記事タイトル:マホガニーサイドバックの着色について教えてください。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: いまさらながら   
その後別のスレもあるので、お気づきとは思いますが・・・
さて、マホが二ーには幾つも種類がある。
キューバマホガニー( Swietenia mahagoni ) 比重:0.54-0.81
メキシコマホガニー( Swietenia humilis )
ホンジュラスマホガニー( Swietenia macrophylla )比重:0.48-0.54 
昔の家具などで有名になったのは、19世紀英国でキューバマホガニーです。
塗料の売り場で見るマホガニー色はこのキューバマホガニーの色です。
このキューバマホガニーが枯渇して代用品としてホンジュラスマホガニーが
使用されるわけですが、色が薄いので着色を濃くして見分けがつきにくくする。
要はニセモノを作ったわけですね。家具などでも行われていたようですよ。

過去に色々な論争があったみたいですが・・・・・・
代用品を代用に見せないためと言うのが結論では?

参照: http://forestcrafts.com/woodpage/mahogany.html
[2005/09/10 22:57:45]

お名前 Name: D-28   
>間違っている事に関しては「間違っている」と認めておられますし
とは、
> あと日焼けに関してもそうです。断言した言い方が悪かったですね。木自体も焼けるのは
>実際にあると思います。木だけに限らず、どんな素材でも経年変化は存在します。
この部分を指してのことですね?
確かにこれで「マメ知識」部分が根拠のない文章である事を彼は認めたと受け取りましょうか。
でも私のこだわっている、”「知識」という言葉を使ってしまったこと”についてはまだなにも...。

あの文章を読んで真に受けてしまう人がいたとしたら...それはそれでいいんですか?

さらに言うなら...
>サウンドホールから覗く部分は少なからず光が当たってるので、
>丸く・・・そうでないにしても一部分だけ何らかの色彩的な変化が見られると思うんです。
...この部分でさえ、反論などは簡単。
サウンドホールに直射日光を入れたならエッジのかなりハッキリした陰をつくります。
でも間接光や室内の照明等はそうならないでしょう?
丸く日焼けを作るにはエッジのハッキリ出る光を長期間当て続ける必要があるわけです。
マーチンにはラベルの貼ってあるヴィンテージものやらリミテッドものやらがありますが、
あのラベル破がしたら色が違ってると思いますよ。
あるいはブレーシングの下なども...。

キツイとのご指摘が多いようですので、少し抑えてみました。(これくらいでどうでしょう?)
しかし表現のしかたもさることながら、その言葉のもつ意味の方が大事なのでは?
再度問います。間違った認識を「知識」として公表してしまったことに対しての意思表示は?
[2003/05/05 08:38:29]

お名前 Name: D-28   
>間違っている事に関しては「間違っている」と認めておられますし
とは、
> あと日焼けに関してもそうです。断言した言い方が悪かったですね。木自体も焼けるのは
>実際にあると思います。木だけに限らず、どんな素材でも経年変化は存在します。
この部分を指してのことですね?
確かにこれで「マメ知識」部分が根拠のない文章である事を彼は認めたと受け取りましょうか。
でも私のこだわっている、”「知識」という言葉を使ってしまったこと”についてはまだなにも...。

あの文章を読んで真に受けてしまう人がいたとしたら...それはそれでいいんですか?

さらに言うなら...
>サウンドホールから覗く部分は少なからず光が当たってるので、
>丸く・・・そうでないにしても一部分だけ何らかの色彩的な変化が見られると思うんです。
...この部分でさえ、反論などは簡単。
サウンドホールに直射日光を入れたならエッジのかなりハッキリした陰をつくります。
でも間接光や室内の照明等はそうならないでしょう?
丸く日焼けを作るにはエッジのハッキリ出る光を長期間当て続ける必要があるわけです。
マーチンにはラベルの貼ってあるヴィンテージものやらリミテッドものやらがありますが、
あのラベル破がしたら色が違ってると思いますよ。
あるいはブレーシングの下なども...。

キツイとのご指摘が多いようですので、少し抑えてみました。(これくらいでどうでしょう?)
しかし表現のしかたもさることながら、その言葉のもつ意味の方が大事なのでは?
再度問います。間違った認識を「知識」として公表してしまったことに対しての意思表示は?
[2003/05/05 08:38:15]

お名前 Name: OO-15G   
 俺のマホOO-15G,グロスフィニッシュで良い色したマホだよ。 Gでないのも、売ってたけど、そっちは表面ザラザラ仕上げでした。 で、色付けるのも、付けないのも好みの問題だよね。 いろいろ選べていいじゃ〜ん。 どう? こんなんで。 
[2003/03/23 22:29:27]

お名前 Name: d−18も好きです。   
モロボシ・ダンさん
ローズの着色についても是非聞かせてください。
[2003/03/01 02:44:17]

お名前 Name: モロボシ・ダン   
ん?何のスレッドかな、ここは...えーっと、「何故マホだけ着色するのですか?」
ふむふむ、やっぱり間違いないな。

小生はローズの着色物も見たことあるぞ〜!って...あれ?お呼びじゃない?
[2003/02/28 22:09:42]

お名前 Name: アコキング。(本物)   
サイロ様

お気遣い頂いて痛み入ります。ただ私は別に気にしていません。私自身、69年以前と80年
以後00年まではギターをほとんど弾いてなかったので、知識に関してはリアルタイムでなく
後追いの部分が多く間違いが多発しておりますが、皆さんに指摘して頂くことによって正しい
知識が得られるので、むしろ感謝しております。

また「正しいかどうか今ひとつ自信がない」場合は、必ず一言断りを入れるように心がけてお
ります。ただ、誤りを「正してあげる」のは良いことですが、「正してやる」という姿勢では
特に若い方は素直に聞く気にはなれないと思います。「魔女狩り」はやめましょう。
[2003/02/25 18:57:13]

お名前 Name: サイロ   
JJ殿

 さらに、、
 なぜこのタイミングで突然2人の方を名指しで批評され
るんでしょう?
 例の若者のほうは、妙な立ち回りが露呈しへこんだ状態なので
みなに便乗して苦言を「ここぞ」とおっしゃってる印象を受けます.
そうでないとおっしゃるならもっと初期の段階で参加されるべき
だったのでは?あなた自身がこれまでの展開を導かれたのなら
文句はいいませんが、どうして突然?と思ってしまいます.
 そして、例の若者と同列のような扱いでアコキング殿を
評論されているが、彼こそいい迷惑だと思うのですが、いかがでしょう。
[2003/02/25 17:19:09]

お名前 Name: サイロ   
JJ殿

はじめまして
あなたの発言、
>最近の最多執筆者であるお二人に
>上手く言えない違和感を感じています。
>傲慢な感じや厚かましい感じがしている
この辺についてもう少し詳しく説明していただけますか?
彼らの発言が「ただ」気に入らないということですか?
好みの問題をおっしゃってるのですか?
どうしてあつかましいと感じるのですか?

>この掲示板の下の方を読むと何かほのぼのした気持ちになりますよ。
>以前からの常連の皆様の
>書き込みも是非お拝見したいと思いまして、
 ご自分が耳障りな発言はして欲しくない。新参者は遠慮しろ。
とかなり排他的に取れるのですが、きっとそのような真意ではないと思います。
昔は良かったなーと単に懐かしんでおられるだけなんでしょうか?
どう理解すればよろしいのでしょうか?

 新参者の私としてはとても気になる内容なので
ぜひお答えください.
[2003/02/25 15:29:23]

お名前 Name: 肉屋   
 
 人の意見に文句を言えるだけの知識をお持ちなら、d-18さんの質問に対して正確な返事
を返してあげて下さい。
[2003/02/25 13:55:56]

お名前 Name: 消防団員   
 「恥ずかしくていえない」のなら、もう黙ったら?
 いい加減しつこい人ですね。
 
[2003/02/25 13:01:22]

お名前 Name: ソース見ちゃうと   
>でも、ソースを見れば{このページのファン}さんが誰かは、なんとなく
>わかってしまいますね。この辺が悲しいところです。

ソースを見るとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)を使ってるのは以下の
方々(敬称略)とわかりました。
・こーちゃん
・18LOVE
・め組
・通行人1
・このページのファン
・じゅん
これらが皆同じヒトかもしれないってこと??確かに皆同じガワからの発言と読めなくも
ないけど・・・インターネットは怖いネェ!!
[2003/02/25 13:00:37]

お名前 Name: 恥ずかしくて言えない   
彼の最初の書き込みに対し、私は悪意を感じました。
以前”ボディーの汚れにはシンナー...”と信じられない書き込みがあったのと同様の。
だって、”マホは凄く薄い肌色”とか”木の色が変化したのではなく”とか、
まったく本当の事が何一つ無い文章にさらに「知識」ですもの。
”いったいなんなんだ??”と、思いましたよ。
だから
”こんな書き込みに反応するのもな〜”
”でもほっとくのもな〜”
と、しばし逡巡しHNを「恥ずかしくて言えない」として、
”それはウソではないのか”と始めたわけです。

直後にマホの色と木の変色については訂正されていますが、
”だったら最初の書き込みはいったいなんだったの?”ってさらにわけわかんなくなったのです。

”意図的に嘘をついてるわけではない”と彼は書いていますが、
それならばなおのこと、最初の書き込みに対してどう思っているのでしょうか?
私の「悪意」についての疑念は完全には払拭されてはおりません。

「書き手の責任」という言葉、なんども目にしました。
大事にしなければいけないことだと思っております。
だからこそ、誤った情報を書きっぱなし垂れ流しにするようなやりかたには怒ります。
大人気ない大人として。
[2003/02/25 07:46:29]

お名前 Name: JJ   
皆さんこんばんわ

じゅんさんアコキングさんごめんなさい。この掲示板のここ最近の最多執筆者であるお二人に
上手く言えない違和感を感じています。確かにお二人がビギナーのかたに丁寧に親切にアドバ
イスなさっていることは良くわかるのですが。少し傲慢な感じや厚かましい感じがしているの
かな。この掲示板の下の方を読むと何かほのぼのした気持ちになりますよ。

本当にお二人には失礼を申しましたが何卒お許しを。私としては以前からの常連の皆様の
書き込みも是非お拝見したいと思いまして、よろしくお願いします。
[2003/02/25 02:23:59]

お名前 Name: サイロ   
 ほんとだ!
まさしく、「恥ずかしくて言えない」様 対 「他の皆」様という図式を意図して作ろうとしてたということ?
なるほど、「こっち」、「我々」、「みんな」、「貴方だけ」とか云うわけだ。
姑息な。
[2003/02/25 02:00:30]

お名前 Name: 通りすがり2   
反論があるなら、HNは同じでやって欲しかったですね。
骨のある若者だと思ったのに悲しいです。
[2003/02/25 01:43:34]

お名前 Name: サイロ   
>20代の人に「書き方」について
>書かれるのはやっぱこっちに落ち度が無かったとも言えないし
「こっちに」?

>結構話をおさめようとみんな前向きに
「みんな」?(何度も出してごめんね>め組殿)

>「間違った認識を「知識」として公表してしまったこと」など
>我々はなんとも思ってません。
「我々」?

>実際本当に真に受けてるのは貴方だけですよ
「貴方だけ」?

やっぱどうしても違和感を感じる。こういうくくり方。
「こっち」、「我々」、「みんな」とか、大多数を代表したかのような、、、
(何度も出してほんとごめん>め組殿)
「貴方だけ」ってどうやってわかる?

_
[2003/02/25 01:40:03]

お名前 Name: 通りすがり2   
こーちゃん ,18LOVEさんも同じ方のようですね。
この反論の仕方は???と思いますが。
[2003/02/25 01:18:52]

お名前 Name: 通りすがり2   
でも、ソースを見れば{このページのファン}さんが誰かは、なんとなく
わかってしまいますね。この辺が悲しいところです。
[2003/02/25 01:10:33]

お名前 Name: こーちゃん   
>恥ずかしくて言えないさん
>あの文章を読んで真に受けてしまう人がいたとしたら...それはそれでいいんですか?
って、これだけ叩かれ、さらに本人も認めたならだれも真に受けないでしょ?
実際本当に真に受けてるのは貴方だけですよ。
[2003/02/25 00:16:41]

お名前 Name: 18LOVE   
「じゅん」さんがどうとかではないけど、やっぱり僕もああ言い方されたら正直
辛いよな〜。だってみんなの前で「お前はうそつきだ!」って言ってるようなもんじゃん。
これから怖くて書けなくなるよ。そう思いません?

 内容は別として、「知識」「正しいです」のたった二言を言い間違っただけでしょ?
それくらい読んでいて判断できなかったんかな?
僕には「はずかしくて言えない」さんが、そう言う語尾に対して揚げ足を取ってるようにしか
見えないね。
 みんなきついレスを書くときは、最低限最初か最後に「あなた自身に対しての中傷ではない」
と言うことを書いてるでしょ。それがルールですよ。
 何処の世界においても、上の人間(年齢・役職など)や正しい知識や影響力のある発言
ができる人こそ、周りのことや己の身を考えなければならないと思います。
>「正しいです。」などと断言しちゃって...どこで仕入れたウソ知識???
 という言い方はまさしく言葉の横暴ですよ。
[2003/02/24 23:48:19]

お名前 Name: め組   
>サイロ様
 「話をおさめようとしている」と言うのは、あやふやにすると言う意味ではなく、無意味な
言い合いはできるだけ早く終わらせるべきだと言う意味です。
そう言う意味で、あなたの確実な情報と
>あなたの間違いはみんなで正してあげれば良いことで(やんわりとね)、叩き潰すような勢
いで反論する必要はないと思います.
 とおっしゃる考えが本当はもっとも取るべきな行動ではないかと思います。
かばうとかつぶすとか○対○の形式ではなく、あくまでも公平な状態に戻したいと言う
希望です。
[2003/02/24 23:23:08]

お名前 Name: じゃぁMAN   
>恥ずかしくて言えないさん
より正確な情報が出た時点でBBSの役目は果たせています
まるで鬼の首を取ったように個人を追及するのはおやめなさい
「間違った認識を「知識」として公表してしまったこと」など
我々はなんとも思ってません。ここまでくると見苦しいだけです。
[2003/02/24 22:20:08]

お名前 Name: サイロ   
 私は、自分を「話をおさめようしている」「みんな」の中の一人であるとは思っていません。
念のため。
 それとも「恥ずかしくて言えない」様 対 「他の皆」様という図式を意図して作ろう
としている? 十人十色の考で良いのでしょ?

_
[2003/02/24 18:34:53]

お名前 Name: め組   
僕も消防団員様に1票

「はずかし・・」さん、ちょっとムキになってない?結構話をおさめようとみんな前向きに
考えてるのに、「まだこの部分には訂正が無い」とか「反論などは簡単」とか言って
しまったら全て台無しですよ。じゅんさんがレスを避けてるのは、多分反省(本来この表現
もおかしいよね〜)してると思うし、そう考えたいやん。それとも全てにおいて「すいません」
謝罪してもらうまで納得しないって事?でもここは取調室じゃないよ。
 十人十色の考えが同等に意見を交換するから掲示板なんやしね。

こんな感じやったら、掲示板閉鎖しちゃうよ〜。それは困る!!
[2003/02/24 18:10:40]

お名前 Name: キリヤマ隊長   
消防団員様に1票。
[2003/02/24 17:52:24]

お名前 Name: 通行人1   
なんか話が難しくなって来てますね〜。
 
この<じゅんさん>のコメント(塗装の話ね)はやっぱりおかしいね。けど、それは<このペ
ージのファンさん>が言うように、本人も認めたんだから、あえて掘り返すことではない
じゃないかな〜。

 塗装云々に関しては<恥ずかしくていえない>さんに軍配、ただこのHPの基本的な意図
と言う意味では<このページのファンさん>に軍配!で五部と五部で仲良く引き分けに
しませんか?1人の大人として、<このページのファンさん>の言う事も痛いほどわかるしね。

読んでみると<じゅんさん>は25〜6歳でしょ?20代の人に「書き方」について
書かれるのはやっぱこっちに落ち度が無かったとも言えないし、これが誤解をさらに
深めていったと思うしね。昔も同じような事があって、管理者さんがコメントを出したこと
もあったでしょ?やはり前からある事で、今後は同じ事を何度も繰り返さないとするのも
管理者さんに対するマナーだし。
 
だれだってだまそうと思って書く人はいないでしょ?この掲示板の大切さを見直すいい
きっかけとなったという前向きな答えを出してここで終わりにしましょう!!!
[2003/02/24 17:50:18]

お名前 Name: 消防団員   
 「このページのファン」さんと同じく、私もこの掲示板を大変興味深く拝見しています。
 私にとってどれもこれも貴重な情報源です。
 いろんな意見があるのも当然だと思います。しかし、他人の意見又は人格そのものを非難
するのは、もう止めませんか。
 もし間違った書き込みがあったとしても、質問提起者さんの質問に対して直接の回答や意
見のみ掲載すれば済むことではないでしょうか。最初の提起者さんに対する回答がどこかに
行ってしまっています。
[2003/02/24 17:43:57]

お名前 Name: 恥ずかしくて言えない   
>間違っている事に関しては「間違っている」と認めておられますし
とは、
> あと日焼けに関してもそうです。断言した言い方が悪かったですね。木自体も焼けるのは
>実際にあると思います。木だけに限らず、どんな素材でも経年変化は存在します。
この部分を指してのことですね?
確かにこれで「マメ知識」部分が根拠のない文章である事を彼は認めたと受け取りましょうか。
でも私のこだわっている、”「知識」という言葉を使ってしまったこと”についてはまだなにも...。

あの文章を読んで真に受けてしまう人がいたとしたら...それはそれでいいんですか?

さらに言うなら...
>サウンドホールから覗く部分は少なからず光が当たってるので、
>丸く・・・そうでないにしても一部分だけ何らかの色彩的な変化が見られると思うんです。
...この部分でさえ、反論などは簡単。
サウンドホールに直射日光を入れたならエッジのかなりハッキリした陰をつくります。
でも間接光や室内の照明等はそうならないでしょう?
丸く日焼けを作るにはエッジのハッキリ出る光を長期間当て続ける必要があるわけです。
マーチンにはラベルの貼ってあるヴィンテージものやらリミテッドものやらがありますが、
あのラベル破がしたら色が違ってると思いますよ。
あるいはブレーシングの下なども...。

キツイとのご指摘が多いようですので、少し抑えてみました。(これくらいでどうでしょう?)
しかし表現のしかたもさることながら、その言葉のもつ意味の方が大事なのでは?
再度問います。間違った認識を「知識」として公表してしまったことに対しての意思表示は?
[2003/02/24 17:37:18]

お名前 Name: zebura   
そーかなー?じゅんさんって恐らく楽器の塗装やったことない人だよね。
シーラーの使い方やトップの塗装にじかにクリアを噴くなんて言ってるとこみると。
そういう人が「正しいです」だの「マメ知識」だのってないんじゃないかなー。
それと「ガロネタ」みれば分かるけど、そんなに評価に値する人かなー。
それにさ、↓、このスレの中に文章の作りの癖に似たようなのがあるよね?
あと、アコキングさん。たしかに「カタリ」というのもあるかもしれないけど、逆の
ケースも結構有るみたいですよ。
[2003/02/24 16:30:15]

お名前 Name: このページのファン   
(内容にはあまり関係ないと思うので、興味の無い方は飛ばしてください)
初めて書かせていただきます。
ちょっと気になる事があったので、書かせていただきました。このページに限らず
コメントが白熱してくるとなぜ中傷的なコメントが出てくるのか不思議です。
 実は以前からじゅんさんのコメントには注目しておりました。みなさんは楽器に凄く拘り
のある方・・・と言うのはよく分かっていますが、私のような素人には若干追いつかない
部分があります。みなさんのご意見が正しいとは分かっていながら、???と言う部分も
あるのは事実です。じゅんさんのコメントが好きな理由は、私のような素人でも「ほうほう〜」
と納得できるからです。特に面白い例や物腰の良い書き方など、ある意味もっとも相手の立場
に立った書き方ではないかと思います。そう言う意味で、内容に応じ自分の知識や書き方など
を選んでおられるのかな?と思います。凄く細かい内容のものもありますし。正直このページ
の中では、一番わかり易かったですし、「中を覗いて見れば?」と言われ、実際覗いて確認
して納得も致しました。サウンドホールの話も「そう言うのは一理あるな〜」と関心しました。もし読まれたことがないのでしたら、このページ以外でも過去のじゅんさんのレスを読んでみたら、彼の独自のギターの付き合い方が分かるような気がしますよ。
 この話のなかでの論点である、「塗装のマメ知識」に関しては、みなさんがおっしゃる
とおりだと思います。ただこれに関しても、じゅんさんはきちっと自分の考え方(理論的な点も
踏まえ)を述べた上で、間違っている事に関しては「間違っている」と認めておられますし、
キツイ言葉をいわれても、決して相手のことを悪く言うようなことはされていません。
逆に「恥ずかしくて言えない」さんがどうコメントされるか楽しみにしていましたが、
じゅんさんの謝罪コメントがあったにもかかわらずまだ重箱の隅をつつくような感じだった
ので期待はずれでした。逆に「恥ずかしくて言えない」さんの方が大人気ないのでは。。
と思いました。きちっとコメントをされているのに「不愉快」と片付けてしまうことに、逆に
不愉快さを感じてしまったのは私だけでしょうか。
 間違っていると認めたい上、もうその人を攻める必要ないと思います。逆にどんどん仲良く
なっていける方が書いていて面白いです。「恥ずかしくて言えない」さん、ミスを認めた上での
彼の考えも考えとして認めてあげる事は出来ないですか?みんな貴方の意見が正しいと言う事
は分かっているではないですか?
 彼を持ち上げすぎかもしれないですが、もしかしたらこのまま来なくなってしまわないか
心配でしたので。
 煮詰まるとどうしても専門的な話になってしまいますが、もしかしたら私のような素人も
見ていると言う事も考えていただけるとありがたいです。
 それとじゅんさん、中にはやっぱりじゅんさんのコメントに興味がったり、参考にしてる
人間もいますよ。あまり気にせずどんどん発言していってください。楽しみに待っていますよ。
あなたの「はじめてマーティンを買った時の事は忘れられません」と言うコメントが一番すき
です。私も初めて買った日の夜はやっぱり凄くうれしかったです。

最後に長いスペースをいただいて申し分けないです。このページだけでなく、この後のこの
HPのことも考えて読んでいただけたら幸いです。失礼します。
[2003/02/24 14:30:35]

お名前 Name: 恥ずかしくて言えない   
サイロ様、
「閉口」されましたか。
私などまだまだ人間が出来上がっておりませんもので、めっちゃ「不愉快」です。

彼は「寂しい」だの「モチベーションの下がる」だの申しておるようですが、
おじさんは怒ってるんだぞ〜。

>だれも自分の知識やテクニックを見せびらかすために書いてるわけではないですし。
って、自分が最初に...
>あと塗装の話のついでに。。
>よく「トップの焼け」と言う表現をしますが、これはトップの木の色が変化したのでは
>なく、厳密にはクリヤーのラッカーが時間経過と共に黄ばんだと言うのが正しいです。
>つまりマホの塗装に使用している着色剤がラッカー(それもニトロセルローズ系)なら、
>茶色のフィニッシュ自体も変化する可能性があると思います。
>・・・ちょっとマメ知識でした・・・。
...間違った(「ウソ」は受けが悪いようなので)認識を「知識」としてひけらかしてるじゃん。
[2003/02/24 08:27:16]

お名前 Name: サイロ   
 マホガニーでナチュラル(クリア仕上げ)のギターがうちに2本あります。
1、Bacchus のテレキャスタイプ.ボディーが単板マホガニー.
2、Ibanez 小さ目のセミアコ AM−200の昔のタイプのボディ
どちらも導管に粉が詰まってます。材の部分よりも明るい色になって
いるので良く見ると汚い感じです.
 Bacchusの方はまだ粉が目立たないんですが、Ibanezは作業途中で生地を「吹き」忘れて
そのまま仕上げ塗りしたんじゃないかと思うような出来になっています.
最近のAM-200は同じマホガニーですがかなり暗い色に仕上げてあります.
着色で目止めを目立たなくしてあるのかなぁ、やっぱりなっ、、て思いました.

> 厳密にはクリヤーのラッカーが時間経過と共に黄ばんだと言うのが正しいです。
>つまりマホの塗装に使用している着色剤がラッカー(それもニトロセルローズ系)なら、
>茶色のフィニッシュ自体も変化する可能性があると思います。
>・・・ちょっとマメ知識でした・・・。 
これには私も閉口しました。 どこからくるのでしょうかこの自信。
 実は、私も若かったころはむやみに自信がありました。
だから、この彼のことはあまりカッときませんね。
 間違いはみんなで正してあげれば良いことで(やんわりとね)、叩き潰すような勢いで反論する
必要はないと思います.

 本題ですが、そのギター、どうして着色してあるかは知りませんが、私が家具を作るときのこと
を少しお話することで、いくらか参考になればと思い書かせていただきます.
 私が家具を作るときに着色する理由は「色合わせ」が主です。
 いつも同じ1本の木から材料が取れるわけではないので、同クオリティーの材として立米で購
入しても板によって微妙に色が違います.
それをそのまま使うときもありますが、トーンを均一にした場合は同系統の色で薄めの着色を行
う事がよくあります.「ここはウォールナットの色にしたい」からといって楢にその色を塗ったりせず、
ならばウォールナットを使う!というのが私の考え方ですが(構造上そうも行かない場合もあるが、、、)
コストを考えると、どうも、はい。
 また、削りたてほやほやの木で出来上がりの色を考えると変なことになる場合があります.
 材の収縮や色に関しては、経年変化の予測を立て出来上がりを計画します.5年程前に製作
したパインやスプルースの家具は今ではかなり暗いトーンになっています.自宅で使用すること
を前提に製作した子供用の椅子(胡桃)は、なめても大丈夫といわれているオイルすら塗ってあ
りませんから(無塗装、白木の状態)、汚れまくりです.手の油がついているところは「オイル仕上」
げ状態で「濡れ色」になっていますが、裏のほうなどはきれいなままです。それでもかなり色濃く
なっています. 塗料が変色するのももちろんありますがギターの塗装は薄いのでかなり濃く変色
しないと、、、、。

_
[2003/02/23 23:21:58]

お名前 Name: じゅん   
こんばんわ〜。
いや〜本当に申し訳ないです。過去のレスを改めて読み返してみると、若気の至り的な
部分がちょくちょく見え、我ながら少し反省しております。INOさんがおっしゃることは
本当にごもっともだと思いました。今後気をつけなければ・・・。
[2003/02/23 00:31:27]

お名前 Name: 軽知恵   
マホは 難しいです。
産地や 色 木目 さまざまのようですし。
また 聞いたはなしでは ローズやハカランダと違い
木目などで 判断が難しいとの事です。
たしかに最近見かける キルテッド...とかは別として
木目は ベニヤに近いものがあります。
ちなみに マーチンをはじめ ほとんどのネックは マホですよね。
家にあるギターを見たかぎりでも いろいろですね。
この手の 木目はある程度 着色しないとつらいかもしれません。
かなり きたない木目もありますから。
ある程度 高額の商品ですから見た目も必要になりますし...
ただ さすがマーチンは 木目のきれいなものと
ギターにして音がよいものとでは 木目を犠牲にしてますよね。
楽器メーカーですからね。 グレードでしたっけ..?

大昔 元祖S.YAIRI というメーカーがありましたよね。
他メーカーで 5,6万で ローズ単版なんてのがあったころに
8万以上しても合板(ハカだったかな?)とか...
でも ブリッジや指板は エボニーだったりして。 
コマーシャル的には オール単板なんでしょうけど
音を優先した選択で サイドとバックは譲っても
ブリッジと指板は譲らなかったみたいな所 好きですね。
いまでも 合板なのに中古で10万くらいするの分かる気がします。

マホは 本当にピンキリで 低価格品から 何十万までいろいろですよね。
逆に あたりはずれも大きいところが マホマニアにはたまらないのかも..
18も あたりは おおーっ!だけど はずれは うーーんっ!!ですからね。

ちなみに 私のギター(ハカ)も わずかに着色しているようです。
もっとも その色が気に入って買ったんですけれども..
しかも ブリッジも多少着色していたようで リペアの際
大変な ことになってしまいました。
10年以上前のギターオブマンスですら そうですから...

あっ、この場合の着色とは 素材のほうに わずかに染料をつかって
と 言う意味で 塗装とは 別です。
[2003/02/22 21:52:07]

お名前 Name: ino   
私はいつも、じゅんさんの書き込みにギターに対する愛情とか情熱を感じて
おります。
文章というのは難しい物で、句読点ひとつでニュアンスが変ったり、熱意を伝える
ために“絶対”という言葉を使ったばかりに読み手に誤解を与えてしまったりすることがあります。
書き込みボタンをクリックする前に、自分が書いた文章を再度読み直して
この表現は読み手に誤解を与えないか・・とか、もっとわかりやすい言い回しはないか・・このデータは自信ないのでもう一度文献を調べてみよう・・とか
チェックしてみるのもトラブルをなくすいい方法かと思います。
掲示板は1度書き込むと削除されない限り、多くの目にさらされるわけですから。

私も別の掲示板に酔って書き込んで、後で後悔したことが何度もあります(反省)
懲りずにどんどん書き込みしてください。楽しみにしてますよ。>じゅんさん
[2003/02/22 20:04:45]

お名前 Name: じゅん   
「恥ずかしくていえない」様と皆様

 あまり証明証明といわないでくださいよ〜。別に僕は意図的に嘘をついてるわけではない
ですし、あくまでも「私見」として自分が知ってることを書いているだけで、
別に僕の意見が正しいから私に合わせろとか、自分と違う意見の人に対して否定したりする
つもりは無いですよ。掲示板なのですから、一つの意見として考えると言うことは
出来ないのでしょうか?私が「正しい」と書いた表現は、私の書き方のミスで、
それを認めてるわけですから。
 噛み付くつもりではないですが、木自体の焼けに関しては私も認めています。
トップは塗装しない場合はそのままクリヤーを塗るのではなかったでしたっけ?
塗装してないトップは木の焼けも入ってくると思うんですが、今回のテーマは
塗装してあると言うことですので、塗装してないトップのピックガードの
話とは少し訳がちがうと思うのです。
 例えばマホのバックにシールを貼って置いて置くとします。時間が経つと当然シール
部分だけ色の変化はないと思います。でもそこからマホの塗装(クリヤーだけでなく)を
全てはいだ場合、そのシールの後が木自体に付いているかどうか・・そう考えると謎です。
しかも光を通し易い色ならわかるのですが、黒とか茶色とか光を通し難い色で塗装する場合、
マホのクリヤーの下の塗装の下の木の部分の経年変化が影響すのか?と判断したからです。
一日中強い光の当たる場所にギターを放置しておく人はそういないですよね。じゃ〜光も
弱くなります。
 あくまでもトップではないですよ。塗装したマホと言うのが前提です。経年変化と言うのは、
雑誌などでも言われる話ですが、少し角度を変えて見たら、100%正解と言えない思う
んです。特に住んでる場所や気候によっても違うし。元々マーティン自体アメリカの楽器
ですし。
 だから一つの意見に対して「ウソ」と言う表現を使うのはどうかと思います。ドレミさんも
書いておられますが、私もたまにレス内で否定的な意見やモチベーションの下がってしまう
言葉遣いを見るときがありますが、それは良くないと思うんです。
 だれも自分の知識やテクニックを見せびらかすために書いてるわけではないですし。誤解
があれば丁寧にきちんと教えてあげればいいだけの話だと思います。
 せっか楽しみにこのページにカキコしてるのですから、そう言う部分も考えて楽しく
情報の交換をしませんか?このページが好きな人で、マーティンのこと嫌いな人は
いないでしょ!!
と言うことです。
[2003/02/22 19:18:30]

お名前 Name: rabio   
こんにちは、皆様。ラビオです。え〜、もめてますが、穏便に穏便に・・・。

え〜、まずマホガニーの色ですが、これは産地によってだいぶ異なります。いわゆる、
ホンジュラスマホガニーと言われるものはアフリカなどの物と比べて色が濃く、目が細
かい特長があります。金茶色といわれますが、どちらかというと茶色がつよいですね。
で、この木は生地のままだとわりと白っぽく見えますがクリアを乗せると本来の濃い色
が出ます。(私ら木材業者が塗装した色を判断するときにプレーナー後の生地をすこし
濡らしてみるという手を使います)実際木材によってはトップコートをかけると印象が
がらっと変わるものが多いものです。

あとは、塗装の下塗りの段階でマホやローズ系などの導管の太い物にペースト・ウッド
フィラーという目止め剤をかけますが(シーラーからはメイプルやスプルース等)この
段階ですでに生地より濃い色のものをかけます(赤茶色のスティン)。その上から中塗
りとしてシーラーを噴きますがすでに下塗りの段階で着色がなされます。

トップ焼けに関しては、シトカスプルースに限っていえばトップコートの変色より、材
の焼けのほうが大きいと言えます。基本的に木材は焼ける性質を持っていますが、シト
カは焼けやすい材に分類されると思います。(夏場、製材後の板を日にさらしておくと
1日で焼けます)

ところで、なぜマホに着色するかですが、特定材に対する特定色による着色というのが
楽器に限らずあるようです。それによって一層その材が引き立つといったことですが、
ここら辺は家具に詳しい方だと知識をお持ちかと思います。
[2003/02/22 19:10:44]

お名前 Name: アコキング。   
>じゅん様

あまりお気になさらぬよう…。例えば「私は木工を生業にしています」とか「50歳の現役の
リペアマンです」とかいう方がこの板にレスをしたとしますと、その意見には専門家の意見と
してある種の説得力がありますが、本当にその人がその職業に就いているのかどうかわかりま
せん。掲示板というのは会員制を除きどこもそういう性質があります。

また自分の得意な分野だとどうしても「自信が見え隠れする断定的な表現」になりがちですが、
レスを受けた人がそれを信じるも信じないもその人の自由ですし、もし本当に間違っているの
なら大勢から指摘される(私はされました…)はずです。

ですから反論が少数のうちはいちいちレスせずにその後の経緯を見守った上で、その反論に同
調する意見が多数出てきてからコメントしたほうが良いと思います。もちろん間違っていたら
謝意を表したほうが良いですが、所詮は一方通行の文章なのである程度誤解が生じるのはやむ
を得ません。

オジサンとしては、じゅんさんは「まだ若いのに良く知っている」と思いますよ。
[2003/02/22 19:01:44]

お名前 Name: ドレミ   
『なぜ、マホに着色するのか?』というご質問ですよね。
最近試奏した日本のあるギターメーカーのマホは、
ウォルナット色というんでしょうか、そんな感じの色に着色してありましたよ。
ついでにネックも同じ色でした。
まー、私が思うに・・・・
ギターには見た目の美しさも必要ですよね。
マホをそのまま塗装すると表板との色のバランスが
良くないんじゃないですか?

『だから着色してある!』そんな気がするんですが・・・

このD28の掲示板をみていると時々、きつい書き込みだなー
なんて思う事があります。
ギター好きが集まる掲示板!!みんなで持ってる考えや知識を
交換し合って仲良く行きましょうョ!!
私、マホガニーの音、大好きです。体に伝わる響きが快感です!
[2003/02/22 17:34:52]

お名前 Name: 恥ずかしくて言えない   
ピックガードを破がした跡は塗装を落としても消えません。
説明がつきますか?
事実と違う、あなたの単なる思いこみに「知識」などとラベルを付けるから、
「ウソ」と言われてしまうのでは?
[2003/02/22 16:24:55]

お名前 Name: じゅん   
こんにちは。
 う〜ん・・・なかなか厳しいご意見・・・。
ちなみに私が持ってるマホのギターは70年のD18ですので、「貴方のマホが安い」
「本物か?」と言うのはちょっとご勘弁を。
 マホにも色々な色があることは私も知っています。しかし今回は細かな説明は
横に置いておいて、簡単にマホとローズの対比が分かるという感じで書いたものであります。
ちなみに「薄い肌色」と言うのはちょっと誇張しすぎた表現ですね。これは私のミスです。
あくまでもローズと比べてと言う話です。最初のレスが「塗装」に関してのことだったので、
今回は素材云々の色等は避けました。
 最初のレスの人が細かな違い(例えば木工や目利きに関すること)を中心に質問されて
いるのでしたら、みなさんがおっしゃる方が正しいと思いますが、今回はその趣旨とは
少し違うような気がしたので・・。その方が最初のレスを立てた人にわかり易いですよね。
 私自身木工に対してそこまで詳しく勉強したわけでもないですし、実際に安いマホと
高いマホを見比べた事はないので、「結構きつい茶色」「紫がかった」といっても、個人の
感覚ではちょっとピンと来ないのが現状です。ただマーティンの18の場合、マーティン社
自体が良い木を、その中でもクォーターソーンで採取されたもののみを使用してるので、
使用している素材は最高級だと思います。今の現行のマーティンまでは判断出来ないですが。

 あと日焼けに関してもそうです。断言した言い方が悪かったですね。木自体も焼けるのは
実際にあると思います。木だけに限らず、どんな素材でも経年変化は存在します。
 ただ素人的な考えとして、もし木自体の日焼けが凄く経年変化に
影響してるとしたら、サウンドホールから覗く部分は少なからず光が当たってるので、
丸く・・・そうでないにしても一部分だけ何らかの色彩的な変化が見られると思うんです。
ですが、私今まで見てきたギター(1920年代〜)にはそう言う風なものは見たことが
ないです。現にリフィニッシュで上のラッカーをはいだら、やっぱり新品のような木の色が
出てしまいます。
それに上から塗装する場合は、塗装の前にシーラー(目止め材)を塗っていると思うので、
木自体の少々の経年変化はシーラーとラッカーにかき消されてしまうと思うんです。
100%関係は無いとはいえないんですが、「関係がある」ともいえないと思うんです。
理論上は木の経年変化もあるのでそれがプラスされるのは納得いたします。しかし実際問題
とはまた別だと思うんですよね〜。例えばクリヤーを何も塗ってないギター・・・
なら話は別ですが・・・。

なんか噛み付いたようなレスになって申し訳ないです。別に悪気は無いということだけを
理解していただいたらありがたいです。ですので「どこで仕入れたウソ知識???」
と言うような書き方はちょっと寂しいです。

 
[2003/02/22 15:31:02]

お名前 Name: へいちゃん   
楽器の材料としてではなく木材一般的なことですが専門書からの受け売りを以下に記します。

マホガニと言う材はセンダン科常緑高木で心材は赤褐色、辺材は淡黄白色・・・中略・・・
・・・、深みのある赤褐色のものが最高級材とされる。・・・以下略
とあります。
一般木材の専門書ですので、楽器のそれとは微妙に違うのかも知れませんが、ご参考まで。
[2003/02/22 14:09:26]

お名前 Name: 恥ずかしくて言えない   
あくまでも私見ですが、あなたのマホが「凄く薄い肌色」だとしたら、
マホのなかでも安いマホなのか、ほんとにマホか...ではありませんか?
私の知る限りマホガニーは結構濃い茶色で、少し紫がかったものもあります。
材によって茶色の濃さにばらつきがあるので着色するのだと思います。

それと、どんな木でも日に焼けて色は変わります。
たしかに真っ白なセルに被っているクリアは薄いブラウンに変色したことがよくわかりますが、
トップはさらに濃い色に感じるでしょう?
クリアの変色だけで説明がつきますか?

「正しいです。」などと断言しちゃって...
どこで仕入れたウソ知識???
[2003/02/22 12:08:20]

お名前 Name: じゅん   
すごい簡単なことなんですが、マホのもともとの色って凄く薄い肌色です。
そのまま使うと変な感じだから・・だと思います。あくまでも私見ですが・・・。
ちなみにローズは元々濃い色だからです。
2種類のバランスを取るためにマホに色づけしたのでは??
もし気になるんでしたら、サウンドホールから中を覗いてみたらどうでしょう?
一枚板なので、中も焦げ茶なはず・・。でも実際サイド・バックの裏側は綺麗な
肌色でしょう?もし28などのローズのギターをお持ちなら、そちらも覗いて見ては?
多分そっちは焦げ茶だと思います。

あと塗装の話のついでに。。
よく「トップの焼け」と言う表現をしますが、これはトップの木の色が変化したのでは
なく、厳密にはクリヤーのラッカーが時間経過と共に黄ばんだと言うのが正しいです。
つまりマホの塗装に使用している着色剤がラッカー(それもニトロセルローズ系)なら、
茶色のフィニッシュ自体も変化する可能性があると思います。
・・・ちょっとマメ知識でした・・・。
[2003/02/22 05:59:59]

お名前 Name: d−18も好きです。   
ローズウッドサイドバックのフィニッシユュは完全はクリアー塗装ですが
マホガニー系のサイドバックの塗装は着色されているUSAのHPに明記されて
ました。実際、数本のマホガニーを使用してますが。経年へんかとは明らか
にことなるマホの発色をしています。材の違いではないのです。
何故マホだけ着色するのですか?
スレッドをなるべく立てないようにしましたが関連すれが見あたりません
ででした。よろしくご指導おねがいします。
[2003/02/22 02:47:25]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る