書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: マーチン党
古都様
おっしゃるとおりというか、私自身も下記で述べているように
ICレコーダーでも十分に事足りると思います。
で、古都様がMD録音する場合の音の入り口(マイク)は、
どのような形態でやられているのですか?
内蔵マイクあるいは外部マイクのインプット?
アドバイスお願いします。
私、まだ試していませんが、ZOOMのH4は
内蔵マイクでも、けっこうイケそうな感じですね。
それで、この価格なら「かなり買い」だと思いました。
[2007/11/23 23:17:32]
お名前 Name: 古都
ごめんなさい
ここで、私として提案があるのですが
皆様の名器に関することは否定いたしません
しかし、もっと経済的に録音(パーソナル録音)
といった意味で皆様に提案できるのが
マイクを良くしても、録音機器のモーター音が混入しては
マイクの性能が半減します
ですので、環境も大事ですが実際中々改善できない
そういった意味ではICレコーディングも
捨てたものでは無いとも思います。
下にアイディア録音ではMDを使用していますと書いたように
それぞれの得て不得手はあるのでしょうが
先ずは、手持ちの機材で録音してから・・・。でも良い様な気もします。
[2007/11/23 13:53:14]
お名前 Name: とおる
マーチン党さん
ありがとうございます。
ソニーのカタログを見ますと、
入力端子にプラグインパワー対応としか書いておりませんでした。
無知ですみません。XLRジャックもわかりません。
色々調べなくてはいけませんね。
[2007/11/14 13:46:35]
お名前 Name: とおる
マーチン党さん
ありがとうございます。
ソニーのカタログを見ますと、
入力端子にプラグインパワー対応としか書いておりませんでした。
無知ですみません。XLRジャックもわかりません。
色々調べなくてはいけませんね。
[2007/11/14 13:46:12]
お名前 Name: マーチン党
BOM(b)様
アドバイスありがとうございます。
私は、いちおう自宅にXLR入力できるミキサーがあるので
ご教授いただいたコンデンサーマイクECM8000を
まずは現在のシステムで試してみようと思います。
でも携帯用としてZOOMのH4も魅力的なアイテムですね。
[2007/11/13 15:15:28]
お名前 Name: BOM(b)
URL
> マーチン党 さん
> なので、一般的なICレコーダーでは、インプット端子があっても
> おそらくミニもしくはフォンジャックだと思うので、
> XLRダイレクト接続できないところが難点でしょう。
仰る通りかと。
上記理由から、私はZOOMのH4を購入しました。
XLRとモノジャックが両方入る、画期的な入力コネクタだと思います。
ファンタム供給もできますので、外付けコンデンサーマイクを繋ぐだけで
ミキサーやパワーサプライが必要ありません。
USBインターフェイスとしても使用可能、Wavなら24bit/96kHzのRECもできます。
こんなに多機能なのに、さすがZOOM価格です(笑)。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/
> おススメのコンデンサーマイクは何でしょうか。
私自身はまだ使っていない(近日購入予定です)ので、絶対に“いい!”とは言えない
のですが…(ごめんさない)
ベリンガーのECM8000は、測定用マイクというだけあり、恐ろしくフラットな特性のようです。
値段も手頃なので、私に騙されたとしても、さほど痛くないかと(笑)。
無指向性なので、オンマイクよりもアンビエントとして使用したほうがいいと思います。
私のプランは、ECM8000を2本購入、ステレオでアンビエントマイクとして設置。
オンマイクは使用せず(ギターが動いて音がぶれるのが嫌なので)、ライン入力を
センターに配置してRECしようと思っています。
イサトさんなんかもこんな風に録ってますよ、と、アンフィニの藤岡さんに教えて頂きました。
押尾さんもそんな感じのようです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000%5E%5E
ただ、この使用法だとH4だけではできないので、同じくベリンガーのUB802ミキサーを
噛ませ(2chでファンタム供給できます)、ライン入力を1ch、もしくはステレオで入力。
こういうプランを練っている時が、実はRECよりも楽しいと感じる、機材ヲタでございます(爆)。
長文、失礼しましたm(_ _)m
[2007/11/13 09:03:09]
お名前 Name: マーチン党
とおる様
ICレコーダー自体は、デジタルデータの入れ物なので、それでもさしつかえないと思います。
生録で重要なのは、音の入り口(マイク)が肝要かと思います。
そこで、高性能なマイクは、XLRジャックで接続すべきだし、
さらにコンデンサーマイクだとファンタム電源も必要になってきます。
なので、一般的なICレコーダーでは、インプット端子があっても
おそらくミニもしくはフォンジャックだと思うので、
XLRダイレクト接続できないところが難点でしょう。
ところで、私自身も教えて欲しいのですが、
おススメのコンデンサーマイクは何でしょうか。
これも上を見ればキリがないので、
とりあえず5万円以内のベストチョイス
みなさまのご意見聞かせて下さい。
難点
[2007/11/13 00:35:14]
お名前 Name: とおる
おじゃまします。(かなり前のスレッド以来です。)
私も宅録を検討中なのですが、一般的なICレコーダーでは厳しいでしょうか?
例えばソニーICD-SX77あたり。ステレオで高音質モードありとパンフにありますが。
どなたかお話しを頂ければと思いいます。
[2007/11/12 20:34:30]
お名前 Name: 古都
話は それますが
自分の音を録音するって、思った以上に発見ありませんか?
自分の歌声を録音したときのように、なんだかとても恥ずかしい -笑-
間が悪かったり、弾いている時に思わなかった不要なタッチノイズとか。
それ以前に、ミスなしで一曲弾ききることが どれだけ大変か など・・。
よくまぁ、ネットであれだけ えらそうに書けるものだと、自身が恥ずかしくなりますね。
[2007/11/12 06:16:30]
お名前 Name: PS3
最近、KORGのMR−1を使用しています。
PCMでは、WAV形式では44.1kHzから192KHzまでカバー
出色は1Bitオーディオフォーマットで、情報量がすごくライブの臨場感が録れます。
パソコンに取り込んで編集すればWAVやMP3に落とせるようです。
本屋で見ましたが、今月号のアコースティックギター(マガジン?)雑誌に録音サンプル
(CD)が入っています。
[2007/11/11 16:51:32]
お名前 Name: みつる
アコースティックギターの生録でしたら、お手軽なのは、EDIROL(Roland)のR-09ですね。
簡単操作で、MP3やWAV形式で録音できます。ギターの録音はこれを使っています。
[2007/11/11 10:23:20]
お名前 Name: マーチン党
牛乳様
書き込みありがとうございます。
MIDIとオーディオを統合してほとんど無限ともいうべきトラック数、
そして豊富なプラグインソフトといい、
たしかに、音楽制作の世界は今やPCなしでは
考えられないようになりましたね。
けれど、おっしゃるとおりギターを含めて
ソロの生録に限定した場合
せいぜい4chくらいのポータブルレコーダーでも十分だと
私も思います。
むしろ、マイクの性能や録音環境の方が
重要だということを最近痛感しています。
下にも書いているように、なにぶんこれまで生録の経験が
ほとんどなかったもんで・・・
RODEは、コストパフォーマンスの高いマイクだと評判ですが
機種は何を使われているのですか?
アドバイスいただければ幸いです。
[2007/11/10 21:51:16]
お名前 Name: 牛乳
初めて投稿します。よろしくお願いします。
以前、PCベースのHDD録音をしていたのですが、たしか五年前ぐらいで、ローランドのデジタルミキサーと、ロジックオーディオを併用して使っていたことがありました。その時初めてPC録音したんですけど、今まで使ってたMTRがゴミに感じるほど、すごい多機能で驚きました。今じゃ当たり前ですけど・・・とにかく当時は驚きでした。それから仕事が忙しくなって、音楽をしばらくやってなかったんですけど、ここ最近ギターをまた弾くようになり、録音用にポータブルレコーダー(R-9)を購入しました。音がイマイチなので、外付けマイク(RODEのマイク)を使ってます。でも、とにかく小さくて使いやすい。ソロギターを録音するだけなので、シンプルな作りが、ちょうどいい感じです。最近は、ライン録りもためしたいので、プリアンプを探してるとこです。。
[2007/11/10 18:39:26]
お名前 Name: 古都
あっ!
話がそれてしまい 申し訳ありません。
つい、DTM・MTRの話まで持ち出してしまいました。
反省。
[2007/11/10 01:10:59]
お名前 Name: 古都
そうですね、その通りです。
でもサウンドカードを副数枚増設するほどDTMは 最近していないのが
現状です。
でも、入力時 数値入力より リズムを聞きながら(かなり速度を落とし)
鍵盤で入力するほうが、お手軽ですので・・。
単なる手抜きです。
しかしPCの性能の進歩は 見張るものがあります
どのPCでもHDレコーディングは
フリーのソフトでも充分可能で おっしゃるとおり
専用機器を買う必要が減りましたね。
[2007/11/10 01:07:57]
お名前 Name: マーチン党
ああ、それはそうですね。
ならば、インストマシンとレコーディングマシンを別に使い分けるという方法が
一般的です。この場合、PCが2機必要になりますが、
インストマシンには、プラットフォームソフトが必要な
いわゆるスタンドアローンでない場合のための、
立ち上げ専用ソフトもあります。
[2007/11/10 01:01:59]
お名前 Name: 古都
キーボードによる
MIDIリアルタイム録音時のことです。
[2007/11/10 00:45:21]
お名前 Name: マーチン党
古都様
かつてレイテンシーが問題になったのは、
ライブ演奏時であって、
MIDIデータによる再生時には
さほど問題なかったと思います。
今や最新機で最新ソフトでの、
そして最新asio対応ならば、
ライブ演奏でも問題ないくらいに
DTMの世界は進化しています。
やはりCPUと拡張メモリの飛躍的進化が実現した
賜物だと思います。
[2007/11/10 00:36:55]
お名前 Name: 古都
他スレでも書きましたが
バンド解散後
MTRでの多重録音をしていた時期がありました
そしてやがてDTM(PCでのMIDI演奏)に移ります
今でも88proは健在です
今時ならソフト音源のほうが良いかもしれませんが、レイテンシーの問題が
ありますので・・。
最近ではひとつのソフトでエア録・ループスやVSI'TそしてMIDI
統合されてきていますね。
更にオート・アレンジャーなどもあり
簡単なところから深いところまで製作可能です
それなりの時間も必要ですが・・・。
話はそれましたが
エア録の場合は、機材よりも 環境ですね。
ベストの演奏中に電話の音が鳴ったり、車の音が入ったのでは
台無しですからね。
勿論、家族の協力も・・・。ですね。
[2007/11/09 20:40:43]
お名前 Name: マーチン党
古都様
ご返事ありがとうございます。
私の場合、そもそもシンセ音源(ハードおよびソフト)での音楽制作のための目的が
先行した結果のシステムなので、基本、オンライン前提。なので、生録のための
マイキングのノウハウに関しては、ほとんど無知なんです。
ただ、生楽器の録音には、SM57が価格も手頃で、それなりに使えるという定説に
従っているだけのことでしかないんです。コンデンサーマイクなんて、
未だ使ったことがありません。アコギの生録し始めたのも、つい最近のことで、
いろいろ試行錯誤してるところです。
古都さんなら、当然ご存知のことと思いますが、
それにしても、PCの進化のめざましさは、
ひと昔前なら大部屋のスタジオに満載されていた
巨大ミキサー卓から高額な各種アウトボード類まで、
今やノートPCの中にすべて入っちゃうような時代に
なっちゃいましたね。
録音器材のみならず、フルオーケストラのメンバーまでもが全員、
あの小さな箱の中に入ってしまい・・・そして、
それを操るための演奏技術は必要ないときたもんだ。
まさに、その気さえあれば誰でもミュージシャンという環境が、
音楽業界の状況を大きく変えてしまったわけでしょうか。
[2007/11/09 20:22:55]
お名前 Name: マーチン党
古都様
ご返事ありがとうございます。
私の場合、そもそもシンセ音源(ハードおよびソフト)での音楽制作のための目的が先行した結果のシステムなので、基本、オンライン前提。なので、生録のためのマイキングのノウハウに関しては、ほとんど無知なんです。ただ、生楽器の録音には、SM57が価格も手頃で、それなりに使えるという定説に従っているだけのことでしかないんです。コンデンサーマイクなんて、未だ使ったことがありません。アコギの生録し始めたのも、つい最近のことです、いろいろ試行錯誤してるところです。
古都さんなら、当然ご存知のことと思いますが、それにしても、PCの進化のめざましさは、ひと昔前なら大部屋のスタジオに満載されていた巨大ミキサー卓から高額な各種アウトボード類まで、今やノートPCの中にすべて入っちゃうような時代になっちゃいましたね。録音器材のみならず、フルオーケストラのメンバーまでもが全員、あの小さな箱の中に入ってしまい・・・そして、それを操るための演奏技術は必要ないときたもんだ。まさに、その気さえあれば誰でもミュージシャンという環境が、音楽業界の状況を大きく変えてしまったわけでしょうか。
[2007/11/09 20:20:08]
お名前 Name: 古都
マーチン党さん
似たような機材ですね。
アイディア録音ではMDです。
本格的に録ろうとするときは
タスカムHDポータサウンドをで先ず録音します
マイクはステレオコンデンサ×1
単一指向コンデンサ×1
なぜかシュアーSM58
計3本で距離を変え設置します
これを3CHで独立同時録音します。
PCダイレクトでは環境上マイクからPCファンのノイズも入りますので
面倒ですが、分けています。
各3chはマスターで残しておき
ミキシングしPCでトラックダウンします。
USBオーディオ経由です。
私はソフトは大抵フリーのサウンドエンジンですね。
エフェクターの加工などはほとんどソフト上です。
[2007/11/09 19:44:13]
お名前 Name: マーチン党
みなさんは、ご自分の演奏を家で録音することがありますか?
いわゆる「宅録」ってやつね。
するとしたら、その場合はどうような機材、方法を用いられているのか
ご意見を伺けたら幸いです。
ちなみに私の場合、PC内のソフトによる、HDDレコーディングです。
使用ソフトは、もう2世代前のCubase。
これにUSBでダイレクト接続可能なオーディオインターフェース機能付の
ミキサー(YMAHA MW10) によって、デジタル変換されたオーディオ信号を
送っています。
ギターからの音は、マイクで音を拾う場合はSURE SM57を使用するか、
あるいはPU(Fishman Rare Earth Single)を使用する場合は、
ダレクトボックス(BOSS DI-1)経由で、ミキサーにプラグイン。
・・・てな感じです。
[2007/11/09 19:17:07]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る