書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: Ge!
皆様ご無沙汰しております。
わたしも2000年の夏にHD-28を購入した直後、トモさんと同じような事象に悩まされたものです。
購入直後はネックの反りが気になったもので、毎日演奏後1音程度緩めておりましたが
1,3弦がしょっちゅう切れるといったトラブルに見舞われておりました。
ちなみに使用している弦は購入直後から現在まで一貫してダダリオEJ-16です。
しかし、こうしょっちゅう切れるとこちらの財布も危ないと言うことで、ナットの溝に
鉛筆の芯を塗り込んでみましたら、切れることはほとんど無くなりました。
ちなみに、私がいつも懇意にしているリペアマンにこのことを聞くと
「最近のマーティンのナットに限らず、どこのナットも射出成型品をヤスリ等で調整し
て出荷しているからどうしても滑りが悪いよ。買った側で出来ることはしてあげたら?」
といわれました。
それと、チューニングする時間が惜しいので、今では演奏後に弦を緩めることはしていません。
ウチもしけにろさんと同じで団地住まいなものですから演奏時間に制限あるわ、飯時と
かち合うともう演奏できないとか全く同じことで悩んでました。
今の考え方は
「反ったら反ったで、そのときだ!リペアに出せばいい。」
と思ってます。
実際には、購入後約1年でネック起きがおこり、リペアに出しましたがその後はネックや
トップに特に異常はございません。
参考になるかどうかは判りませんが…。つたない文章で失礼しました。
[2002/11/23 10:35:51]
お名前 Name: むらちゃん
そうそう、書き忘れました・・・。
D−18GEはフォワードシフトですのでどちらかと言うとネックよりお腹の
出っ張り発生の方が気になりますね。
自分のHD−28Vもフォワードシフトですがお腹の出っ張りは発生はビンテージ
モデルの宿命と割り切って弦は張りっぱなしにしています。
固定のロングサドルなのでサドルを削る調整が出来ないのでリベアは大変です
ので難しいところです。
それから弦は張ったり緩めたりを繰り返すと金属疲労ですぐ鳴らなくなり切れ
やすくなります。
自分はアコギは現在9台所有していますので弦の寿命が短いと即生活苦になり
ますので緩めずに出来るだけ弾くようにしています。(汗)
[2002/11/16 16:26:34]
お名前 Name: むらちゃん
この問題には解答が無いと思います。
D−18GEならおそらく強度の強い太めの三角ネックであろう事、弦はライト
ゲージ、毎日演奏する、と言う条件のようですので自分なら緩めません。
長期間(数週間とか数ヶ月)弾かずに張りっぱなしで放置すればネックは反って
きます。
しかし毎日演奏していれば振動により日々若干ずつ発生する反りは振動で修正され
ます。
昔のSヤイリのカタログに「弦を張ったり緩めたり頻繁に繰り返すとネックに
悪影響が出る場合があります。長期間演奏しない時以外は緩める必要はあり
ません。」と言う記載があります。
Sヤイリは太ネックで強度が強いのでこう言った表現が可能だったのだと思い
ますが毎日ネックにかかる張力が大きく変動する事はどう考えても良い筈は無い
と思います。
自分は頻繁に弾くギターは張りっぱなしです。
たまにしか弾かないギターは半音から全音程度下げています。
最近のマーチンはAJで(GEもそうですよね?)調整が効くのであまり神経質
にならずにもし若干でも順反り傾向になったら緩めるようにすれば良いと思います。
ただ新しいギターのネックは不安定で反りが発生する可能性が一番高い時期では
ありますので気をつけて下さい。
[2002/11/16 13:47:44]
お名前 Name: 山口
単純に負荷がかかっているかどうかよりも、弦とロッドの力のバランスが
取れていることが重要だと思います。
弦を張った状態でネックがやや順反りになるのを好む人は、演奏後は
ネックがまっすぐになるまで弦をゆるめてあげた方がよいと思います。
演奏中もネックがまっすぐなのを好む人(私はそうです)は、演奏後も
そのままがよいと思います。弦を緩めるとロッドの力でネックが逆反りになります。
要は、ネックがまっすぐの状態がネックにとって最も自然な状態であろうという
ことです。長期間使用しないのであれば、弦とロッドを両方緩める(もちろん
ネックはまっすぐになります)のが理想でしょう。
[2002/11/16 09:46:31]
お名前 Name: マーキス
トモさん、はじめまして。愛知の三河に住む者です。
ギター屋さんに、
「弾いた後は偶数弦(2・4・6弦)のみを1音程度緩めておき、
奇数弦(1・3・5弦)は調弦したままでよい。
理由は、1・3弦のテンションと5弦のテンションがバランス良く、
ネックにも負担がかからない。」
と教わり、自分はそうしてます。
ちなみに、OOO−28ECは一度これで4弦が切れた事がありますが・笑。
[2002/11/16 05:21:52]
お名前 Name: しけにろ
URL
トモさん、はじめましてD−18GEご購入おめでとうございます。
一般的に切れやすいのは…人間かな?(>_<)ポカッ!
痛てて〜3弦らしく3弦は緩めない!という話は聞きます。
6弦、5弦に比べてテンションも弱くネックの負担も少ないらしいです。
(オィオィ、らしい、では説得力が無いぞ)
私もマンション住まいなので夜8時以降の楽器演奏は禁止されています。
仕事から早く帰宅した時は『よ〜し今日はマーティン弾いたるぞ〜』と
意気込みチューニングに取り組むのですが下手なので時間がかかります。
どうにかチューニングが終わると『晩御飯だよ〜』と呼ばれて
食事が終わった頃には8時過ぎてタイムオーバーでもうギター弾けない…
(・o・)『えっ!チューニングした意味ないじゃん』だから私は弦緩めません。
tomさん、名古屋市内及びその近郊の楽器店で売られているゲージは
ほとんどマーティンかダダリオなので名古屋人は二者択一状態です。
以前話題になったダキストなんてまずお目にかかれません。
まこといち さん驚きました!私以外にも
『黒鉛の術』
をマスターしている方がお見えになったんですね。
ヾ(^^;)ツンツン 黒鉛なのに文字赤いよ…
簡単に説明しますと、用意するものは 1.鉛筆
(2B、3Bがベスト但しヘリングボーンモデルだけはHBの鉛筆を使いましょう)
2.カッター 3.ティッシュペーパー
作業方法:ティッシュペーパーを広げてその上に鉛筆の黒鉛部分を
カッターで粉状に削ります。黒鉛が溜まったらそのティッシュで
ナットに塗り込みます。まだ黒鉛が余っていたら金属のペグにも塗ります。
オープンペグなら裏のギヤーにも塗れます。まだまだ余っていたら
家の鍵や車の鍵にも塗れば滑らかになります。
『黒鉛の術』は日常生活に役に立ちます。…って
話しが脱線してんじゃん!
[2002/11/14 13:06:16]
お名前 Name: まこといち
こんにちは久しぶりの書き込みです。弦が切れるのはナットが関係する場合が多いです。
マーチンは比較的ナット及びサドルが調整可能にするためか出荷時に完璧には調整
されていないものが多いです。
購入の楽器店でナットの調整をしてもらった方が良いと思います。
応急処置としては2Bか3Bくらいの鉛筆の芯をナットに塗りこむとすべりが良くなり
ほとんど切れなくなります。
ちなみにわたしはいつもギターケースに3Bの鉛筆と携帯用の鉛筆削りを入れてます。
あとは部屋が乾燥しすぎてるときも切れやすいようです。ではまた。
[2002/11/14 09:54:44]
お名前 Name: tom
トモさんおはようございます。自分も18GEを所有していますが、
弦が切れたことはないですね。
自分はダダリオは使ったことはないですけど、1音程度は緩めています。
[2002/11/14 07:23:54]
お名前 Name: トモ
皆さんこんばんは、名古屋に住むトモといいます。
先月D-18GEを購入して日々静かに音を奏でています。
(マンション住まいで夜弾くことが多いので大きな音が出せないんです。)
D-18GEを弾きおわった後に当然弦を緩めておくんですが、
次の日に弾くときに全部の音をチューナーなどで調弦しますが、
やはり1、2、3弦が良く切れます。
やはりロングスケールなので切れやすいのかなぁと思うのですが、
(000や0タイプはまず切れたことがありません。スケールが多少短いからでしょうか?)
皆さんは切れやすい1,2,3弦の緩め具合はどうしていますか?
緩めないままにしておいても構わないでしょうか?
自分としてはほぼ毎日弾くので1,2弦はあまり緩めなくても良いのではないかと思うんですが、如何でしょうか?(半音程度に緩めるとか…)
なにぶん、弦を変えたばかりでも日々調弦するときに切れないか
びくびくしながらペグを回しているものですから、
ネックに負担をかけすぎない程度に緩める目安があればいい方法を教えてください。
通常使っている弦はダダリオのライトゲージ(ブロンズ)です。
[2002/11/13 22:12:47]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る