記事タイトル:仲間入り&質問 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 染村 哲也   
村松さん、ホンジュラスくんさん、こんにちは。

村松さん、D−28ご購入おめでとうございます。
オークションのD−28、実物を見ることができて良かったですね。

ホンジュラスくんさん、SQについてのご説明、どうもありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

お名前: ホンジュラスくん   
村松さんはじめまして,SQについてお話します。ネックの中の
補強材で,1964年ぐらい前まではTバーロッド(断面がT字になった
焼き入りの鋼鉄材(鋳物))がネックの指板の下に入っていましたが,
(1942年から1945年までもエボニー材が使用されていた)
工作上のコストの問題でその形状が簡単でかつ,工作上面倒でない形,
つまりスクエアロッドの誕生にいたったみたいです。
断面は長方形の中空構造で,断面の横が9ミリぐらいで縦が5ミリぐらい
で,肉厚が2〜3ミリぐらいの鋼鉄の棒で,1フレットの下からネック
とボディの接合部分までの長さで埋め込まれています。
この辺の図面と年代の素材のうんぬんは,染村さんのD-28の本に図面付き
で説明していましたよ。

お名前: 村松昭彦   
D−28本のおかげでマーチンが販売を伸ばしているようですが(笑)、私もどうしても
欲しい症候群にかかり、ついにマーチナー(なんて言わないか)の仲間入りしました。
中学生時代、吉田拓郎にあこがれギターを始め、その頃からプロの人々の持つマーチン、
それもD−28にあこがれていました。しかし、当時28万円という価格は雲の上、
ようやくこの年になり、手の届くようになっていたところへ、偶然楽器屋で手にした
D−28本。少年時代のあこがれがふつふつとわき上がってきました。
田舎だもんですからなかなか現物を見る機会がなく、もちろん知り合いでも持っている
人は無し、東京へ出張の折り店をまわったりしてました。ヤフーオークションで近くの
方がD−28SQを出品しているのを見つけ、早速連絡を取り見に行きました。
程度もよく、価格もほどほどでなんとか落札し、晴れてマーチナーになった次第です。
最初はラッカー特有の匂いが気になりましたが、今ではそれが快感に。
弦高も自分で調節して好みの高さに。毎日、にんまりしながら弾いています。

ところで、初歩的な質問です。
SQはスクエアロッドですよね。どこがスクエアで、通常はどんななんでしょう。
また、どんな効果があるのでしょうか。例の本には解説がみつかりませんでした。
しょうか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る