書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: 少し見直し
でも、最近の古都さんは
そうでもないんじゃないですか?
何か印象が変わってきてます
でも、古都さんはこんな話に一切動じないのがよいところ
この感じで書き込み続けて欲しいな〜って思います。
[2007/12/08 14:00:16]
お名前 Name: 少し見直し
でも、最近の古都さんは
そうでもないんじゃないですか?
何か印象が変わってきてます
でも、古都さんはこんな話に一切動じないのがよいところ
この感じで書き込み続けて欲しいな〜って思います。
[2007/12/08 14:00:12]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: マッチョ
古都さん
もう正気を取り戻されたようですね。よかった。
これからも興味深い書き込みを楽しみにしています。
[2007/12/02 18:49:35]
お名前 Name: CoCo
古都さん、こんばんは
ラダーブレースの19世紀ギターに鉄弦を張ると、トップに割れが生じます。
この箇所に応力が集中して破壊が起こるので、これを防ぐように斜めの力木を
足します。特にサウンドホール周りで圧縮、引張りが入り組む場所ができるので、
Xブレースにして、補強したのでしょう。
古都さんのおっしゃるように、最初から、残留応力を考慮して製作すれば
良い音がするのですが、強度的には難しいのでしょうね。
ブレースの交点、特にXブレースの場合など、交点の部分は変位できない
構造なので、柔軟な動きに追従したりすることは、物理的に不可能だし、
そういう思想では設計されていません。自由に変位できるように
設計する場合は片方が跨ぐか、交点の直前で分離された物になります。
[2007/12/01 00:26:18]
お名前 Name: 古都
追伸
壊れる壊れないで言えば
例えばクラシックギターのブレーシングによく似た
オベーションの「Aブレーシング」
ブリッジがあのような状態にもかかわらず
関心します
でも、トップはやはり分厚いですね。
[2007/11/30 22:17:06]
お名前 Name: 古都
CoCoさん
先ず最初に、貴方とはいつも本音で語らなければならない人だと認識しています。
貴方は敵にもなれば来方にもなるしかしそれは、自分の信念からで
私も、言葉を選ばなくてはいけません。
>ブレース無しが一番良く鳴る。
でも壊れちゃうから、補強に入れてあるんだよ。
これは、全く正しいと思います
でも、トップを分厚くすれば良いじゃないの?
と言う声が、聞こえてきそうですね。
と言うのも
弦や求められた音の時代背景からフォアードからリアに変わり更にスキャロップ廃止
強度と引き換えにした部分そういう意味ではその通りかと思います
・・・で、音の個性は、というとかなり方向性が違いますね。
ならば、全体的にトップを厚くすれば 音の個性は変わらない・・。?
今回はリネンクロスから少しずれますが・・。
本来は鉄弦のテンションに対しての対応は「12弦ギター」スレに出てくるように
テールピースで張力を解決するのが自然な考えです
バイオリンやマカフェリのように・・・。
しかしトップに掛かる力を圧縮からあくまでもクラシックギターのように張力にこだわったところに
現在のマーチンがあるともいえます。
事実、残響音が全く方向性が違います。
その張力に対しブレーシングやトップ厚をそのままにしたのが本来、オリジナル45となります。
トップを厚くする代わりに逆のテンションを最初からかけて設計、製作した。
テンションされた部分がトップになることで全体的に硬質化された音となり
倍音が多いのです。
この技法は現在のモーリスでもバック材に一部採用されていますが
実は似て非なり、なのです。(テンションはかかっていない)
しかし、当時としてはやはり設計にも無理があったようです
先ず、トップが割れる、オリジナル45が現存するものの少ない理由のひとつです
拠って、再生産の45は設計自体変わっています。
まだ、書き残しも多いのですが
911さんの、「小出しじゃ、嫌だ!」と言う声もあることですので・・・。
なので、何が言いたいのか解らなくなりましたが
ブレーシングは貞操帯?です。?
あれっ?
[2007/11/30 21:56:15]
お名前 Name: 911
>>プロMさま
便乗の質問に対し誠意あるご回答ありがとうございます。
(私に対してのものではないのかもしれませんが。。。)
X部の取り合いに対し、接着剤を乾燥まで固定するために、
(なおかつ微妙な動きにも耐えるぬのきれという素材で)
存在するということですね。。。
よく理解できました!ありがとうございます!
>>古都さま
お忙しい中ご回答ありがとうございます!
75点の件は了解いたしました。部分点かと早とちりしてしまいました。。。
さらに、行間を読んでくださいまして、追加の説明、ありがとうございます!
確かに2部材で渡らせるとすると(見た目からも)仕口は相欠き接ぎの類でしょうし、
その仕口の精度が高ければ(TOP裏への接着力が十分なら)Xの角度を決める側面の
接着力に対してはあまり深刻な感じがしませんね。。。(鉛直方向の接着力は切実だと
思います。取り合い部は双方ともに高さが半分しかないのですから。)ただ、やはり
ビビりなどが発生する可能性などのリスクからパテ役、接着剤流れ止めということで、
結果として『どのみち固まってしまった後は不要である』と理解しました。
明快な説明、曇りなく理解できた気分です!ありがとうございました!
>>CoCoさま
ウルフのひどい28(わが生涯2本目のD28)のTOP裏にウエスを10cm四方
ぐらいに切って貼ったところ改善されたという経験があります。さらに、そのまま
2年ぐらい弾いてるとその状態でもウルフが出るようになり、今度はウエスを剥がすこ
とで解消しました。(マッチポンプかよ)そういった共鳴を抑えるような何らかの効果
があるかもしれませんね。。。
>>前まで楽しく読んでましたさま
仰られている内容、ごもっともだと思います。
私も同じ結果が得られるのであれば穏やかな方が好みです。
しかしながら以前の前まで〜さまの書き込みに、名指しで特定の発言の自粛を求める旨
の書き込みが見られ、少々私の考え方とは隔たりがあるなあと思い、質問させていただ
きました。ご自分にとって居心地の良い場を求めるあまり技術的な話であろうが何であ
ろうが『渦中の人はとにかく特定の発言に反応するな』という意見はあんまりだと思う
のです。私は居心地のよさを求めて当該BBSを閲覧するものでなく、技術的な情報を
求めています。もちろん技術的な情報を求めるのが正しいとか言うつもりはありませんが、
このBBSが他のBBSと最も違う点は情報量の多さだと感じており、その多大な情報
を質の面で支えるのが数々の指摘や質問だと思っています。お手盛りな情報の羅列は
信用に足る情報か否かの判断に困りますが、複数の指摘や質問が付属してさえいれば、
個人で推測する際なども大いに判断基準として有用だと思います。
例えばこのBBSで言えば『側板は合板が良いか否か』や『ハカとインディアンの違い』
などの問題については明確な答えが出されていません(出せません)が、数々の指摘や
質問によって大まかなイメージによる判断がある程度可能だと思います。
それがこのBBSでしか得られない知識(と言えばいいのか、判断力?)であると
私個人は考えており、痛烈なことを言ってしまえば居心地の良いBBSをお探しなら
作るなりすれば良く、ここに張り付くのはお門違いなのではないかと感じたのです。
確かに、同じ情報が得られるのであれば雰囲気が良いのに越したことは無いと思うのも
事実で、前まで〜さまの意見の底にある動機には深く賛同できる点もきっとあるに違い
ないと思いますが、治安維持のための言論規制と言うのはカテゴライズ的にはレッドパ
ージとか、あっち方向なのでは。。。その点について、もしや深い理由をお持ちかも
しれないと、このBBSに求めるものからお聞きしたのです。
なお、私個人は前まで〜さまへ個人的な悪印象を持つものではありません。
ただ、提案した内容(言論統制みたいなの)に異論があるだけですので、
不愉快な気分にさせてしまったのなら深くお詫びします。
[2007/11/30 03:34:33]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 前まで楽しく読んでました
皆様お疲れ様です。
私宛にご質問が会ったので、書き込みは苦手なんですが
お返事させて頂きます。
911さま
>このBBSに認めている価値って何でしょう?
このご質問にはもうお答えしているかと思います。
一つの有用な情報を得るための対価として「中傷や鋭角的な表現」が必ず
付いてくるのだとすれば、むしろそこまでして有用な情報を得る事が必要なのか
と考えています。
>『それぞれの意見がそれぞれにとって正解だよね』〜〜困ります
>『そこは誤りではないのか?』というような指摘〜〜
はい私も凝り性なので実は困ります。正解が欲しくなるので。
しかしながら、「中傷や鋭角的な言葉」は全く関係の無い閲覧している第三者の心も
暗澹としてしまうのではないかと考えます。
それらが無いのであれば、是非とも活発に議論をして欲しいと思っていますし
情報を提供くださる方にはお礼の念にたえません。
仕事から帰って来て大好きなギターポロポロ弾いて、夜も遅くなって晩酌のつまみに
掲示板をみるのが日課でした。そこに「中傷や鋭角的な言葉」が飛び交っていると
仕事の疲れが3倍増になってしまいそうなのです。
もちろん常識の範疇の個性的な言い回しや表現は、十分楽しんでおりました。
繰り返しになりますが、ここはマーチンの掲示板ですので「マーチンの音」並みに
安らぐ場所であるのを大前提として、議論して頂けたらと思いますし
書き込みする方は議論されている相手の方と共に、多くの閲覧している方にも
配慮して頂けたらと思う次第なのです。
・・・
ギターで「正解」と言うのはなかなか難しいのだろうなと素人ながら考えています。
ギターより製作が洗練されて系統化されているだろうバイオリンですら
色々あるようですね。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/meisterqa.htm
技術的なことは私は全然分からないので質問されませんように^^;
よりよい掲示板の発展をお祈りいたします。
[2007/11/30 01:16:17]
お名前 Name: CoCo
何か、変な話が多いなぁ。 ブレースが何のためにあってどう作用するか
まるっぽ理解してない人が多いのかなぁ。 Xのところは一番頑丈で動かない。
そのためにXにしてるんだから・・・・ ブレース無しが一番良く鳴る。
でも壊れちゃうから、補強に入れてあるんだよ。 一番鳴りを邪魔しないように
最小限で最大の効果が出るようにね。 Xの所で浮くなら設計ミス、加工精度低すぎ、
製造工程でたらめでしょ。 布は余分な振動を抑える制振に張ってるんじゃない?
それぞれの力木にかかる応力が、Xの所で集中してノイズ出さないようにさぁ。
なくても大丈夫な個体もあるし、在っても悪い副作用は無いから張ってある。
[2007/11/30 00:36:09]
お名前 Name: 古都
制度→精度
もとい→もとより
毎度、すみません。
[2007/11/29 23:56:55]
お名前 Name: 古都
911さん
申し訳ない、「75点」は深い意味があってのことではありませんでした
下記の人の点数や理解度から勝手に何も考えずつけました、申し訳ありません。
本来は、ボディーに対して完全に接着されていれば
クロス側面の加圧接合はそんなに意味の無いことだと考えます
それ以前にブレーシング材を(X部分)をいくつの部材に分けるのかでも変わってきますが
制度の良い職人さんなら2部材が妥当と考えます
つまりクロス部分、その加工は大抵 渡りにし
互いの断面欠損を1/2にする組み合わせが取られていると思います。
つまりはそこに圧など掛ける必要は無くまして
制度がよければ不要だと書いたのはその様なことです。
なのでパテ役、接着剤流れ止め と書いたのです。
もとい、ボディーに対しての鉛直方向は加圧いたします。
逆に言えば、精度のあるメーカはクロスは不要です
ただしクロス使用もマーチン・コピーとして使っている場合はありますが
結論は、不要です。
[2007/11/29 23:50:03]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: プロM
まいど♪
まず(用。。語)の説明からや〜・・・・・
各メーカー、工房、人、国によって呼び名が色々あるでな。
これはこの呼び名が正しいと信じきってるお方はほっといて。
概ね職人さん達は自分達の呼びやすい(用。。語)で会話してますぅ〜♪
ボジョギタ〜でリネンクロス・・・・・通じませんわ♪
トップ板にブレージングを貼り付ける際には皆さんもご存知の通り
「ひご」や「クランプ」を使うて圧をかけて接着しますぅ〜
垂直方向はそれでOKや! そやけどX部の横方向はどないでっか?
わかりまへんか?
接着剤の基本は全面に均等に塗布し、適度且つ均等な圧をかけて
乾燥まで固定する事や。ましてX部はサウンドの要、しっかり
且つ柔軟な動きに追従するように「あれ」はあるんですわ。
tokoro10はんのECがタイトボンドで固定されとったなら
同一接着剤を使うのが基本でニカワ使うたらあっかん!
間違うても(瞬。。間)はダメやで。あとあとが大変やで〜♪
木や金属では音が変わる事にまず気づかない様では・・・・(*。。*)
採用してないメーカーあるがそれはそれでかまへんやん。
メーカーの製作方法までわてらがごちゃごちゃ言う必要はおまへん。
わては(採。。用)する・・・・それがわての答ですわ。
以上
[2007/11/29 20:42:07]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 911
いつも皆様の情熱と博識には頭が下がる思いです。
気にして拝見させていただいておりましたが、疑問が残ったままスレ主さまによって締め
られてしまいました。便乗というか追加と言うか、残った疑問について質問させていただきます。
>>プロMさま
ぶっちゃけた話、古都さまのご質問と同内容の疑問が私にも残っております。
『何故その部分に圧をかけられないのか』ということについては『そういうものなんだ』
と思い込むことにしますが、圧がかけられないことと、ぬのきれが必要だと言う事実に
ついての因果関係がいまいちつかめないのです。。。
ぬのきれがあれば圧がかけられるのか、ぬのきれによって圧をかけなくても接着ができ
るのか、それともその他か。。。
(圧をかけて接着することに関係あるとすれば製作途中にのみ必要なもの。。。?)
あと、『テンションや振動が加わる大事な箇所だから補強として必要だ(意訳)』とい
うことに関してはひょっとしたら私に基本的な知識が欠落していて理解できないだけか
もしれませんが、やはり因果関係が分かりません。気になります。
大事な箇所にはぬのきれがあったほうがいいのでしょうか。。。?(パンツは確かに
>>古都さま
ご自身の見解としてタイトボンド使用楽器には不要だとはっきり仰られておりますし、
存在意義についての考察も分かりやすく述べられておりますし、再接着する際にお勧め
できる接着剤にも触れられており、感服いたします。
私のD−28のもの(紙っぽい)も一部剥がれていまして大変参考になります。
その点、頂いた情報には何の不満も無いのですが75点のレスに足りなかった25点分
の内容が気になります。。。(あと、小出しでなく最初から全部書いてもらえるとあり
がたいのですが、やっぱり望みすぎでしょうか。。。?)
>>前まで楽しく読んでましたさま
私はこの場を『徹底研究と銘打ったサイトのBBSである』という認識で拝見させてい
ただいておりますので、まず私個人としては。。。
お互いの意見を尊重しあった挙句、まったく異なる説が議論、収拾されない状態のまま
『それぞれの意見がそれぞれにとって正解だよね』というような種類の決着を迎えるよ
うな展開はどうかと思いますし、困ります。
さて、『回答を用意できる方』にとっての書き込みってのはその行為そのものがボラン
ティアというか。。。要するに『やらなくてもいいことをわざわざやってあげている』
という立場からのものだと理解できますので、私のような未熟者は直接正解を明示しな
い不親切な書き込みや、少々意地の悪い小出しヒントなどでも、ありがたく拝聴し、
そこから推測して自分なりの結論を導いていく努力をすべきだと思っております。
自己責任で。
しかしながら、推測には限度がありますので『もう少し詳しくお願いします』というよ
うなリクエストも徹底研究という観点から見れば当然しかるべきだと感じますし、『そ
こは誤りではないのか?』というような指摘も(楽器・音楽についての指摘に限って
は)この徹底研究の趣旨に則った行為で正当なものだと(私は)認識しており、それを
楽しい雰囲気作りのために遠慮するというのは、(渦中の人であろうがなかろうが)
どうかと思うのです。。。
少なくとも私は『書き込まれた内容に対し質問も指摘も許されないBBS』なら読みません。
前まで楽しく読んでましたさまがこのBBSに認めている価値って何でしょう?
[2007/11/29 13:59:29]
お名前 Name: CoCo
どー考えても補強じゃないでしょ。
クロスしている部分が一番頑丈なんだから。
接着面も大きいしね。
それに補強なら、木か金属で作った方が頑強。
ブレースはそもそも、表面板の変形を防ぐ補強に入れてある。
勝手に鳴っちゃいけない部品。布を張る部分は何処にしろ、振動吸収で
余分な雑音を抑える場合だけでしょ。
[2007/11/29 11:52:47]
お名前 Name: 古都
前まで楽しく読んでましたさん
マッチョさん
おっしゃること、理解いたしました。
[2007/11/28 23:06:11]
お名前 Name: マッチョ
うわ〜びっくり!!
古都さん、まだ「正論」だとか言ってんの?
私の言ったこと少し理解してくれたと思ったのに・・・
それと個人批判はだめ。楽しくコミュニケーション!!!
[2007/11/28 21:51:30]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 匿名希望
このギターってプロM氏製作ですか?
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12470433.html
安いけどどんなギターでしょう???
[2007/11/28 00:47:18]
お名前 Name: 卍固め
パテ・・なるほど。
45にまつわる話・・伺いたいですが、またにします。
ありがとうございました!
[2007/11/27 23:14:27]
お名前 Name: 古都
>鳴き間ではなくとも
↓
鳴き・あるいは誘発する隙間は
[2007/11/27 23:03:50]
お名前 Name: 古都
パンツは、溝を埋める流れ止め
パテ的とはそういう意味です
固まってしまってからは、あまり意味を成さないということです
本来精度があれば不用とも思えるのですが
この些細な差はビンゴさんも言っているように
鳴き間ではなくとも響きに影響いたします
この際影響する木の痩せでの隙間はあまり影響しないようです。
それより表板との接着のほうが重要なようです。
45にまつわる話もあるのですが今回はこの辺で・・・。
[2007/11/27 23:00:40]
お名前 Name: 卍固め
締後で申し訳ありませんが、もうちょっと続けさせてください。
だとすると、ECのリネンはタイトボンドでとめてあるのかな?
タイトボンドでもブレースは剥がれるから、やっぱり何らかパンツははかせた方がよいということなのか?
すると、タイトボンドのパンツでもOKか?
パンツパンツってうるさいですね・・・ポリポリ・・。
[2007/11/27 22:48:28]
お名前 Name: 古都
卍固めさん
>おっしゃるとおり、リネンクロスの無いメーカーもあります
トンチンカンのレスしちゃいました、でもその様なメーカーも所在いたします。
[2007/11/27 22:39:35]
お名前 Name: tokoro10
古都様この度はありがとうございます。
D-28同様大切にしようと思っています。この後も機会がございましたらご指導宜しくお願い致します。
[2007/11/27 22:37:18]
お名前 Name: tokoro10
卍固め様こんばんは
皆様のレスにご返事を書いている間にたくさんの方々から書き込みを頂き驚いています。
一時当方としは閉めましたが「締後扱」です。
木で補強しているところがあるのですね、ホント無ければ心配しないんですけどね、でも
やはり必要なもののようですね。
[2007/11/27 22:33:11]
お名前 Name: 古都
tokoro10さん
>たた些細な部分であるかも知れま
せんが念願叶って手に入れたものでしたので気になり質問させて頂いた次第です
全く、申し訳ありません。
貴方に対して悪気は、更々無いのです。
不快にさせ 申し訳ありません
ECも名器に名を連ねる良い楽器だと思いますので
これからも、大事にしてくださいね。
[2007/11/27 22:32:03]
お名前 Name: 古都
卍固めさん
素晴らしい。
75点
おっしゃるとおり、リネンクロスの無いメーカーもあります
接合は、同じXブレーシングでも釜賭け接合もあり精度によっては
全く一本のブレーシングと同じ効果の出せるものもあるようです
さて、タイとボンド接合のECに何故リネン・クロスを使うのか?
私の結論としては不要です。
[2007/11/27 22:27:17]
お名前 Name: tokoro10
古都様レスありがとうございます。
気にならない方は気にならない部分なんでしょうね、たた些細な部分であるかも知れま
せんが念願叶って手に入れたものでしたので気になり質問させて頂いた次第です。上手
く表現できないで申し訳ありません。レスを頂いた部分からそのまま使用しても変化が
無いことを理解しました、私としては変な心象はありません。私の立てたスレッドに参
加頂き感謝しています。
揉めそうな気配様、初心者様、小心者様、初心者さんよぉ様
私もこちらの掲示板をロムするにつけ皆様のギターに対する情熱と知識には関心するば
かりです、まして同ページの皆様は紳士淑女の方々だと信じて疑いません。よって皆様
を含め間接的にせよ直接的にせよ勉強になっています。
プロM様早速ありがとうございます。
そうですか確かに接着の圧を掛けるという意味ではこういう形で補強する必要があるの
でしょうね、木の狂い等を考慮した場合を含め必要性が理解できました。
マッチョ様
私が立てたスレッドのためにご心配をお掛け致します、でも皆様大人ですので大丈夫で
す。
マッチョ様のD-28の「アノ布」もですか、あまり音等には影響はないようですが妙にア
ノ布が木材の中目立ったものでして私は気になってしまった次第です。
皆様、当方の貧しい知識にお付き合い頂きありがとうございました。ただ知識の強弱に
関係なくこのページにおいでの方々は全員がギター好きであると言う事です。つまり
「仲間です!!」。
今後とも宜しくお願い致します。皆様に感謝しつつひとまず同スレッドを閉めさせて頂
きます。本当にありがとうございました。
[2007/11/27 22:25:30]
お名前 Name: 卍固め
素人の素朴な疑問です
あの交差点はとっても大事だから外れると困りますよね。
直すのも組み手になってるから接着剤取るだけでも大変そうだし。
膠は湿気ではがれやすくなるとか。
湿気ではがれないようにガーゼと接着剤でパンツをはかせている・・というのは・・ないでしょうか・・ね。
木で補強?しているメーカーもありますね。
でもECはタイトボンドだから要らないのかな。
だったら最初から付けなきゃ要らぬ心配しなくていいのに。
[2007/11/27 22:14:41]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 古都
マッチョさん
>ちなみに私のD28も「アノ布」少し剥がれかけてます。
気になるようでしたら画材店で売っている千本膠を購入され
45〜60度位で湯煎し刷毛で塗ってもいいかもしれません
でも、本来可動的なパテ役ですので大した効果は出ませんけど・・。
精神衛生上ですね
例えば、リネンクロス接着時(製作時)とは違う接着剤を使うくらいなら
そのままのほうが良いと言うことです。
ここにタイト・ボンドの使用を推奨するか否か言葉を控えた原因があります。
[2007/11/27 22:04:14]
お名前 Name: 古都
そうかもしんない〜
[2007/11/27 21:37:06]
お名前 Name: マッチョ
古都さん
議題だとか討論だとか少し真面目すぎ〜
楽しくコミュニケーションしましょうよ! ね!
ちなみに私のD28も「アノ布」少し剥がれかけてます。
ではでは・・・
[2007/11/27 21:32:40]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: マッチョ
古都さん、もうやめてくださいよ〜
この前、染村氏に謝ったばかりじゃないですか〜
[2007/11/27 20:46:46]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 古都
製作時の話はしていない。
[2007/11/27 19:36:31]
お名前 Name: プロM
一部投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
tokoro10はんの質問の答は: (必。。要)やで♪
必要ないもんをわざわざ貼りまっか〜?
通常の接着は圧を掛けるんやけど、この部分は
かけられへんのやで。実際にやってみたらわかる。
飾りもんとして弾かない、弦もゆるゆる状態なら
クロスガードはいらん!
テンションや振動が加わる大事な接合箇所に補強
クロスガードは(必。。要)やで。
それに木の狂いも生じますやさかい。
よろしゅうおまっか〜?(”。。”)
[2007/11/27 19:33:40]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: 揉めそうな気配
どうして沈静化しょうとしているのに
わざわざあおるのかわからない
荒れたほうが楽しいと考える人が多い見たいですね
[2007/11/26 17:55:44]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: tokoro10
彩雲様後押しをして頂きありがとうございます。
こちらにページに来ている方々の知識には日頃から十分に感激をして拝見しています。
ギターに対する「思い」「知識」「技術」は想像するに私どもの遥か彼方の皆様です、
お時間が許される時にで結構ですので情報を頂ければ幸いです。
[2007/11/24 21:31:42]
お名前 Name: 投稿削除
投稿を削除しました。 2007.12.30 染村 哲也
お名前 Name: tokoro10
製作者のなれの果て様、ビンゴ様ご返答ありがとうございます。
あまり心配する程でもないようですね、「鳴き」を抑える効果があると言われれば確か
にそういう感じがしますね。
少し様子を見て更に剥がれてくるようでしたらタイトボンドで接着してみます。
製作現場などではこれらの部分や本体とブレーシングの部分などはどういうものを使っ
て接着しているのか少し興味もあったもので書き込みをしました、ご返事をいただけて
感謝しています。(レス誰からも頂けなかったらどうしようと少しドキドキでした)
[2007/11/24 11:50:02]
お名前 Name: ビンゴ
こんにちは、tokoro10様。
あのガーゼみたいな布、私もなんのためかよくわからず、はがれるままにしていました。
少なくとも、強度には貢献していないだろうと・・・・。
聞くところによると、ブレーシングの継ぎ目の「鳴き」を抑える効果があるとか。
なるほど、と思ったことがあります。
接着はタイトボンドで大丈夫だと思います。
[2007/11/24 07:22:25]
お名前 Name: 製作者のなれの果て
別に必要ないよ…安心して下さい
[2007/11/24 07:16:08]
お名前 Name: tokoro10
はじめましていつも掲示板を楽しく拝見してる者の一人です。
最近でOOO-28ECを購入したのですがサウンドホール下のプレイシングのクロスしてい
る部分を補強している布のテープが結構剥がれています。別所有のD-28はしっかりとく
っついているのですが、これは本来必要なものなのでしょうか(組み上げの際にだけ一
時的に補強しているだけなのでしょうか)、できれば接着しておこうと考えているので
すが製作時には何で接着されているものなのかご存知の方おりませんか。例えばタイト
ボンドなどでよいのでしょうかね・・・。
ご存知の方宜しくお願い致します。
[2007/11/23 09:36:18]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る