記事タイトル:D-28 AJ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: こう   
私のD-28はレンチを入れるらしき穴はあるのですが、ロッドの六角の穴が見当たりません。穴だけ開いてるって感じ、何故でしょうか?2007年型です。
[2008/03/22 23:34:04]

お名前 Name: OK牧場の対決   
やはり、SQは音が太い。腰のある音がします。AJとは一味も二味も違います。
[2004/05/17 11:55:35]

お名前 Name: OK牧場の対決   
やはり、SQは音が太い。腰のある音がします。AJとは一味も二味も違います。
[2004/05/17 11:55:33]

お名前 Name: sun   
それではGE AJはと、つづくわけですが..
GE  これは型式ですね。
自由に素材の選択ができるならその当時のD28より
もっといいギターがいまはできるとゆうあかし。
D28GEをもとめたのは
もしかしたらわれわれユーザより
クラフトマンたちだったのかもしれませんね。
[2003/03/01 11:18:06]

お名前 Name: sun   
D28/180kは、けして安物ではありません。
ネックブロックをみても   
AJやSQはギターの型式にふまれるものではありません。
とゆうことは、わたしには
その180kのギターは
現行と30年代当時のD28はおなじ楽器と語りかけます。
そんなこころなごむAJ神話きかれた方いませんか..。
[2003/02/23 22:55:26]

お名前 Name: 伊勢正二   
初心者っすさんへ

 マーチンのライナップ自体にはアジャスタブルロッド仕様のD-28しかないのですが、
日本では黒澤楽器がマーチン社にスクエアロッド仕様をCUSTOMオーダーしたD-28が
あってそれらを区別するために、黒澤楽器のカタログ上の表記でAJ、SQとされています。
(ただ、2001年のカタログまではみたけど最近もあるのかなSQ。。現物あまり見かけ
なくなったなぁ)

 石○楽器(お茶の水)は(半)定期的にマーチンを並行輸入してて、それが出回る
タイミングで安くなりますね。そのときD-28はだいたい198Kあたりで価格設定されて
ますが、少しばらつきがあって180Kぐらいのものがあったりします。
 一番安い新品のD-28は昨年秋168Kを見たことがあります。(石○ではない)

 その店のほかのD-28が220Kぐらいでその一品が180だとわけありだとは思いますが
前述のように石○楽器だと200以下が普通なので一概にはいえないかなぁ。。
 べつに少々わけありでも音よくて壊れなければいいんですが少し冒険かも。。


 
 新品で
 
[2003/02/23 18:36:23]

お名前 Name: アコキング。   
>初心者っす様

新品が18万なら確かに激安ですが、決して不審を持たれる価格では無いです。私も某大手楽
器店で新品がセール価格で19.8万というのを見たことがあります。中古であれば、標準的
な価格ですね。
[2003/02/22 22:45:29]

お名前 Name: 初心者っす   
約18万でした、この価格は普通なんですか?
[2003/02/22 22:09:15]

お名前 Name: アコキング。   
>初心者っす様

安物っていうことはないです。現在生産されている「スタンダードシリーズのD−28」はす
べてAJです。ではなぜわざさわざAJと付加表記するかというとオールドのSQと区別する
ため、ただそれだけのことです。

価格的な意味で「安い」というのであれば、1シリーズやXシリーズのほうが余程安いです。
ただ「D−28にしてみれば安い価格で売っている」とのことですが、いくらくらいなんです
か?あまりにも安い(10万円以下)場合は「鳴りが悪くいわゆるハズレの不良在庫」とも考
えられます。
[2003/02/22 10:09:55]

お名前 Name: 初心者っす   
AJというのはつまりD-28の安物ってことですか?
よくいく楽器屋にもD-28にしてみたら安いお金で売ってるんですけど・・・
あんまりよくわかってないんで恐縮です
[2003/02/22 01:29:06]

お名前 Name: sun   
みなさんこんばんは。はじめまして。..ちょっと一息。

$1982 さんへは、試奏曲?..私にはなにを弾いてもそのばではほとんどわかりません。それは生ギターのすばらしさのひとつである余韻がききとれないからです。
そのことはもしかしたら、ネックやヘッドの音色への繊細なききわけかもしれませんね。

それからみなさんが語られた、SQ神話..なんてすてきなひびきでしょう。
わたしもその神話のなかの住人ですが、ちなみに当時70年代のカタログには
AJの技術はあるが最初からそらないネックをつくる。
とあってたしかネックの分解写真がそえてありました。
神話のもとはそこにもありましたよね。(笑)
その住人としては、しょうこりもなくいまの保管マニュアルのなかに
SQは工作精度も完璧にちかい..加工にも多くの時間..。
とゆうくだりをみつけては
神話もひょっとしてと両眼微笑となるわけです。
[2003/02/20 22:54:58]

お名前 Name: 伊勢正二   
 ネックの構造やペグなどの違いは、ブリッジ部分からトップに伝わる振動に影響する
ような気がします。
 つまり、ナット側がしっかり固定されていればブリッジ側の振動が効率的にトップに
ツタわるし、ナット側が遊べばブリッジ側の振動の伝達効率が落ちる。
 そのへんのバランスで音色が変わるような気がします。

 根拠の無い個人的な感覚的な意見です。
[2003/02/19 12:54:37]

お名前 Name: ハル   
じゅんさん、アコキング。さん 了解です。
私は当時から狂信的某分野に嵌っていた為、日本のフォークブーム→マーティンという
構図が感覚的に理解できない面があります。
ご了承下さい。

Dさん
>ネック自体の質量や重量・長さ・柔軟性・ペグの重さなどに音色は影響されるという
>方が賢明かもしれないです。
カポの件も含めて確かにそうですね。
ペグを付け替えただけでもかなり変わる。
という事はやっぱりロッドの音への影響って無視できないのかな。。。
[2003/02/19 11:22:26]

お名前 Name: D   
ハルさん、レスありがとうございます。
ちょっと助かりました。(~~;
ハルさんのギターは18&28の’50年代でしたよね?
選ばれた理由はロッドの仕様ではなく、弾いてみて音が気に入られたからだと思います。
それについては私も全くの同感です。
Tバー仕様のギターが好きだというのは、好きなギターがTバー仕様だったと
いうほうが正解ですね。

さて、ロッドによる音の傾向の違いについてですが・・・
これはこれで、また適切な意見ではないのかも知れないですが、
ロッドの仕様によって音の傾向の違いというより、言い換えれば
ネック自体の質量や重量・長さ・柔軟性・ペグの重さなどに音色は影響されるという方が
賢明かもしれないです。
たとえば、ギターを鳴らしてすぐにヘッドを手で持つと、音はみるみる減衰します。
たとえば、大きなカイザーカポをつけて弾くときと、マッキーニやペイジを
付けたときとでも、かなり明確な音の違いが得られます。
このことはネックそのものが、音に大きく影響していることをあらわしていると思います。
もちろん、ボディの材質や容量・ブレーシングパターンなどによる音の違いからすれば
ネックによる音の傾向の違いは、ごく小さいレベルだと思います。
しかし・・具体的に音の傾向を言葉で説明するのは非常に難しいので、その辺は
どうかご勘弁下さいね。m(__)m


それからSQ神話・・・これは個々の「思い入れ」の要素が大きいところですので
なんとも言えませんけど、ただShirabeさんの言われるようにSQロッドのメリットは
(個人的には)あまり感じないですね。
むしろAJ仕様のほうがメリットが(個人的には)大きいと思っています。
あくまでも、個人的には・・・
[2003/02/19 03:42:01]

お名前 Name: じゅん   
 おっと私の書き方がまずかったですね〜。「黄金期」はGEではなく、アコキングさんの
ように日本でマーティンが知られるようになった60年代後半〜70年代のことで、
60年代後半と言うとSQの変更時期ですよね。僕もあとで「しまった」と思ったら
案の定コメントがありました。
[2003/02/19 02:29:36]

お名前 Name: アコキング。   
「ゴールデンエラ」とは黄金期という意味だそうなので、マーチン社としてはやはりプリウォ
ー品がそうなのでしょう。

ただ日本においては、70年代フォークブーム到来で「マーチン」というギターメーカーが急
速に知られることとなったため、「70年に入ってから初めてギター道(?)に入門した人」
にとっては「マーチン=SQ」であり、その結果SQ神話が誕生したのだと思います。AJネ
ックに仕様変更されてからは、特にその傾向が強くなっていると思います(私もそのうちの1
人です)。

その世代(現在45〜55歳)が現役のうちはSQ神話は生き続けると思いますが、あと30
年もすればこの神話は無くなるだろうと思っています。
[2003/02/19 02:05:02]

お名前 Name: ハル   
「黄金期のマーティン=SQ」とは全然思いません。
黄金期のマーティンとはプリウォーか'50年代だと私は思います。
とか言いつつ残りの1本はSQなんですが・・・
[2003/02/19 00:57:32]

お名前 Name: じゅん   
多分今現在のSQの音質的なメリットはないと思いますよ。
TバーからSQへの移行時には加工とかにメリットがあったと思うんですが。
 やはり音質云々ではなく、SQ信者が多いのが一番の理由だと思うんですよ。
多分みなさんが持たれてるギターもTバーではなくSQが殆どではないですか?
だから「黄金期のマーティン=SQ」と言う方程式が成り立ってしまうのでは・・・。
 あとマーティンも頑固ですが、マーティンユーザーも頑固かもしれないですね(苦笑)。
「マイナーチェンジはゆるさない!ネックが反ってもオレはあくまでもSQに拘りたい
・・・みたいな」。
[2003/02/19 00:35:55]

お名前 Name: ハル   
Dさん
いやいや、全然そんなつもりはないです。
私自身、音は違うってのはわかりますがロッドなのか材質なのか力木なのかなんて
全然わからないから見分ける方法とかあれば教えていただけないかなと思っただけ
です。
失礼しました。
私のは3本ある内2本はTですが別にTだから選んだんではありません。
[2003/02/19 00:30:42]

お名前 Name: shirabe   
>SQの本質的なメリットは何でしょうか。

まったく個人的な見解ですが、23年間使ってみて、何のメリットも見出せませんでした。(ーー;)
今、自分で所有しているお気に入りのMartinは、全部AJロッドです。
[2003/02/19 00:20:24]

お名前 Name: D   
ハルさん、大変ご無沙汰しています。

>どうやったら「この音の差はロッドが原因だ!」と見分けられるのですか?

いやはや、するどいつっこみですね。
まぁ、そんなにいじめんとってください。(~~;
音の傾向を理解するとしたら、やはりいろいろ弾いてみて
体感するしかないのでしょうね。
[2003/02/18 23:32:43]

お名前 Name: 健太   
色々とご意見、興味深く拝見しております。

特別にSQを作らせている理由は何ですかね?一つは正規代理店として並行輸入との
差別化が考えられ、レトロなイメージも良いと思うのですが、仮に音質に関係ないと
したらメリットが理解できません。

ネックトラブルの対処法もSQだと、かえって面倒に感じます。ネック重量も増加し
ているように思います。それなら、いっそのことTバー仕様もいいかなと。

私の記憶ではマーチンのスタッフが日本向けのSQには、特別に気を使うと話してい
ました。しかし、どのような意味でナーバスになるのかまで聞きたかったです。

たとえば、制作上かアフターフォローの問題なのかです。取り方によったら、メーカー
サイドの本意としたら、なるべくSQは制作したくないとも捉えられました。

SQの本質的なメリットは何でしょうか。
[2003/02/18 17:23:48]

お名前 Name: じゅん   
本来SQはアメリカではもう生産されていないんですよね?
つまりSQ自体オーダーメイド扱いに近いと言うことらしいですよ。
だから黒澤が管轄してるって聞きました。
つまりSQユーザーが多いので、個人でオーダーとか出来ない人
のために、黒澤が勝手に商売としてオーダーしてるんでしょうね。
ただ黒澤は輸入代理元としてオーダーの仲介をするのは分かりますが、
それを「黒澤カスタム」と半商品化するのはどうかと思います。
多分刻印にしても、オーダーなんで黒澤の意図ではないでしょうか?
当然個人のオーダーだったら、依頼者のデザインが最優先なわけですから。
[2003/02/18 15:32:03]

お名前 Name: 伊勢正二   
 音にはあまり関係ない話なのですが、SQって今は明確に「黒○カスタム」とカタログに
明記されてますが、ネックの付け根裏の刻印も「D-28」ではなく「CUSTOM」ですよね。
 SQ初期(もちろんAJ仕様変更後生産されたSQ)のころはまだ「D-28」と刻印されてたと
思うのですが、変わったのいつごろだろ。それとも記憶間違いか。。

 細かいけどCUSTOMの刻印もいやだよなぁ。。
 やっぱ「D-28」がいい。。
[2003/02/18 12:38:28]

お名前 Name: じゅん   
アコキング様
そうですね。AJ&SQの単体で考えると音に与える影響を考えるのは
分かりにくいですが、相対的に考えると納得いたしました。

AJに変更された理由に関しては私もDさんの同様の事を聞きました。
私は意外とAJでも納得なんですけどね。やっぱり長年愛用
使用と思ったら、ネックは絶対に触らないといけない・・・
これがマーティンの宿命でしたが、AJのおかげでその神話は消えそう
な気がします。できるだけリペアーには出さずにオリジナルのまま
いい音を出して欲しいです。

ロゴは本当にショックでした。私も現行を購入した時点では変更があった
事は知らず、家に帰ってから「なんか違うな〜」と思い、見つけたときには
かなりショックでした・・・。私にとっては「威厳・・・」と言うより
成金主義になった・・・と言う感じです〈苦笑)。
[2003/02/18 01:46:23]

お名前 Name: ハル   
>ネック(ロッド)の仕様によって音の傾向はかなり差がでると思います。
>戦中のエボニーロッドの仕様や、Tバーのヘリンボーンも何本も弾きましたが
>音の傾向は明確に違っていました。
良く分からないのですが
どうやったら「この音の差はロッドが原因だ!」と見分けられるのですか?
[2003/02/18 01:10:46]

お名前 Name: D   
個人的にはTバー仕様のMARTINギターが好きです。
あくまでも個人的な意見ですので、ご了承下さい。

もともと1800年代のガット弦仕様のMARTINギターは、
トラスロッドなど入ってなかったと思いますが、その後、鉄弦の仕様が生まれ、
エボニーの補強をするようになり、より強固に補強が必要になってTバー仕様になったと思います。
一時期(戦中)には資源の問題によりエボニーを再び補強材として使った時期が
ありますが、基本的に鉄弦仕様のMARTINのロッドの代表的なものは
やはりTバーロッドだと思います。
ただ、かなり難度の高い工作精度を要求されるこのTバー仕様は、’60年代に
やがて生産合理化を進めるMARTIN社にとって、コスト軽減の対象となり
加工が簡単な四角いパイプを埋め込むだけのSQロッドに変更されたと認識しています。

しかし、このSQロッドの仕様は作るのは簡単ですが、反りの面で非常に問題が多く、
リペアにも費用がかかるため、後にアジャストできるAJロッドに変更されていったと
認識しています。

考えてみれば、SQロッドは長いMARTIN社の歴史の中で最短寿命のロッドです。
言い換えれば一番問題の多いロッドだったということだと思います。
しかし日本のフォークブームの時代に、SQ仕様のMARTINを使うアーティストが
一世を風靡し、加えてMARTINのネックが反らないなどという神話が生まれたことで
今なおSQ仕様を良しとする風潮があるがゆえに、日本の代理店がMARTIN社に
作らせているというのが正直なところではないでしょうか?

どうせなら代理店さんも、Tバーロッド仕様を作らせてほしいと思うのですが、
効率を追求し量産するメーカーとなったMARTIN社は、
Tバー仕様なんて無駄な時間のかかる仕様は絶対にやらないでしょうね。
この仕様を、現在でもコツコツやっている製作家は、世界でも愛媛のSEAGULLだけだと思います。

蛇足ですが、ネック(ロッド)の仕様によって音の傾向はかなり差がでると思います。
戦中のエボニーロッドの仕様や、Tバーのヘリンボーンも何本も弾きましたが
音の傾向は明確に違っていました。
以前、染村氏のコメントにもありましたが、AJロッドは質量的にTバーに近いために
SQネックよりも、古いMARTINの仕様に近いニュアンスがあるように思います。
そんなことも含めて、AJ仕様のギターはSQのものとは、違った傾向の音色になると
思います。


ご参考までに
http://www.frets.com/FRETSPages/History/Martin/MartinRods/martinrods.html
[2003/02/18 00:07:38]

お名前 Name: アコキング。   
>へいちゃん様

>「総代理店からの注文だからしかたなく」が本音のような気がしますが、
●なるほど、説得力のある意見ですね。案外そうかもしれません。

>じゅん様
>音についてははっきり言って変わらないでしょう
●SQかAJかよりも、スキャロップかノンスキャロップかのほうが、音に与える影響は遙か
に大きいでしょうね。ただネックグリップは明らかに違いますよ(SQのほうが太い)。

>僕はそれよりロゴがスタンダードなものから金箔貼りになった方がきにくわないっす
●全く同感です。当初はローエンドモデルだけに採用されていたものが、スタンダードシリー
ズにも波及してしまいました。正直に言わせてもらうと「威厳が無くなった」と思います。
[2003/02/17 17:50:28]

お名前 Name: じゅん   
ハルさんの意見には納得です。そう言うのもあるかもしれないですね。

私はAJの00028も持っていますが、特にSQと何の代わりも無く使っていますよ。
逆にちょっとした調整が効くので、バリバリ弾き倒される方にはAJの方が
いいと思います。音についてははっきり言って変わらないでしょう・・・。
どっちにしろSQもネックの中にはロッドが埋まってんですから・・・。
先が見えてるか見えてないか・・・くらいですか〜。
僕はそれよりロゴがスタンダードなものから金箔貼りになった方が
きにくわないっす(苦笑)。
[2003/02/17 16:22:38]

お名前 Name: へいちゃん   
そもそもSQって、マーティン社が日本向けに特別につくっているのでしょうか?
(SQはマーティン製ではないと言う意味ではありません)
不確かな情報ですが私の聞いた話によるとSQは総代理店が数をまとめてマーティンに
特注扱いで作らせているにすぎないと聞いたことがあります。
それなら、マーティン社が「日本向けに特別に!」と言うのではなく
「総代理店からの注文だからしかたなく」が本音のような気がしますが、ホントのところ
どうなんでしょう?

スレッドの趣旨からはずれましたので話を戻して$1982さんの質問の件におこたえします。
AJはもうおわかりでしょうがアジャスタブルロッドのことで今のマーティンの標準仕様です。
試奏のときに弾く曲は岸部さんの曲かな?
あと、曲ではありませんがコードでEとGの響きが好きなのでこの二つのコードは鳴らします。
[2003/02/17 15:34:14]

お名前 Name: ハル   
じゅんさんの意見も頷けるのですが、日本というマーケットは想像以上に競争が熾烈という事も言えます。
私が現在勤めているメーカも日本用に(ギターではありません)特別仕様を出していますが、これは明らかに他国用より性能は上です。
日本仕様があるのは、いかにマーティンと言えども何の工夫もなしに本国と同じ物を出していたのではダメだと言う事を理解しているからだと思います。

私はAJのマーティンは持っておりませんが、特にAJを嫌っているわけではありません。
ロッドの差より個体差のほうが大きいと思っています。
[2003/02/17 01:56:37]

お名前 Name: じゅん   
日本向けと言うことに関して。

あくまでも私の私見なんで、もしかしたらこういう考え方は良くないかもしれないですが、
やはり日本はマーティンにとってよいお客様(両方の意味をこめて)なんでしょう。
世界的に見ても、日本はアメリカに継ぐギター消費国らしいです。だからメーカーにとって
日本のマーケットは無視できないわけで、そう言う意味で「日本向け」「特別仕様」
と言うのがあるんだと思います。やっぱり売れるのは事実だし・・。

ただコレは売る方の立場であって、やっぱり「マーティンが好きな人が多いから・・・」
って配慮してもらえるとうれしいものです。
逆にその分選択権が増えたと言うのはありがたい話です。
[2003/02/16 15:12:52]

お名前 Name: エジソン   
◎無駄にスレッドを増やさぬようにこちらで関連質問させてください。

★質問ですが、なぜ日本向けにだけ一部SQが採用されたのですか?

★AJとSQ、の音響への影響?

★Tバーの特徴と、SQに移行した理由?

★1900年以前のマーチンから現在までのロッドの移り変わり。
 とくに1930年以前のシダーネック時代のロッド。

以上三点いづれかでもお答えくださいませんか。お願いします。
[2003/02/16 01:16:11]

お名前 Name: YU   
自分でウラを取った話ではないのでヨタ話程度と考えていただきたいのですが、マーチンがアジャスタブルロッドを使うようになった理由は80年代後半にギブソンが持っていたアジャスタブルロッドの特許が切れたからと言われています。(あるいは、ギブソンがマーチンにライセンスを許可しなかったのか...これは全く個人的な空想に過ぎませんが。)
[2003/02/15 23:06:39]

お名前 Name: アコキング。   
1980年代の中期まで、マーチン社は「当社のネックは絶対に反らない」という自信(実話
かどうかは不明です)から、他社のようにネックをレンチで調整出来る仕様にはしていません
でした。トラスロッドそのものは四角いものが入っているのですが、ユーザーが任意に調整す
ることは出来ない、ということです(実際には反りましたが…)。四角いロッドが入っていた
ことから、これをSQ(スクエア)ネックと言います。

しかし80年代の後期に入ると方針が変更され、他社のように任意に調節できるようになりま
した。これがAJ(アジャスタブル)ネックですが、調節はギブソンのようにヘッド側で行う
のではなく、ネックエンド側で行います。従ってSQでもAJでもマーチンのヘッドには、ト
ラスロッドカバーがありません。

サウンドホールからネックのほうを覗いて見てください。調節用レンチを入れる穴があいてい
なければSQ、あいていればAJです。現在ではすべてのモデルがAJとなり、SQは日本向
けのカスタムオーダーとなっています。SQに人気があるのは日本だけの傾向のようです。

試奏する時の曲は、もちろん自分の十八番になっている曲を弾きます。また同じ曲で弾き比べ
しないと意味がないと思います。
[2003/02/15 20:56:58]

お名前 Name: $1982   
D-28を買おうと楽器屋に行きました。そこにはD-28AJというギターがありました。
このAJって一体何なのでしょうか?
あと、皆さんギターの試奏する時って、どんな曲を弾いてますか?
つまらない質問ですいません
[2003/02/15 20:17:05]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る