記事タイトル:初めまして!/教えてください 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 白中夢   
匿名希望様、アコキング様 貴重なアドバイス
ありがとうございました。熱病にかかっていたようです。
もう一度冷静に考えて見ます。
[2004/06/01 06:26:58]

お名前 Name: 匿名希望   
アコキングさんが おっしゃるように 初マーチンが個人売買のヴィンテージ物では
危険かも?ですね。

マーチンではS/Nと出荷した品番は把握しているはず...です。
[2004/06/01 01:18:58]

お名前 Name: アコキング。   
あとビンテージのチェックポイントですが、外からは見えないブレーシングの剥がれや、
ネックのネジレ(「反り」ではありません)、フレットの減り・交換暦など、中古扱い
の年代のものより点検すべき部分が非常に多いです。価格もそれなりにしますので、ご指
摘のような46年頃のものの購入となると、正式な店舗で買ったほうが安全です。
[2004/06/01 00:53:05]

お名前 Name: アコキング。   
マーチンのシリアル№は信頼できます。ギブソンは例外が多すぎてアテになりません。
それとD-18のナット幅は、年代やモデルによって1-3/4インチ(44ミリ強)か
1-11/16(43ミリ弱)のどちらかなので、ご参考までに。
[2004/06/01 00:47:56]

お名前 Name: 白中夢   
匿名希望様、早速のアドバイスありがとうございます。
その18はシリアルから見ますと1946年でした。Style18で
シリアルから年式を確認しました。トップのクラックも
なく再塗装とネックの幅が気になっていたところです。
考えていると眠れなくなります。ところでシリアルNoは
絶対的な証明書になるのでしょうか。
[2004/06/01 00:25:21]

お名前 Name: 匿名希望   
ネック幅は1939年以降はナット部分で42.9mmですから他社のレプリカ品から比べたら
狭く感じるかもしれません。ピックガードは張り替えてなければ1984年以前の物は
塗り込みでピックガードの上に塗装が乗ってってますので厚くなります。

D-18も各年代で序序に仕様が変化していますので其れを把握してS/Nとつきあわせれば
間違い様はないでしょう。

えい出版のVintage Guitar Vol.12にD-18の特集がありますので参考になると思います。
またネット上でスタイル18.Style18等で検索をかければ仕様の変遷も結構わかります
ね。
[2004/06/01 00:11:05]

お名前 Name: 白中夢   
すみません。改行するのを忘れました。
[2004/05/31 23:26:43]

お名前 Name: 白中夢   
皆さん、始めまして!。最近この掲示板を拝見するようになり、皆さんの並々ならぬD-28に対しての博識と愛情をうかがい知る事が出来、驚くとともにすごく勉強になります。他社のDタイプハカランダを持っていますが、どんなにすばらしい音がしてもやっばりいつかはマーチンと思い、模索している最中です。マホの素朴な音も好きなので、D-18(28でなくてすみません)を考えていてビンテージものを探していました。試奏する機会があったので弾かせてもらいましたが、ネックの幅が少し狭くピックガードが盛り上がるくらい厚いのです。個人売買なのでその辺を聞きましたら、その方も中古購入したときから、そのままだったとのことで経歴がわかりません。塗装も再塗装されている様子でサイドに塗装たれが若干見受けられます。弾いてみた感じは素朴でよい音がしていますが、どのくらいいじってあるのかわかりません。ビンテージものを購入するときのポイントを教えていただければと思います。贋作もあるなんて人に脅かされました。
[2004/05/31 23:23:47]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
E-mailアドレスを必ず入力して下さい。
記事一覧に戻る