記事タイトル:80年代 アコギ冬の時代 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: MAC   
ウオ〜フロイドローズにDX7・・・80年代キーワードですね。
まさに時代を象徴する言葉やはり冬の時代を感じずにはいられませんね。
[2007/11/10 00:00:18]

お名前 Name: ついついカキコ   
テーマに惹かれついつい発言します。そうなんです!アコギ冬の時代です。時代はフロイトローズに変形ギター、マーチン・ギルドを始めエレキの王道レスポールでさえアームないじゃんてな具合に見向きもされませんでした。ヤマハはキーボードDX7で売れに売れ時代はテクノとヘビメタでした。70年の終わりにはヤングギターの裏表紙に、ブルーグラスが一番なんてブルーベルの広告が載った時代です。私も60年代のハミングバードを時代はアコギを必要としていないなんて考え売ってしまいました。それが今じゃ50万を超える(持ってれば良かった...)
[2007/11/09 21:53:41]

お名前 Name: 古都   
バンドと違い
アコギのいいところは
持ち運び事由
一人でも完結できる表現力がある。

エレキではそうは行きません。
「ハナワ」のようにベース一本で っていう凄いやつもいてますが・・・。-笑-
[2007/11/09 09:50:08]

お名前 Name: MAC   
すいません。NAME入力ミスです。
個人的にウクレレのときと話題が違うので使い分けようと思ってました。
間違えてNAME入力してしまいました。お恥ずかしい・・・・・失礼しました。
[2007/11/07 04:28:19]

お名前 Name: のれん   
TANN様  古都様  Mr.Marquis様 レスありがとうございます

やっぱり80年代にもアコギ好きの先輩の皆さまは、あまり冬の時代とは
感じずに、すごしていたのですね。

私たちの世代(勝手に決め付けるわけには行きませんが・・・)が、
まだ音楽に詳しくない年齢で飛びつく音楽の中は
アコギが少なくなっていった・・・ということかもしれません
自分たち目の前にいた70年代ミュージシャンたちが目の前から
どんどん姿を消していったり、あるいはスタイルを変えていったりした印象です

でもTANNさまの話で東海楽器後のMARTIN代理店空白時代の話びっくりしました
やはり日本でも売りあげは落ち込んでいったのでしょうか?

二歳上のMr.Marquis様がおっしゃるように
私たちの世代がこの頃買い求めていた人気のギターは
たとえば・・・私の周りでは
フライングV  Mシェンカー風だったり ストラト Vヘイレンだったり
レスポール ランディーローズ そして、SG高中憧れ派  だったりしました
あとはせいぜい、CPXかTAKAMINEのエレアコで
暗くないよと!見栄を張るくらいだったかもしれません

今思えば、好きな音楽もギターもそれぞれですが
10代の頃の音楽環境ってとっても大きいですよね。

なんか、アコギと関係ない方向になってしまい申し訳ありません
このスレッド、ようは
「多感な時代にアコギに市民権があった世代
(70年代〜80年代前半、そして90年代後半〜)の方はいいな〜」でした

ごくごく個人的な話だったかもしれません
長渕とか弾いて堂々としてる人もいましたから

失礼しました。
[2007/11/07 03:44:38]

お名前 Name: TANN   
80年代というと・・・25年程前になりますが、なかなか、当時を思い出すのが難しい
歳になってきましたね。 私は、'61年生まれです。 Martinでいきますと、D-28,D-18 のトップに
無理矢理ピックアップを組み込んだ、D-28E,D-18E なんかが出ていた頃ですね。

古くからこちらに居られる方はご存じかもしれませんが、’82年における、Martinの
年間生産台数はなんと、戦中、戦前の生産台数に並ぶところまで落ち込んでいます。
その前後でも、’70年代のフォークソングブーム時の1/3〜1/4程度にまで
落ち込んでいます。
この中でも、Martin社はずっとギターを作り続けていた訳で・・・’70年代に拡大した
生産設備や、工場、下請け、工員などを整理しながら続けて行ったのだと思います。
確か、品質は数量よりも優先するという事を言っていたのも’70年代の膨大な注文を
こなせず、半ば言い訳気味に言っていたような気もしますね。
しかしながら、この頃にもすばらしいギターができており、マンドリンBROS.オーダーの
45や、本家の'83-'85Vシリーズなど、本当にギターが好きな人たちが良い物を作ろうと
いう動きも確実に存在していたのには間違い無いところです。
日本は東海楽器後の代理店空白時期で、Martin空白時期になりますね。
昔は、WEBなどの情報はなく、もっぱら雑誌や一部の販売店に並ぶギターたちを見て
よだれを垂らしていたのを思い出します。

さて、そんな頃の私と言えば、それこそ'70年代からずっと1310師匠のファンで
ありまして、フィンガーピッキングに最適なギターばかりを見ていました。
Martinでは、M-38などは、当時の憧れギターでした。 手工品では、
ラルビーや当時のSantacruz、Greven等が憧れの楽器でありましたね。
とてもじゃないが、そんなのは手が届かず、なんとか手に入れてずっとメインで
使っていたのが、L-51でした。 
この頃から手工品に魅力を感じ、次に手に入れたのが、guitarworks という、工房製の
OO-18 model でした。 これは、なかなかの物でタイトで素直な出音の良いギター
で、今も時々取り出して来て弾いてやります。 YAMAKI とかでも、本気コピーのシリーズ
があり、OO-21A なんかはしばらく好んで弾いておりました。 
とまあ、こんな感じで過ごして来ていますので、個人的には'80年代が冬という感じは
あまりなかったのですが、この辺からいろんな方向性のギターが出て来だして、なかなか
楽しかった時期でありました。
[2007/11/07 01:02:30]

お名前 Name: 古都   
私の場合は、社会人になって駆け出しの頃で
仕事にかまけて、バンド活動がおろそかになっている時期でしたね
やがて、バンドも自然消滅し
周りの流行の音楽とは関係なしに
ギターとリズムボックスでMTR録音でオナニーしてました。−笑ー
そのうちそれも面倒くさくなりアコギ一本
その時期聞いたアルバム「ネブラスカ」ルース・スプリングスティーンは今でも感動を覚えます。
と同時に、ウィンダムヒル
特にアッカーマンの演奏はどうして、ギター一本でこんな音が出るのか
打ちのめされた 記憶があります。
[2007/11/06 23:30:31]

お名前 Name: Mr.Marquis   
MAC様、
確かに、40歳前後の方は少ないのかも知れません。それか、80年代(我々が言う冬の時代)で
あっても、きちんとアコギを続けていた方が多いのかも知れませんね。

>日本のアコギ(特にYAMAHA)のPA開発にはものすごい
影響を与えた方なのではないでしょうか。
なんせあの大爆音の中でアコギの音を出していたのですからね
そうですね。坂崎さんは確かにPAの進化に多大なる貢献をした一人のような気がします。
ミスチルのライブ音源を使ったAlbumに『1/42』(1999年)というのがありますが、それを聞く
と、桜井さんのアコギの音が非常に電子的で、「もしかしてエレキで弾いてる?」と思って
しまうような音です。(多分アコギでPlayしていた筈ですが・・・)

この事からも、当時(それ以前含む)から今のPAの進歩は素晴らしいものだと思います。
今のミスチルのライブDVD等は桜井さんのD-28の音がclearに素晴らしく聞こえますし、
ここ数年活動しているBank Bandのライブを見たりDVDを買って見ても、あれだけの楽器に
囲まれているにも関わらず、アコギの音が非常にclearです。

技術的にどういった進化が為されたのか等、詳しいところは全く分かりませんが、90年代
後半から復活したアコギブームにより、格段の進歩があったのでしょうね。

そうそう、先日書き漏れましたが、高校時代に実はHard Rock(Heavy Metal?)もバンド
でやってまして、マイケルシェンカーグループ・レインボー(Deep Purple)・ヴァンヘイレン
・ホワイトスネイク・AC/DC等もコピーしてました(笑)
基本はFusion中心ですが、Hard Rockの分厚いサウンドも結構好きでしたね。
[2007/11/06 18:57:57]

お名前 Name: MAC   
Mr.Marquis様  レスありがとうございます。
細々と続きますね(笑)・・・でもこの掲示板を見てる方のなかに
やはり40代前後の人って少ないのですかね?

Mr.Marquis様のレスみて、本当に懐かしい名前ばかりでびっくりしました。
ここにMTV系の名前やメタル系、そしてバンドブーム系の
名前が入ればまさに80年代ですね

5歳上の親戚の影響で
70年代のフォークアーティストのかっこよさに
小学生で早くに飛びついてしまった自分は
自分の世代のアーティストより古いアーティストを
聞いてギターを始めてしまいました。

中学生になって気づくと周りのみんなは80年代の音楽
その中でアコギはやはり暗いイメージでしたよね

自分もやはり聞くのはロックやMTVでした
そしてどんどん古いロックばかり聴いていましたが
でも家では結構アコギにこだわり続けてもいました

Mr.Marquis様の話にも出てきた
ALFEEの坂崎幸ちゃんは、あの頃アコギのかっこよさを伝えてくれた
貴重な人だった貴がします。自分も聞いていました。
そしてCSNYもアメリカも、GAROもALFEEがきっかけで聞きました
日本のアコギ(特にYAMAHA)のPA開発にはものすごい
影響を与えた方なのではないでしょうか。
なんせあの大爆音の中でアコギの音を出していたのですからね
アリアのエレコードとかも使ってましたね(懐かしい)

自分的には尾崎豊がアダマスを使っていた時も
この時代にアダマス?と思った記憶もあります
でも、尾崎自身がフォーク世代だからやっぱり憧れのギターだったのでしょうね

その中でイカテンに登場したビギンを
ものすごくかっこよく見たのを覚えています。

だんだん思い出してきましたが・・・
あの頃から考えると、90年代に入って
本当にさまざまなロックミュージシャンも
アコギを前面で使うようになった気がします
YAMAHAのカスタムを持っていたのは知っていましたが
CHARがBAHOでOVATIONを使ったときや
SASの桑田がGIBSONもってCMに出たのも結構
時代も変わったな〜ってショッキングに思いました。
PAの開発も大きいのでしょうね。
アコギは大音量の中では使えない楽器だったのですものね・・・

80年代ってマーティンも生産台数減った時期あったんですよね?
GIBSONにいたっては・・・・

すいませんながなが失礼しました。
[2007/11/06 03:19:32]

お名前 Name: Mr.Marquis   
MACさん、
>また、どなたかのレスがありましたら続けます。
との事だったので、レス付けてしまいますね 笑

先日書かせて頂いた通り、1983年頃から2006年頃まで、音楽は相変わらず聴いてましたが、
ギターから全く離れてしまっていたので、実は良く分からなかったりするのですが、高校時代
は全くアコギは流行ってなかったですね。

バブルの頃って、私は当にバブル期入社組ですが、Disco Music(ボーイジョージ・
デュランデュラン・デヴィッドボウイ・カルチャークラブ・ワム・TOTO・フィルコリンズ
他)とかAmerican Rock(ジャーニー・REOスピードワゴン・エイジア等々)やAOR(ボズ
スキャッグス・ボビーコドウェル他)があり、J-popではおしゃれ系が全盛で、当時はこんな言葉は無かったですが・・・(サザン・ユーミン・山下達郎・大滝詠一・YMO等)
そういう意味では尾崎豊は少し異色だったのかも?(もし、ゆず等がこの頃にデビューして
いたら、失礼ながら、あまり注目されなかったのかも知れません)
そして日本のフュージョン(カシオペア・スクウェア・マルタ等)もおしゃれ系として
持て囃されてました。(私も曲が好きだったのと、ギタテクを鍛えられるのと、何より
モテ系のおしゃれ音楽だった(笑)ので、カシオペアやスクウェアのバンドを頑張ってました)

それから暫らくして(急に飛びますが)、ミスチルが出て来るのですかね。
実際、ミスチルの桜井さんがアコギを持って歌う姿をカッコイイと感じ、アコギを始める人が
結構居た(今でも居る?)らしいので、ミスチルのデビューが1992年ですから、90年代から
のアコギ立役者の一人になるのではないでしょうか・・・

山崎まさよしも間違いなく立役者の一人ですよね。(ミスチルよりメジャーデビューが3年ほど
後ですが、ソロでアコギ抱えて・・・というのはimpactありました。ビギンも勿論です。)

そう言えば、80年代(正確にはデビューは74年)ではアルフィーも忘れてはいけませんね。
ただ、多分私がアルフィーを何となく意識したのはメリーアンや星空のディスタンスあたり
(多分83年頃?)ですが、比較的ロック調な曲の真ん中で坂崎さんがアコギを弾いてたのを
見て、実は違和感を憶えたりしてたような気がします。

何か懐かしくて、ついつい長い書込みをしてしまい、ごめんなさい。
でも、懐かしいなぁ・・・
[2007/11/05 23:59:44]

お名前 Name: MAC   
Mr.Marquis様 ありがとうございます
あまり反応がなかったのでもう終わりにしようと思っていましたが・・・
ほぼ近い年代の方からのレスありがとうございます。

やはり80年代のアコギのイメージって「暗い」はついてまわってましたよね
だから自分も、「好きな音楽はロックだよ!」と言いながら(実施相当好きです。)
アコギを弾いてました
そして同様大学はすっかりギターを忘れていました。

やっぱりこの世代って・・・隠れキリシタンのような立場だったんでしょうね。
70年代と90年代に比べると80年代(正確には’85〜’95)
あたりはやはり冬の時代だったですかね。
あれこれってバブルのころかな ?

ありがとうございました。また、どなたかのレスがありましたら続けます。
[2007/11/05 14:35:29]

お名前 Name: Mr.Marquis   
MACさん、皆さん、こんばんは。
もうこのスレはお終いでしょうか?
私はMACさんとほぼ同年代(2つ上ですが・・・)で、78年(中学1年)冬にYMCAという団体で
スキーキャンプに行き、そこで一緒だった高校生の先輩数名がアコギでかぐや姫やら五つの赤い風船
やら拓郎等、色々な歌を弾いてくれ、あまりのカッコ良さにキャンプから帰ってすぐに親にねだって
YAMAHAのギター(L-10)を買って貰い、中2からバンドを組んでS&GやBeatlesといった洋楽、
日本のフォーク等を学祭で弾いたり、YMCAで弾いたりしてました。
そして高校入学と共にやはり時代の流れなのか、エレキに持ち替え、カシオペアやスクウェアを
中心にバンド活動を行なってました。
(YMCAも高校時代続けてましたので、キャンプの時はアコギ持参で皆で歌ったりはしてました。)
大学に入ってからは体育会に所属した事もあり、ギターからは完全に離れてしまい、また昨年
から火が付いて、アコギを弾き始めましたが、それまでの約20年間は全く見向きもしませんでした。
そういった感じなので、80年代の初頭(81年位まで)はアコギだけでしたが、それ以降は
主にエレキ(YAMAHAのSGを使ってました)に移行しましたね。
エレキの楽しさというか、アンプを通し、エフェクターで音を作り、カッティングや速弾き
に命を燃やしてました。
エレキに入り込むと、アコギでストロークやアルペジオで弾き語りをするのは退屈にも思えて
しまい、YMCAなどで皆で歌う時に伴奏として弾く程度でしかアコギは弾かなかったと思います。
私の周りでもアコギを弾いてると、何となく「暗い」イメージがあったのも確かですね。
ブルーグラスやジャズ系のアコースティックなら良かったのかも知れませんが、何故か当時は
私を含め、『アコギ=フォークソング=ちょっと時代遅れ=暗い』という図式だったような
気がします。
ただ、こうして大人になり、久しぶりにギターを買って何か弾こうと思ったら、何故か何の
迷いも無くアコギしか目に入りませんでした。
(不思議なものですが、やはり自分のルーツなのかも・・・それともただ年食ったから今更
エレキ、のような感覚がどこかにあるのか・・・?)
取り纏めのない話しになり恐縮ですが、今は、Mr.Children/コブクロ/ゆず/YUI等を弾きつつ、
昔を思い出して、かぐや姫等のフォークやOff Course/山下達郎などを弾き語りで楽しんでます。
今のところは、嫁さんと子供にも受けは悪くありません(^^ゞ
では、突然、失礼しました。
[2007/11/04 23:28:32]

お名前 Name: MAC   
皆様 ありがとうございました。
同年代の書き込みはやはり少ないような気がします。みんな仕事忙しいのですかね?
それとも80年代に青春をすごした人はやはりアコギよりエレキなんでかね???

これが20代くらいになると、ゆずや山崎まさよしの影響で増えるんだろうな・・・

ありがとうございました。
[2007/11/04 00:07:26]

お名前 Name: tetsu34   
MACさん
はじめまして

太郎八さん
>80年代、自分には20代なかばから30代なかばにあたります。
あれ〜 ボクのがだいぶ若い(はず)なのに、そのころはちょうど同じくらいの年齢でしたね(ジョーダンです)

70年代まではPPMやブラザース4、SG、CSN&Y等々にはまってましたけど。確かに
80年代になるとアコギあんまり弾いてませんでしたね。
洋モノではバーデンパウエル、和モノでは南佳孝や山下達郎なんかのボサノバチックな曲を、
ガットギターで弾いてました。アコギの曲もガットで無理矢理弾いてました!

んー、そういえばその頃ヤマキの12弦が家にあった事思い出しました。凄い重厚な音で
あんまり使い途が無かったんだけど、なぜか好きでした。ライブで1曲だけのために用意
したという記憶がありますが、曲名は忘れました。

出張から帰ったら物置探してみましょ。
[2007/11/01 23:55:56]

お名前 Name: 太郎八   
あ、書き忘れました。

冬の時代、それは新たな動きへの胎動期、といえるのかもしれませんね。
既出のヘッジスしかり、、。
[2007/11/01 09:38:23]

お名前 Name: 太郎八   
MAC さん、みなさん、こんにちは

80年代、自分には20代なかばから30代なかばにあたります。

70年代、トラッド・フォークやカントリ・ブルース、ブルーグラスといったアコース
ティック・ミュージックにハマっていた自分でしたが、80年代はどちらかというとジ
ャズにのめり込んでいった時期でした。とにかく、ディキシーからフュージョンまで
手あたり次第で、、。(もちろん聴くばっかりですが)
レコード漁りをしたり、FMでのライブものをエアチェックしたり、ジャズ・フェス
に行ったり、、。

でも、ジャズのレコードを探しつつも、最後にレコードをチェックしている場所は、
ルーツ系や今で言うワールド・ミュージック系、そして、それらをベースに持つライ
・クーダーのようなミュージシャンたちのところだったような、、。

また、80年代、ニューミュージック系や爆音系はもてはやされたけれど、ひとりシコ
シコ ギター弾いて歌う、そんなミュージシャンやアコギ・プレイヤーの方たちは、
ほかの職に就かれたり、スタジオ・ミュージシャンとして生活されたり、、。やはり、
アコギをとり巻く環境は厳しかったように思います。

そんな状況であっても、アコギを弾く、あるいはそのサウンドを楽しむよろこびを情
熱をもって伝え続けてくれたミュージシャン、メーカー、ショップ(楽器もソフトも)、
リペアマンはじめ、ギョーカイ関係者のみなさんに感謝です。

アコギ復活の機縁となったのは、広告代理店や番組制作にかかわるアコギ好きな人た
ちと、その人脈も影響しているのかな、なんて思います。・・TVのCMやドラマ挿
入歌など、、。

そういや、80年代、ソフトもレコードからCDにかわっていった時代でしたよね。
[2007/11/01 09:28:01]

お名前 Name: MAC   
皆様ありがとうございます・・・・
やはり私より年上の方のお返事が多いようですね。

少し上の方たちは70年代のアコギの雰囲気のまま
80年代も過ごしていたんですね!うらやましい限りです。
確かにウインダムヒルもヘッジスも80年代だし
ゴンチチとかも聞いていたな〜と思い出します

でもkool様の話が私の感覚に近いでしょうか
懐かしいエレキメーカーの名前が出てきましたが
そうなんですよね学校で出る話題はこんな話ばかりでしたよね
さだまさしと長渕剛は(自分は好きで聞いてましたが)
長渕剛もこの後バンドを組むし、
さだまさしも横文字アルバムで雰囲気変え始めて増したよね
かっこ悪いの代表的な扱いで
特に80年中ごろには学校では「好き」とかいえなかった気がします。

あの頃の十代にとってのアコギのイメージは
「古・昔・懐」みたいな楽器だった気がします

自分は80年〜86年位の中高生だったのですが、
今、高校生やってたら学校にかっこよく堂々とアコギもっていったのにな
と、思います。

それとも自分だの学校だけだったのかな・・・。

どうでもよい話題失礼しました。ありがとうございました。
[2007/10/31 22:45:29]

お名前 Name: ビンゴ   
73年ごろから、マイホームタウンの楽器屋・質屋めぐりを始めて、
以来30数年、お茶の水「巡礼」は密度の差こそあれ、ずうっと続けてきました。

80年代、ヘッドウェイ、Sヤイリがなくなり、その他多くのブランドが
潮が引くように消えていきました。
お店の売り場もエレキばかり。ラックの隅に2〜3本あればご愛敬。
・・・気分的には「冬の時代」でしたね。

でも、でも、私みたいにアコースティックギターファンにとっては、もの悲しくも
素晴らしい時代でもある一面があって、まれに国産ハイエンドモデルが「投げ売り」
されていたり、質屋に「名作」がゴロゴロしていました。それも、安っすい値段で。

ですから、楽器屋巡礼や質屋漫遊は、本当に楽しいものでした。
グッドコンディションのYD1000(Kヤイリ)5000円、とか、
ブルーベルW2000が3万円(「値引きしますよ〜」付き)とか。
クラック入りのギブソンが8万円だったとか・・・・。
ヤマハカスタムL53が「そんなのゴミゴミ〜!」なんて言われて56000円とか。
他にもいっぱいありました。
良い時代でした。

「ゴミゴミ」発言の店員さんが、後日同じ口で「カスタムだから材が良い・・云々」と
はご愛敬で、私はにこにこしながらご高説を伺っていました。

良い時代でした。
[2007/10/31 18:13:46]

お名前 Name: nabe3   
MACさん、こんにちは。
私は1961年生まれのおやじです。今思えば80年代は私にとっても「冬の時代」でした。
といってもアコギに”関して”での話しです。大学入学に始まり、就職、結婚、転勤、
出産と全くギターに触れることの無かった年代でした。しかし、ネットを通じてこの
サイトを知り、。今年の5月にHD-28V(2000製)を中古でゲットし、最近毎日ギターに触
れています。本当は、「HD-28V買っちゃいました〜」ってスレ立てようかと思った程
です。これからは、絶対ギターを手放す事無く、毎日(できるだけ・・・?)弾き続けます。
ちなみに、70年代は京都出身だったので、「日本列島ズバリリクエスト!」(深夜放送)
の高石ともやとナターシャセブンの「坂庭 省悟」さんのギターに憧れてました。ご冥福
をお祈りします。70年代のお話して申し訳ありませんでした。
[2007/10/31 14:38:09]

お名前 Name: kool   
>MACさん

初めまして、わたくし1972生まれの35歳です。
それはもうLAメタルやらに洗脳されておりました…(苦笑
シャーベル、クレイマーにフロイドローズ…
ときどき、ちょっと欲しくなったりします(笑

30歳にしてギター教室に足を運び(ずっと独学だったもので…)
私… 「先生、ライトハンド教えて!」
先生…「今どき、ライトハンドなんて教わる生徒いないよ(苦笑」…
あぁ〜そうゆう時代なんだなぁ〜と、痛感した次第であります。

アコギに関しては、ほんの数年前まで、何で木材だけのくせに
エレキより高いんだよ?なんて思っていたくらいで(笑

そんな私が、奥田民生氏の「ひとり股旅ツアー」の弾き語りを見たのが最後…
今、手元に42年のJ-45と77年のD-28が(苦笑
[2007/10/31 11:44:53]

お名前 Name: コォ   
「冬の時代」。いわれてみるとそうだったのかも・・・ 
というくらいですかね。
ちなみに80年代は10代半ば〜20代半ばでした。

確かに回りは打ち込みバンドが増殖していた記憶はありますね。
でもウィンダムヒルからアッカーマンやヘッジスが入ってきたのも
80年代だし、ドック・ワトソンも元気だったし、日本でも長渕剛や
さだまさしはまだアコギを前面に出した音作りもしていたように
思います。
個人的には電気楽器に見向きもしていなかった頃なので、S&Gや
CSN&Y、PPM、ペンタグルなど充分に楽しめるネタはありました。
S&Gの再結成・後楽園来日もこの頃ですよね。

店が少なかったかどうかはそれ以前の記憶がないので比較できませんが、
カワセはずっとあるし、ヲグラはつぶれた? 駅前クロサワ、谷口、
下倉とかで用はすんでいたんだと思います。金もなかったし、持っている
マーチン以外さらに買おうなんて思わなかった。

雑誌は「ギターライフ」以後はアコギ専門はなくなっちゃいましたか。

そんな感じでわれ関せずでアコギばっかいじっていたので、あまり
冬の時代という印象はないですねー。
私の中では一番ギターを弾いていた頃でもありますので、逆に
「ゴールデン・エラ」だったりします。
[2007/10/31 09:59:44]

お名前 Name: MAC   
この掲示板を読んでいるとこんなにアコギ好きの人がいるんだと驚くばかりです
いつもとても勉強になっています。
(最近の板を読んでいてスレッド立てるの怖いのですが・・・)

私は1967年生まれ。(皆様おいくつくらいなのでしょうか?)
振り返ってみると多感な十代をすごした80年代(特に後期)は
まさにアコギ冬の時代でした。
もう少し上の世代の方は
80年代も大人な音楽でアコギを弾いていたのかもしれませんが・・・
あの頃はアコギは完全に少数派。
メディアはMTV全盛。バンドはヘビメタを中心にしたバンド天国全盛。
・・・だった気がします。

御茶ノ水を歩いてもウッディーランドと黒澤の御茶ノ水駅前の1F以外は
アコギコーナーは店内の一部ではありませんでしたか?
(少し大げさかもしれませんが・・・)

自分も表ではロックなアンちゃんを装っていましたが(実際ロックが好きです)
裏ではアコギのカタログをもらいまくり(今ではお宝です)
密かにMARTINへの憧れを頂いていました。結局買ったのはYAMAHAでしたが(笑)

確かにあの頃もTAKAMINEが海外で話題になったり
国内でもCWEなどエレアコの開発が進んだり新たな話題もあったと思いますが
でも弾いていた顔ぶれは70年代のミュージシャンばかり?
MIDI楽器の勢いやヘビメタの勢いがすごすぎて
アコギが大衆の前面に出るのは
かのアンププラグドや国内では山崎まさよしを待たねばならなかったと思います。
(80年代末期の同い年のビギンの登場をすごくかっこよく思ったものです)

この板でこんなに熱くアコギを語っているみなさま
あの頃、みなさまはどのようにすごしていたのですか?

こんなにアコギ好きがいる状況を喜びつつも・・・ふとあの頃を思い出して
こんなスレッド立ててみました。いかがですか?
[2007/10/31 03:04:21]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る