記事タイトル:音色の表現 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: コピー   
書き込みしてくださった皆さん、ありがとうございます。それにしても音の感じ方はやっぱり十人十色
みたいですね、いろんな表現が出てきてびっくりです。

音を言葉で表すのはやっぱりよくわかりませんが、私は自分が何が好きで何が嫌いなのかは幸いはっきり自覚
してますし、感じるままに楽しむのが1番ですね。
[2006/12/28 20:46:59]

お名前 Name: 小太郎   
スレ違いかもしれませんが個人的には「よく鳴る」という表現が気になります。

店員「これどうですか?小柄ながらも鳴りますよ」
俺「鳴る、とは?」
店員「音が出ると言うか・・・」
俺「楽器だから音出て当然でしょう。」

と言うやり取りを昔しました。
音が大きい=鳴る、ということなんでしょうかね。

それ以来店員の喋りは無視ですが。
[2006/12/28 18:25:16]

お名前 Name: 太郎八   
↓ 用例サンプル

某店員
「これなんかどーです?
 いま届いたばかりで、とってもジューシーでウッフ〜ンな音ですよ。
 それとも・・・、こちらでしたら実に味わい深いご老公な音ですけど」

スレ汚してすんません! 失礼しました。
[2006/12/28 11:13:19]

お名前 Name: 太郎八   
「ご老公な音」と「レモントゥリーな音」、お店的表現に加えていただきます?

    ・・・ is impossible to eat


ついでに、「ウッフ〜ンな音」も、

  ♪ わっかいむすめは ・・・・・ ♪


PS3 さま
>キヌズレ

 あぶないアブナイ。。 異次元の世界に連れ去られそーですぅ 。。
[2006/12/28 10:43:56]

お名前 Name: たかぎ   
「ジューシーな音」。。それは甘酸っぱいレモンの香りぃ〜♪ って感じぃ〜(*^_^*)

「枯れきった音」。。。それは、
♪じゃん!じゃじゃじゃじゃん じゃん!じゃんじゃじゃじゃじゃん じゃん! 
じぃ〜んせい楽ありゃ苦ぅ〜もあるさぁ〜。。。♪ って感じぃ〜(爆)
[2006/12/28 04:55:07]

お名前 Name: PS3   
皆様今晩は。今年も残すところわずかになりました。いろいろお世話になりました。
主様。楽しいスレですね。久しぶりにカキコしたく思って拝見させていただきました。

”衣擦れの音”、これは張り替えて音が安定した時の鉄弦の若い音。大好きなJ,PEARSEを生爪のフィンガーで弾く
といいですね。別名生娘の音か、雨夜の品定めか・・・近寄るときめき
乾いた音もいいですが、これはばあさん。私は若くてなまめかしい音が好きです。3歳のD−28GEを掲示して
おりますが、今育ち盛りです。
[2006/12/28 02:52:28]

お名前 Name: 太郎八   
>じわ〜的な音が出ると、それはそれでみずみずしさがあってええよね?

では、「ジューシーな音」っていうのを、お店的表現に加えていただきましょう。是非!

でも、朽ちて風前のともしび的ギターを、「枯れきった音」と表現されると・・・
  ・・・ むにゅむにゅ 。。
[2006/12/28 00:54:20]

お名前 Name: たかぎ   
箱鳴りのギターは箱が鳴るよーな感じがするギターで、弦鳴りのギターは弦が鳴るよー
な感じがするギターですよね?(^_^;)
一般的には水分が抜けて音量も大きくなった気がするギターが箱鳴りでしょうが、
弦鳴りのギターも捨てたもんでもない気がします。
だって、鉄弦ギターが鉄の音すると、「わっ!鉄の音だ!」と思えるからです。。
すこーん!と音が出ると枯れた味わいがあるけど、じわ〜的な音が出ると、
それはそれでみずみずしさがあってええよね?

年齢的に陣内と紀香はびみょ〜な感じがして、こりゃ股オシャレな感じですね〜♪
[2006/12/27 22:01:58]

お名前 Name: 太郎八   
愛染 さま

>ひょっとして音として出る分の振動が、ボディを震わせるのに使われていたりして…

 あるかもしれませんね。
 ワタシも少しばかりアタマをひねってみました。

トップの振動が胴内の空気を振動させる。
胴の内容積と形により、その空気がさまざまに共振し、基本となる音色ができる。

サイドとバックも、材質や木目、硬さや厚み、ブレース、塗装、形など様々な要素で
細かく振動し、内部空気の振動とトップの振動に影響を与え、音色に味付けが加わる。

しかし、サイドとバックが振動しすぎると、特定の周波数で共振が起こり、
それが基本の音と正相で重なる帯域はピーク、逆相で重なる帯域はディップが発生。
つまり、ある高さの音だけが異様にデカかったり、あるいは引っ込んだりと・・・
また、サイドとバックはそれ自体に振動源があるわけではないので、余分な振動は、
熱エネルギーとして消費されてしまう。
したがって、胴は震えているけど、音はバーンと出てこない。

ちがうかな〜

でも、なんとなく、もっともらしいでしょッ !
実際にはネックやほかのパーツ、接着剤、塗料、設計、工作精度・・・
もっともっと複雑な要素がからんでいるのでしょうね。
スレ主さん、本題はずしてごめんなさ〜い。失礼しました。
[2006/12/27 18:13:14]

お名前 Name: 愛染   
太郎八さまへ

>ただ、不思議なのは、胴が盛大に振動するギターが、必ずしも低域がブンブン
>鳴るギターにあらず、というのをいくつか経験しています。

とのことですが、私にも心当たりがあります。
下の書き込みにも少し書きましたが、借り物のGibsonのギターは、私のMartinよりボディが震えますし、
中高音はかなり良く鳴るんですが、低音は少しこもったような感じであまり鳴りません。
ひょっとして音として出る分の振動が、ボディを震わせるのに使われていたりして…
あ、素人の妄想です、何も根拠はありません。
失礼しました〜
[2006/12/27 16:24:07]

お名前 Name: 太郎八   
「箱鳴り」と「胴鳴り」、どう違うんだろう?

今までワタシ、

・<箱鳴り>
 弦が鳴ってるだけって感じじゃなく、ギター全体が音を表出・放出している。
 低域から高域まで、トータル的に用いる。
 この「箱鳴り」状態に達すれば、少々弦が古くても、結構それなりに鳴る。

・<胴鳴り>
 「箱鳴り」のうち、低域あるいは中低域に関する表現として用いる。
 奏者の身体に心地よいバイブレーションを与える振動を伴う場合あり。

こんなイメージで受けとめていました。

ただ、不思議なのは、胴が盛大に振動するギターが、必ずしも低域がブンブン
鳴るギターにあらず、というのをいくつか経験しています。
スピーカーでも、設計が悪いと、コーン紙が前後に大きく振れているのに、
まったく低音は出ていない、っていう空振り現象が起きます。
これって、ギターにもあてはまるのかな?

あ、誤解しないでっ! G社のJなどのことを言ってるんじゃないので・・・

ワタシのD-28も、5・6弦が、 ガィ〜〜〜ン、 バィ〜〜〜ン
って鳴りますが、胴はさほどブルブルしてません。
そう考えると、サイドとバックの役割は何? っていう話になっちゃいますが、
これ、過去スレにあったよ〜な・・・  ??

胴がよく振動するギター、どちらかというと小ぶりなギターのほうが多いよう
に思いますが・・・

みなさん、ご教示ください。
失礼しました。
[2006/12/27 14:21:24]

お名前 Name: 愛染   
Nammyさま

そうなんですか、ご教示ありがとうございます。
Martinは箱鳴りしにくいんですね。
私は1972年、1995年、2005年と3本のMartinを持っていますが、
確かにどれも仰るように、ボディーまではそれほど振動していません。
で、友人に借りたJ-45を弾くと、確かに振動がボディに伝わっている感じがします。
でも音はMartinの方が良いですが(爆)。
一言で箱鳴りと言っても、その音色が良いかは好みになるのでしょうね。
では失礼します。
[2006/12/27 12:42:23]

お名前 Name: コォ   
よしだ さん。

そうそう、これであります! お探しいただきありがとうございます。
この頃のラインナップはシンプルでよかったですね。。。

結局私は「鈴」のD-18を買い、以来26年間弾き続けています。
[2006/12/27 09:23:43]

お名前 Name: 太郎八   
>ATR さま

気だるく退廃的でセクシーな音…。

そんなギター、弾いてみたいです。
よく、「泣きのギター」とか「ギターが泣く」といわれます。
でも、ワタシ、「おまえのギターは笑ってる」といわれました。
どう解釈すればいいのやら・・・

スレはずし、失礼しました。
[2006/12/27 01:15:42]

お名前 Name: nammy   
愛染様
> 箱鳴り→これが未だに良くわかりません。楽器屋のキャッチコピーの代表ですが。

Martinのギターは、なかなか箱鳴りしてくれませんね。
かなり年季の入ったギターじゃないとダメなんじゃないでしょうか。
私のD-45は鈴鳴りしてますが、箱鳴りはあんまり。
甘くて深くていい音なんですが、迫力はないですね。

Gibsonは、そこらへんの造りこみがうまいです。
新品でも、お腹がこそばゆいほど胴が振動して、低音が響きます。
J-200とか、Doveならわかりやすいかと思います。
弦長が短いので、テンションが緩めで低音弦の振動が起こりやすいんでしょうか。

歯切れがいいとか、音が伸びるとか、箱鳴りするとか、倍音が多くてドンシャリとか、
ちょっと聞いてわかりやすいいい音は、MartinよりGibsonだと思います。

でも、じっくり弾くと、やっぱりMartinの方が、大人っぽい深みのある音ですね。
ひとりで弾くときはMartinに手が伸びます。
[2006/12/26 23:37:49]

お名前 Name: たかぎ   
F−47の♪びよよ〜ん♪とした5,6弦の音もいいしぃ〜
J−50の「ボッコン。。」ってゆー6弦の音もいいしぃ〜
L−52の「しゃり〜ん」ってゆー高音も個性的だしぃぃ〜♪

すべてマーチンを基準で感じてしまいますね?(^^♪
[2006/12/26 22:43:36]

お名前 Name: ATR   
あくまで個人的に好きな音ですが…。
最近は繊細なところをなかなか感じ取ることが出来にくくなつてきました。
歳をとることで音に鈍感になるのでしょうか?

はらわたに染み入るような深く透き通った音。
懐かしいふるさとの山のようなゆったりとした音。
清らかで涼しく時にはゾクッとするような神秘的な音。
胸を掻き毟るような激しく且つ重々しい音。
優しく愛おしく母に包まれてゆくような音。
遥か遠くから微かに囁くような音。
うす暗く陰鬱だがそれでいて恍惚となる音。
明るく生き生きとしていてどこか清楚でかわいらしい音。
気だるく退廃的でセクシーな音…。
[2006/12/26 22:14:08]

お名前 Name: 太郎八   
◇5弦開放の音◇

 D-28      これでど〜や!!! って音
 国産H社000型   虫歯にひびきそ〜な音
 国産Y社FG型   すきにさせといて〜 って音 
 独逸L社M-〇〇  おとこごころをくすぐる音 

以上、↓の音の表現を試みました。  失礼!
[2006/12/26 21:59:06]

お名前 Name: 太郎八   
◇5弦開放の音◇

 D-28      ガィ〜〜〜ン
 国産H社000型   ビィ〜〜ン
 国産Y社FG型   ギィ〜〜ン
 独逸L社M-〇〇  ブォィ〜〜ン っていうか ボイ〜〜ン  ???

こんなところでしょうか・・・
 
[2006/12/26 21:42:47]

お名前 Name: コピー   
皆さん書き込みありがとうございます。ただやっぱり言葉から音を想像するのが私は苦手かもしれません。
たかぎさんご指摘の「ボヨヨ〜ンとした音」「ぼ〜んとした低音」
、愛染さんご指摘の
「粘りのある音」「ブーミーな音」「バイーンとした音」「ボムッとした音」、全部同じような音を想像
してしまいます。文才は確かにもともとない方ですが…


ただ「大河のようによどみない...」といわれるとちょっと試奏したくなりますね!

このBBSをご覧の方にはHPを立ち上げ、ご自分のギターの紹介などをされている方もいるかと思います。
そのような方々を含め、主観でかまいませんのでもっと多くのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
[2006/12/26 20:28:18]

お名前 Name: よしだ   
コォさん
>「大河のようによどみない...」
間違ってはいないようです。^^
ここにアップしてありますから、ご確認を・・・。
http://members7.tsukaeru.net/levante40/catalogue3/1979/7913.jpg
[2006/12/26 18:56:01]

お名前 Name: 愛染   
こんにちは、愛染といいます。
音を言葉で表すのは、我々楽器系BBSの住人の永遠のテーマですよね。
最近はトシのせいか、めっきりボキャブラリーが減ったのですが(苦笑)、
私も今まで聞いた事のある音の表現について、私なりの解釈と共に書いてみます。

芯のある音→クリアな中にわずかながら一本筋の通った雑味(良い意味での雑味)
      のある音で、私はこれがMartinギターの音だと思っております。
鈴鳴り→まるで12弦ギターのように煌びやかで豊かな音。代表はD-45。
箱鳴り→これが未だに良くわかりません。楽器屋のキャッチコピーの代表ですが。
粘りのある音→18系のGEはやや金属質な音なのですが、相反するような粘りを感じます。
遠達性のある音→前に出る音というのでしょうか、弾いている人より前にいる人に良く聞こえる音。
音抜けの良い音→これも上記「遠達性」と同義なのでしょうか?よくわかりません。
ブーミーな音→コピーでは否定的表現で使われますね。篭った音のことでしょうか。

私としては上記のような抽象的な表現より、もっと直截的な擬音がわかりやすいです。
例)
ポコポコした音→主に古いスモールサイズの低音弦の音
ジャキジャキした音→GibsonのADJサドルに代表される音。
バイーンとした音→18系GEの中高音です。私の造語ですが、わかりにくい?
ボムッとした音→私のD-18の低音弦の音ですが、やっぱりわかりにくいかなぁ?(笑)
カリンとした音(高音)、ガリンとした音(低音)→以前ちょっとだけ弾かせてもらった事がある、
                        ハカのD-28カスタムの音。凄かった…

では〜
[2006/12/26 16:30:25]

お名前 Name: コォ   
80年ごろのカタログに載っていたD-45の文句がいまだにココロに刻まれてます。
「大河のようによどみない...」
あれ?なんだっけ?

刻まれてないじゃん orz
[2006/12/26 09:57:47]

お名前 Name: たかぎ   
雑誌などではとてもロマンチックでわざとあいまいな表現をとられることが多い気がしてます。
それはそれでいいと思いますが、あたしのばやい
「ドラム缶のよーな音」
「スコーンと前へ出る音」
「ボヨヨ〜ンとした音」
「ぼ〜んとした低音」
「くっきりすっきりした高音」
「風呂の中でへをこいたよーな音」
などを使用しますが、わりとわかりやすいでしょ?ロマンテックじゃないけど・・・(^_^;)
[2006/12/25 22:34:07]

お名前 Name: コピー   
ギターの音色を表現する言葉はいろいろありますが、皆さんその言葉の意味するところを何となくでも理解できますか?
今これを書き込んでいる最中に思いつくのを挙げるだけでも…

深みのある音
軽い音
鈴を転がしたような音
繊細な音
太い音
歯切れのよい音
伸びのよい音
明るい音
重厚な音
きらびやかな音
硬い音
柔らかい音
枯れた音

艶のある音
まろやかな音
ウェットな音
ドライな音
粒立ちのはっきりした音
分離のよい音
陰りのある音
エッジの効いた音
ふくよかな音

よくもまあこんなに表現があるな…と思います。それを思いつく自分も怖いですが。

ただ、私もギターが好きで楽器店巡りをやったりするのですが、こういった表現の意味するところが
よくわからないことが多いです。特に1行空けた下のブロックの言葉が、です。「柔らかい音」と
「まろやかな音」の違いって?といった感じです。また、「よく弾き込まれ、枯れてまろやかな音がします」
「よく音が伸びますね。…(云々)…。歯切れもいいですよ」といった表現も見たことがありますが、
こういったコンビネーションも理解できません。だいたい「枯れた音」と「まろやかな音」、「伸びの
よい音」と「歯切れのよい音」って相反している気がしますが…私だけ?

雑誌やネットなどでさも当然のようにこういった言葉が使われているので気になり書き込みました。
「そんなの主観でしょ」と言われればそうかもしれませんが、ご意見お願いします。
[2006/12/25 19:45:40]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る