記事タイトル:トップの膨らみは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: ド・初心者   
マイク28さん、みなさん、同感です。

いつも尋ねてばかりですみませんが、
皆さんの「トップ」「弦高」は、
どれくらいでほぼ落ち着いたものですか?

それと、湿度管理って皆さんどうしていますか?
あまり過保護もなあ・・・と思いつつ、
ケースから出したり、入れたりの日々です。
[2005/09/25 09:54:01]

お名前 Name: KAZZ   
マイク28様 はじめまして、

私も30年近くあこがれのマーチンを胸に、でも完璧なアマチュアゆえ
高価なギターはもったいないなと思っていましたが、「丸ごと一冊マーチン・・」
とか、この染村氏のHPとか、皆さんは”地雷”と表現されていましたが、
私も、踏んでしまいました、いまはD18GEがやばいです。

さて私はマーチン購入に際し頭の中にスペックが充満してしまい、
HD28V/WTの決め打ちでした、個体差を選び分ける、選択肢を全く
持てなかった、と言うのが事実で、I楽器に正規品で取り寄せられた
マーチンは段ボールの梱包の中シュリンクパックを開封したて、という
状態で、もうそれは、舞い上がっていました。その場で弾きましたが
印象は、弾きにくかった、(たぶん弦高も少し上がっていたのかなと思います)
いつも弾けるリックが弾けない、何故?アドレナリンが噴出し、興奮状態のため?
と思っていました、今から考えると、やはり購入時より少し表板が盛り上がっていた
かもしれません、
音に関しても少しこもったような感じでしたが、
マーチンゲット欲におされ、そのままお持ち帰りでした、
湿度にはこのHPを読んでいたので、充分気を付けたつもりでしたが。
最適湿度は40%位かなと思えるくらい神経質になりました。

HD28Vは構造上やはり他のマーチンよりキャシャリンなのかなと思います。
最近は肝心のサウンドも徐々に音量、音質共に良くなっています。
Gランをしたときに最後の
Gが明るくきれいに抜け出しました、
特に低音は最初から二重丸でした。
弾きやすさはトップがさがると弦高に変化が出たように、
かなり弾きやすくなりました。

フラットトップギターですから、見た目は、
トップはフラットな状態がいいですよね、私も、愛器を見ながら過ごすことも
好きです、もちろん弾くのはもっと気持ちいい、マイク28様とみんな同じですよ。
ただ木のギターは注意深く状態をチェックしながら、
育てなければならないんでしょうね。きっと、私達は過保護なんでしょう、(笑)
[2005/09/25 00:53:08]

お名前 Name: マイク28   
私もある程度のトップの膨らみは覚悟し、許容します。
お腹が出た状態で良く鳴るギターが多いことも納得しています。

でも、KAZZ様の言われる「えくぼ」や「川」のような凹みは、ちょっと異常な感じ
がするのです。

>エンドブロック付近のへこみは、ヤバッ!不良品?と思いました。

私もKAZZ様と同じように感じました。

高級ギターには、このような「えくぼ」や「川」は付き物なのでしょうか?

写真やビデオやDVDで観る限り、プロが使用しているギターはあまりそのような症状は
見当たらないように思えるのですが。
[2005/09/25 00:29:00]

お名前 Name: ギタナベ   
こんばんは!
私の所有するものの何本かはよく見ると(厳密に見ると)いくらか膨れているかも知れないです。
楽器店で売り物として置くのではないのでほとんど気にしてませんが・・・。
ギターの構造についてはそんなに詳しくないのですが、きちんと作られているものでよく鳴るものはいくらかの膨らみはやむを得ないと思います。
今のところマーチンは大丈夫ですが、ボジョアは結構膨らんだのでネックの調整を致しました。
(以後問題なしです)
マーチンとは関係ない蛇足ですが・・・
特にボジョアは膨れることも想定内に設計しているそうです。そのためにボルトオンネックに
しているのだそうです。
http://www.rokkomann.co.jp/bourgeois/bourgeois.html
[2005/09/25 00:06:14]

お名前 Name: アコキング。   
>でも、私のように憧れのマーチンをやっと手に入れて、毎晩うっとりするような音色
>に酔いながら、見た目の美しさも楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
>私は人前で演奏する腕も度胸もありませんが、マーチン・ギターが大好きです。

全く同感です。マーチンが数ある選択肢の一つにしか過ぎない人と、唯一無二であると
信じてきた人とではスタンスが違って当然です。ただ残念なことにビンテージ市場では
ボロボロだけど鳴るマーチンより鳴らなくても綺麗なマーチンのほうが遥かに高額です。
でも仕方ないですね、特定の年代の人にとっては半ば神話化していますから。
[2005/09/25 00:01:41]

お名前 Name: マイク28   
こんにちは。「表板に川が」でお世話になりましたマイク28です。

私のマーチンもHD-28WTで、今年の1月に購入しました。
まだ、ほとんど試奏もされていないほどの新品で材も柔らかかったのだと思います。
おまけに購入当日は雨降りで、湿度を気にしながら電車で帰宅しました。
早速リビングでケースを開けてみたところ、表板が丘のように盛り上がっていて、
ギョッとしたのを覚えています。
「表板に川」のような症状に気づいたのは数週間後のことでした。
C氏様にアドバイスを戴いて湿度管理をしっかりとしてからは症状が軽減しました。
本当にありがとうございました。

「楽器は音と弾きやすさだ。つまらないことは気にするな」というスタンスの方が
いらっしゃることは十分に承知していますし、正当なアドバイスだと思います。

でも、私のように憧れのマーチンをやっと手に入れて、毎晩うっとりするような音色
に酔いながら、見た目の美しさも楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
私は人前で演奏する腕も度胸もありませんが、マーチン・ギターが大好きです。

楽器屋さんに行くと、どうしてもまず表板の変化を見てしまうのですが、
楽器店に売られている新品の時点で「えくぼ」や「川」が現れているものもありますね。
その一方で、かなりのテンションで弦が張られているものの全く表板に変化のない
頼もしいものもあります。KAZZ様の仰るとおり「個体差」があるんでしょうね。
それとも上手な管理のコツがあるのかな?

>個体差でしょうか、ミディアムでレギュラーチューニングしたままで、
>何とも無いよ、と言うHD28Vはチョット羨ましいなと思いました、

私も同感です。
でも「何とも無いよ」って、どんな意味なんでしょう?

「全く変化が無いよ」ってことかな? それとも
「どんな変化があっても、音と弾きやすさに支障が無い限り気にしないよ」ってこと?
[2005/09/24 22:26:28]

お名前 Name: KAZZ   
このテーマは弦のテンションをゆるめるか、ゆるめないかに厳しく関わりますよネ、
もちろん過去スレを参考にしました、あるリペアーマンは表板を太鼓の皮の様なモノだと
表現しておられましたし、
また、テンションかけっぱなしがいい、ギターをあまやかさず、鍛えるべき、
と言う人もいました。色々ですよね、意見や考え方は・・・

私は、HD28Vを購入した日から、毎日弾きますが、演奏後はべろべろゆるめです、
おかげで、もって、3週間くらいで3弦が切れます、1ヶ月持てば張り替えもよし、
としましたが、最近は3弦のみをダダリオでスペアー バラ弦で買ってみました、
フォス、026でGoodです、
これも同じペースで切れたら全弦張り替えで丁度いい感じです。
[2005/09/23 23:00:07]

お名前 Name: ド・初心者   
kidさんもどうも。
オールドについては私もそのように伺っています。
私の25年前の国産も、もうびくとも動きません。

KAZZさんは、かなりのところまでいったのですね。(すごい!)
その時は「弦を緩める派」でございましたか?
[2005/09/23 13:21:24]

お名前 Name: kid   
初めまして。早速ですが、ショップの方からオールドに関してのブリッジ下の膨らみは
当たり前(という言い方も変??)らしいです??力木等の接着異常等の不具合が無ければ・・・

かねてより思っていた事は、オールドみたいに表板が膨らんできたギタ−って、よく
「枯れた音」って言われます。枯れた音って具体的には知りませんが、乾いたカリンカリンの
音だとしたら、形がアーチドトップ(極端ですが)に近づけば、そういう音になるので
しょうか??
PS  私もS.Yairi YD-303(`73年)所有しています。勿論ワン・オーナーです。表板のみ単板
です。初めて弾いた時の音は感動モンでした。32年選手ですが、ブリッジ下の若干の膨らみ
以外、気になる点はありませんが、そろそろ点検出しいっス。D28(`75)も同様の具合です。
音の違いは・・・それぞれが特徴あって・・・どっちも良いっ。
[2005/09/23 08:51:37]

お名前 Name: KAZZ   
私の場合、エンドブロックの両端(表板正面から見て左右に)に
くぼみのようなえくぼが出来、ここからブリッジに向かって、へこみ溝みたいな感じで
過去スレにあった”表板に川が”状態になりました、ブリッジのベリー側(アールのある方)
も盛り上がり、30cm定規を当てると、両端で3〜4mmくらい、
それでも6弦12フレットの弦高は3mm強
2円玉(1円を2枚張りました、法律違反!)が止まらないくらいでした。
エンドブロック付近のへこみは、ヤバッ!不良品?と思いました。
しかし、湿度管理強化!で表板は下がり、6弦12Fで2円玉はタイトに止まります、
(2.6〜8mmくらい?)
エンドブロック付近のえくぼも蛍光灯下でああ、この辺少しへこんでるかな?
まで来ました。
これらすべては、この染村氏のHPの掲示板からの情報を収集し、
検討、考察のうえ、たてた対策でした。

個体差でしょうか、ミディアムでレギュラーチューニングしたままで、
何とも無いよ、と言うHD28Vはチョット羨ましいなと思いました、

YD304はとても、大音量で美しい中高音を持っています、低音が少し寂しいですが、
合板ですが、音は枯れた感じ?に変わってきています、
倍音はマーチンの方が明らかに豊かですね、
これからマーチンの音が変わっていくのが楽しみです。
[2005/09/23 00:17:39]

お名前 Name: ド・初心者   
KAZZさん、ありがとうございます。
私も今まで弾いていた国産のありようとあまりにも異なるため(当たり前か)
うまく対応できないのです。やはり、しばらくは観察の日々ですかねえ。
それにしても、KAZZさんの「危険な方法」って、興味津々ですが・・・。
(ちなみに心配中の吾が息子(?)もHD28Vです。)

追伸 YD304ですかあ。いい音するんでしょうねえ。
   復刻したのは302でしたっけ? あれ、違うかな?
[2005/09/22 06:51:53]

お名前 Name: KAZZ   
はじめまして、ド・初心者様

このスレは、今までかなり立ちました、
かくいう私も、このことにはかなり神経質になりました、
単板のギターはこんなに動く?のかと。

なんせ、戦友YD304は合板の丈夫なギターでしたから、
30数年ミディアム張りっぱなし、激しい温度、湿度変化の中
激突、落下、衝撃、雷雨、ピックガリガリ、にも耐え抜き
打楽器役もこなす、マルチインストでしたから。・・・

私のかわいいマーチンは’04生まれのHD28V/WTです。
’05の4月に購入致しました、50才前に手にした、息子?(娘?)は
どうしても溺愛してしまいます、毎日なめるようになでたり、見たり。(笑)
もちろんブリブリ弾きます。

ここの掲示板の皆さんはホントに博学で、優しい人たちばかりですから、
アドバイスも的確です、一番参考になったのは、レイクウッドギターの
HPでした、これは私のギターの症状と全く同じでした、
つまり、原因は多湿度状態での管理、そこで思い切った対策をたてました、
ここには怖くて書けません、(自己責任とはいえ、危険な方法ですから)
それに袋だたきスレがきそうで・・・、でも
トップの膨らみは下がり、弦高も下がりました、かなり
弾きやすくなったんですが、少し強くアタックするとビビリます。
これがマーチン史上最低の弦高か!って感じです、

今度は冬の乾燥時期ですね、問題は!
1年くらいとか、2〜3年とか、あるいはもう少しとか、とにかく材が
落ち着くまで、動きがささやかになるまで、手のかかるFSスキャロップを
楽しみたいと思います。それからです、弦高調整は!!

PS
過去スレを2〜3ヶ月必死で読みまくりましたが、全体の
1/3くらいでギブアップしました、
[2005/09/22 00:26:46]

お名前 Name: ド・初心者   
いつも拝見しています。

皆さんに伺いたいのは、今新品でトップの膨らんできたギターって
冬場(乾燥期)になると多少は平らになるものなのでしょうかということです。
(そして平らになると、弦高は少しは低くなるのでしょうか)

トップの動きの影響を受けて、弦高に変化が生じたことのある方、
よろしければ教えていただけませんか?
[2005/09/19 19:55:52]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る