記事タイトル:演奏会にて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 石田   
 アドバイスありがとうございました。
PU使用を含め,いろいろ試してみます。
どこかの会場でお会いできたらうれしいですね。
[2001/05/03 08:22:10]

お名前: 染村 哲也   
石田さん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
よろしくお願いいたします。
いどむさん、オルフェさん、こんにちは。
石田さん、ブルーグラスをやっておられるのですか。どこかのフェスでお会いできるかもしれ
ませんね。
マイクについてですが、私は、自分から見てサウンドホールのやや左側から斜めにサウンドホ
ールの左端当たりをめがけてマイクを向けています。ただ、いどむさんやオルフェさんも言わて
いるように、会場の音響特性やPAによってかなり条件が変わってくると思います。演奏中に
角度や距離をいろいろと試行錯誤をすることもしばしばです。リハーサルでチェックできれば
いいのですが、それが出来ないときはどうしてもうまくゆかないこともありますね。
[2001/04/29 13:40:34]

お名前: オルフェ    URL
石田さま

オルフェは現在、取り外し可能なコンデンサーマイクを使用しています。
大変さは実はマイク以上なんですが、セッティングがきちんと決まると
ステージ上での動きに自由度が出ます。
勿論、それ以前はマイクに拘っていました。そこでの経験談を少し・・・。

現在使用中のピックアップにもマイクにも言えるのですが、
マーティンの場合は800hz〜1kあたりの周波数帯に
共振ポイントがあります。従って、まずは自分のギターの共振ポイントを綿密に探し、
ここをピンポイントでゲインダウンさせるとハウリングから逃げられます。
勿論、会場によって別の周波数にサブの共振が出ることもありますが、
まずマスターセッティングの段階で800hz〜1kを削ります。
ただ、この周波数帯はマーティンの一番美味しいところでもあるので、
削ったとしても6db程度が限度です。これ以上削ると音が細くなります。

マイクの位置としてはサウンドホールをダイレクトに狙うと
ハウリングしやすいと言われていますが、
前述の周波数に気を配ればうまく行くこともあるようです。
でも、基本はサウンドホールに向けてオンマイクにするのは避けます。
サウンドホールにもろに向けるとしたら、超指向性のマイクで
やや距離を保って向けると良いみたいです。
先日のマーティンクラブコンサートもそうでした。
ただ、通常のライブハウスにあるようなシュアーのマイクじゃ無理です。

あと、モニターからの返りに頼った演奏をするとハウリングします。
可能な限り、自分の前のモニターからは他人の音だけにしてもらいます。
オルフェはそうしています。

まあ、時間がかかる話ですけどね・・・・。

参考になりますでしょうか?
[2001/04/24 10:14:39]

お名前: 石田   
 いどむさん,どうもありがとうございます。
私は,他のブルーグラスプレーヤーとくらべてタッチがかなり弱いので,バンジョーやマンドリンに負けているのだと思っています。
ブルーグラスの人だけではなく,クラプトンの様な繊細な人のを参考にすれば良かったのですね。

 今度試してみます。
[2001/04/23 18:30:34]

お名前: いどむ   
石田さん、はじめまして…
エリッククラプトンunpluggedのビデオなどは参考になると思います。
上のほうからサウンドホールに向けてセッティングされています。
角度はけっこう鋭角です。
ハウリングはマイクの性能やホールの音響特性やミキサー技術にも関係すると思いますが
リハーサルの時にハウリングを起こす周波数帯をチェックすることも重要かと思います。
ピックアップとマイクの併用も効果ありそうです。
[2001/04/21 11:20:09]

お名前: 石田   
 みなさん初めまして,石田と申します。
私は,1958年生まれ。フォークやブルーグラスが好きなオジサンです。
使っているギターは,84年製D−28と98年製HD−28VRです。
 
 この2本はそれぞれ特徴があり,両方とも気に入っておりますが,バンド(ブルーグラス)
では84年製D−28を主に使っています。
 
 さて染村様をはじめ皆様方は,演奏会の時マイクをどの位の距離でどこに向けているのでしょうか?
私はいろいろやってみましたが,ハウリングをおこしてみたり客席にギターの音がほとんど聞こえなかったり,ほとんどのステージで失敗しています。

 いろいろなジャンルの人の意見がききたくて投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
[2001/04/21 09:37:36]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る