記事タイトル:フィンガーピッカーの爪の話part3 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 太郎八   
>ミディアム張ったOM

カントリー・ブルースなどにはいい味、出そうですね。
(OM持ってないのによ〜言うわ)
遠い昔、ワタシも某社YD-304にヘビーなぞ張って左手の特訓(?)経験があります。
でも結果は、弓のようにしなったネックと腱鞘炎!
まあ腱鞘炎は右手でしたから、関係なさそうですが、弦に負けずにピッキングした
ため、と解釈しています。(でも真相はパチンコ? 当時、まだ手打ちの台が結構
あり、そっちばっか打ってましたもんで・・ フィーバー以前の時代です。もうと
っくに卒業しましたけどね、パチンコ)
いかんいかん!

ラグ、とくにジョップリンの曲のようなものや、コンテンポラリーなラグ曲は、左
手にストレッチがはいったり、小指を多用したり、複雑な運指や、バレー後すぐに
カントリーグリップなどなど・・
ロング・スケールにミディアムだと、握力100くらいは欲しいですよね!

健康のためにもライトでいいんじゃないでしょうかね?
ライトでも充分『暴れさせる』ことができそうに思いますが、、。

>浜田隆志
いいでしょ!  小樽在住(小樽運河に出没されているようです)
指板など見ず、前を向いて首を左右に振りながらの彼独特のプレイスタイル。
ライブを是非ともご覧あれ! 結構あちこちツアーされてるみたいですよ。
彼のHPもあるのでググッてください。すぐ見つかると思います。

またも余談ですが、ゴンチチのチチ松村さんも、かつては名うてのラグ・ピッカー
でしたよ。(この國におけるラグ先駆者のおひとりだと認識しております)

あ、往復書簡状態なので・・、 しばらくは退散いたします。では!
[2007/07/01 19:28:41]

お名前 Name: tetsu34   
太郎八しゃん

あたしの弾くギターも、いつもほろ酔い気分で自動シンコペ(よれよれ)ですが、気分は
ビシビシ!?どぇす。それもまた良し、でっしゃろ。

今日も昼間から、庭仕事(ほんの数十分ですが)のあと暑い暑いってもうビール浴びながらぽろりぽろりと、これもWEBで見つけた、Alis's Ragtime Roseという多分教則DVD
からのコピー画像だと思うのですが、イイ感じの小曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=fS3QwD9tn98

先ほど浜田隆志をyoutubeで見ました。スンゲー!テクで見とれてました。彼は何モンですか?あたしの知らないギター名人がたくさん出てきて、ホント勉強になりますです。

ところであたしのミディアム張ったOMですが、だんだん左手の握力が辛くなってきました。
まだ買ったばかりでして、これから弦高調整とかしようかなぁと思ってるとこなもんで、
ちょっと早まったか!と後悔してます。ギターテクが一皮向ける前に左手がぼろぼろになりそですわ・・
[2007/07/01 18:18:49]

お名前 Name: 太郎八   
tetsu34 さま
↓サイト情報、ありがとうでございま〜す!

  >ラグタイムをびしびし弾いてると、・・
  わたしゃ、ラグはいつもつっかかりながらで、
  おのずとシンコペしております。

  >どんなんがお好みでしょうか?
  やはりOM系がいいんでしょうが、、持ってませんので、、
  手持ちの000系のヤツはどうもオープンチューニング向きなようでして・・
  ラグ系にはかえってD-28のほうが手に(身体と耳にも)馴染んでいます。
  
[2007/07/01 13:57:52]

お名前 Name: tetsu34   
太郎八しゃん、皆様、

爪の話がラグの話になってしまって、でもスレ主としては全然OKです。(元はあたしの蒔いた種!)
いろいろご紹介いただきありがとうございます!!


http://www.ragtime-betty.com/004c01.htm

↑こんなサイトみっけました。
太郎八しゃんおすすめの、David Laibmanの教則DVDなんぞも紹介されてます。

有名曲のギターアレンジのMP3ファイルとwordファイルもダウンロードできる
超親切サイトですね!

皆様おすすめ曲をyoutubeで探りながら、しばらくここでラグ気分に浸ってみたいと思ってます。

ラグタイムをびしびし弾いてると、あたしのD−35(フォスファーライト)だと音が
美人すぎてちと物たんないというか、きれいすぎてもう少し暴れる感じで、骨太な音が
欲しくなってきました。

先日我が家にきたOM28Vにダダリオのミディアムを張ってみたら、元々鳴りのいい個体
だったのが、野太さというかガッツのある音に変身して、こいつでラグだぁ! と一人納得してます。
一方で、ショートスケールで少し緩い張りもまた合うんじゃないかなぁ、こないだの
ヘッドウェイのニューヨーカーが・・とまたぞろ悪い虫が騒ぎ始めてる今日この頃です・・

皆様、どんなんがお好みでしょうか?
[2007/06/30 09:00:44]

お名前 Name: 太郎八   
???? さま
>学生時代にキッキンミュール・・・

またまた反応してしまいました。
・Kicking Mule/Sonet
・Blue Goose
・Biograph
・YAZOO
・Arhoolie
・Vanguard
・Transatlantic
・Rounder
・Flying Fish  ・・・ まだまだいっぱいあるぞ、
自分をドツボにはめたレーベルたち!

LP買って、ビニールのシールドを破ったときの匂い、
各国・各社独特のものがあったよーに思います。
「これがYAZOOの空気や!」 ってね。
なにか富士山の空気の缶詰みたいに、、。

ところで、CDって、レーベルの匂い、します?
またはずしてしまいましたね、ソーリー
[2007/06/29 23:53:23]

お名前 Name: 古都   
ラグ と言えば有山さんも いいよなぁ
このタイプはカントリーブルースと
混在した時期のラグのイメージなので又雰囲気違うけど
カントリーブルースからラグタイム、そしてジャズへと変換していった
時代をかんじますねぇ。

浜田さんも良い曲出していますし
オタル・チューニングもおもしろいですね。
又、北海道に会いに行きたいです。
[2007/06/29 16:05:53]

お名前 Name: ????   
tetsu34 様

>仰られるとおりお二人とも、(あたしも含め)ええ歳なんだから

私はまだ10代・・・です(笑)


太郎八様
お久しぶりですな。

いいですな〜名盤ですな。
学生時代にキッキンミュールからなかなかレコードが送られてこなくてイライラしていたことを思い出しました。
[2007/06/29 15:18:13]

お名前 Name: 太郎八   
tetsu34 さん、こんばんは

>RAGTIME
と聞いて、またぞろ出てきました。

別スレに書き込んだ
・David Laibman & Eric Schoenberg / THE NEW RAGTIME GUITAR は当然として・・

すでにご存知かもしれませんが、
・浜田隆志 : 今最も旬なラグ・ピッカー、現時点で世界を代表するひとり、かな
・Roy Bookbinder : ラグタイム・ブルース系では個人的にイチ押しです
  特に、'Fats' Kaplin と組んだアルバム『Git-Fiddle Shuffle』は秀逸
・John James : 英国のS.S.R.でもありますが、クラシック・ピアノラグをギターに
  アダプトする名人です。彼の弾くジョップリンの Ragtime Dance は必聴
・Rory Block : 女性ではまずこの人が浮かびます。かつてステファン・グロスマン
  のつれあいさんだったのもうなづけます。実質デビュー版『I'm in Love』での
  Powder Rag 、麗しきお顔とサウンドが、なかなか結びつかないほど達者です

ほかにも Rag のうまい人はたくさんいますね。
番外編として
・The Hotmud Family / Stone Mountain Wobble のポコポコしたストリング・ラグ
  タイムも、ほんわかしてていいもんです
では!
[2007/06/29 01:30:59]

お名前 Name: tetsu34   
スレ主が不在してまして、スレが伸びてるんで期待してひらいたら、ちょっと荒れ模様で・・

おいおい さん、
まぁ、それ言っちゃ話が終わってまうですよ。多くはまだ現役で仕事持ってる上に、もう
人生折り返しかけてる人が多いんだから、どこぞの若造みたいにいろいろ試す時間もないし、
爪切っちゃって失敗して、せっかくの残された貴重な時間、ギターが思うように弾けないことになる心配もある
から、できるだけ経験を披露しあっていただいてるんですから・・
まぁ、それが我慢ならんて言うなら、目ぇつぶっといてや。

通りすがりさん、????さん
仰られるとおりお二人とも、(あたしも含め)ええ歳なんだから、和やかにやりましょうよ!

はなし変わりますが、下でも書きましたが、押尾のRAGTIME風の曲をコピーしてから、この系統の曲を
いろいろ弾いてみたくなりまして、何でも彼はGIBSONのヴィンテージ物で弾いてるらしいのですが、ちょっと奔放で、ラフに弾いてるように聞こえてて、ツボを押さえた
聞かせ方にちと憧れてます。

スレはずしてますが、RAGTIMEご趣味の方、ピッキングに関することだけでなく
おすすめアーティストやアルバムなどのお話でも是非お聴かせください。
[2007/06/28 23:52:52]

お名前 Name: ????   
二日ぶりに見直してみると私が原因で口論になってるではありませんか・・・
ちょっとビックリしています。
火種を作った本人ですからこういう言い方はよくないかもしれませんがtetsu34様が
せっかく良い内容のスレを立ててくださったのですからつまらない口論で読まれる方
が減ってしまう書き込みは両者とも辞めていただければ幸いです。

>他人を不快な気持ちにさせる文章です

貴殿以外の方が不愉快にならないよう配慮した文章にしたつもりです。
至らない点があれば謝罪しますが少なくとも他の方のスレ内での口論は
貴殿が言う『社会人としての精進を積まれる』ことに反しているのでは
ありませんか?

このレスに対しての反論があっても返信はしませんのでご了承ください。
[2007/06/28 16:14:34]

お名前 Name: 古都   
>少なくとも他人を不快な気持ちにさせる文章です。
 
>楽器の精進をなさる以前に、社会人としての精進を積まれることをお勧め
いたします。 

>多くの方が違和感を抱いているのは、件のスレの顛末で明らかでしょう。

>人の意見に聞く耳を持たないと、人間成長しないもんです。

等、全くあなた自身の妄想です
皆様に事情聴衆されたとも思えません
すなわち、自身の想像です

あたかも、それらしく語っていますが、本当にそうですか?
私は、疑問です。
[2007/06/27 22:17:50]

お名前 Name: 古都   
>それなりの反論をいたします。
貴方の場合の反論に仕方は、切捨て。なのです。
相手に理解できるように、或いはその手法が分からないのでは
いけません。
[2007/06/27 22:11:34]

お名前 Name: 通りすがり   
古都さま

 「多様性」という言葉の意味は、どのような表現も許容する、ということでは
ないのです。いつぞやのスレでもそのような主張をなさっていたようですが。

 自分の個人的な見解の内容を批判されても、全く不快にはなりませんが、
相手を不快にすることが主たる目的の書き込みをなさる方に対しては、
それなりの反論をいたします。そのような発言を「多様性」として片付け
ようとする貴方の主張に、多くの方が違和感を抱いているのは、件のスレ
の顛末で明らかでしょう。

 人の意見に聞く耳を持たないと、人間成長しないもんです。

 
[2007/06/27 21:51:36]

お名前 Name: 古都   
通りすがり さん

私はそうは感じませんが?
貴方は、登校拒否の息子を
正当化し、学校へ怒鳴り込むような 親御さんなのでしょう。

多様化を認めましょう。
[2007/06/27 21:03:14]

お名前 Name: 通りすがり   
????様

 何をおっしゃりたいのかはっきりしない日本語を書かれているようですが、
少なくとも他人を不快な気持ちにさせる文章です。
 
 楽器の精進をなさる以前に、社会人としての精進を積まれることをお勧め
いたします。 

 相手を「若いから」と見下す姿勢は特に注意なされたほうがよいでしょう。
ちなみに私は、四捨五入するともう50才ですが。
[2007/06/25 10:12:16]

お名前 Name: ????   
通りすがり様

>何ら恐縮されることはありませんよ。

たしかに恐縮する必要はありませんね。
お気遣いありがとうございます。

お若いインストラクターの方かな?
どちらがその人に適切かと言う話のような・・・

ご自分の生徒は自身より下手なのは当然ですね。
上手ければ生徒じゃないですから(笑)


お互いに精進しましょう。
[2007/06/25 08:46:00]

お名前 Name: おい!おい!   
結論
D-28なぞ、フォークやブルーグラスの伴奏で
所詮、このレベルなんですね。
バランスやフレット音痴も分からない人の楽器です
低音ばかりで・・・。
まぁ。
刷り込み時代のプレーヤが弾く音などそんな物です。

爪など無くともクラシックプレイヤーは同じギターでも
もっと唄わしてくれますよ。
[2007/06/24 22:40:22]

お名前 Name: おい!おい!   
論議するより
削り方がまずいろ思ったなら、試してみて自分で確認し
研究するのが 本当!
足代を使用する人と、そうでない人とでも音は変わる。
爪の補強方、爪の長さ
自分が欲する音は何か?
で爪の長さ補強方はがその手引きであって
自ずと答えは違う。
答えは、自身の欲する音なので答えを人の聞くのは
貴方の力量をさらけ出しているような物です。
もっと昔はカセットでフルコピーできたのですが
最近の若者は、音の違いも判断できないのですね。
[2007/06/24 22:29:42]

お名前 Name: 通りすがり   
きれいにスレがまとまったところで、追加のコメントをするのは気がひけるのですが、
せっかくの機会なので、気付いた点を幾つか述べさせてください。

爪に起因するノイズで一番耳障りなのが、巻き弦と爪の「カリカリ」という摺れ音
です。これは指先が弦に対して(垂直にではなく)角度をもって当るとき、爪の
サイドが部分が必要以上に長い時間弦と接触するときに生じます。常に弦と指が
直角に当るようにすればこれは余り大きな問題にはなりませんが、なかなかそうは
いきませんし、あえて弦を擦るように弾いて効果を狙う場合もあります。
爪をいわゆる「四角」に近い形に整形してあると、上記「カリカリ」が出やすく
なります。従って、私の場合は、爪のサイドはなるべくやすりで落として、爪が
きれいな弧を描くように整形します。これで「カリカリ」はずいぶんと出にくく
なります。
低音を右手でミュートしながら演奏するブルース的奏法の場合、弦と指が当る
角度が必然的に通常より大きくなるため、爪を上記のようにうまく整形して
あっても、「カリカリ」が出やすくなります。その理由から「爪はかなり短め
のほうが音色はクリアになる」と申し上げております。個人的な見解ですが、
ブルース系の場合、テンション緩めの楽器を指の腹で引っ掛けて弾く、という
のがもっともそれらしい音が出るやりかた、と考えてますので、この場合爪は
あまり重要でなく、かえって邪魔になるケースも多くあります。クラプトン
が右手の爪を長く伸ばしていることは多分ありませんし、ロバート・ジョンソン
も同様でしょう(サムピックは使用していたと思いますが)。

鉄弦インストの場合、太い単音を出すためには指の肉で弾くことが絶対で、
爪はあくまで音のエッジを鮮明にするための+α要因と考えてます。異論も
あるとは思いますが、「この人の演奏、爪の音がする」という表現は、演奏
者を褒めた物言いではないことはご理解いただけるのではないでしょうか。

たかが爪、されど爪、といったところでしょう。


????様
何ら恐縮されることはありませんよ。今後とも宜しくお願いいたします。
[2007/06/23 21:39:59]

お名前 Name: tetsu34   
皆様、予想外に話が盛り上がって、スレ主としてはうれしい限りでございますW

ムカーシ、クラシックをかじったとき、たとえばトレモロ奏法で3本の指で同じ強さで弾ける
ようにせい、とかいわれ続け、自分的にはどの指でどの弦でメロディーライン弾いてもそれなりに安定
した音を出せるようにするのがベストかと思ってました。
そんなもので、あまりどの指で弾いてるという意識を持ってなかったことに気づいたので、
通りすがり様(お話伺ってるとギターの先生!!)のアドバイスは、目から鱗、です。
自分のそれぞれの指の特性をわかった上で使い分けるなんぞできたらいいかも!

これで一皮むけるかも ←50すぎて皮剥けるのもキモイ!!(いや、こんなはずしをすると
たかぎしゃんが出てきそう・・)
[2007/06/22 22:14:13]

お名前 Name: kabo   
はじめまして。いつも楽しみに拝見しています。とても良い勉強をさせて頂いていました。
私も人それぞれの爪の質や形、求める音によって削り方・弾き方もまたそれぞれだと思います。
私の場合は、、、。
*人差し指の爪は、薄く、断面のアールが少ないので、ペンペンと音が軽いです。
 なので短く、幅広く削っています。(四角に近い)
*中指は、最も厚く、幅広く、アールは台形です。最も太い・強い音が出せます。
 幅が広いので、抜けを良くするために、左右を大きめに削ります。(他の指より尖り気味)
*薬指は、アーチがきれいなカマボコ形で、最もクリアーな音が出せます。(音は中指より軽め)
 指先の形と同じぐらいのカーブに削ります。
基本的に人=3弦、中=2弦、薬=1弦ですが、太い音が欲しいときには中指を、
クリアな音が欲しいときは薬指を、速く弾くときは速く動く人差し指を使っています。

 クラシックのように?弦に直角に弾くと、アタックが強く、音が薄く感じるので、
70度くらい傾けて弾いてます。それに合わせて爪のカーブのピークは少し小指よりです。
爪の長さは横から見て指先とほぼ同じ長さ。ほんの気持ちだけ爪が出てるくらいです。
 若い頃はアタック感の強い音が好みでした。爪は三角ピックのように尖っていました。
歳をとると、太くまろやかな音を好むようになり、爪も丸くなりました。
[2007/06/22 21:43:32]

お名前 Name: maccha   
そういえば…生まれつきの爪の形や生え方なんかも影響がありそうですね^^;
僕の場合は、どちらかと言うと指先の肉が盛り上がっている方なので、
わりと爪を伸ばさないと(白い部分が長い?)上手く引っかかってくれません。
[2007/06/22 17:47:54]

お名前 Name: ????   
tetsu34様 
>グッドタイミングな叱咤いただきありがとうございました

そのような偉そうなものではありません^^;
参考程度に読んでください。


通りすがり様
>押尾系のストロークものでも、その原則は変わりません。

tetsu34様の書き込みを呼んで貴殿のほうが適切なアドバイスだと感じました。
押尾君の曲は弾いたことがないので原則・・・そのあたりはよくわかりませんが
私が書いた主観は撤回いたします。なかったことにしてください・・・(笑)

というわけにはいかないですな^^;
[2007/06/22 17:33:52]

お名前 Name: 通りすがり   
????様
ギターインストの場合、旋律は可能な限り人差し指を使うのが基本。
曲調が穏やかになれば、旋律は極力人差し指のアポヤンドで弾くこと
が大事です。押尾系のストロークものでも、その原則は変わりません。
これは中級以上の生徒さんたちに、常々口を酸っぱくして言っている
ことです。

tetsu34様
なるほど。某所ですでにお目にかかっているかもしれませんね。

ゴルフとスカルプ、問題は右手のグリップに力が入りすぎている
ことかも。スコア向上のためとスカルプ保護のために、もう少し
右手の力を抜かれてはいかが?(冗談です)
[2007/06/22 16:02:30]

お名前 Name: tetsu34   
????様
そ、そうなんです。昨年、久々にギターを再開(20年ぶりくらい)して、半ば力任せで
弾いてたんですが、お茶の水の某G○ネットの店長さんから、もっと指の付け根から鞭の
ように柔らかく弾かなあかん、押尾もテーブルに手のひら押しつけて指を浮かせるトレーニ
ングを日々やってんでぇ。もっと精進せぇや。って言われてから、指の動かし方に気が行ってて、肝心のタッチへの意識がちょっと疎かになってたかもしれません。グッドタイミングな叱咤いただきありがとうございました。

通りすがり様

アレルギー克服できそうですか?
あたしは相変わらず瞬間接着剤とアルカリパウダーを重ねながら塗り塗りしてますが、暖かくなって
ゴルフに行く機会が増えると、どうも爪を圧迫して変形して、はがれるのが早まるみたいです。
少し弾力性がある方法があればトライしてみたいです。
[2007/06/22 14:22:24]

お名前 Name: ????   
意見は人それぞれなのですが、反論おば・・・

>旋律をはっきりと発音させるために人差し指だけさらに+1mmほしい
ところ。

プレーン弦に多く触れる指より3弦を多く弾く人差し指の爪を伸ばしたのではノイズは増
えると思うのですが?

>爪はかなり短めのほうが音色はクリアになる

指の腹だけで弾くとどちらかと言うと音はこもるのでは?

人それぞれの弾き方があるのでなんともですが・・・人差し指でストロークする場合ってこ
とですかな?
中指や薬指でしてもいいような・・・気もしますが。
[2007/06/22 14:11:18]

お名前 Name: 通りすがり   
演奏する曲やスタイルによって適切な爪の長さがありまして、
どこにあわせるか、毎度悩みます。指弾きをする場合、やはり
基本は+2mm程度ですが、押尾系ストロークものの場合、旋律
をはっきりと発音させるために人差し指だけさらに+1mmほしい
ところ。低音を右手でミュートしながらのブルース系奏法では、
爪はかなり短めのほうが音色はクリアになると思います。

演奏直前には必ず爪の手入れをすべきです。爪の長さ自体
の調整だけでなく、皆さんも述べられている通り、先端の
引っ掛かりをなくすためのバフがけが大事。これでずいぶんと
で音の繊細さだけでなく、エッジが変わります。
「あれ、今日は高音の鳴りがぼやけているぞ」と思い楽器を
いろいろチェックして、結局爪の調整不足だった、などという
ことがこれまで幾度もありました。

その後スカルプ・アレルギーはずいぶんと収まってまいりました。
[2007/06/22 10:09:13]

お名前 Name: ????   
爪の山の頂上をどの当たりにするか?長さはどのくらいか?という質問だと思います。
弦に対しての指の侵入角、スピード、個人の爪の形、弦の種類などなど色々な要素が絡み
ますので答えは研究してみてくださいとなってしまうかもです。

文章を拝読して主観を述べさせていただければ敏感な(タッチノイズの多い)ギターで
あれば爪が弦とすれる音は気になりますな。
特にマーチン系の大型なギターを長く使用していた方ならタッチは鈍感(タッチノイズが
少ない)ですから鋭敏なギターに触れるとそう感じるかもしれません。
爪を長くして(5mm以上)弾く場合はクラシックスタイルのように弦をはじいてしまうと
指が弦に引っかかり弾けないと思います。
指の第一関節を柔軟につかい抜くように(弦を撫でるように)弾かないとうまくいかない
のではと感じます。
このとき発生するタッチノイズを押さえるには指のスピードと柔軟性が必要ですからそれ
らを体得するにはある程度の練習が必要になるかもしれません。
クラシックスタイルの弾き方とは異なりますが手首をくの字にして親指の付け根でベース
ラインをミュートする場合などの演奏には役立つと思います。

私が書き込んだ内容などはすでに織り込み済みの場合はかるく読み流していただければ幸いです。
[2007/06/22 09:06:15]

お名前 Name: tetsu34   
maccha様

あたし目はそこまで細かにヤスリがけをチェックしてませんです。
そうか、黄金絃様の話も含め、もっと爪と弦の接点に細かに気ィつかわなあかんちゅう事で
すかね。示唆に富んだお話、ありがとうございます。

プロMさま 毎度ご無沙汰でした。
やはりそんなお悩みをお持ちでしたか!!

じつはプロM様の先日のカキコを読んで、ヘッドウェイのニューヨーカーの中国製を、一度は
試そうと思い、○澤楽器に行ったんです。中国製=40K弱、30th=140K弱
と3倍以上の価格差で、じつは中国製のが元気のいい音で鳴るようで、悩みますね。
ただ、ニューヨーカーモデルに求める音の明確なイメージが、実は自分にないことに気づき
もうちと勉強してからかなぁ、ともおもっとりますです。
[2007/06/21 23:27:28]

お名前 Name: プロM   
まいど♪

最近頓に感じますわ・・・わての音は薄い・・・・・なんでやろ??
どうも爪弾きに頼って指で弾かんから線の細い音しか出えへん・・・
録音してみてわかったわ・・・・・爪大事大事にしすぎた・・・・・
これからは指の頭や腹でビッシビシ弾くで・・・・・・・(多。。分)
[2007/06/21 21:15:36]

お名前 Name: tetsu34   
黄金絃様

早速の書き込みありがとうございます。

おっしゃるとおり、指頭と爪の両方で弾くのが正論なんでしょうね。
爪の補強を始めてから、ストロークとピッキングの音質が極端に違ってしまう
事が気になって、爪を少し長めにしてピッキングでも爪中心で弾くようにしていました。
比較的激しい曲はそれでOKなのですが、最近の押尾のアルバムでRAGTIME風の
曲をコピーして録音したら不満が出てきた次第です。

さらに追い打ちをかけるように、昨日、次はニューヨーカーかなと思い、○澤楽器でオールマホの
ヘッドウェイの30周年アニバーサリーモデルってのを弾いてみましたところ、
これがショートスケールで、弦がユルユルにもかかわらず、全然爪のかかりが悪い感じで
気になる部分がさらに強調されると言う結果でした。
(別にそれを試しに行ったわけではなかったのですが)
ホントはもっとステキな音なんだろうなぁ

んー、こいつは何か根本的にあたしの弾き方が変なんちゃうか!
それとももっと弦をいろいろ変えて試したりすることも必要か?やっぱ爪が変なんか?などと
とあらたな悩みはつきまへん。(ま、それもまた楽し、なんですが・・)


ところで話しはまた、爪補強のことになるんですが・・

先日暇に飽かせてつらつらとネットを見てましたら、ギター工房オデッセイというサイト
に当たりまして、(ご存じの方も多いのかもしれませんが・・)
http://www.e-odyssey.biz/guitar_craft
で、爪の補強(というよりは造爪)の話しが詳しく載ってました。

ギターのリペアを詳しく部位別に写真入りで紹介してますので、そちらの方が興味深いかも・・
ご一読あれ!
[2007/06/21 10:48:33]

お名前 Name: maccha   
こんにちは。私も右手の爪の仕上げについては試行錯誤しています。
ソロギター演奏が主ですが、家で趣味程度に弾くレベルです。
技術レベルとしては、タッピングやヒット系はほとんど使わないですし、
ラスゲアードやストロークも多用しないで、普通に弾く程度です。
爪を手の甲側から見た仕上げ方としては、丸く切っています。
長すぎず、短すぎず…適度な長さを維持するようにしています。
長くて弦に引っかかりすぎるようであれば、爪切りでバチバチカットします。
ただし爪切りは良く切れるものを使ってるつもりです。
カットしたままだと爪のでこぼこやバリが出ますので、
やすりでカット面を仕上げるようにします。
カット面の仕上げは、爪を横から見て45度の角度にやすりを入れるようにしています。
この角が弾いているうちに丸くなるので、それだと音もパワーがなくなる気がします。
面倒な時はカットしたままですが、弾いているうちに丸くなってくるようです(笑)
あくまで私なりのやり方ですが…^^;
[2007/06/21 10:17:25]

お名前 Name: 黄金絃   
こんばんは。私の場合、右手の弾弦はクラシックギターの奏法をメインとして行ってい
ます。
この奏法による利点は出音が太くなるということと思ってます。弾弦後に隣接する弦に
触れるアポヤンド奏法は無論ですが、触れないアルアイレについても実はアポヤンド同
様に、指頭と爪にて同時に弦を捕らえ、弦をギターのトップ板方向にごくわずかに押し
込んで、その後、爪先のU字部分で弦を滑走させてすり抜けさせるように弾いています。

弾弦後に指(若しくはピック)がギターのトップ板からどの位置で開放されるかという
のは出音に大きく影響していると思います。

爪の話とずれてしまっていますが、音の強さ、太さは指のパワーによるもので爪の役割
は弦を滑走させるための潤滑油のように捉えています。というわけで爪を削る場合は
・角を落とす。(弦がひっかかるから。)
・あまり長くしない。(長くすると爪で引っかいて弾くことになり音が痩せるから。)
・爪の断面のざらつきを残さない。(ざらざらだと弦が滑走せず雑音が出るから。)
ということに集中して形を揃える程度にしています。

この奏法にも向き不向きの曲がありますので、全部が全部これではないですが、
(こんなんで3フィンガー弾いたらしつこいですもんね。)
1つの意見としてご覧頂けたらうれしく思います。

※かなりずれましたね。すいません。
[2007/06/21 02:40:16]

お名前 Name: tetsu34   
皆様こんばんわ

久々に爪のお話を・・

いままでは爪の補強のお話ばかりでしたが、今回はカッティングのお話でご意見をいただければと。
最近RolandのEDIROLというSDカードにMP3やWAVEフォーマットで手軽に録音できるというふれこみの
ICレコーダーみたいのを手に入れまして、自分の音を聞いていて、ピッキングのタッチに不満を感じて
しまい、皆様の経験をお聞きしたくお願いします。

自分じゃ結構しっかりとはじいてるつもりなんですが、録音した音を聞くと、爪が弦に負けてる
というか、滑ってるというか、少し弱々しい音に聞こえるのです。

爪は過去のスレのようにがっちり固めているつもりなので、こいつはもしかしたら爪のカッティング
(というのが正しいのか・・要は爪の先端の形をどのように仕上げるかってこと)が悪いのでは、
と思い始めた次第です。クラシックの方は、結構爪の先を先細りのUの字にしないで、平らな
どちらかといえばコの字型に削る方が多いと感じてまして、あたしもそのようなイメージでいた
のですが、皆様どんな感じで仕上げておられるのでしょうか。

押尾なんかをコピーしてると、低音をパームでミュートするような奏法(手のひらの手首側をサドル
近くに押し当てたまま弾く感じ)が多く、そのポジションをとると特に人差し指や中指は
爪の小指側が弦に当たるようになり、なかなかクリアな音が得られないなんてこともあり、
特に最近爪の形に悩み始めてます。

ご意見をお待ちしてます。
[2007/06/21 00:17:15]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る