話に戻してと・・・・・
おやぢはん、お待たせしましたなあ~ 質問はなんだっけ(?。。?)
>弦を張っても問題は? でしたな。
イメージとしてLo-Gの弦の太さとHi-Gの弦の太さは随分違う・・・・・・
みたいに思うでしょ?・・・・ところがホンのチョビット違うだけなんですわ。
ヤスリで3~5回位ギコギコやるだけでLo-G弦は入るようになりますわ。
もし、既にトライされてバカ穴を開けてしまった場合には「100円ショップ」
に行って女の子のコーナーで「ビーズ」を買ってきて、それに通してやると
「引っかかり」が出来て巧く納まりますわ。
注意すべきは「ビーズ」の種類の多さですわ。弦を持っていってサイズの確認
をしてくださいな~♪
おおらかな楽器というより、あえてそうする方もいらっしゃますぅ~♪
何を隠そうプロMもブリッジ裏通しのウクレレは全て弦のエンドを
「ビーズ」に通してますぅ~♪
[2007/10/30 23:19:05]
お名前 Name: プロM
まいど♪
月末売上げ達成かどうかでドタバタしとたんや~♪
なんや!?好き勝手なこと書いとるなあ(”。。”)
自分で書いたスレ全部読み直してみたらどないや?
言いたい放題言うた後の〆がウクレレスレにまでツラ出して
>変な、大阪弁と人を馬鹿にしたような →(”。。”)
>やめていただけないでしょうか?
だって (*。。*)
結局は薬局でわてが(古。。都)のストレスを発散させてやっとるだけやん♪
人を認めるとかどうとか高飛車な口のきき方をいちばんしとるのはあんたやで。
わてが削除狙い??・・・・ちゃう、ちゃう、・・・・・・Be COOL!!
まあ、あんさんの趣味がギタ~でほんま良かったわ♪
もし(銃。。刀)が趣味だったら
「駄目だ!狙った位置から1cmずれた、刃こぼれした」
と言いだしかねんからな、その性格では。
ウクレレスレには出てこんといてや~♪ (”。。”)
狂人と付き合うとる暇なんかありまへ~ん♪ 予算達成したから
ちょっとは付き合うで(”。。”)
自分を(何。。様)と勘違いしとるん? あんさん自分でギタ~えらい
ウマイみたいな言われ方しとるみたいやけど、わてが目の前1m~数mで
見てきたプロの方々と比較してどれだけのもんや?
ざっと名前挙げるから、あんさんもそれくらい弾けるんでっか?
ジャンルが違うかもしれんが基本は同じや。同等だったら偉そうなこと
言うてもええかもしれんけどな。
・パコ デ ルシア ・アルバート リー ・ステイーブ バイ
・和田アキラ ・ステイーブ モース ・アラン ホールズワースあたりや。
ウド~はんやシンコ~はんのおかげで特等席で見させて貰いましたわ。
楽屋裏の練習風景は凄いですわ。そんなの見たら・・・比較したらあかんわな。
[2007/10/30 21:40:51]
お名前 Name: おやぢ
CoCo様 プロM様 ご忠告ありがとうございます。
CoCo様のアドバイスを読んでナットの溝にはめずに弦を張って初期ノビをとってからペンチで
潰して溝にセットすれば・・・・と思ったのですが、プロM様、やっばり邪道ですか ?
ところでLo-G用に広げたナット溝にHi-Gの弦を張っても問題はないのでしょうか ?
ギターの場合は結構シビアなようですが・・・・
そのへんはおおらかな楽器で・・・・と、言うことなのでしょうか ?
[2007/10/30 00:03:49]
お名前 Name: 古都
プロMさん
何度も書きますが
同じ関西人が読んでも気持ちの悪い感情を覚える
変な、大阪弁と人を馬鹿にしたような→(”。。”)
やめていただけないでしょうか。
お願いいたします。
[2007/10/29 21:17:15]
お名前 Name: プロM
まいど♪
おやぢはんの・・・・これって有りですか ? → どちらも(ナ。。シ)でおま♪
弦をペンチでつぶすのは色んな意味であきまへんわ・・・(邪。。道)(外。。道)
以外の何物でもおまへん。そんな荒業ををHPで紹介したらあかんわ~
その理屈でいくと「特定のフレットがビビリる時はそのフレットをニッパで
掴み少し上に引っ張ってあげると解消します」ちゅうのと同じくらいの
(荒。。業)やもん。
100円ショップでネール磨き用の平ヤスリを1本買うてきて、それでゆっくり
溝をトップとブリッジに傷をつけんようにして上下に動かしてに削ってや~
すぐ広くなるでな♪
HI-GからLO-G にするだけで別のウクレレを弾いてる気分が
味わえるのは、ほんま一粒で二度おいしいわ♪
[2007/10/29 21:07:34]
お名前 Name: CoCo
おやぢさん
ブリッジ側はそれでよいけど、ナットはやっちゃ駄目です。
弦が伸びてチューニングするうちに潰れてない部分がやってきて、
楔のようにナット溝に入ります。そこで無理をすると
ナットを割ってしまいます。
経験者です。
[2007/10/29 00:59:54]
お名前 Name: おやぢ
プロM様 ご教授を
以前どこかのHPでHi-G使用のままLo-Gにするため、ブリッジの溝とナットの溝の部分の弦を
ペンチで潰して無理矢理セットするような方法を読んだことがあるのですが、これって有りですか ?
なんか、弦が切れやすそうな気もするし、チューニングもどうなんだろう ? って気もするし、
でも、これも有りなら、一粒で二度おいしい・・・もう一台買わなくても済むしネ
色々試している最中なのでご教授頂ければ幸いです。
[2007/10/28 23:03:06]
お名前 Name: 永遠の初心者
プロM様
寡聞にして知りませんでした→元社長
凄いコレクターだったんですね!ネットで調べてびっくりΣ( ̄▽ ̄!
情報ありがとうございます♪
それにしても人間、どこで何があるかわからない。
ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
今持っているUkeとも、いつ離ればなれになるか…
それを思うと、今のうちに精一杯可愛がって(弾いて)
やろうと思いました(笑)←借金のカタにすらならないか(´・ω・`)ショボーン
[2007/10/28 22:56:30]
お名前 Name: おやぢ
がんこおやじ様
場の雰囲気を読んで下さい。
好き嫌い以前にそういう発言が認知されるスレか ?
荒れたスレになるのは嫌なのでお引き取り願えませんか ?
[2007/10/28 22:24:53]
お名前 Name: プロM
まいど♪
良質ウクレレスレに場違いの便所バエが飛び込んできてますわ(*。。+)
何処にも居所なんかないで・・・・・潰しはせんから早よ出て行きや~♪
>メタボな演奏家
確かにエライ(丸。。々)になりましたな。
節操無くあっちこっちのメーカーのもんを弾いて一部のメーカーさん
困惑しとるけどな。でも、あれだけ丸くなると音もきっと変わるわ~♪
[2007/10/28 17:50:43]
お名前 Name: CoCo
プロMさん
アドバイスありがとうございます。
5弦化、ちょっとやってみたいなと思いました。
工具は何とかありそうですが、部屋がとりちらかって場所が確保できません。
それと、5弦ってとこで、最近メタボな演奏家を思い出しちゃって断念。
メタボ君の演奏も上手だとは思うけど、趣味じゃ無いしなぁ。
当分そのままHi-G雨の日用にと、台風みて決めました。
(Low-G雨の日用は既にあったので・・・・)
[2007/10/28 00:58:11]
お名前 Name: がんこおやじ
プロMうぜーぞ 消えろ
[2007/10/27 22:52:52]
お名前 Name: プロM
まいど♪
C太はん、嫁はんは「くびれてた」方がええですわ~♪
だんなは「くたびれてた」方がええ・・・・・訳ない(*。。*)
コアロハ工場では最後に必ず演奏会をやって見学者の方々にアロハの気持ちを
表しています。生産で忙しいのになあ~・・・・(感。。心)しますわ
工場見学をするといつも従業員のベンが「コアロハは丈夫ね、踏んでも
壊れない。今からお見せします」と言っておもむろに製作中のボデイ側面に
表裏の四角い板を張った状態の物を床に置いて運動靴で乗って壊れない
ことをデモンストレーションするんですが、失敗して「ピキッ!」と
音がする時があって見てる方が反応に困りますぅ~
でもベンが何食わぬ顔で「スペア、スペア」と言って別の物をカーテンの下から
取り出した時にちらっと覗いたら、いっぱい失敗作が積んでありましたわ。
どっか~ん!!見なかったことにしましょ、ハワイ~ ハワイ~♪
[2007/10/27 01:41:31]
お名前 Name: プロM
まいど♪
やっぱりウクレレサイトは(別。。格)やな。楽しませてもらいますわ~♪
わてにはいっぱい引き出しがおます、周りの喧騒には(唯。。我)(独。。尊)
高みの見物がいちばんや~ ・・・・そんなの関係ねえ~! そうでんな♪
CoCoはん、UAE20-4K・・・・子供オヴェ~ジョンやね?!
ルックスはまさにエレアコオヴェ~ジョンそのものや~♪
PUSも付いとるから結構遊べますわ。そう言えば渡辺香津美はんも
所有しとるんよね。
Hi-Gのまま使うかLow-Gに張り替えるか悩み中・・・・・なら、いっちょ遊んで
みまへんか?中古で格安でしょ? 一粒で二度美味しいウクレレはいかがでっか?
早い話がHI-GとLO-Gの5弦ウクレレに改造するんですわ。
手順は簡単、練炭、一酸化中毒や~ 安田忠夫や~
①ペグ穴が4つ並んどる真ん中に1つペグ穴を開ける。リーマーでちょい!
②4弦サドルより2.2~2.5mm離れた位置にLO-G弦が乗るための
溝(弦の半分程度)を切る。浅すぎると弦がズレる。ズレないギリギリまで。
③4弦溝に両方の弦を引っ掛ける。 溝が狭いなら爪研ぎ用の薄い金属やすり
等を使い慎重に穴を広げるますぅ~
④必ずHI-Gが持った時に上になる様に弦を張りますぅ~
⑤ナットにも従来の弦より約1.5~2mm離してミゾ切りしますぅ~
⑥新しくつけたペグに3弦を巻いて、従来の3弦ペグにLO-G、
従来の4弦ペグにHI-Gを張りますぅ~
鳴らすと音色がえらい深く綺麗になり独特の響きですわ。
6弦や8弦のわずらわしさもないし、エエで~(”。。”)
微妙にチューニングをずらすと独特のうねりが出てハワイの
ビッグウエイブや~♪
ホンマはブリッジに弦穴(1ミリ径)をダイレクトに開けて
裏通ししてやるのがベストなんやけど、いかんせんオヴェージョン
はサウンドホールがネック両サイドに散らばっとるから無理や~♪
ブリッジがポン!と飛んだらタイトボンドでがっちり接着してや~♪
[2007/10/27 01:19:45]
お名前 Name: CoCo
そうそう、ほとんど非売品ばっかりで、話し込むと3時間。
どこぞのミュージアムの方が売り物が多かったりして??
別に開いたフロリダのウクレレ専門店もあっけなかったですね。
やはりあまり商売っけの無い感じで、べらぼうな値段が付いたウクレレが
並んでイイ感じだったんだけど。
[2007/10/26 23:36:58]
お名前 Name: プロM
まいど♪
CoCoはん、(大。。当)たりでおま♪
自由が丘にウクレレやギタ~が映える要素はあるんやけどなあ~
世田谷、二子玉、奥沢、田園調布に住んどる方々の憩いの(場。。所)
なんやけど・・・・ウクレレ合うんやけどなあ・・・・・
わての好きな街でっせ~♪
あそこでいちばんお勧めの45を弾かせてもろた事がおます。
おまけに5Kも(これはたいしたことなかった♪)
でも、あれだけの物を趣味で集められるとは・・・・・・・
いやはや、桁がちゃいますわ。
そう言えば、当時の店長はんは「あの幻の5Mの出荷伝票を見たことがある」
と言うてましたわ。元黒○の店長はんで一番弟子やったから詳しい詳しい♪
買いもしないのに3時間くらい二人で裏話で大いに盛り上がりましたわ。
[2007/10/26 22:53:35]
お名前 Name: C太
プロM様
残念ながら、ハワイに行ったのは姉夫婦でございますう~。(私は英語はイケてません)
姉夫婦は「べらべら」で、コアロハの工場見学してきたそうです。
今回の旅行で一番おもしろかったと申しておりました。
パイナップルはスタンダードのやつで~す。
コアロハのとげとげヘッドが葉っぱのように見えて、シルエットは元祖カマカよりパイナップルらしいですね。
(サンデー、いいっすよね~。ちょっとお高いけど)
音色は、くびれてない分トップの振るえがいいのでしょうか、
コンサートより明るく、やわらかく、コロンコロ~ンと...う~んハワイアン!!!
「くびれてなきゃいや」って思ってたんで、これまでパイナップルは眼中に無かったんですが、
いやいやどうして「鳴り」はパイナップルの方が有利なんですね。
[2007/10/26 21:59:10]
お名前 Name: CoCo
中古で格安のUAE20-4KをGetしました。
ルビーレッドのボタンがカワイイ!
ウクレレだし、こんなもんでも十分かなって感じですぅ。
Hi-Gのまま使うかLow-Gに張り替えるか悩み中・・・・・
皆さんならどうしますか?
[2007/10/26 21:11:21]
お名前 Name: CoCo
自由が丘消滅系ですか。はぁ。
でも何で自由が丘って、ウクレレ屋さんつぶれるんだろ?
鬼門か、ペレの怒りか?
[2007/10/26 21:06:09]
お名前 Name: プロM
まいど~♪
永遠の初心者はん、
下の階で「わての知人がリアルヴィンテージ5k」購入した件の続報ですぅ~
なかなか会えんので試奏レポートが出来んのですが・・・入手経路をここだけの
話、ヒント形式で(バレバレや~)でお教えいたしますぅ~♪
出所(でどころ)は楽器コレクタ~としては超有名、風呂綺麗のTビレッジ
元社長はんの秘蔵コレクションのウクレレを預かっている方から直接入手
したんやて。3本中所有してる中で2本を売りに出したけど、出さなかった
1本を交渉に交渉を重ねてgetオオオオオオオオオオオオオオオ~♪したそうです。
(つまり、売りたくない = どんだけ凄い1本か!想像に絶しますわ)
しかも、破格の値段・・・・わて、それ聞いて2本欲しいと言いましたモン
・・・・
ひょっとして、以前雑誌に紹介されたあの1本なのかなあ~ ・・・・凄いわ~
今でもネット検索すればどこかに出てるかもしれまへんなあ~・・・・(溜。。息)
わても今夜は陽気なコアロハを弾きますわ♪
[2007/10/26 20:59:30]
お名前 Name: プロM
まいど~♪
なんや上の方が騒々しいけど??・・・マンションの上下階みたいなもんやな。
ほっといて、ここはウクレレ家族限定ののウクレレ部屋でおま(”。。”)
C太はん おひさでんなあ~(帰。。国 )英語べらべらになりましたか?
パイナップルは お尻にサンデ~がつくタイプ?
それとも 普通のパイナップルタイプ (?。。?)
当分はC太はん部屋からはカラカラコロコロの能天気な明るいハワイアン
サウンドが流れてきますな。上の階の住人に聴かせてやりなはれ~♪
少しは頭が冷えまっしゃろ(”。。”)
[2007/10/26 20:32:04]
お名前 Name: C太
点呼に遅れまくり...C太です。
ウクレレ生活、続いてます。
この間、ハワイ旅行から帰った姉の土産はコアロハのパイナップルでした。
ウクレレは自分が楽器屋から遠ざかってても増えるのね(汗)
[2007/10/26 15:00:27]
お名前 Name: 永遠の初心者
あおいそめ様
>今日より明日はもっと上手になろうとか、
そーゆー「野心」を持たずにやってきたおかげで
9年間ほぼ毎日ウクレレ触ってるのに
演奏の腕前は未だ初心者レベルです.゜(つД`゜)゜.
…ま、楽しいから良いけどw
[2007/10/25 23:52:19]
お名前 Name: tetsu34
皆様こんにちわ!
マーチン党さん いらっしゃ~い♪
ついに党首も参加ですね。
ついこの間、初ウクレレ手に入れて、プロMさんのご教授でサドルをウッドで自作して交換
したばかりですが、生まれついての工作好きで、この土日にエレキギター用のサドルをタスク
サドルを買ってきて、ヤスリでごりごり再交換しちゃいました!
ついでに話題のホロロカーボンってのを仕入れてきて交換。安物ukeが何か見た目もパリッとした
ような・・で、ごきげんです。
ただ、ナットは材は買ってきてるんですが、チト敷居がまだ高くて躊躇してます。
肝心の音ですが、ちょっとくすんだようなホロロンって感じが、澄んだポリロリロン♪って
鳴ってます! オクターブピッチもバッチリで、チューナーで測っても4弦ともピッタリ!
です。 ワーイ!!
さあ~ あとは腕だけかい(汗)
[2007/10/25 13:45:14]
お名前 Name: あおいそめ
今日より明日はもっと上手になろうとか、
明日はもっといい音のウクレレ探そうとか、
なんて煩悩を忘れるとウクレレはもっと楽しくなりますぞ。
てなこと、いいながら、弦を取替え、
サドルを削ってみる、
こりゃ煩悩ですね。
[2007/10/25 09:04:18]
お名前 Name: マーチン党
なんと!
早々にプロM大先生のご返事をいただけるとは・・・
「マーチン党」だなんて、おこがましいHN使ってますけど
私、たいした器の人間じゃございません。
なので、このさい「ウクレレ党」に改名しようかと思いましたが、
それは、もっとおこがましいことだと、今ハッと気がつきました。(笑)
わからないことは、手厳しく教えて下さい。
[2007/10/24 23:16:12]
お名前 Name: プロM
まいど~♪
マーチン党はん お待ちしてましたで~ いらっしゃ~い(”。。”)♪
ほんわか わかわか のウクレレスレはええでんな~♪
[2007/10/24 19:06:30]
お名前 Name: マーチン党
遅ればせながら、
私もウクレレラーのお仲間に入れていただきたいと思い、
書き込ませていただきます。
ウクレレ、いちおう持ってるんですけど
けっこうないがしろにしていたので、
ウクレレラーの板をながめているうちに
もうちょっと真摯に取り組んでみたくなりました。
まずは、ご挨拶まで。
[2007/10/23 22:02:38]
お名前 Name: 太郎八
永遠の初心者 さん
情報、サンクスです!
Akulele おもしろそうですね。
HPのもの、バックにあんなお遊びがあるんですねえ。
でも、手間はかかってると思います、これ。
[2007/10/23 00:58:27]
お名前 Name: 永遠の初心者
太郎八さま
そーいえば、どこかで見たことが…って思ったら
ルーシーさんのHPに載ってました♪
キワヤさんで見たのかも…→Akulele
http://www.cscreate.net/lucy/extra/extra5.htm
[2007/10/23 00:40:03]
お名前 Name: 太郎八
いや~・・・
コメントのしようのない、拙者のまぬけな書き込み、
どうか皆さん、無かったことにしてお忘れくださいまし~
[2007/10/23 00:29:47]
お名前 Name: 永遠の初心者
太郎八さま
勝手な勘ぐり、私の方こそ失礼しました(;^_^A アセ…
>チャランゴと混同してました。
あ、なるほど!…何故カヴァキーニョに
アルマジロ(´・ω・`)?って考えちゃいました(笑)
プロMさま
励ましのお言葉、ありがとうございます♪
頑張ってギターにもトライしてみますね!
[2007/10/22 23:52:47]
お名前 Name: 太郎八
ごめんなさい、またしても、、、
>カヴァキーニョ
つくり、チャランゴと混同してました。
ぶ・さ・い・くぅ、、、。 へなへな~~
[2007/10/21 22:25:09]
お名前 Name: プロM
まいど♪
永遠の初心者はん、腕なんか関係おまへんで~
わてなんかギターのCで苦労しとるからウクレレのCを選んだんでっせ。
細かい点に個体差は見られると思いますが、お店の出品なんで
個人売買とちごて明らかに不良があれば交換してくれますし安心ですわ。
わての見たのもお店の出品やから出所は同じでしょうね。
落札してメールやり取りで①傷物否か ②なんでそこまで安いのか
③説明と違う場合は着払い返品OK否か を確認してみればええですわ。
落札してもすぐに送金やなく、そういうやり取りをする中で相手側の「心」
が見えてきますわ。おかしい!思うたら理由をはっきり言って購入を
STOP!すればええだけの事です。
ただし、音が気にいらんは・・・・理由にならんわ~
まあ、そこはヘッドウェイ自慢の合板物・・・・はずれは少ないでしょう。
夜うるさいのが気になるなら・・・・弦とトップの間にテイッシュでも
かませてミュートさせてみたらどうでっか?
近老乱はん、・・・・ついにウクレレ Getオオオオオオオオオ~でっか♪
やったね♪ これでうきうきウクレレラ~でんがな♪小さいのは慣れますわ。
その小さいのがこれから近老乱はんを癒しの大海に導いてくれますわ♪
[2007/10/21 17:04:29]
お名前 Name: 太郎八
またやってしまいました
・ ・
アルマジオ ⇒ アルマジロ
[2007/10/21 14:49:20]
お名前 Name: 太郎八
永遠の初心者 さん
残念ながらワタシ、自分のHP、持っていませんので、、。
思い当たられたのは、恐らく Open G チューニングを意味する名前のお方のことで
はないかと、、。
その方にしてみれば、ワタシのHN、紛らわしくもあり、いい迷惑かもしれません。
この場をお借りして、一言お詫び申しあげます。
>カヴァキーニョ
そういえば最近、まるでカヴァキーニョみたいなつくりのウクレレ?が某ショップ
のHPにアップされていました。気にはなっていたんですが、いつのまにか HOLD
されていました。(ボリビア製の AKULELE って名前で、1本の材からヘッド~ネッ
ク~サイド・バックまで削りだし・くりぬきで製作)
さすがにアルマジオじゃなかったです。
↓↓
http://www.rim-guitars.com/todaro.html
[2007/10/21 14:44:37]
お名前 Name: 永遠の初心者
太郎八さま
(もしやいつも楽しませて頂いてるHPの方?)
>バンドリンにもトライしてみられては?
実はカヴァキーニョに心惹かれたことあります(笑)
でもUkeも9年も触ってるのにまだまだ下手クソなので…(汗)
じゃ「それでギターやるんか!?」って云われたら返す言葉も
ございませんが、まァ「Ukeからギターへ」は或る意味
「60~70年代的王道(?)」風な感じもしますので、
ご容赦下さいませ(笑)
[2007/10/21 13:32:35]
お名前 Name: 太郎八
永遠の初心者 さん
>最近、ボッサ→サンバ→ショーロとブラジル系音楽にハマってるので・・
いいですねえ!
ここは是非、バンドリンにもトライしてみられては?
(バンドリン弾いたこともない自分が言うのも無茶な話ですが・・)
でも、ウクレレって案外ショーロに合ってるかも?
[2007/10/21 12:23:28]
お名前 Name: 永遠の初心者
プロMさま
そのオークションは発見できませんでしたが、
長野(?)のお店のHPでもその値段で売ってますね!
情報ありがとうございます♪
ただ今まで実物を見ずに買ったことがないのでちょっと心配(汗)
このクラスではそれほど個体差はないのでしょうか?
それと…45Rについては実は一度触る機会がありまして、
シャリーンと気持ちの良い音が、思っていた以上に大きな音で
響いたんでビックリしたのですが、その時
「これは確実にお隣さんまで聞こえるな…(汗)」
平日、練習は帰宅後(午後11時~午前2時)にやっているから、
騒音公害になってしまう。
休日も…なんせ今回店員さんに「Fのコード」を教えて貰って
「あ、音が出た♪」って喜んでいるほどメチャクチャ
低レベルなんで…(´・ω・`)ゞ
サイレントギターを考えはじめたきっかけが
実は45R体験なのでした(笑)
でもこの値段であの音は魅力的…う~ん、迷いますね(笑)
[2007/10/21 11:20:07]
お名前 Name: 近乱老
プロMさん、アドバイスありがとうございました。
Locoを探しましたが、、残念ながらありませんでした。
カマカは、一寸古いオールコアの際立って良い音のものがありましたが、ホール側のトップが落ちていて、
ブリッジのお尻側が少し持ち上がっていたので、、悩んだ末やめました。でも良い音でした。
で、結局 ラ・ウケのカジキ コンサートを半値以下でゲットしました。
問題はここからです、、結構難しいものだと言う事を発見。
小さくてセーハも難しいのです。
とにかく、ウクレレ入門の報告です。 今後とも宜しく。
[2007/10/21 01:29:01]
お名前 Name: ウフレレ
プロM様
私、相当かん違いをしていたようです。
実際に見て触ってGETですね。
とりあえず、休日にA楽器をのぞいてみます。ありがとうございました。
[2007/10/21 00:10:49]
お名前 Name: プロM
まいど♪
tetsu34はん そして 永遠の初心者はん、
今ネットオークションで HCG-45R(ニューヨーカー合板ローズ)が
驚きの新品特価 ¥28350- で出品されてますわ。こりゃ安いわ~♪
狙ってる方には(吉。。報)でんな。
これはメーカーの決算特価処分品と思いますけど・・・・・メーカーさんも
大変やな~ (同。。情)しますぅ~
[2007/10/20 20:29:55]
お名前 Name: プロM
まいど♪
>kamakaのhf-1がウクレレのスタンダードとありました。
・・・・ウクレレの基本はソプラノサイズがスタンダードということでおま。
hf-1がウクレレの(標。。準)でおまへん♪
>これは、martinで言う28という考え方でよろしいのでしょうか
・・・・ちゃいまんねん(”。。”) すごい発想やなあ~
ギタ~はギタ~ ウクレレはウクレレや。 それだけ♪
>hf-1・hf-2の違いとは?
・・・・まず、ネットで調べてみてや~ 形や大きさや値段・・・色々わかります。
そしてお店で(両。。方)見せてや~、弾いてみてや~ と言いましょう。
そして手にとってみてご自分でぽろんぽろん♪弦をはじいてみてや~
違いはそこからでんな(”。。”)
>kamakaのモデルに詳しい方、情報をお願いします
・・・・多すぎて書ききれんわ~(*。。*)まず受講料前払いや。
ネットとお店を自分の力で調べていくと、カマカだけが
ウクレレじゃないとわかってきますでな。ゆっくりじっくり
調べて下さいな。
天下のマーチンD-28サイトにゲリラ的に(出。。没)しとる
ウクレレのスレをかたっぱしから読んでいけば結構ためになるで。
ま~だまだまだウクレレラ~募集しとりますぅ~♪
[2007/10/19 22:37:49]
お名前 Name: ウフレレ
はじめまして、ウフレレです。
私もウクレレを始めたいのですが、ネットではkamakaのhf-1が
ウクレレのスタンダードとありました。これは、martinで言う28という考え方でよろしいのでしょうか?
また、hf-1・hf-2の違いとは?
kamakaのモデルに詳しい方、情報をお願いします。
[2007/10/19 00:30:32]
お名前 Name: プロM
まいど♪
Thumbはんのおっしゃるとおりオオタ氏は①にピッチ②にピッチ③④がなくて
⑤にピッチのお方なんですわ。つまりピッチピッチちゃっぷちゃっぷらんらんらん♪
のピッチが正確なら満足のお方なんですわ。
音はどうでもええ、とか言いながら3Mを使うのは・・・・・やっぱり・・・ネ♪
色々なメーカーがオオタモデルを登場させましたが、結局は薬局で(3。。M )で
決まりやもん。
フェイマス本舗は日本のウクレレの歴史を作ってきた訳です。何万本というウクレレ
を世に出してきた訳です。今でもニカワを使うてますし合板のノウハウも豊富です。
フレット間隔もピッチも¥15000台でここまで正確なら十分でしょ。
固体差でたま~にピッチズレのも有りますが5Fまでならわかりまへん。
なんならカーボン弦を張ってやれば許容範囲内でおさまりますぅ~♪
話は戻って、なんでオオタ氏がピッチにこだわるかというと、
「あの特殊なゲージの組み合わせではピッチが合うほうが珍しいんですわ。
全てのフレットを満遍なく押さえるのでフレット音痴の箇所がひとつでも
有ったら正確な演奏出来ないというプライドからやね。」
なんでマーチンかというとギター製作の高い技術を持って作られた楽器だから
ですわ。当時、マーチン以外でピッチの正確なウクレレなんか無いでしょ♪
(もちろん固体差はありまうけどな)当時のカマカやヌエスでジャズやクラシック
は弾けんでしょ。ウクレレをそういうジャンルへも進出させた功績はすばらしい
ですけどね。
でも面白いことに同じフレット間隔、ブリッジ位置、まして真っ直ぐのサドルで
ピッチがほぼ完璧に合うマーチンと合わないマーチン。理論では説明が(?。。?)
今のウクレレ市場、結構ピッチにシビアに作られた物が出回ってますが
オオタさんの小脇には・・・・・やっぱり愛用のウクレレの音色が好きなんや。
[2007/10/18 20:11:05]
お名前 Name: Thumb
オータサンのDVDを鑑賞していたところ、インタビューの中でなぜウクレレがマーチンなのか?
という質問に対して、彼は「いろいろあるけどフレット位置が正確で音程が狂っていないから」
と答えておられました。
音色も大切な要素ですが、狂いのない音程も絶対条件という雲の上の人のアドバイスの
影響で、私は国産のFamousにしました。合板とは思えない「鳴り」のよさもあります。
昨夜も「オーラリー」をポロロン、ポロロン・・・と弾きながら自分を癒していました。
ソプラノタイプなので小さくて手軽に弾けるというよさは、ギターにはない要素の一つですね。
プロMさんのウクレレに対する数々のカキコミがなければ、ウクレレを買おうという気には
なれなかったかも・・・
[2007/10/18 13:17:29]
お名前 Name: おやぢ
プロM様 暖かいカキコ感謝です。
これからも宜しくお願いします。
今日は休みだったのでポロポロやりながらYou Tubeでジェイク・シマブクロを
見ながら次はテナーか ? なんて考えておりました。
ギターもGIBSONを買ったばっかりだし、これ以上楽器が増殖したら何を言われるか ?
しばらくは、練習に励むことにします。
[2007/10/17 23:44:05]
お名前 Name: 永遠の初心者
tetsu34さん
ありがとうございます!ギターにハマったら「師匠」と呼ばせて下さいませ♪
実は今日も仕事帰りにちょこっと触ってきたのですが、そこで気がついたこと…
ギターは音も大きいΣ( ̄□ ̄lll)!!←何を今さらw
バックパッカーでもあれだけ大きな音(Uke比)がでるなら、
とても深夜に弾くことはできなさそう.゜(つД`゜)゜.
で、はっと思いついたのが、こちらの過去スレに出ていた
サイレントギターのこと。
最近、ボッサ→サンバ→ショーロとブラジル系音楽に
ハマってるので(もちろん聴くだけ)、ヤマハの100Nか
120NWはどうだろ?…って思い、近々見に行く予定ですが、
「師匠」はじめギターにお詳しい諸先輩方、何かアドバイスが
ありましたらよろしくお願いします<(_ _)>
おっとUkeスレだった(汗)
テナーに引き続き、レイラニ(コア)とロ・プリンジ(マホ)の
コンサートを借りて弾いてみました。
見た目はプリンジの方が好きだし、素材もマホの方が好き
なんですが…レイラニの方が断然気に入ってしまったのは
我ながら意外でした。尤も弦を替えると印象も変わると思いますが…
余りここでロ・プリンジやレイラニの話題が出ないのは
やはりマイナーなんでしょうか?私の周りには熱烈なファンが
いるのですが…
[2007/10/17 22:26:11]
お名前 Name: tetsu34
永遠の初心者 さん
そうですか、売れちゃいましたか。
同じheadwayでHN-30Aっていう国産のオールマホ単板がありますけど、値段が多分17-8万
くらいですね。
あきらめずにアコギにもディープにはまりましょ!
[2007/10/17 16:27:20]
お名前 Name: プロM
まいど♪
おやぢはん、おめでとさ~~~ん(祝。。福)
もうバリバリのウクレレラ~でんがな♪ ましてカマレレラ~♪
GETォォォォォ !! の表現には笑わせてもらいましたわ(”。。”)
・・・・・・うれしいんですわ、こ・れ・が♪
[2007/10/16 19:43:54]
お名前 Name: OM-42koa
かえるアンコウ さま
そう、ウラレレいいんですよ~♪
自分も実際に弾いて虜になっちゃったのでした!
占部さんも実にいい方でしたでしょ(^^)
驚愕といわれると恐縮ですが、ウクレレはほんとに増殖する楽器なんです!(苦笑)
3本のウラレレのスペックですが…
その1 オール・メイプル
材からすると固い音のイメージですが、さにあらずこれが甘い音なんです!
その2 スプルース+コア
ちょっとギターチックですが、涼しい音色で、一番のお気に入りです♪
その3 オール・マホガニー
甘い音のイメージですが、これはシャラシャラした音です。
なんかすごく曖昧な表現ですみません。どれもウラレレらしい澄んだ音に加えてという感じです。
オーダーに関しては、CoCo さまのおっしゃるとおりと思います。
材が同じでも同じ音が出るとは限りませんし、ましてや木目はもっと違うでしょうし…
オーダーはある意味「賭け」の部分も出てきてしまうのは仕方ないかもしれませんね。
ただ自分の場合、現物を弾いて買ったのは1本目だけなんです(^^;
2本目は工房へお邪魔した際に同じ材の構成で作ったものを弾いて気に入ってしまい、
兄弟木があるのを確認してオーダーしました。
3本目にいたっては、こちらが要望した木がたまたまストックから出てきたことがわかり、
慌ててオーダーしてしまったという経緯があります。
楽器も人も一期一会と思えば、今回の出会いを大事にするのもありだと思います。
あまりアドバイスになっていませんが、少しでも参考になればうれしいです(^^)
[2007/10/16 00:08:17]
お名前 Name: おやぢ
おやぢです。
マイウクレレ探しの旅から帰って参りました。
友人の紹介で彼の知人から格安でKAMAKAのコンサートをGETォォォォォ !!(当然中古)
晴れてウクレレラ~の仲間入りを宣言させていただきます。
助言いただきましたプロM様はじめ、皆様に感謝・・・で、御座います。
ド ノーマルだったので、手始めに動きの硬いペグをGOTOH製に変え、
弦もフロロカーボンを張ってみました。んん~んいい感じです。
いじるのもいいですが、一生懸命(ウクレレラ~には似合わないか ?)練習して
皆様に近づきたいと思います。
あまった弦をオモチャみたいな(前に書きました)中国製のソプラノに張ったら
思った以上にチューニングが安定しています。(恐るべしフロロカーボン)
音量もなかなかです。こっちもペグを変えてセカンドとして活躍させようか ?
いやいや、それも無駄な出費か ? 悩むところです。
今後とも、皆様のご教授、宜しくお願いいたします。
[2007/10/16 00:02:33]
お名前 Name: 永遠の初心者
tetsu34様
電話したら売り切れだと言われました。次回入荷は未定とも.゜(つД`゜)゜.→HCG-RB
これはやはり「ギターは止めとけ」とゆーウクレレの神様の声なのでしょうか?
そーいえばレイラニのテナー(コア)を借りて弾かせて貰ったけどいーですね♪
ギターは諦めてテナーにしようかな…あ、やっとスレの趣旨に近づいた(笑)
[2007/10/15 23:19:43]
お名前 Name: ノレン
CoCo様 大変失礼いたしました。
私自身はプロM様のアドバイスのもとウクレレを購入したので
勝手に師匠と呼ばせてもらってます
でも、その他の皆さんを勝手に弟子にした覚えはなかったので・・・
すいません、そうとれる文脈があったら失礼しました
この板でウクレレを始めたかたや、
ウクレレの話をできる方の点呼!
(これも変かもしれませんけど・・・)
・・・・くらいのつもりです。
皆様の詳しい話一つ一つが知識になっていってます。
ウクレレの話が弾むスレッドになればと思っています。
話が聞けるの楽しみにしています。
[2007/10/15 21:52:19]
お名前 Name: CoCo
かえるアンコウ様
占部さんに限らず、直にオーダーすると、購入前には音が聴けないのでは?
店で買う利点は、沢山ある中からお気に入りの一本を選択できる事。
気に入ったのが無ければ次回入荷まで待ったり、中古が手に入る場合もありますね。
[2007/10/15 20:32:32]
お名前 Name: かえるアンコウ
OM-42koa 様、ありがとうございます。
ウラレレいいですよねー。
ウラレレはHPなどで気にはなっていたのですが金額が金額だけに尻込みしていました。
占部さんにメールでウクレレの弦のことや手持ちのウクレレの調子などについて問い合わせたときも、
注文でもないのに丁寧にご返事を返していただきました。ありがたい話です。
私は地方にいるものであまり年に数回しか東京に行く機会はないので
黒沢楽器では貴重なひとときでした。
あれから黒沢楽器のHPが気になって気になってしょうがありません(笑)
あの音を聞いたらすっかりハマってしまいました(笑)。
OM-42koa さんは3本もお持ちとは驚愕です。ちなみにスペックなどを教えていただければ幸いです。
それぞれの特徴というか音の印象などなど・・・。
黒沢楽器から購入しようか、占部さんにオーダーしようか、迷っています。
アドバイスなどお願いします。
[2007/10/15 19:26:50]
お名前 Name: tetsu34
Cocoさん
ご説ごもっとも!
確かにスレタイはウクレレラってだけですよね。あたし基準に考えちゃいましてベテラン
ウクレレラの皆様がた失礼しました。失言お許しを・・
プロMさん
サドル早速作りました。
でも日曜大工センターにあった工作用の細板は檜材のみで、まだチト柔いかな・・と思ってます。でも厚さ3mmでなんとピッタンコ!はめ込んだらピクともしません\○/
音質も多少メリハリが出たような気がしますし弦の当たりを後方いっぱいにずらして削って
やったら、ピッチもかなり改善されて、大満足◎です♪ ご指導に大感謝です
調子こいて次はナットに挑戦・・かな。
ところで合板ニューヨーカーって国産の30thアニバーサリーニューヨーカーより芯が
あって良いと思ったのですが、どうです?
ノレンさん
あたしなんかまだウクレレラー歴わずか数日で、厚かましくも言いたい放題してま!
そんなこと言われると恥ずかしくて、前のレス全部消してもらうよう染村さんにおねがいしなきゃ!です(汗)
[2007/10/15 00:24:59]
お名前 Name: CoCo
ウクレレの事で弟子だの師匠だのって違和感。
尊敬する先輩を見つけて個人的にそう呼びかけるのは
一向構わないのだが、此処に書き込んだからって一からげに
プロMさんの弟子にカウントされるのはなんだかなぁ。
プロMさんは確かに経験もあり知識もあり
確かな選択眼を持っているとは思いますが、
趣味嗜好では、一致しない方向性も多々あり、お話を伺うと面白いなぁとは思います。
皆さんも、書籍、印刷物、ネット、スクールの先生など【権威】の言葉に惑わされずに、
自分で現物を見て、聴いて判断する事が大事かと。
もちろんその判断するための方法や基準や考え方など先輩の意見を参考にするのは
良い事だと思います。
[2007/10/14 22:11:12]
お名前 Name: OM-42koa
みなさん、はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
ウクレレの話題は楽しいですね!
占部ウクレレに反応して初めて書き込みさせていただきます。
わたしのマーチンもD28でなく恐縮ですが、よろしくお願いします。
ウクレレ始めてから、コアのギターになっちゃったのでした!
自分は2002年に職場の同僚が持ってきた1980円のアラモアナでどっぷりはまり、
気がつけば9本(^^; うち3本がウラレレの○△□ファンです!
かえるアンコウ さま
黒○池袋で対応してもらった店員さんは関東にウラレレを紹介した張本人の方だと思います。、
もともとはお茶の水のお店にいたのですが、お店の異動とともにウラレレも一緒に異動となったのでした。
それはさておき、ウラレレはあの澄んだ音が魅力ですね!
また製作者の占部さんがとっても良い方でして、それもファンになった理由です。
お店の方のススメがあったにしても、かえるアンコウ さんがピピッと来たウクレレが1番だと思います♪
ミディアム(型番はM)はソプラノとコンサートの中間のサイズでして、
個人的にはウラレレのベストサイズだと考えています(ちなみに自分の手持ちはすべてMです)
ウクレレは大きさも魅力のひとつなので、あまり大きいよりは小さい方がいいですね(^^)
ハワイ製のウクレレは大らかで気持ちのゆるむ音で、そこがいいです。
日本製のウクレレはキッチリ作ってある分、ウクレレらしさは減ってしまうかもですが、
個人ビルダーのいろいろな音作りを楽しめる魅力もあると思います。
コアのウラレレはあまり出てこないので、気に入ったのならチャンスです!
って、背中を押すようですね(笑)
ウクレレはほんとに楽しい楽器で、不思議と人の輪を作る楽器と感じています。
掲示板のみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
[2007/10/14 22:05:58]
お名前 Name: ノレン
ノレンです。こんばんわ。
ウクレレの話題は、まだ語り尽くされていない分、
話題が次々に出てきてびっくりですね。
でも、自分はまだ初めて1年、ウクレレも2本。
とてもみなさんの話題にはついていけないので
じっと「読む」に徹していました。(笑)
tetsu34様の「今何人でしょう?」のお声賭けが
絶妙な会話に入るタイミングを作ってくださいました。
ありがとうございました。
・・・・とは言っても、きっと私と同じ状態の
「ウクレレ詳しくないウクレレラー」
「このスレッドで勉強中のウクレレラー」の方々
いっぱいいると思います。
奥深い話題ももちろんOKです。
プラス、ウクレレ始めようとしている方
ウクレレ始めたばかりの方の
お声もお待ちしています。
仲間が増えるようでうれしいです。
そして、この板がきっかけのウクレレラー
プロM師匠の言葉で始まったウクレレラー
着実に人数が増えていってマスね!
今現在書き込んでくださった方16名です。
師匠を入れてよいか迷ったのですが、師匠を入れて16名です。
もっといそうですね~。
師匠からの書き込んだみな様への言葉かけ、
結構喜んでいる人多いと思います
(自分もその一人です!)
感謝です。
[2007/10/14 19:35:31]
お名前 Name: プロM
まいど♪
ヘッドウエイ ニューヨーカー 合板シリーズ
①ローズ・・・バリッとした明るく太く張りがあって艶もそこそこある音や♪
②マホ・・・・マホ特有のやさしい中域の音、癖がないのであきないで♪
どうちらも、わて好み・・・迷ったから結局(両。。方)買いましたけどな。
合板でこれだけ鳴れば充分やろ~ ねえtetsu34はん(”。。”)
[2007/10/14 16:02:52]
お名前 Name: かえるアンコウ
初めまして。
こちらはマーティン党の集まりのようなので恐縮ですが・・・・。
私も000-28所有と言うことでお許しを頂き(^O^)
先日、黒◇楽器池袋にいって参りました。
占○△□ウクレレを弾かせて頂きました。
音がしっかりしていてビックリしました。洗練されているというか。
その中でも私はコア材のミディアム??コンサートだったな?が気に入ってぞっこんです。
お店の人(副店長とか?)はマホガニーのコンサートを一生懸命薦めてきました。
確かにいい音なんですが、私はコアに引かれました。
ここでは○△□はあまり登場しませんが、如何な物でしょうか?
少々高価ではありました(17~20万円??)
[2007/10/14 13:05:36]
お名前 Name: tetsu34
永遠の初心者 さん
こんばんわ。
それそれ、あたしも何度か弾いてきましたけど、合板だけど、結構いい音で鳴りますよ。
ちょっと気になるのは、ウクレレラー一本とお見受けしますが、ご紹介したギターはいずれも
スチール弦です。まぁるい音といってもあくまでスチールでの話で、ナイロン弦のいわゆる
ガットギターと比べると全然違いますから、良く試奏してみてくださいね。でもスチール弦の
シャキシャキ感があって、なおかつまぁるい音ってのはこれまた魅力的なもんですよ。
はまること請け合いです♪ って、スレ主のノレンさん 完全にハズシッ放しでごめんなさい(m・・m)
ところで今師匠の弟子は何人目になったんでしょ??
[2007/10/14 00:32:17]
お名前 Name: 永遠の初心者
探しに行ったけどやっぱなかったです→5-15
中古もなかなかでないらしい(´・ω・`)ショボーン
ギタレレは…止めた方が良いと言われました。
tetsu34 様
>チャイニーズheadwayのニューヨーカー
それってもしやHCG-RBってヤツですか?
だとしたら…今ネットで検索したら
見た目はこれもメチャ好き♪
なぜ、好みがバレバレなんだらう?(`・ω・´:)
音は…やっぱ「まあるい音」ですか?
今度見に行こうかな…やはり余り出回ってないのですか?
…ってまたスレ違いのクレクレ君で.゜(つД`゜)゜.ゴメンナサイ
[2007/10/13 22:55:24]
お名前 Name: プロM
まいど♪
今日は岸和田のお店で、お茶の水でもまずお目にかかれないような
ウクレレ達と遊んできましたわ~♪ あっという間に4時間が経過
してましたわ。おもろいのがぎょうさんあって飽きまへん。
お店の対応もしっかりしとるし気持ちよかったわ(”。。”)
途中カップルが入ってきて(彼。。氏)が(彼。。女)に¥25万
のウクレレをプレゼントしてましたわ~ ひゅ~ひゅ~でおま♪
びっくりしたのは(彼。。氏)が全然ウクレレを弾けないちゅう事や。
[2007/10/13 20:36:36]
お名前 Name: プロM
あちゃ~(*。。*)書いてる途中で(送。。信)・・・またやってしもうたで♪
今からまーちん2M片手にお店のぞきに行ってきますわ。喉渇いたらス○バあたり
のコーヒーショップでぽろぽろ小さな音で弾き語りしてきますわ。またあとで
報告入れますわ。ほな~♪
[2007/10/13 13:37:12]
お名前 Name: プロM
まいど♪
実はそのマホモデル(ウクレレDUK-RBのギタ~版)のアコギも
持ってますわ。ちなみにDUK-RBウクレレも持ってますわ♪
両方とも特価で購入したんで合わせて¥59600- 安いでおま(”。。”)
[2007/10/13 13:32:05]
お名前 Name: tetsu34
プロM師匠
早速明快のご回答ありがとうございます。
寝起きでパジャマのままJADAなんぞをポロリポロリとモーニングウクレレしとりましたけど
早速着替えて歯磨いてから東急ハンズ・・いや家からだと日曜大工センターかな・・に行ってきます。ノギスで溝幅ぴっちりはかって、ピッタンコに作ろうと思います♪
永遠の初心者さん
5-15ええでしょ!
値段も手頃だし、まあるい音はウクレレラーにぴったり!
でも師匠お勧めのチャイニーズheadwayのニューヨーカーなんかも、もっと安くて
いいですよ。合板だけど、こいつのオールマホは実はあたしも狙ってるんだけど、奥様の
顔色伺いで、ちょっとちっちゃなウクレレになりました!!
池袋のク○サワ楽器においてありますわ!
[2007/10/13 09:33:25]
お名前 Name: 永遠の初心者
tetsu34様
さっそく5-15ってのをネットで検索してみました♪
うぉ!カッコ(・∀・)イイ!!…見た目はメチャ好み!
どんな音?さっそく楽器屋さんに…って生産完了品か(´・ω・`)ショボーン
(まだどっかに残ってないかなァ?)
[2007/10/13 08:24:51]
お名前 Name: プロ
まいど♪
tetsu34はん、御指名ありがとさん(感。。謝 )
ご質問の、ふにゃふにゃがたがたナット・サドルの件ですが・・・
アコギとちごうてウクレレは天下のマーチンでも「骨」の代わりに
「木」を使うてます。ただしエボニーですけどね。それは身近に
①簡単に手に入る材で ②相手がナイロン弦なんで減りが少ない
③音質的にキンキンさせる必要もない ・・・あたりでしょうな。
なにしろ発祥はハワイですからね(”。。”)
別に骨に、まして象牙クラスを使用しなくても十分な硬さを持った
素材ならホームセンターやハンズあたりで簡単に手にいる「木」でも
かまいまへんで。少なくとも今の付いてる物よりは優れますわ。
素材が変れば音も変りますが「木」は温かめの丸い音が、「骨」は
はっきりとした固めの音と申しましょうか(おおざっぱな表現やなあ~)
サドルのぐらつきはおっしゃるようにフレット音痴の原因、さらに音質、
音量の低下、ひどい時はブリッジ溝にヒビが入ったりするでな、あかん♪
応急処理に詰め物は○やけど、サドル幅いっぱいの薄いプラスチック板
を差し込んでガタツキがないようにしてくださいな。
「木」で作りなおしでええんでないでしょうか?骨に比べて製作も楽
やし、何個でも失敗できるくらいの数がつくれますぅ~♪ 頑張ってや♪
[2007/10/13 06:58:56]
お名前 Name: tetsu34
永遠の初心者 さん
martinにも5-15ってミニギターがありまっせ。2-3日前のJ-guitaer新入荷に載ってましたけど、早速ホールドされてました。ギターに取り憑かれるのも、またひと味違っていい
もんですよ!貯金はなくなりますけど・・
ところで、プロM 師匠、ひとつご教授願いたいのですが・・
同然ウクレレの話ですけど、サドルとナットの材質なんですが、あたしの手に入れた中国
生まれの安ウクレレですが、やけに柔らかい木っ端のようなサドル、ナットで、先ほど
ピッチを少し直そうと思って外してみたら、まるでバルサ材かなんかみたいに軽くてヤワ
なんで、びっくりでした。しかもサドルの溝が少し緩くて、弦を張るとサドルが前方に傾き
これがフレット音痴の原因になってるようでした。少し詰め物をしてまっすぐしてやったら
かなり改善しました。
でも、心配なのは材質で、標準的にはギターのように牛骨や象牙なんかつかうものなんでしょうか?
個人的にはちと試してみたくなってるのですが、いかがなもんでしょ?
厚かましい質問ですが、よしなに・・
[2007/10/13 00:44:30]
お名前 Name: 永遠の初心者
ウクレレ修行者様、プロM様
暖かい言葉をありがとうございます。
えと…書き方が悪かったですね。他のスレで質問して
下手くそなクセにマーチンUkeが3本に増えてしまった
あの「永遠の初心者」でございまする(汗)
ちっちゃい楽器が好きなので、今日も楽器屋さんに行って
「あのギターは?」って聞いたら「あれは子供用で…」と
言われてしまいました(´・ω・`)ショボーン
このスレを読み返してたら「ギタレレ」ってあったのでちょっと
興味が湧きました♪明日にでも見てきますね…ってまたスレ違い<(_ _)>
[2007/10/12 00:10:36]
お名前 Name: ギタナベ
プロMさん、皆さん、こんばんは。
てろぽんさん、是非とも良い(サニーDとして)一本を手に入れてください。
実は、私サニーDにぞっこんなもので、何本か所有しております。
私はテナーよりコンサートの方が好きです。
個人的見解ですが、サニーの真髄は15フレットジョイント・コンサートに
あるのではないでしょうか?
それもカスタムではなく、レギュラーベルシェイプに。
噂ですので確証はありませんが、最近のものはセニーザの息がかかっているとか・・・、つくりがやや正確になってきているかな?と思います。
可能であれば、'90sのもの(特にラベルに電話番号が入っている前期もの)が
お奨めです。
まぁ、若干調整が必要になるかも知れませんが・・・。
[2007/10/11 23:14:34]
お名前 Name: プロM
まいど♪
近乱老はん・・・・・簡単そうですごく難しい質問ありがとさん♪
>ヘッドウエイのウクレレは間違いないでしょうか?
概してギター同様よいウクレレも生産してますが、
中国製のLOCO-5Tはお奨め(もちろん個体差あり)
国産ヘッドウェイウクレレはどうしてもコスト面が価格に反映
しますが、それは購入者の懐具合とピン!と来るものが(予。。感)
あるかないかでかわりますし・・・・ズバリ!名答は難しい~でおま。
>それとも、、、思い切り気張ってカマカの方が良いでしょうか?
これも懐具合とピンとくる出会いか否かですわ(+。。+)
>それとも、、、数千円のもので入門する方が良いでしょうか??
[やめましよう!・・・あとあとを考えたら癒してくれる1本に
しましょう。次のにすぐ目が行ってしまったら、その数千円が
無駄になります。
先日もショップをあちこち回りましたが、これなら始めての方でも
ウクレレと末永く付き合っていける出会いが持てそう・・・・・・
予算的にも無理がないように選んでみました。
①¥15000-以下ならやっぱりフェイマス本舗(ケースが付かない)
理由:ピッチが比較的狂わないのとカーボン弦との相性がよい
②¥29800までなら loco-3T つや消し(ハードケース付き)
③¥39800 loco-5T グロス ( 同上 )
②と③はネットオークションでそれより¥6000-くらい安く
出てる場合もありますわ。信用のできるお店なら不良品は交換して
くれるので・・・・・それもありかな~ 音確認が出来んけど
比較的ハズレの少ないウクレレでおま。
ほかにも色々出てますから・・・・まずはブランドより音を出してみて、
身持ちええ~と感じた中から弾き易いのでええと思いますぅ~
上見りゃキリない、下見りゃこれまたキリない、デイーぷな(世。。界)でおま♪
[2007/10/11 21:56:12]
お名前 Name: 近乱老
プロMさん、まいど・・。
ついでだから教えてください。
ヘッドウエイのウクレレは間違いないでしょうか?
それとも、、、思い切り気張ってカマカの方が良いでしょうか?
それとも、、、数千円のもので入門する方が良いでしょうか??
[2007/10/11 19:54:45]
お名前 Name: プロM
ありゃりゃ~(*。。*)
ノレンはんの ん が抜けとりましたわ~♪ えっらいすんまへん(低。。頭)
[2007/10/11 19:38:48]
お名前 Name: プロM
まいど♪
わあ~ ぎょうさんいてますからテキパキと対応させてもらいますぅ~♪
ギタナベはん、まいど~♪ 見ました観ました、なかなか巧いでんな~
TTcafeの中村はんは人当たりもええし関西方面のお店やライブに
ちょくちょく顔を出されてジャズで鍛えた指裁きを披露してくれますぅ~
とにかく運指がよどみなく早くて正確・・・・さすがジャズギタリストでおま♪
この方も最初は5万くらいの韓国製(中国製?)のテナーウクレレでステージを
こなしてましたが、相方がレイラニのごっつう高いやつを買って刺激を受けて
今のモデルをご購入されてます。相方はバンジョ~ウクレレも多用されてますわ。
ブラック・ベールはん・・・・・ま・い・どっ♪
うれしいでおま(笑。。笑) なんもいう事おまへん。 わてのお話の通り
ご購入されて愛用されてるなんて話を聞くと・・・・たまりまへんなあ~♪
コンサートも必ず年内には胸に抱かれてますわ♪ ウクレレとは(増。。殖)
する楽器なりけり。
永遠の初心者はん・・・・・消えたらあか~ん♪
ギタ~持ってる持ってへんは関係おまへんがな。
誰でもスタートは(ゼ。。ロ)からでっせ~ 小振りのギタ~も色々
ありますから迷うかもしれまへんが、手にとって気持ちええヤツがお奨めですぅ~
細かい事は常連さん達がこぞって説明してくれますわ。
ウクレレ修行者はんの言うように・・・・moreover、
人生一回だけプロMに騙されたと思うてウクレレ弾いてみてや~♪
近乱老はん、まいどですぅ~♪ ・・
40年前でっかあ~(驚。。嘆)そりゃ6弦ウクレレで「ハナコばあサ~ン」と
弾き直さんといけまへんな(爆!)
ナットを象牙で作り直しでっか!・・・・・いやいや、お好きですなあ~♪
最後の溝切りが上手くいきますようにペンペン♪
太郎八っあ~ん、まいど~♪
いや、もう十分なウクレレら~ですわ。遅かれ早かれウクレレご購入は目に
見えてますもん。ワインやりながらウクレレをローGで弾く・・・・ええで~
てろぽんはん、まいど!
さ・さ・さに~Dでっかあ~(”。。”) マニアッカ~でんな~
是非ともええヤツに巡り会えてちょっと手を入れてやりましょう。
素晴らしい音色で鳴いてくれますぅ~
ご購入の際にはくれぐれも・・・・・・・・
ヘッドが傾いてなく、糸巻き穴がずれてなくて、ネックがセンターに
付いていたら間違いなくニセ物ですわ。どっか~ん(爆!)
タロウはん、ご結婚おめでとはん♪(まだ先~)
ギタレレとウクレレは似て非なるもんです。ハワイ行くなら向こうで買うも
よし(価格的には)、こっちで買って持ちこむもよし。
ワイキキビーチで、アラモアナ湾で(夕。。日)が沈むのをバックに、
加山雄三になりきりで(古くてすんまへん)ウクレレが弾けるんですわ。
ハワイのウクレレは確かに日本で買うよりは安いけどぜんぜん調整されてない
から・・・と言うご意見もありますので、ハワイで買う時はあせらずゆっくり
見て弾いて決めて下さいな。
おやぢはん、ま~いど♪
マイウクレレ探しの旅は楽しいでっせ~♪ 実際、旅のお供に(最。。適)ですぅ~
CoCoはん、まいど♪
おっしゃる通りですね、
>ブランドではなく良い音の個体に出会えるのは運命や神の啓示
待っていても向こうからはなかなか来てくれまへんから、わては頻繁に
楽器屋はんやネット徘徊をしてますわ。
でも、突然出会える時があるんで・・・・ウクレレの旅はやめられまへん。
専門的話は別のスレで。
ウクレレ修行者(元志願者) はん、まいどまいど♪
わても昔はハナから馬鹿にしてたんですわ~ 若気のいたりですかね(反。。省)
小さな木切れに、ただのナイロン弦4本で・・・・・な~んであんな心に沁みる
音色が出るんでしょ。
ビンゴ④はん、ぺんぺん♪してまっか?
マーチンSOウクはメキシコ製らしく、なんかえらい明るい音色ですな。
わての下の階に住むD-28を買ったおじちゃんもギタ~といっしょに
SO-ウクをセットでご購入されてましたわ。弾かせてもらったらハワイ
を通り越して一気にメキシコ、サボテンの光景が目に浮かびましたわ。
わてはメキシコも行った事がおます。(陽。。気)なSO-ウクでおま♪
tetsu34はん、ご購入おめでとさん♪
テクニックうんたらかんたらは抜きにして短いナイロン弦の心地よさに
和んで下されば幸いですぅ~♪
青くび大根はん、まいど♪ サムシングでっか!? わても弾いてます。
ポールはコードべた弾きで弾いてますが・・・それがまたええんですわ。
カリッかりのコアウクレレで弾くと、これまた楽しいんですわ~♪
ノレンは永久欠番①でんな。 ほんまありがとんさん(”。。”)
みなさん、ほんまありがとございます。
そして管理人はん 感謝してますぅ~♪
[2007/10/11 19:31:23]
お名前 Name: 近乱老
40年前に「ハナコサーン」を覚えましたが、1-2度弾いてそれっきりでした。
皆さんのレスを見ていたら懐かしさと興味が募り、
恥ずかしながら小生もウクレレを購入する(入門する)ことにしました。
という訳で、、、今後ともご指導宜しくお願いします。
ところで、ここはマーチン28の板ですのでご報告です。
半日かかってマーチンのナットを象牙で作り直しました。。。
ネック側とナットの隙間調整に時間がかかりました。近眼+乱視+老眼の身では疲れる仕事です。
明日、微調整をして仕上げです。オヤスミナサイ。
[2007/10/11 00:20:57]
お名前 Name: ウクレレ修行者
永遠の初心者様
だまされたと思って、
とにかくウクレレをポロンとやってみて下さい。
弾ける弾けない関係なく
コトバではとうてい説明し難い
ウクレレラーを実感できるでしょう。
ぜひ、お仲間に
[2007/10/11 00:00:34]
お名前 Name: 永遠の初心者
今まで気がついてませんでした(汗)
ここはマーチンの板ではなくて、マーチンの
D-28とゆーギターの板だったのですね…
すいません…D-28持ってません…つか、ギター持ってません。
…正直に言います。ギター弾けません.゜(つД`゜)゜.
部外者がカキコしてごめんなさい(平身低頭)
他のスレなんかも見ていて
「楽しそうだなァ、そのうちギターもやってみたいなァ」
って思いましたが、今日の仕事帰りに楽器屋さんで
あらためてギターを見たら…デカイ!重い!弦が多い!(←当たり前)
どなたか初心者向けの小振りなギターを紹介して下さいませんか?
…って完全に板違い&スレ違い…失礼しました<(_ _)>消えます。
[2007/10/10 23:50:46]
お名前 Name: ブラック・ベール
ウクレレ好きの28ファンの皆様!こんばんは!
私もこの板でウクレレの道に入り込んでしまった一人です。
最初にウクレレの話題が出たのはちょうど1年位前ですよね。
エレキ・アコギ専門だと思っていたプロMさんのウクレレに対する
深い造詣と愛情あふれるコメントに興味を持ったのが始まりです。
最初の一本はなんとテナーでした。
(○○レレと呼ばれる国産有名ビルダーのものです)
ギターに近い感覚で弾けると思い手に入れました。(ジェイクの影響も少し)
とても澄んだきれいな音がします。
「最初から良いものを手に入れるのが正しい」というプロMさんの言葉に
後押しされました。正解でした。
しばらくその音色を楽しいでいましたが、今年に入って立て続けに3本増えてしまいました。(有名メーカー、チャイニーズヘッドウェイ、フジゲンメイド)
すべて満足してます。プロMさんのコメントを忠実に参考にしました。
(もちろん自分でもいろいろ情報を集め自己責任で購入しました)
今では毎日寝る前起きる前に必ずポロンポロンとやります。
アー・・・つぎはコンサートが欲しい!煩悩は尽きません。
[2007/10/10 22:52:37]
お名前 Name: ギタナベ
管理人様、ウクレレスレが長くなり申し訳ありません。
プロMさん、まいどおおきに。
そうですね、レレは慎ましやかですが、↓この演奏
http://www.youtube.com/watch?v=g2fSpyOVesU
なんか結構スウィンギーで凄いもんですよ!
[2007/10/10 22:38:53]
お名前 Name: プロM
まいど♪
お~ ~ ~ っお・・・結構いらっしゃるんですなあ~ ウクレレラ~が♪
最高に嬉しいでおま(感。。謝)
管理人はん、すんまへんな~ 管理人はんの大切なマーチンD-28サイト畑に
ウクレレが春の筍のように出て来てしまって・・・・みなさんに代わって(陳。。謝)
どない頑張ってもウクレレはエレキの様にギュイーンとカッコよくは
弾けまへんし、アコギの様な生音の迫力もおまへん・・・・・・・
かっこよさとは無縁の長物で、ちょっぴり背中を丸くして愛おしく弾く
くらいしか出来まへんさかい、これからも宜しくお願いしますぅ~♪
ウクレレには「やれハカどうしたこうした!」も別世界の絵空事なんですわ~
[2007/10/10 21:22:48]
お名前 Name: ギタナベ
ある時期からウクレレにはまってしまい、暫くしてこの板に来ると
ウクレレのスレがあるので嬉しくなり時々覗かせて頂いてます。
ソロ弾きではギターとは違った趣があり好きです。
ウクレレのサイズの話ですが、皆様はいかがですか?
私はテナーを好んで弾いておりましたが、最近はテナーネックのコンサート
が好きになりました。
ネックが長いので弾き易いということに加え、サウンドにはウクレレらしい
コロコロ感があります。
[2007/10/09 19:04:42]
お名前 Name: 太郎八
その~・・・
まだウクレレ未所有の身ですので、点呼されても手の挙げようがないのですが、、。
それこそここではスレはずしとなるギターですが、
スラッキー的オープンチューンでポロポロ弾くくせがついてから、
眉間にしわを寄せ、青筋たてて弾くようなまねができなくなりました。
目尻をたらし、ゆったりユラユラ、安眠へといざなうような・・・
そんなわけで、ハートだけでもウクレレラーってダメですかねぇ?
それに、先日、某所にてウクレレ、ポロポロやってまいりましたし。
パララパララって、3連の実に気持ちいいこと!
・・・3コードですけど、、。
[2007/10/09 10:44:20]
お名前 Name: てろぽん
連発ですみません。ヤマハはギタレレならいいけどウクレレは個人的には弾きにくいと感じています。
ペグがギヤ式なんでチューニングは楽なんだけど、頭が重くてバランスが悪い気がしました。
抱えて弾くので結構致命的だなと思っています。
[2007/10/09 02:21:09]
お名前 Name: てろぽん
別のスレでも書いたけど、ウクレレも皆様はMartin党なのですか?
別に人それぞれなので否定する気は全くありませんが。
ちょっとだけハワイアンにはまっているのもで、ウクレレはハワイものかなと思っています。
古いMorrisギターをGキラウエア・チューニングにしてスラックに挑戦しちゃおうかなんて考えています。
そんな訳でウクレレはハワイもの。マニアッックにSonny-Dを手に入れてみようかと工作中です。
作りは滅茶苦茶粗雑なんだけど(ネックがボディの中心からずれてたりする)、その音にはファンが多い。
当然個体に当たり外れが多くかなりのギャンブルなんですが。
[2007/10/09 02:15:59]
お名前 Name: タロウ
こんばんは。
私もウクレレに興味をもってます。
今年の暮れに結婚するのですが、新婚旅行はハワイになる予定です。
ギターの腕はまだまだ初心者程度ですが、せっかくのハワイだと思うと
記念にウクレレを買おうかなと思ってきました。
ウクレレ体験レッスンなどあるようですし。
でもギターの腕もないのでウクレレを買うなら、ヤハマのギタレレの方が弦が6本あるので
なじみ易いかなぁと思って、ギタレレを買ってハワイに持ち込もうかとも思ってます。。。
[2007/10/09 01:56:37]
お名前 Name: おやぢ
ウクレレの版 → ウクレレの板
間違いました。右から左へ受け流して下さい。
[2007/10/09 00:38:15]
お名前 Name: おやぢ
私も手を挙げなきゃいけないんでしょうかネ~ ?
ウクレレの版を見て、それが頭の片隅にあったのでしょう、訳も分からずオモチャみたいな
中国製のウクレレを買って、はまっちまいました。
楽器としての完成度に不満を持ち、マイウクレレ探しの旅の途中です。
友人のつてで、新しいのが見つかりそうな予感が・・・・
[2007/10/09 00:29:40]
お名前 Name: CoCo
この板がきっかけじゃないのですが、ウクレレは大好きです。
Martinギターも持っていますが、Martinウクレレの方が身近なところに・・
プロMさまのご高説は今は無き某所でプリンジを批評された頃から注目しております。
ウクレレは、小さい楽器なので、ちょっとした【ちがい】が恐ろしく増幅されて
音に影響するのではと考えます。弦だったり、加工の精度や素材だったり。
だから、ブランドではなく良い音の個体に出会えるのは運命や神の啓示の様な
とても幸運な事だと思います。
良い楽器を製造するのは、ある意味ギターと同じかそれ以上の技術と【幸運】が必要な楽器。
いや~ウクレレってホントすごいですね。
[2007/10/09 00:07:43]
お名前 Name: ウクレレ修行者(元志願者)
ここで、ウクレレの話題に触れるまで
ウクレレを見くびっていた自分を恥じるとともに
ウクレレの楽しさを教えていただいたことに
感謝しているしだいでございます。
プロM師匠、門下生のひとりとして
入門を許可していただけるでしょうか。
[2007/10/08 23:05:44]
お名前 Name: ビンゴ④
私もこのBBSがきっかけでウクレレにご縁がありました。
やせても枯れてもマーチンです~!ペンペン♪・・・と。
[2007/10/08 22:03:02]
お名前 Name: tetsu34
あたしゃ、まさしく昨日、が入会日です!
ほやほやのウクレレラー いまんとこ③番ですか
プロM師匠、今後ともご指導よろしく!
[2007/10/08 21:42:58]
お名前 Name: 青くび大根
私もプロMさまのご指導でウクレレを購入したものです
それまでウクレレといったら「ハワイで弾かれているもの」くらいにしか考えていませんでした
それが今は毎日のように弾いています
やはりギターの音に疲れた時、ウクレレの音は癒されますね
ビートルズのSomethingなんか弾くとまた格別です
[2007/10/08 20:40:03]
お名前 Name: ①ノレン
では、まず自分(のれん)から・・・
※人数カウントの都合でname前に番号いかがですか?
意味はないのでアホらしかったらすいませんなくても結構です。
自分は、この板を見るまで「ウクレレなんて・・・」と思っていた一人です。
まったく興味がありませんでした。それどころかギター一筋です。
そこへ、この板の「ウクレレ買いたい。」という方のスレッドを見て
「えっ?そうなの?そんなに面白いの?」と思ったのがすべての始まりでした
ちょうど妻が「ウクレレでも・・・」といったのもラッキーでした。
そして、知ってしまったウクレレのディープなのに心地よい快楽の世界。
今はすっかりギターよりウクレレを持つ時間が長いです。
この1年でウクレレのCDが超増えました。
そして元一人旅バックパッカー旅行者だったのに、
とてもとても家族でハワイに行きたくなってしまいました。
考えてみると、
こんなに自分に変化をもたらしたものって
この数年、自分の生活ではなかったな~と
改めてウクレレの影響力に驚いています。
皆さんいかがですか?
[2007/10/08 19:55:52]
お名前 Name: ノレン
D28の板で申し訳ありません。
自分もD-28オーナーですので・・・・染村様お許しください
ちょっと忙しくて久しぶりに板をのぞきました。
何だか、ウクレレの話題がちらほら出てきて、ウクレレラー増殖の勢いを感じます。
もちろん自分もプロM師匠のお導きのもとウクレレにはまった一人です。
そこで・・・・
「この板がきっかけでウクレレを始めた方何人いるのでしょうか?」
ここらで、皆さん名乗をあげて
同じきっかけでウクレレを始めた思いや、ウクレレの楽しさを
さらに深めてみませんか?
もちろんウクレレの購入未購入は関係ありません。
この板がきっかけでウクレレに興味を持っている方
そして、師匠はじめこの板でご指導くださっている方もお願いします。
[2007/10/08 19:52:27]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る