記事タイトル:言葉にするって難しい 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 太郎八   
ビンゴ さん
フォローくださりありがとうございます。
ただ、調子(図)に乗って書き込んでしまうクセがあるのも事実なもんで、、、
でも、そのお言葉、うれしいです。
重ねますが、ありがとうございました。
[2007/11/09 21:46:43]

お名前 Name: ビンゴ   
こんにちは。

太郎八様、下の書き込みは、あなたのことではないと思います。
だって、太郎八様は「上から目線の傲慢な書き込み」なんてなさらない方ですから。
きっと別な人ですよ。
[2007/11/09 19:09:32]

お名前 Name: 太郎八   
そうでしたか・・・
改めるべき点は改めようと思います。が、、、
できれば、、あいまいな(HN)指摘はしてほしくなかったです。
スレ主さん、皆さん、失礼しました。
[2007/11/09 17:51:34]

お名前 Name: だめだコリャ   
誰とは言わないけれど色んなスレにチョロチョロ出てきて
支離滅裂な連続書き込みが絶えない御仁。
ネット上の匿名の年齢も経験も判らない人に対する書き込みに
上から目線の傲慢な書き込みのほうが関西弁より余程鼻に付くよ。
[2007/11/09 11:32:41]

お名前 Name: 太郎八   
>呼ばれてしまったこんな一本、自慢大会・・

もう10年になりますか、
あるお店でたまたま弾いた Lakewood (ボディーはM)、呼ばれてしまいました。

自分はそれまで、ネックはV、サウンドは倍音多めのキラメキ系でなきゃアウト!
ってものさしでギターをみていました。

それがコヤツ、ネックは丸いわ太いわ、なのに意外と弾きやすい。
で、倍音なんてかけらもなく、ほんまにコイツ、鉄弦かいな?
まるでジャガイモ畑からほっこり出てきたような音なのに、なぜか太くてクリア。
D-28とはまったく違った響きで、とにかく不思議な音!

その後、店に寄ることもなく1ヶ月くらい経ったけど、ず~っとその音が気になっ
ていて、ついに店に℡、「あれ、まだある~?」

この1本で、自分の曲想まで変わっちゃいました。
ちょっくら自慢。
[2007/11/01 22:19:02]

お名前 Name: 太郎八   
>へば、しゃべるどもおれはギターがすぎだ、材どがこめけごどしらねけど、弾いででおもしぇ、
>毎晩嫁っこさうるせがられでも、ギター弾いでうだっこうだってれば幸せだ、おめがだなんと思う?

それじゃ、話してみるけど、俺はギターが好きだ、
材料なんてこまかいことは知らないけど、弾いてりゃ面白い、
毎晩嫁さんにうるさがられても、ギター弾いて歌を歌ってりゃ幸せだ、
あなた方はどう思う?

ちょっとちがうかも、、、?

>「モモザNo1バンド」

ピンポ~ン!

ハワイのひょーじゅんごは○島弁! な~んちゃったりして、、。
ひぃ~っく、
失礼!
[2007/10/31 00:27:38]

お名前 Name: 28好き   
> 「きんさい きんさい ハワイへきんさい ワシらーみんな ○島じゃけん・・・」

って 「モモザNo1バンド」でしたっけ?

「マオイアオイゆーダイナマイトだったんじゃ!」ですよね 
太郎八さん 酔ってます? ご機嫌ですね

確かに標準語だけが日本語ではありませんが、読んでる方たちに伝わらなければ外国語と一緒ではないかと

へば、しゃべるどもおれはギターがすぎだ、材どがこめけごどしらねけど、弾いででおもしぇ、
毎晩嫁っこさうるせがられでも、ギター弾いでうだっこうだってれば幸せだ、おめがだなんと思う?

なんてね・・・
[2007/10/31 00:00:07]

お名前 Name: だめだコリャ   
E-GDBインプ様の最初の書き込みに全面的に同意します。

でもかの粘着KYな人は何が問題にされているのかすら理解する気は無いようで
それでも仲間はずれは 怖いらしく変に同意してなついてるフリをする。
自分の書き込みがどれだけ痛いか過去からもう一度読み直して欲しいものです。     
[2007/10/30 21:26:28]

お名前 Name: 太郎八   
今朝、出がけに書き込んだもんで、レスが遅れ、すんません。

>”すきやけん”
い~な~、これ! 夜勤者 さん!

>じゃぁけぇのぉ は、岡山、広島あたりでしょうか?

にゃはは~、、。

むかしゃーのー、こがーな歌もありゃんした。 ← 当地のお年寄りのことばづかい
(昔は、こんな歌もありました)

 「きんさい きんさい ハワイへきんさい ワシらーみんな ○島じゃけん・・・」

ひょーじゅんごだけがにほんごじゃありゃあせんのんよっ。

また、
「そのギター、ちょっと弾いてみんちゃい」
(そのギター、ちょっと弾いてごらん) なんて、、。

自分の世代の元少女たちはこんなかんじで、
と~~ってもハートのくびれをくすぐられたもんなんだけど、、、
それも時代とともにかわってきたよ~な、、。

ま、そんなところで、、。
あんまりつっこまないでねぇ~、たのんます。
[2007/10/30 20:58:12]

お名前 Name: 28好き   
皆さん こんばんは

最近 D-18ゲ がなぜか手元にありはまっている自分です。 まー 今だ弾きこなせてはおりませんが(^_^;)

方言の書き込みに対し色々ありますが、基本的にはこのような公の場では共通語を使うのが良いとは思います。

関西弁はある程度認知されておりますが、たとえば自分が東北地方の言葉で書き込みをすると・・・

たぶん不快感以前に意味か分からないと思います。だからこのような不特定多数の方々が見ている掲示版では使いません
関西弁はテレビなどである程度の許容範囲がありますが、東北の言葉はほとんど認知されていないでしょうね

たとえばどなたか言った言葉を秋田弁で表現してみましょうか(^_^)

おそらく 理解できる人は限られるでしょうね~ お遊びとしていかがでしょうか? 
[2007/10/30 20:13:00]

お名前 Name: 古都   
イントネーション

大阪と姫路でも「リンゴ」のイントネーションが全く違いますね。
[2007/10/30 11:57:51]

お名前 Name: E-GDBインプ   
岡山あたりはじゃけんよりもじゃ(や)けえ~と言う言い方が多いかも、すこし鳥取よりになると
けえ~と言う表現が出てきますね、「すごい事するね」という言葉も「ようやるけえ~」となりますね。
でもイントネーションが優しく聞こえて好きです。

関西弁も良くテレビで「そや」とか「せや」って言いますけど、「そ」と「せ」の間の発音というかイント
ネーションがやはりでないんですよね~ 関西の方そう感じませんか?

一番辛いのが私の学校の先輩でもある「つるべ師匠」の名前のイントネーションが違うんですよね~
[2007/10/30 11:08:45]

お名前 Name: 古都   
E-GDBインプさん

あれれ?
変な日本語ですね

>E-GDBインプさん、あんたには散々な事 言ったね
本位ではないにせよ、謝るよ。

申し訳ありません
謝ることが本位ではない といっているのではありません

正しくは
本位でなかったのですが、謝罪いたします。ですね。
[2007/10/30 11:07:39]

お名前 Name: E-GDBインプ   
方言は嫌いではありませんので、まあ差し障りのない程度で行きましょう!

さて、「弦にギターが付いてきた」 これは今回の衝動買いに当てはまります。
今回少しいろんな弦を試したくてサンプルを買いあさりに行ったのですが、せっかくお茶の水まで来たんだから
試奏でもして帰るか!という感じでOOOを中心にOMを弾きまくっていたんですが、いや~叫び声が聞こえたんで・・・・・

チューニング始めたとたんになんか違うんですよね。
なんか訴えて来るというか、捕まれるというか、出会いってこんなものかな~ という感じでした。

奥さんも一緒に行っていたのでちらちらと横目で訴えかけるように、心で「買っていい?、ほしいよ~!」
と言葉にはしませんが多分目はうるうる状態だったと思います。

その姿に根負けした奥さんは渋々OKしてくれました。

帰ってからの食事の支度やサービスは言うまでもありません。

帰って早速ナット、サドルを交換し自分のセッティングへ変更! さらに愛着がわく逸品になりました。
ピックアップも取りつけ完了! と言う状態です。
これからの成長が楽しみです。

古都さん、これからも宜しくです。
いろいろありましたが忘れましょう。
私も堺の生まれなので、気になる部分はありますがキャラクター(個性)としてとらえるように
しています。

せっかく染村さんが場を提供してくださっているのですから楽しく有意義なコミュニケーションをしていき
ましょう。
[2007/10/30 10:59:36]

お名前 Name: 夜勤者   
お疲れ様です。

わしゃー、D-28は、しんけんすいちょるや

変換機で私んちの方言使ってみました。
”すいちょるや”とは実際あんまり使わないですねぇ。

”すきやけん”とは言ってますね。
[2007/10/30 10:52:05]

お名前 Name: 古都   
>ぶ~ちすきじゃけ_のー

部分的にこういうのは、楽しくもあり 好感もあります。

じゃぁけぇのぉ は、岡山、広島あたりでしょうか?
岡山は じゃけん か?
[2007/10/30 09:59:04]

お名前 Name: 古都   
太郎八さん

公の場では標準語で・・。と言いたかったのですよ
どこの誰が見るかも解らないことも踏まえた上ですから
正直、不快に感じる、あるいは解りにくいと感じる人が私以外にもいますし
内容以前に不快に感じる書き方は 良くないと私は思います。
文化を重んじる地方新聞でも標準語ですよね?
それに、彼の大阪弁は同じ大阪人としても不自然で
あのような言葉が、一般に使われていると皆に思われると考えると逆に
大阪文化がなめられているようで不愉快です。
[2007/10/30 09:54:56]

お名前 Name: CoCo   
太郎八さん
私も決して方言を否定しようとは思わないのですが、
TPOの問題だと思うのです。 自分のブログやエッセイなら
何をどのように書いても構わないと思います。

しかしこの様なBBSでは、現代日本語の標準的書き言葉で
投稿するのが基本ではと考えます。
地域性を特に強調したい場合や、親近感を高める表現方法として
方言の適切な使用もあるとは思いますが、方言オンリーでの
書き込みは、読みづらい、誤解を招く、過度に親近感を強調し
見ず知らずの人に身体をべたべた触られるようで気持ちが悪いなど、
弊害もあると思います。

方言が気持ち悪いと言っても、その地方の文化や人々を馬鹿にしている
分けではなく、身内意識やローカル感覚が、対人距離感として
多くの人が適切と思うより、近くに踏み込むので無礼と感じるのでは。
[2007/10/30 09:40:24]

お名前 Name: 太郎八   
↓、少しことばが足りませんでした。

>「弦を買いに行ったら、ギターがついてきた」

           ・・ 
「弦を買いに行ったら、弦にギターがついてきた」
[2007/10/30 09:17:53]

お名前 Name: 太郎八   
どのスレッドに書こうか迷いましたが、、。
方言について一筆啓上。

その人の発言内容が不快、ってことならわかるけど、
『方言自体を不愉快に感じる』ということは、その方言を用いる地域の歴史と文化、そ
して、ひいてはその地域に生きてきた人々の人間性をも否定するってことになると思い
ます。自分も地方在住につき、普段の会話は当然この地の方言がベースなんで、なにか
自分を否定されているように感じます。

その地域に生きてきた人の血となり肉となってきた言葉、それが方言なんじゃないの?
できることなら、言葉における多様性も認めていただきたいなぁ、って思うのですが。

  わしゃあー、でぃーにーはちゃー、ぶ~ちすきじゃけ_のー
  (私は、D-28は、とっても好きですよ)

自分の地方の方言です。  ・・バレバレですかな?

でも、伝わりにくそうな場合は、注釈も必要とは思います。
皆さんの地域のことばで言うとどうなるのかなぁ・・・  なんて。


>OM-28 Marquis
『衝動買い』ですか・・・ 
先日こんな話を聞きました。
「弦を買いに行ったら、ギターがついてきた」

スレ主さま、皆様、失礼しました!
[2007/10/30 09:13:20]

お名前 Name: 古都   
E-GDBインプさん、あんたには散々な事 言ったね
本位ではないにせよ、謝るよ。

最近は中立な立場のビンゴさん、貴方にも一時期つっかっかってしまいましたね。
すみません。

何より、傍観されている方、気を悪くされたでしょう
申し訳ありません。

私も人間ですので、感情的にもなりますがギターが大好きです。
もし、できることなら揚げ足取りの一文ではなく
全文で過程を理解いただけると、有難いです。
ここ数日、そうしていただける人と出会うことができ、私はそれだけで満足です。

これに、懲りずプロM共々よろしくお願いいたします。
[2007/10/30 03:04:38]

お名前 Name: 古都   
まぁ、私の経済的には18GEでも十二分なので
同系統の28シリーズは、とても手が出ません。
持っていないがゆえにハカも気にはなるのですが、
国産合板ハカなら持っているのですが・・・。
価格を見ると、これで十分かなと言い聞かせています。
「触らぬ神に祟りなし」的存在ですね
でも友達がD-28 '63を持っていますが・・・。
正直、いい音!でも価格ほどでもないといったところですね。
[2007/10/30 02:39:23]

お名前 Name: E-GDBインプ   
OM-18 GEですか~ これも良いですね~
D-18 GEは持っていますが、これも将来は欲しいところです。
OMサイズを引いてみて改めてそのバランスの良さに引かれてしまいましたね。

でもしばらく次は買えそうにありません、 奥さんの鬼の角がのびてしまいそうで・・・
[2007/10/30 02:29:49]

お名前 Name: 古都   
OM-28 Marquisか?
いいだろうねぇ
一生物だね。
私もOM-18GEですが、先月中古で入手しました。
概念のマホやOOOやOMのイメージを覆してくれるヤンキー(扱いにくさ)ですね
D-18GEはジャジャ馬だと知ってはいましたがOMも負けず劣らずで
常に弾き手が試されています(どっちがオーナーなんだか?素直じゃ無いやつです)
最近は、彼女の好みも少し解ってきて、以前ほど喧嘩はしていません。
でもたまに「この!○ギター」と心にも無いことを口走ってしまいます。
[2007/10/30 02:19:00]

お名前 Name: 古都   
あぁ!またCoCoさんに先を越されてしまった。-悲ー

E-GDBインプさん、今回すばらしい提案と文章を書いてくれましたが
新聞でも右派・左派があるように
同文で、全く違う文章もあるということを書きたかったのですが・・・。

また、何も生み出さないのかもしれないので、退却いたします。   
[2007/10/30 02:06:58]

お名前 Name: E-GDBインプ   
古都さん

そうなんです、本来はきちんと分かりやすい言葉でと言うのが良いのですね。
でも既にキャラクターが付いている以上なかなか是正するのも難しいではないですか。
そうすると100歩譲ってみるのも優しさにはならないでしょうか?

私はお客さまへお伝えするときにどの様にすれば、又お話しすればご理解いただけるかと言うことをいつも
考えていますが、これがなかなか難しい、専門用語など全く通じない方もいらっしゃいます。

だから表現方法を変えるという工夫をいつもしなくてはならないんですよ、そう言った経験を踏まえてご提案
してみたのですが決して押しつけではありません。
まあこういった考え方もあるのではないかという事ですから心に留めていただくことが出来たら嬉しいです。

それにトラブルの原因はCoCoさんの仰るように言葉足らずと言うことも有りますね、私もしょっちゅうです。
伝えたいのに伝わらないというジレンマが表現に出てしまうのかもしれません。

でも少しずつでも考えていければよいのではないでしょうか?

あと古都さん、私は決して貴方が嫌いではありません、むしろ好きな方なんですよ!
でも表現方法の違いで争いになりますが、お互い心を広く持ってお付き合い願えればと思います。

OM-28良いですよ~  OOO-28とOM-28Vをかなり試奏して偶然出会ったこいつが呼んだんですね!
「俺を連れて帰ってくれ~、そうしないと後悔するぞっ」てね。
価格を見て一度は店を離れたんですが、心の中に出てくるんですよ~ これが・・・・

でご飯食べてまだあったら連れて帰ろうと・・・・
そうしたら待っていてくれたんですよ~ もうスリスリです。

私も今までDタイプが多かったのでOMサイズはマーチン以外しか持っていなかったのでいや~嬉しいです。

皆さんもこんな一本有るのではないですか?

良かったら呼ばれてしまったこんな一本、自慢大会と行きませんか?
[2007/10/30 02:06:58]

お名前 Name: 再入場   
E-GDBインプさん、
  
>因みに衝動買いでOM-28 Marquis買ってしまいました・・・・・
これで夜中に癒されています。
   ↑
タイトな音だろうねえ。
いいなあ...OM-28は持っていないの。
ギターの音は簡単ですよね。
マーチンなら大体理解と想像できる。

これでいいのだ
[2007/10/30 01:52:48]

お名前 Name: CoCo   
皆様、
言葉にするのって本当に難しいですね。
でも、ここは2chと違って何でもありだとは思いません。

一般に、現代通用している日本語の書き言葉が基本でしょう。
親近感を高めるために話し言葉が混ざるのも悪くないかも知れません。
しかし、話し言葉のみ、方言のみ、タメ口、上目線などは、
内容や、表現力以前に【失礼】であると感じる人が多々いることも
理解されるべき事だと思います。

また、内容、表現力に関しても、一般的社会人として新聞が読める程度の
読者が想定されていれば、それ以上は現実問題として困難なのでは?

トラブルの原因は、言い切りで言葉が足りない事が多いように思いますが、
読解力が無いわけではなく、ざっと読んで自説に反対なら
敵としてラベルしてしまう、短絡的な注意力不足が最大の問題かと。
[2007/10/30 01:49:45]

お名前 Name: 古都   
その通りですね
方言もそうですよ、不愉快に感じる人が少数でもいるならやめるべきですね
伝えたい内容は何も変色するものではないのですから・・。
絵文字もね
同じ絵文字でも たかぎさんのは笑えるけどね・。

>言葉も間違えば凶器です、心を痛めてしまう方もいらっしゃいます。
自分の発した言葉が幾ら正しいとしてもその伝え方次第で相手を傷付ける力があるのだと言うことを考えて行きたいと思いますが皆さん如何ですか?
[2007/10/30 01:32:02]

お名前 Name: 古都   
下文大いに意義あり

>それよりももっと考えなければならない部分があるのではないでしょうか?
他人に読解力を求めるのではなく、自身に読み解かせる力がないのだと考えて分かりやすく表現をする事も
大切です。 自分が伝えたつもりでも相手がそう受け取れなければそのメッセージはなしえないものと考え
表現方法を変えていくのも必要ではないでしょうか?
[2007/10/30 01:23:16]

お名前 Name: 古都   
>方言については賛否両論有りますが

であれば、共通語が無難では?
と私は思いますが・・?
[2007/10/30 01:18:18]

お名前 Name: 古都   
まずは、共通の表現ではないでしょうか?
[2007/10/30 01:16:18]

お名前 Name: マーチン党   
E-GDBインプ様

仰せのとおりです。
私も、いつぞやのスレッドで
あなた様に失礼な言い分
機会があればお詫びしたいと思っていました。
ここで、させていただきます。

申し訳ありませんでした。
[2007/10/30 01:03:29]

お名前 Name: E-GDBインプ   
ここ数日のスレをしばらく拝見させていただいていました。
皆さんギターが好き、音楽が好きという面は同じく1つの方向へ向いていることと思います。
しかしその考え方や楽しみ方は千差万別、個人差があってしかるべきものですね。

私も人にかみついたり苦言を呈したり、又自分が火種になるようなことを多く書き込んでしまったりと
反省すべき点が多くありました。

しかしこの数日のスレッドは見ていても何も生まれない憎しみだけが伝わってくる気がします。
一旦過去の証文は全て飲み込んでみませんか?

色々とくすぶっている部分もあろうかと思います。一旦上げた拳を納めて次のステップに行くことも大人だから
出来ることではないでしょうか?

方言については賛否両論有りますが、私個人的には少しおかしくてもそれはそれキャラクターとして認めても
良いのではないでしょうか?

おかしい方言の使い方という点では私個人的にはテレビドラマで使われている関西弁などの方言の方が気持ち
悪くてしかたがありません。 

でもそれはそれでよいと思います。

それよりももっと考えなければならない部分があるのではないでしょうか?
他人に読解力を求めるのではなく、自身に読み解かせる力がないのだと考えて分かりやすく表現をする事も
大切です。 自分が伝えたつもりでも相手がそう受け取れなければそのメッセージはなしえないものと考え
表現方法を変えていくのも必要ではないでしょうか?

ギターを弾く方なら初心者に教えたことがあるかと思います、初めての方に複雑なコードを教えるとき
相対して押さえてみても逆から見た初心者は指の動きが分からず「えっ分からない!」と言うことを経験
されているのではないでしょうか。 自分にとってあまりにも当たり前のことでも受け取る人にとっては
当たり前ではないかもしれません。

そこで態度を豹変させ切れて乱暴な言葉遣いで罵倒するよりも「あ~自分の言葉は伝わらなかったんだ。」
と言う認識をもって、じゃあどうすれば伝わるのかを考え言葉にすると言うことを、考えるべきではないで
しょうか。

皆さん厚い心やギターに対する愛情は同じなのですから、相手をさげすむのではなく、敬う心を育てたい
ものです。

又優等生的なことを、と思う方もいらっしゃるかと思います。
でも言葉も間違えば凶器です、心を痛めてしまう方もいらっしゃいます。
自分の発した言葉が幾ら正しいとしてもその伝え方次第で相手を傷付ける力があるのだと言うことを考え
て行きたいと思いますが皆さん如何ですか?

乱暴に自分の考え方を押しつけるのではなく相手も認めてあげて下さい。(これは私にも言えることです)

本当に言葉って難しいですね!

因みに衝動買いでOM-28 Marquis買ってしまいました・・・・・
これで夜中に癒されています。
[2007/10/30 00:49:04]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る