記事タイトル:マイク・プリアンプ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: ????   
お〜〜〜 録音成功おめでとう!
久しぶりに覗いてみたら書込みが・・・(笑)

EQが必要な感じですな。
アコースティックをアコースティックぽく録音するのは高音域が重要です。
いろいろ研究して発表していただけると私も助かります(笑)
[2007/07/09 17:37:27]

お名前 Name: wataru   
コォ さん

お久しぶりです。
一発目の録音は機材のチェックが主な目的だったので音が録れただけで、ほぼ目的は達成されました。
これからようやく音質を求めていくわけですが心身共に充実しているときにやってみたいと思います。
try&errorというよりはerror&errorになりそうですが・・・
コォさんに教えていただいた方法も試してみたいと思います。
暫くの間は自分の未熟さを機材のせいにしてしまいそうです・・・。
[2007/07/04 02:39:12]

お名前 Name: コォ   
>低域が出過ぎていて高域が足りませんでした。

マイク(i5でしたか?)の位置はどの辺りにセッティングされていますか?
12〜14フレットあたりを、ボディから30〜60cm程度離したところから狙ってみると
すっきりするかもしれません。
私の場合はオンマイクだと低音がボンボンになってしまってだめだめです。
[2007/07/03 16:27:06]

お名前 Name: wataru   
dick さん

付属のsound it ですが廉価版なので編集機能が殆ど使い物になりません。
録音に関してはオンマイク一本で何もいじらなかったので、このような結果になったと思います。
ソフトに関しては買う必要がありそうです。
教えてくださったアドレスを参考にしようと思います。
また録ったときにレポートいたします。

まだ購入したマイクを使いきれていないような気がします。
[2007/07/01 22:45:06]

お名前 Name: dick   
wataru 様お久しぶりです(笑)

>結果は難しいの一言でした。

そうなんですよね〜。。初めて使うモノは苦労しますよね。
ある程度は「慣れ」しか無いのですがオーディオインターフェイス側とPC側、マイク等
色々なセッティングが有るので一つずつやって行くのが結局は近道だったりしますよね。

>低域が出過ぎていて高域が足りませんでした。
一概には言えませんがサンプリングレートを上げたり逆に下げたりするとPCの
スペックによってはかなり負担が変わって音質に影響が出ます。
(サンプリングレートを高くしてもPCがついて来ない場合が有ります)

後、サウンドイット以外のソフトも試してみる価値有りです。
ソフトと自分との相性も有りますしね・・
バンドルのSONAR LEは勿論ですが、フリーソフトの「Audacity」
http://audacity.sourceforge.net/
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html
と言うソフトも軽くてオススメです。ググれば結構情報が出ます。
[2007/07/01 09:46:26]

お名前 Name: wataru   
皆様

お久しぶりです。
EDIROL UAー25(オーディオインターフェース)を購入しました。
ミキサーにつなぐだけでも一苦労で音が出るまで四苦八苦でした。
付属していたsound itで簡単に録ってみましたが
結果は難しいの一言でした。出ている音がキレイに録れていませんでした。
低域が出過ぎていて高域が足りませんでした。
皆様には大変お世話になりましたので時間がかかってしまいましたが報告をさせていただきます。
ありがとうございました。
[2007/06/29 20:28:12]

お名前 Name: コォ   
おっさん様

たびたびありがとうございます。
もしかして、わざわざマニュアル読んでいただいたりしてますよね?
重ね重ね感謝いたします。

先ほど帰宅してからミキサーの結線18本を全てはずしてやり直しました。
結果、IF→ミキサのみという最もシンプルな結線では当然問題なし。
結線を戻すと再現。ミキサの設定をいろいろいじってみたけど改善せず。

こういうものかなぁと諦め半分でオーディオI/Fのブロック図を見ていたところ...
一箇所ループの原因となる場所がありました。
http://www.roland.co.jp/products/jp/FA-101/images/info_06L_M.jpg 
(FA-101のブロック図)

MIXというボリュームの部分で、マニュアルによると、
 「ダイレクト・モニター・ボリューム」
  中心にあわせると、コンピューターから出力される音と入力ジャックから入力された
  音のレベルの両方が100%になります

これが中心になっていました。
つまり、PCからIF(OUTPUT1/2)経由でミキサーに送られた信号がST経由でIF(INPUT3/4)
に戻り(ミックスダウン用に繋いである)、再びOUTPUT1/2へと出ていたわけです。
このツマミを左に回しきっただけで解決、というオチでした。やれやれ。

IFは今までほとんどいじってなかったので盲点でしたが、これで気持ちよく録音に専念
できそうです(ホントか?)


この度はいろいろアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
以上取り急ぎ、ご報告いたします。
[2007/06/05 22:54:49]

お名前 Name: おっさん   
コォ 様

なるほど。問題なさそうですよね。
もはや訳が分かりませんね。

自分はプリフェーダーというのをAUX SENDのPRE/POST切替の意味で話してたんですが
よく見るとPFLスイッチも付いてるので、コォさまはそっちのことを
おっしゃってたんですかね。
それにしてもループしてしまうのは分かりません・・・。
ミキサーから出た信号がミキサーに戻ってくるのは、
GROUP1,2から出してCH5,6に返してるところだけですよね。

ちなみに、GROUP1-2セクションのフェーダーは上げますが
「TO ST」というスイッチはOFFに、
マスターセクションの「ST GROUP」というスイッチは
「ST」にするのが正しいと思いますが、仮にそうなってなくても
ループするとは思えないですし・・・・困りましたね。
[2007/06/05 17:51:18]

お名前 Name: コォ   
おっさん様

>マイク→ミキサー→IF→PC→IF→ミキサー→ヘッドフォン
>という流れになってますよね?

基本的にはご指摘の通りですが、マイクからの入力(1chと2ch)は「グループ1-2」というbusへ
のみ送っています。このbusがIF経由でPCへ行きます。

PCからの戻りはIF経由でミキサーの5&6chに入り、これをST(ステレオアウト)にすると
フィードバックします。プリフェーダーだと問題なし。このチャンネルはもちろんグループ
へは送っていません。


マイク不使用でPCからの再生だけでも同様の現象なので、マイクは関係ないと思います。
またオーディオアンプを繋いだ別chでも同じなので、ミキサー内部の問題かもしれません。
自分では信号の流れはループしていないと思っているのですが...

もう一度ミキサーのブロック図を見直して整理してみます。場合によっては結線全てやり直しかな?
(こんなシンプルなシステムでこんがらかっているのに、サウンドエンジニアってすげーなー、
 と 素直に尊敬してしまいます...


ちなみに機材は、
ミキサー YAMAHA MG12/4(4mono、4stereo、
I/F       EDIROL FA-101
です。

# 理屈や機材もいいけど、とにかく録れよという内なる声が聞こえる、今日この頃 (^^;
[2007/06/05 12:21:42]

お名前 Name: おっさん   
コォ さま    

>PC→IF→ミキサーの音をヘッドホンで聞いてもフィードバックします。
>プリフェーダーでモニタするとOKなのに、ステレオアウトするとなるのです。
>(ミキサーはYAHAMA MG12/4)

多分録音のとき
マイク→ミキサー→IF→PC→IF→ミキサー→ヘッドフォン
という流れになってますよね?
このときPCから戻ってきた信号が再度PCに戻るとループするので、
AUX SENDまたはEFFECT SENDからIFに送ってやるしか方法が無いと思います。
SENDからのみIFに信号を送れば、プリフェーダーでもポストフェーダーでも
ループ自体は発生しないはずです。
確かに流れを追っかけてると頭が混乱しますよね(^^;
[2007/06/05 11:05:26]

お名前 Name: コォ   
wataru様

>ハウリングについてですが録音するときではなく部屋で音量を上げてでアコギの音を聞きたいときに

これはレコーディングというよりPAの要素になってきますね。
そういう目的だと、やはり1/3オクターブのグライコは必須かもしれませんね。
フィードバック検知機能のついたものは使ったことありませんが、意外と便利なのかも
しれません。

PAといえばその昔、サウンドホールをボール紙(?)でふさいでバーカスベリーを使っていた
ジェイムズ・テイラーの音は今でも強烈な印象に残っています。
ライ・クーダーも熱心に取り組んでいた人だと思いますが、その後オベーションや優秀な
ピックアップが出てきたので、PAを要するところで立ちマイクを使用している方はほとんど
みなくなりましたね。さだまさし氏はいまだに立ちマイクかな?

????様

>なぜハウリングするのでしょうか?
>モニターを使用しないでヘッドホンを使用すればよいのでは?

オハズカシながら私、PC→IF→ミキサーの音をヘッドホンで聞いてもフィードバックします。
プリフェーダーでモニタするとOKなのに、ステレオアウトするとなるのです。(ミキサーは
YAHAMA MG12/4)
たぶんどっかでループでもしてるのかも知れませんが、だいぶ以前に結線したのでブロック図
が思い出せません.... orz
[2007/06/05 09:32:38]

お名前 Name: wataru   
????様・おっさん様

度々申し訳ございません。
M350につきましては今日メーカーに電話して問題が解決しました。
ミキサー側の接続方法と信号の伝達の仕方が分らなかったので混乱しておりました。
センド・リターンでつなげそうです。

あとdryとwetについても分りました。ありがとうございます。

ハウリングについてですが録音するときではなく部屋で音量を上げてでアコギの音を聞きたいときに
自動的に起こるので解決策を模索をしておりましたがボリュームを絞るしかなさそうです。
エレキギターの感覚でアコギの音も聴きたいなと思ったのですが・・・。
当初の目的はコレだったんですよね。
[2007/06/04 21:33:13]

お名前 Name: おっさん   
????さんのおっしゃる通りでございます。


>後一つwet音を返すとは、どのような事でしょうか?

エフェクトを通す前の信号、エフェクトが全くかかってない状態を「DRY」と表現します。
その信号を元にエフェクトをかけた音を「WET」と表現します。
M350のMIX RATIOというツマミで「DRY」と「WET」のバランスを調整するのですが、
ミキサーに「DRY」に相当する信号が立ち上がってるので、M350からはDRY音を返す
必要は無く、WET音だけを返してやればいいです。
[2007/06/04 18:51:56]

お名前 Name: ????   
wataru様
 
>自分のミキサーにそんな機能がついているなんて知りませんでした。

おっさん様が言われているのはM350の話のような気がするのですが・・・
RL独立して使用したいのであれば2台使用するのが良いかと思います。


>ハウリング対策ですが

なぜハウリングするのでしょうか?
モニターを使用しないでヘッドホンを使用すればよいのでは?

>ハウリングが起きるポイントは同じ箇所だと思うんですよね。

録音用の弾き方は生の時とはかなり違います。
フラットに弾いたほうが良い結果が得られる場合が多いようです。
[2007/06/04 11:48:20]

お名前 Name: wataru   
おっさん様

ありがとうございます。
自分のミキサーにそんな機能がついているなんて知りませんでした。確かに便利ですね。
現在はマイクをミキサーにダイレクトにつないでミキサーのイコライザーやローカットのボタンを触って楽しんでいます。
結構、音が変わりますね。

ハウリング対策ですがイコライザーにフィードバック検知機能が付いている物が
安価で売っていますがハウリングが起きたときに、その周波数帯のスライドを下げてあげれば、
大体の場合、問題が解決するのでしょうか?
ギターもマイクも同じ設定で使用しているので、ハウリングが起きるポイントは
同じ箇所だと思うんですよね。弾き方の強弱でハウっているようにも感じますが・・・。

後一つwet音を返すとは、どのような事でしょうか?
すみません。宜しくお願いします。
[2007/06/04 02:58:43]

お名前 Name: おっさん   
>例えば右がディレイで左がリバーブということになりかねないような気がするのですが、

メーカーサイトのマニュアルの4ページ右上のルーティング図を見る限り
そういうことにはならないと思いますですよ。
入力Lから入った信号にディレイをかけて出力L、Rへ。
入力Rから入った信号にリバーブをかけてこれも出力L、Rへ送られます。
「あたかも2台〜」と書いたのはこのことで、最近のはすごいな〜と(^^;
[2007/06/03 11:58:57]

お名前 Name: wataru   
おっさん 様

センド・リターンでミキサーにM350をつないだ場合、
例えば右がディレイで左がリバーブということになりかねないような気がするのですが、
このことを回避するためにミキサーの前で使用するとどうなるかな?と思った次第です。
マイク個々に対してエフェクターが設定できればいいのですが・・・。
アイデアがあったら教えてください。

機材をつなげばつなぐほど音質が劣化するのは分るのですがアナログ・デジタル変換時にも起こるんですね。

PA入門みたいな本を買って読んでみたいと思います。
また機材購入時に?があった時に皆様にお尋ねいたします。
ありがとうございました。
[2007/06/03 03:47:24]

お名前 Name: おっさん   
wataru 様

ありがとうございます。
ヤマハとマッキーもそのくらいの値段なんですか。

接続の件ですが、
まず、ミキサーの前というのは確かにシンプルなんですが、M350でA/DとD/Aを1回、
その後録音機材でもう1回A/D変換されますよね。
A/D変換というのが音の鮮度をそのまま保ってくれるのならいいのですが、
何かしら変化してしまうと思います。 

ミキサーからSEND,RETURNで使う場合は、原音はミキサーに立ち上げた音そのものを
使いますので、原音はアナログ機器による影響しか受けません。
M350からのRETURNはWET音だけを返すようにします。

リバーブだと後者が一般的ですが、両方やってみて問題ないようでしたら
使いやすい方でいいと思います。
前者は特にナイロン弦で音の変化が気になるかもです。


>モノラルで使用するのとLRに振るのとどちらもありでしょうか?

M350のOUTPUT LとRはミキサーのAUX RETURN LとRにそれぞれ接続します。
あとは送り方とM350の設定でなんでもありかと思います。
原音のPANが左寄りなのにリバーブが右側からだけ聞こえるという設定
だと妙だと思いますが。。。
すみません、御質問の意図に沿わないことを回答してる気もしますです。
[2007/06/01 12:34:15]

お名前 Name: wataru   
エフェクト付きでコンパクトなモデルでしたらYAMAHAのMG82CXもあります。
mackieのDFX12もエフェクト付ですね。価格も前者が23K後者が30k位です。

エフェクター(M350)の接続方法ですがシンプルにミキサーの前につなぐのと
センド・リターンでつなぐのとモノラルで使用するのとLRに振るのとどちらもありでしょうか?
[2007/05/31 19:54:43]

お名前 Name: おっさん   
wataru 様
dick 様

情報ありがとうございます!
ampegとかも扱ってる会社なんですね。


wataru 様

話が前後してしまいましたが、M350の接続ですが、
(1)ミキサーのAUX-SEND1からM350の入力Lに入れてやって
マイク毎のエフェクト量はミキサーの各チャンネルのAUX1のツマミで調整。
(2)ミキサーのAUX-SEND1からM350の入力Lに、SEND2から入力Rに入れてやって
マイク毎のエフェクト量はミキサーの各チャンネルのAUX1と2のツマミで調整。

(2)でややこしいのがM350は「モノ入力ステレオ出力のエフェクター」が
あたかも2台あるかのようにも使えるという点ですよね。
自分はリバーブなどのエフェクターを最後に買ったのはYAMAHA SPX990とか
SONY R7,V77とかの時代だったので、こういう仕様は初めてです。ありましたっけ?(^^;

????様がアドバイスされてるようなオンマイクにリバーブ、オフマイクにはディレイ
というのは(2)で可能ですね。
[2007/05/31 14:43:55]

お名前 Name: wataru   
店員さんの説明ではtapcoはマッキーの姉妹ブランドでだそうです。

取り説には
ラウドテクノロジーズ日本支社
TEL 03-5225-6253
http://www.tapcoworld.com/jp/products/index.html tapcoのホームページです。

たぶんMackieと同じところだと思います。
[2007/05/31 01:03:46]

お名前 Name: dick   
おっさん 様
TAPCOってMackie系のブランドなので、代理店は「ラウドテクノロジーズ日本支社」
と言う事で良いんじゃないですかね?
良く知らないものですみません。

手元にTAPCOのカタログが有るのですが会社の事などは書いていません。
商品情報以外はホムペのURLが書いてあるだけですね。

中途半端な情報で申し訳ないです。
[2007/05/31 00:58:06]

お名前 Name: おっさん   
wataruさん

TAPCOって初めて知りました。デザインが気に入りました。
実はリバーブ内臓のミキサーが1台欲しかったので・・・
家族のカラオケ用なので何でもいいんですが、このデザインの黄色部分が
好きになりました。もっとch数の少ないのがあるといいんですがFX内臓だと無いみたいですね。
販売店は分かったんですが輸入代理店が分かりませんでした。
ご存知ですか??
[2007/05/30 23:43:31]

お名前 Name: wataru   
ラック一式と書きはしましたが現在の部屋の状況からして置く場所がないですね。
ミキサーは2台あって部屋でメインに使っているのがtapcoのエフェクター付きの
ミキサーです。マッキーは外出用です。
先ほどミキサー内臓のエフェクターの使い方がようやく分かりました。薄い取り説で苦戦する事15分。

TC ELECTRONIC M350ですがミキサーにセンド・リターンでつなぐ事になると思うのですが、
エフェクターがL・Rにかかると思いますが、マイク一本一本にかけたりは出来るのでしょうか?
マイクに対して使うのかLRに対して使うのか一般的にはどちらでしょうか?

音を出すだけならエフェクターは要らないんですが、録音するとなると話は変わってくるんですよね。
エレキを弾くときはチューブアンプでギター直なんですが・・・。
やっぱり機材選びは楽しいんですけど深みにはまるのが怖いのかもしれません。
私自身も単純ですし。

補足ですが使っているギターはローズになります。
[2007/05/30 19:50:45]

お名前 Name: ????   
コゥ様

>象牙だ牛骨だとか黒檀だ・・・

タクト棒の素材の話でしょうか??? 爆
世の中わからないことばかりですな^^;
[2007/05/30 11:59:39]

お名前 Name: コォ   
おっさん様

>どちらも正解だと思います。。。

そうですか。安心しました。今は問題ないのでこのまま行くことにします。
ミキサーは現在「味付け」というよりも、マイク、オーディオIF経由でPC、
アンプ経由でオーディオ機器などすべてが集中しているのではずせないのです。
(アナログLPのCD化も同じシステムです)
もうそろそろ接続を見直さないといけない時期なのですが...

OO45ももちろん対象ではありますが、いま一番ちゃんと録りたいのはガットギター
だったりします。


wataru様

i5に「かなり満足」とのこと。到着がさらに楽しみになりました。(本日着予定)
私は幸い(?)ケーブルにン万、ン十万も払う繊細な耳もお財布も持ち合わせて
おりませんので、参照URLは見なかったことにしておきます(笑
ノイズが乗らなきゃとりあえずOK... です。

ところで「ノンエフェクト、リバーブもかけない」と仰っていたのに、いまや
「最終的にはラック一式になってしまう予感が」になっちゃいましたねー
いやはや、恐ろしい世界であります。


????様

>話がディープすぎてついていけない・・・笑
>マニアックですな〜^^;

象牙だ牛骨だとか黒檀だTバーだとか言うのも一般的に言えば十分過ぎるほどディープで
マニアックだと思うのですが・・・ (^^;


# それにしても、まったりとしていいスレだなぁ...
[2007/05/30 11:10:52]

お名前 Name: ????   
昨日の書き込みを読み返したのですが誤字がたくさんありましたね。
もう少し慎重に書き込むようにいたします。申し訳ありませんでした。

dick様

>最近のMTRは大袈裟に言えばそれだけでスタジオが出来るほどの機能が有りますよね〜

説明書を持っただけであまりの分厚さに読む気も失せてしまいます笑
ユーザーが多用ですからメーカー側としてはしかたがないのかもしれませんが
個人的にはシンプルで基本機能が充実しているものの方が好みです。
・・・使いこなせない言い訳ですな爆

コォ様 おっさん様

話がディープすぎてついていけない・・・笑
マニアックですな〜^^;

wataru様

教えを請うつもりで立てたスレですがいつの間にか逆転してますな笑
ま〜そう焦らないで予算があるのであれば機材は逃げませんのでジックリ構えて
買い物をしたら良いのではないでしょうか。
00-45はハカランダですか?でしたらディレイが生音でかかりますからリバーブだけかけたほうがwataru様の好みかもしれませんよ。
AG用リバーブの定番はLexiconですがちょっとお値段が・・・高いですかね。
PCMは使用していて良いと感じます。

買い替えを前提にするならTC ElectronicのM350などは低価格でコンプ、ディレイ、リバ
ーブが使用できます。
6弦を弾いて音が割れるようならコンプをかける等々使い勝手は良いと思います。
一度使用したことがあるのですがノイズがちょっと気になった以外は良い機材の印象があります。
ただその他のメーカーのものと比較したわけではないのでなんともです。
お店の方と相談しながら徐々に揃えたほうが良いと思います。

dbx386(マイクプリ)を購入してちょっと失敗談があります笑
各チャンネルに別々のプロセッサーをつなぐ予定だったのですがデジタル出力が一箇所しかないのです。
現実には片方をバランスでつないでいますので使用には問題はないのですがその当たりを
良く確認してから購入すればよかったと思ってます。

wataru様はそのようなことがないように慎重に購入してください。
機材も楽器と同じで音色、音質がありますからなかなかどれが良いとは言い辛いですな・・・好みがありますので。
[2007/05/30 10:14:54]

お名前 Name: おっさん   
コォ 様

そういえば自分もSIEMENSのECC83(12AX7)は買ったことがないです。
自分も欲しくなってきました(笑)


>ところでひとつ質問なのですが、録音時コンプはどこに入れるのが正解ですか?
>1.マイクプリ→コンプ→ミキサー
>2.マイクプリ→ミキサー→コンプ(インサート)→ミキサー

ミキサーは味付けで必要なんですよね。
2.は、ミキサーのチャンネルにインサート端子があってそこからインサートケーブルで
コンプに行って帰ってくるんですよね。

どちらも正解だと思います。。。
インサート端子だとアンバランスでやりとりされるとかはあまり気にしなくても
いいと思いますし。 ミキサーの入力のマージンがやたら小さいとかだと
マイクプリの出力をコンプで先に抑えとくか・・・・とかあるかもですが、
今問題ないのですよね。

コォ 様もwataru様も00-45なんて、うらやましいです。。。
[2007/05/29 23:15:50]

お名前 Name: wataru    URL
皆様

こんにちは。
話がケーブルやオペアンプといったディープな話になってきましたね。
コォ様もOO−45ですか・・・同志ですね。
ケーブルについてはURLを参照していただくと何か発見があるかもしれません。

???? 様
貴重な書き込みをありがとうございます。
機材がないので暫くは実践が出来そうもありませんが、購入次第やってみます。

コンデンサーマイクに興味がありましたがI−5を何度か使っているうちに、かなり満足してしまった為、
マイクのお金をコンプ・ディレイ・リバーブに使ってみたいと思います。
お金を払っても得られないような情報を教えていただき感謝致します。


コンプ・ディレイ・リバーブで安価で使える物があれば教えてください。
価格でいえばBEHRINGERでしょうか?トータルで10万円以内を予定しています。
最終的にはラック一式になってしまう予感がします・・・。
[2007/05/29 19:56:12]

お名前 Name: コォ   
おっさん様

仰るとおり、チューブとオペアンプ周りをわるさしようと思っています。
シーメンスを探しているのですがなかなか状態の良いものが見つからず、JJあたり
にしようかと。
オペアンプはノーマル4580でした。2114への交換を予定しています。(できるか?)

dick様

>私も押しそうです...(笑)

http://www.soundhouse.co.jp/material/audix_i5_user.asp
この辺見ると我慢できなくなります(笑
ちょうど魔の差しやすい値段なのがニクイですね〜


ケーブにしろハンダにしろ凝りだすときりがないし、(価格的に)上をみてもきりの
ない世界なので、そこはまぁ適当にいなしてます。
「フリーマーケットで見つけたぼろギター、ちょっといじったらいい音してさぁ〜♪」
程度のノリが自分には分相応ですかね。


ところでひとつ質問なのですが、録音時コンプはどこに入れるのが正解ですか?
1.マイクプリ→コンプ→ミキサー
2.マイクプリ→ミキサー→コンプ(インサート)→ミキサー

# 今は手持ちケーブルの都合で2です。
[2007/05/29 18:56:33]

お名前 Name: おっさん   
>実はコンプ3台目で、現在ベリの真空管とソリッドステートを持っています。まだ手を
>つけていませんが、どちらも改造&勉強目的で入手しています。

自分もコンプは買いまくりました。 FAIRCHILDはさすがに無理でしたが。
ベリだとお手軽改造は真空管交換ですよね。
多分・・おそらく・・中国産のあまりよろしくないもの(昔はTUBE-TECHの製品にも採用されるような
評価の高い真空管も作ってましたが)が使われているので、それを交換するだけでも結構違います。
あとは3台とも5532あたりのオペアンプが使われていると思うので、オペアンプ交換や
コンデンサー交換でしょうか・・・・。

ケーブルは自分も一時期PADやカルダス、アクロテック(今のアクロリンク)などなど
のXLRケーブルを使ってました。
確かにケーブルで音が変わるのは認めます。 
銀は銀の音がするし、単線は単線の音がしました。
でも結局はカナレとかモガミでいいよ・・・という結論に落ち着きました。
ビンテージ機材の味が薄れるケーブルがありますし、組み合わせで
もう訳が分からなくなるんですね。
なので、もう普通が一番いいや・・・と(笑)
[2007/05/29 16:14:50]

お名前 Name: dick   
コォ 様
>押してしまいました.... orz

私も押しそうです...(笑)
今あるモノで何とかなると思うのですが、気になります。。

>どこかで歯止めをかけないと泥沼にはまりそうです...

多分そんな発想する時点ではまっているはずですよ。
私も「ぬかるみ程度」と思っていたら帰り道を見失っている模様です。

ハンダや配線等の質まで気になってしまいます。
(きっと音を聴く99%の人には気にならないレベルの話なんでが・・・・)

???? 様
最近のMTRは大袈裟に言えばそれだけでスタジオが出来るほどの機能が有りますよね〜
でも必要な機能が有ればイイだけなので、要らない機能も沢山です。
(これだけは、その人によってマチマチですね)

最終的に本人がOKならOKなんですよね〜。。
[2007/05/29 15:23:34]

お名前 Name: コォ   
>来週あたりポチッと注文ボタンを押してしまいそうです。

押してしまいました.... orz
[2007/05/29 14:36:08]

お名前 Name: コォ   
????様
>音楽関係者の評判はすこぶる良いようです

そうなんですよね。悪い評判も聞かないので、だまされたと思って買ってみました。
スーパーナイスモードが楽しみです。

おっさん様

FMRコミュ参加しました。まだ情報の蓄積が少ないようですが、ちょくちょく覗いて
みようと思います。情報ありがとうございました。


実はコンプ3台目で、現在ベリの真空管とソリッドステートを持っています。まだ手を
つけていませんが、どちらも改造&勉強目的で入手しています。(さすがにそのまま
使うのは... ^^)
このスレを読んでいたらAUDIX i5も試してみたくなってきてしまいました。来週あたり
ポチッと注文ボタンを押してしまいそうです。

機材が増えるとケーブルも必要になってきますが、これが結構クセモノですよね。
いいマイクでもケーブルによっては台無しですが、いいケーブルは結構高い。
どこかで歯止めをかけないと泥沼にはまりそうです...


ところで余談ですが、私もOO-45です。
[2007/05/29 10:18:32]

お名前 Name: ????   
wararu様

自分で書き込んだ文を読み返してみて非常に説教じみていて偉そうですな。
年のせいだと思われます・・・お許しください笑
説教した積み滅ぼしといってはなんですが録音のし方などの一例を書いておきます。
参考になれば良いのですが。

0045を使用されているとのことなので出音が通るのではないかと想像しています。
ローズ系のギターは遠鳴りがひとつの特徴だからです。
メインマイクはギターより0.5M以内で使用しサブマイクは1.5M以上はなして設置します。
メインにはリバーブ、サブにはディイレーを極薄くかけるとより広がりが増します。
メインとサブは各チャンネルに録音しておきミックスの時にマスタリング用のリバーブを
かけ直しながら音量を調整します。

これでかなり生音ぽい感じ(空気感)になると思います。
wataru様の録音部屋の状況がわからませんのでなんともですが・・・
手前にリバーブ系、奥にディレー系のエフェクトを薄くかける! ここがポイントです。
タッチのアタック音などを強調したい時はコンプなどを使用しますがそれは追々追加し
ていけば良いと思います。
最後に個々の機材を個々に選ぶとそれぞれをつなぐ時に困る(機能を活用できない)事もあります。
その当たりの将来性も購入時に考慮に入れておく必要があると思います。

機材を購入する時の参考にしていただければと思います。
ここに書き込んだのはほんの一例ですので他の方のいけんなども聞いて試行錯誤してみて
ください。
[2007/05/29 09:16:58]

お名前 Name: wataru   
???? 様

書き込みが分りづらくて申し訳ございません。
自分で読んでも?でした。真面目かどうかも???です。

マイクプリの件ですがミキサーやMTRに内蔵されているという事に
書き込みをみて気が付きました。目からウロコ状態です。
生音とマイク録りは別物だという事をはっきりと区別をして行きたいと思います。
[2007/05/28 20:44:33]

お名前 Name: おっさん   
コォ 様

はじめまして。
FMR RNC1773はほんとに評判いいですよね。
自分も一度使ってみたいと思ってます。
ちなみにミクシイにFMRのコミュというのがありますよ。
[2007/05/28 20:18:37]

お名前 Name: ????   
コゥ様

>FMR RNC1773
所有して使用したことがないので詳しくは語れませんが、どこかのスタジオで
触ったことがあります。
音楽関係者の評判はすこぶる良いようです。
実際に使った感想も小型なのにノイズは少ないし掛りは良いしビックリでした。
使用してから値段を聞いて二度ビックリ!しました。
良い買い物をされたように思います。



wataru様

書き込みの内容が良く理解できないので返答のしようがないのですが
なんとなく真面目な人だと感じます 笑

私などはMTRのボリュームと録音ボタン意外は使用したことがありませんし
使いこなしてないといわれればその通りです。

手放したほうが良さそうですかね? 笑

AUDIX I-5を推薦したのは私なりの理由があります。
安易な書き込みで推薦をしてましたがメインマイクとして十二分に使用可能なマイクです。
私はエンジニアではありませんがプロスタでも状況により使用されているマイクですの
で安心して使ってください。
またメインマイクを購入してからでもサブマイクとして使用できますので無駄にならない
と思います。

>尚且つマイクプリが必要だとすると

マイクですからアンプがないと駆動しませんので・・・
MTRなどに直接つなぐ場合でもMTR内のアンプが作動しています。
おっさんさんの書込みにもありますが外部Mプリを購入してもMTRのアンプを通過
しますので影響は受けると思います。
マイクで音を拾うこと自体が音を電気信号に変換するためですからもう生音では
ないわけですし再生するのはスピーカーでこれまた生楽器とは違います。

まぁ〜録音はそのことが前提にあるということです。
[2007/05/28 18:46:25]

お名前 Name: wataru   
おっさん様

インターフェースの件ですが三万円以内のもので検討をするつもりです。
録音に関してもパソコンに関しても初心者なので使い勝手がよさそうな物が見つかればと思っています。
後は付属のソフト次第というところでしょうか・・・。何種類かありますよね。

パソコンの音についてですが、あまり気にしていませんがマイクでどうしても音を拾ってしまう場合は
ケーブルを2−3M長くして隣の部屋に置くつもりです。


????様

以前はエレキの方でMTRを使用していましたが全く知識がなかったので使いこなせないまま、
手放してしまいました。そのときもヘッドフォンを使用せずに録音をしていました(モニター使用)
エレキなのでそんなに音の厚さなどは気になりませんでしたが、アコギの場合は録音すると
しっかりと空間の広がりや音の厚さ、密度の濃さみたいなものが出そうですね。
また納得の出来る音に仕上げるには相当、試行錯誤をしないと辿り着けないかも知れませんね。

録音した音をヘッドフォンで聴いてはじめて足りない所(機材・技術)に気づくことになると思います。

最マイクプリで一連の書き込みでメリットがマイクに対する隠し味のように取れるのですが、
これ一つでマイクの音が音が劇的に変わるような気がします・・・。2大メーカーのマイクを使用し、尚且つマイクプリが必要だとすると
音を聴いてからの前提になりますが私も後を追いかけることになるかもしれません。

どこで聞いても当たり・外れがなく聞こえるようにするのって難しいですね。
それが出来れば一流のエンジニアになれると思います。
[2007/05/28 16:52:01]

お名前 Name: コォ   
私も仲間にいれてください。

>PCを使うので、PC本体から発生する音を拾わないようにする対策は必要
>になるかと思います。

ほんとにおっしゃるとおりですね。
現在ノートPCで録音していますが、こいつのファンやHDDの音さえ拾ってしまうので
対策を考え中です。いっそMTRに移行しようかとも思ってしまいます。

で、????さんもご指摘されておりますが、無加工だとかえって面白くない音に
なってしまう感じはあります。
私もはじめはEDIROLのFA101とNT1AだけでPCに取り込みを始めましたが、平板で潤い
がなく、まったくつまらない音しか録れませんでした。
いろいろやっているうちに、アナログミキサ、マイクプリ、コンプと増えていきま
した。みんな安物ですが、マイク→IF直よりも、アナログ機器(私の場合、始めは
ミキサでしたが)を入れただけでもかなりいい方向に変化しました。

目下新しいコンプ、FMR RNC1773の到着待ちです。
(どなたか使っている方いらっしゃいませんか?)
[2007/05/28 10:03:03]

お名前 Name: ????   
wataru様

>マイクの音のほうは繊細というよりは元気な感じです。
>やっぱりコンデンサーとダイナミックは味が違いますね。
>決定的な差は透明感でしょうか?

私自身はノイマンやAKGのコンデンサーも所有していますが
AUDIX I-5の使用頻度は高いです。
コンデンサーマイクでもAUDIX I-5よりこもる音のものはたくさん
あります。
ボーカルなどを録音するとコンデンサーの方が音楽的な響きかたを
しますが生ギターを録音するのであればAUDIX I-5方が良い場合があります。
組み合わせるアンプにもよるとは思うのですが・・・いろいろと試してみてください。

良いアドバイザーがいらっしゃるので私などが意見を言うのは恐縮なのですが
一つだけ参考意見を言わせていただくと・・・

生楽器(ギター)と再生器では大きくダイナミックレンジが異なります。
生楽器の音を録音して再生するにはその誤差を埋めなくてはなりません。
ナチュラルに聞こえる・・・と言うのはやはり加工技術なのです。

その辺を誤解されないように考えて機材選びをすれば良い録音が出来ると思います。
[2007/05/28 08:31:13]

お名前 Name: おっさん   
>ギターの音とヘッドホンの音で聞こえている音がミックスされないのでしょうか?

おっしゃる通り、ミックスされて聞こえます。
でも、00サイズのフィンガーピッキングですよね。
それでしたら、ある程度ヘッドフォンの音量を大きくすれば大丈夫だと思います。


>話は変わりますがインターフェースがあればミキサーからパソコンに音が送れるのでしょうか?

はい。送れます。 ミキサー無しで、マイクをインターフェース直でも大丈夫です。

>具体的なモデル名を教えていただけると助かります。大体の金額も教えてください。

自分が音を確認したことがあるのは、M-AUDIOのFireWireなんとかという2,3万の
やつとEDIROLのUA-25という2万5千円程度で買えるやつです。
最初はこんな値段でいい音する訳ないじゃんと思いながら使ったんですが
目からウロコでした・・・。

リバーブも使わないのでしたら、レイテンシーも気にならない程度まで縮められると思います。 
どうしても気になるときは、ダイレクトモニターという機能を使います。
通常はインターフェースに入った信号がPCに送られて録音され、
PCから再度インターフェースに戻ってきた音を聞くのでタイムラグが発生するのですが、
ダイレクトモニターでは、インターフェースに入った信号を直接聞くことができます。

PCを使うので、PC本体から発生する音を拾わないようにする対策は必要
になるかと思います。
[2007/05/27 10:28:21]

お名前 Name: wataru   
開放型だと漏れた音をマイクで拾ってしまう可能性があるんですね。
スタジオのガラス越しを想像していたので想定外でした。
生ギターを個人でマイクを使って録音した場合、ヘッドホンを装着しながらになると思うのですが、
ギターの音とヘッドホンの音で聞こえている音がミックスされないのでしょうか?
それとも大体の音を決めてからヘッドホンなしでプレイして、それから再生してチェックするのでしょうか?

話は変わりますがインターフェースがあればミキサーからパソコンに音が送れるのでしょうか?
ギター→マイク→ミキサー→パソコンとこのような流れを予定しています。
ちなみにノン・エフェクトです。リバーブもかけません。
インターフェースの知識が全くないので何かお薦めがあれば教えてください。

おっさん様の「中途半端な値段のマイクプリアンプを買うより、安いオーディオインターフェース
(マイクプリ内臓)でいいので24bit48kHzくらいで入れてやった方が結果がいいです」
具体的なモデル名を教えていただけると助かります。大体の金額も教えてください。

パソコンはデスクトップのXPです。スペックは問題ないと思います

パソコン上でも録音した音を加工するような事は殆どないとおもいますので
宜しくお願いします。
[2007/05/27 00:20:05]

お名前 Name: おっさん   
dickさんのおっしゃる通りでございます。
クリックを鳴らしてたりするとクリック音がヘッドフォンから漏れて
マイクで拾ってしまいます。

ソニータイマーは冗談で書いたのですが、自分も民生DATと携帯電話と
VAIOが壊れました。 
[2007/05/26 23:18:42]

お名前 Name: dick   
wataru 様
>現在オーディオテクニカの開放型のヘッドホンを使用していますが
その場合、ヘッドホンから「音漏れ」してマイクがその音を拾ってしまいますよ。

録音時、ギターの音をマイクが拾ってミキサー等、何なりの機材を通ってから
モニターしているヘッドホンの出力信号が来るので「タイムラグ」が生じます。
(音漏れからマイクが拾うまでの空気振動の方も有りますね)
そのヘッドホンからの音漏れを再度マイクが拾うと、変なディレイがかかった様な感じに
なると言う訳で密閉型じゃないと厳しいと思います。
下手すれば「ハウリングの刑」かもしれませんし・・・

密閉型でDJ用などの「低音重視型」とかを除いた比較的フラットな物だったら
大丈夫だと思います。

おっさん 様
SONY CD-900ST はやはり大定番ですよね。
逆に言うと SONY MDR-CD900ST を使っていれば「平均的なミックスが出来るかも」
ってなっちゃいそうで・・・(笑)
でも、基準にされちゃっている様な機種なんで、失敗は無いですよね。

sonyタイマーは個人的には開発と発売時期を急いだ家電類の「新商品」に多い気が・・・
なぜか丁度、保証期間が終わった頃に・・・
(あくまで個人的ですよ!)
[2007/05/26 21:29:47]

お名前 Name: wataru   
ヘッドホンについてですが現在オーディオテクニカの開放型のヘッドホンを使用していますが、
密閉型のヘッドホンを推奨される理由はどの辺りにあるのでしょうか?
密閉型は使っていると疲れる・蒸れるといった私にとってのデメリットしかありません。
それと話はそれますが本当にsonyタイマーは実在しているのでしょうか・・・?
[2007/05/26 20:39:08]

お名前 Name: おっさん   
>どのメーカの物になるのでしょうか?

片耳モニターを除いて普通のヘッドフォンでは「SONY CD-900ST」がまだ主流です。
ただ、特別音がいい訳ではありません。
悪いところがちゃんと悪く聞こえるヘッドフォンです。
音はむしろ、平面的で奥行き、広がりがなく、ちょっと耳に痛い音です。
ですが、このヘッドフォンでミックスすればとりあえず他のどんなシステムで
聞いてもほぼOKになるというヘッドフォンです。
また、全てのパーツが型番で取り寄せられるのでメンテも楽です。
ソニータイマーが仕掛けられていないので丈夫で長持ちします(笑)

CD-900STでなくても密閉型であればAKGでもテクニカでもゼンハイザーでも
なんでもいいと思いますよ。 安いものでも全然OKです。
要は、そのヘッドフォンの癖を把握して音作り出来るようになればいいので。。。
[2007/05/26 17:33:28]

お名前 Name: wataru   
おっさん 様

こんにちは。
ハウリングの件はレコーディングの場合は回避出来そうですね。
お聞きしたいのですが、プロの現場で一般的なモニター用?レコーディング時に使われているヘッドフォンは
どのメーカの物になるのでしょうか?

マイクの位置ですがオンマイクでサウンドホールから15センチくらいの所がちょうど良かったです。
マイクも複数使用するとミキサーのEQをいじる事になりそうなので、
一本で拾えるといいですね。

音の空間を調整できるエフェクターみたいな物があれば便利かもしれません。
[2007/05/26 15:08:08]

お名前 Name: おっさん   
wataruさん、こんにちは。
AUDIX I-5ですか。今見てみましたが確かに見た目いいですね。

>スピーカーとマイクが近いせいかハウリます。

レコーディングのときはヘッドフォンでモニターすることになるので
レコーディングに関してはこれは心配ないと思います。
ただ、ヘッドフォンでもあまり音量を上げすぎるとコンデンサーマイクの
場合ハウリますけど・・・。
[2007/05/26 09:39:40]

お名前 Name: wataru   
日付が変わりましたので昨日マイクが届きました。
早速、ギターの音を拾ってみましたがスピーカーとマイクが近いせいかハウリます。
マイクの音のほうは繊細というよりは元気な感じです。
やっぱりコンデンサーとダイナミックは味が違いますね。
決定的な差は透明感でしょうか?
しかし手頃な価格のいいマイクが買えたと思います。
上を目指せばキリがないですね。
次回は本命なので購入後また書かせていただきます。
[2007/05/26 00:34:51]

お名前 Name: wataru   
???? 様

お久しぶりです。
教えていただいたマイク一本ですが注文しました。
週末には届く予定です。

コンデンサーマイクは金額がある程度するので実物を見てから決めたいと思っています。
しかし急遽マイクを使うことになったので値段も手頃なAUDIX I−5を購入する事に決めました。
特に理由はありませんが見た目で決めました。性能も良さそうです!
また出来るだけ早くにコンデンサーマイクも購入して音の比較等をしてみたいです。

会報誌のオーディオテクニカさんの機材ですが、マーティン・ギター・ショーのスポンサーだったようです。
TDKさん・コルグさんもサポートしてくださいました。大感謝。
これからもマーティンを宜しくね。
[2007/05/25 01:22:37]

お名前 Name: ????   
久しぶりに見直すと50もコメントがありました。
書き込んでいただいた皆様ありがとうございました。

結果として DBX386というプリアンプを購入しました。
皆様のアドバイスやお話は大変参考になりました。
ありがとうございました。

wataru 様
迷っている時が一番楽しいですな笑
とりあえず AUDIX I-5当たりを購入して試されるなんていうのもよろしいかも
しれませんね。

こちらこそ書き込みに感謝いたします。
[2007/05/24 09:57:48]

お名前 Name: wataru   
今度の休日に買ってきます。
使用後にインプレッションをお届けできると思います。
マイクはまだ迷っています。
4050を軸に451復刻かrodeにするかです。

おっさん様、dick様 ありがとうございました。
またスレッド主の????様に深く感謝いたします。
[2007/05/23 16:38:10]

お名前 Name: おっさん   
>RODEはNT−2とNT1でかなり変わってくるのでしょうか?

昔のNT-2とNT-1しか知らないんですが、NT-1の方が気持ち自然でふくよかな感じです。
NT-2は高域がシャリシャリし過ぎてて、1弦の音が痛かったりします。

>RODEはコンデンサーですがダイナミックのSHURE57・58とはかなり音が違うのでしょうか?

かなり違います。それで成功したのだと思います。
RODEはNT-2で有名になりました。
高域にピークを作って、ダイナミックマイクとは全然違うドンシャリ感を出し
今まで58しか使ったことのないアマチュアに「コンデンサーマイクってすげえ!」
と思わせたことが成功の要因だったと思います。
ただ、使っているうちに高域のピークが耳に痛くなります。
ここで好き嫌いが分かれます。

お店でRODEとNEUMANN U87やAKG C414を聞き比べたら間違いなく
RODEのNT-2が一番高域が抜けてきます。
初めてコンデンサーマイクを経験する人はここに魅力を感じてしまいます。
でもいろんなコンデンサーマイクを試すうちに、音楽を奏でてくれるマイク
は高域が出てるとかレンジが広いとかそういうことではないというのも
分かってきます。

ただ、今のRODEの新しいNT-2Aなんかは昔ほどシャリシャリしてないという
噂も聞いたので、現在のモデルの音は不明です。
とにかくオフマイクには問題ないと思いますし、メインにもいけるかもしれません。
自分はCLASSIC2とかも買ってイヤになった派なのでもう敬遠してますけど。

4050はやっぱりいいですね。
451Bも復刻モデルながら知人の録音を聴くかぎりすごくいいです。
451も高域の倍音が幾重にも重なってふくらみが出るマイクです。
[2007/05/22 00:13:25]

お名前 Name: wataru   
教えていただいたホームページ拝見しました。
38は論外として4050良いですね。RODEも価格を考えると素晴らしいと思います。
RODEはNT−2とNT1でかなり変わってくるのでしょうか?
オフマイクで使用すると思うのでショックマウントはなくても大丈夫ですよね。
RODEはコンデンサーですがダイナミックのSHURE57・58とはかなり音が違うのでしょうか?
両者とも低価格帯のスタンダードだと思いますが・・・。

それと先ほどRODEのショットガンタイプのマイクを発見しましたが、
これは野鳥用でしょうか?ギターのオフマイクでRODEを検討しているので、
SHUREとキャラクターが近ければ購入を控えようと思っています。
マイク用のケーブルbelden8423がリストから漏れていました。
[2007/05/21 22:32:17]

お名前 Name: おっさん   
以前こちらの掲示板で紹介もされていた方のサイトです。
探したらありました。
http://muchie.no-ip.com/g%26m_test.html

AT4050で000-28を録ったときの1弦の倍音の出方が最高です。
生で聞いてるときの倍音豊富でふくらみのある1弦の音が表現されてます。
それと比べるとRODEはRODEらしい針金のような細い音です。
[2007/05/21 21:43:46]

お名前 Name: おっさん   
>ステレオ録りは頭になかったのでモノラルでオンとオフでPANを若干ずらそうと思っていました。

あ、自分も普段はそうです。
すみません、よく読み返したらwataruさんのセッティング書いてありました。
申し訳ありません、話を混乱させてしまって。
同じマイクを2本買う必要はないですね。

RODEのマイクは透明感があってきれいな音になるので、
オフマイクにちょうどいいと思います。
RODEをメインにもってくるとちょっと音が薄い感じになるかもです。
メインに自分の好きなマイクを1本、オフマイク用にRODEを1本でも
いいかと思います。

マイクプリアンプはドローマーの1960とかARTのTUBEなんとかのように
ローファイ系(?)を狙った機種がありますが、コンデンサーマイクは
ほとんどハイファイ系というか普通系です。
一部ロシアのマイクに極端にローファイなものがあったりします。
また、RODEでも真空管を使ったコンデンサーマイクでNTKというモデルは
他のRODEの機種より少しローファイです。同じRODEの真空管マイクでもCLASSIC2
というモデルは超ハイファイです。

テクニカのAT4050とAKGのC451Bを1本ずつというのもいいかなと思います。
きれいな高域を出したいときはC451メインにして、高域を抑えて自然な
感じにしたいときはAT4050をメインにすればいいと思いますよ。
名器と言える2本ですし、12万以内になんとか収まりますし。
AT4050は今は定価OPENになってるみたいですが、もともと国内定価20万でした。
[2007/05/21 21:02:42]

お名前 Name: wataru   
基本的には2本で(オン・オフ両方)録ろうと考えています。
ステレオ録りは頭になかったのでモノラルでオンとオフでPANを若干ずらそうと思っていました。
もしくはおっさん様に教えていただいたマイクをメインのオンマイクとして選び(ノイマンとAKG)
最近非常にコストパフォーマンスと音質から話題になるRODEを数本購入して録ろうかとも考えています。
まだ録音という段階ではないのでピックアップの変わりに音を拾う機材として選択する予定です。

普段は一人で弾いているので音がかぶる事はないと思います。
なのでキャラに関してもギターのニュアンスが変わらずに音を拾えればいいですね。
書き込みを見ていてイメージが大体つかめてきましたがマイクの特性とギターの音色から
マイクもナチュラルな物とそれらしく録れるものの最低2種類が必要だという事が分りました。
そうなるとハイファイ系とアナログ系?でまた変わってきそうですね。
[2007/05/21 19:17:10]

お名前 Name: dick   
wataru 様
>クリスティーナはぶっ飛びました。
サイト管理者の婚約者らしいのですが、気が強そう(?)で・・・(笑)

>アコギの録音ですがエフェクターがかかっていませんか?
「ADI-96 Pro のプリアンプを使ってDSP機能は使っていない」って書いてある様なので
一応、そのままの音と言う事でしょうね。
(私の英語力なので間違っていたらすみません)

多分、録音時のビットレートやその他の機材やインターネット回線での影響、
お聞きになっている環境等の事で「違和感」が有るのだと思います。
ページの途中からギターはJ-200(上のほうはD-35)みたいなのでその辺りを聴き比べたり、
良い音と言うより、高音・低音の感じや耳障りなどの「音の感じ」をザックリ比較する
参考程度に考えた方がよろしいかと思います。
(サンプルのフレーズを弾く訳じゃ無いですしね)

おっさん 様のおっしゃる通りやはり同じモノ2本より、キャラ違い2本の方が
色々とバリエーションが作れて「楽しい」ですよ。

ある意味、マイク等の機材も音色への影響が有るので「楽器の一部だ」と
私は考えてしまうので、1本はキャラが強めのマイクを選んでも面白いかも知れません。
当然、フラットな特性のマイク選びが先だと思いますが(笑)

ギター1本だけの録音なら良いのですが2本以上の場合は音に広がりを出しすぎると
音が「埋もれたり」して何だか良く解からなくなったりするので、出来るだけ最初の段階に
広い意味でのセッティングなどでキャラ設定した方が結果が良いと思いますよ。


>おっさん 様
私も聞かせて頂きました。
ソファーで爪弾くのにすごく気持ちいいのが十分わかります。
[2007/05/21 18:08:25]

お名前 Name: wataru    URL
おっさん様

お手数をおかけして申し訳ございません。
レコーディングを聞きましたが2番の方が音に厚みがあり好みです。
1番は低音がしっかりと出ていない様に聞こえますが、透明度ではこちらの方が上です。
好みの問題になりますが2番でもノイマンと451Bを組み合わせてあげるとまた違ってきますよね。
2本とも別のマイクだと高域用と低域用で癖や透明度で選択の自由があるので好きな音を
狙えそうですがお金もかかりそう・・・。

アップしているURLで基礎勉強中です。
ところで使用しているマイクとセッティングも参考までに教えていただけないでしょうか?
[2007/05/21 01:36:46]

お名前 Name: おっさん   
言葉では分かりにくいので大雑把ですが録音してみました。
同じマイクを使うと音像はほぼセンターに聞こえます=>stereo1
音の違うマイクを使うと左右に広がりがでます=>stereo2
どちらもPANはLとRに振り切っています。
00サイズの生爪弾きです。。。
同じフレーズを弾けばよかったんですがすみません。時間を置いて録ったので。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ossan2007aco/lst?.dir=/1f83&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/ossan2007aco/lst%3f%26.dir=/1f83%26.src=bc%26.view=l
[2007/05/21 01:08:53]

お名前 Name: おっさん   
アコギを2本のマイクで同時に録って、PANを左右に振る(ギターはセンターあるように
聞こえるんだけどステレオ感を出す)というミックスをするのでしたら同じマイクを2本
の方が不自然さが無いです。
ですが、左にアルペジオ、右にソロでメロディーっぽいのを弾くとかいう音楽であれば
違うマイクでいいと思います。 その方がいろいろ楽しめますよ。
ラージ1本、スモール1本とかラージ2本でも違うキャラのを2本とか。

指向性のグラフは実は左右対称です。
周波数ごとに曲線が書き込まれているのですが左右両方に書き込むと
見辛いので片方だけに書かれているだけです。
[2007/05/20 23:57:21]

お名前 Name: wataru   
おっさん様
最初に教えていただいたマイクに戻りそうですが、この場合同じ物2本の方がいいのでしょうか?
それと指向性のグラフが左右非対称になっていますが位相の関係でしょうか?
[2007/05/20 20:25:39]

お名前 Name: おっさん   
あ、言い忘れましたが、自分もMARTINの00サイズで一応サイド、バックが
ローズのカスタムものを持っています。 
45のようなキラキラはあまり無いです。
00という小さいサイズは音がダンゴになって分離が悪く、自分の場合録音に
使うことはまずありません。
ソファーで爪弾いてる分にはすごく気持ちいいんですが・・・。
[2007/05/20 19:54:29]

お名前 Name: おっさん   
アコギでいうところのMARTINとGIBSONに相当するマイクのメーカーが
NEUMANN(ノイマン)とAKG(アカゲ)になります。
SHUREの方が有名じゃないかと言われそうですが、SHUREはPAの世界ということで・・・。

この2つのメーカーの日本輸入代理店は絶対無くならないと思います(過去に代理店が
変わったことはありましたけど)からメンテナンスやアフターも大丈夫ですよ。
[2007/05/20 19:35:30]

お名前 Name: wataru    URL
VIP50はゴツイですね。
こういうマイクは使う人を選びそうですね。
マイクメーカーについてですがギターみたいに2大ブランド見たいなメーカーはありますか?
マイク業界を牽引してきたメーカーというか・・・。
音を聞き比べて購入できないのであればそんなところも参考にしたいと思います。
あとコンデンサーマイクは壊れやすいようなイメージがありますが外国製品の場合は
メンテナンスやアフターフォローは大手メーカーなら大丈夫でしょうか??
[2007/05/20 16:17:44]

お名前 Name: wataru   
マイクを見た目で選ぶのならBlueのblue birdが好きです。どんな音なのでしょうか?
スタイル重視だとNeumannみたいな棒型スタイルよりはテクニカの4050みたいな方が好きです。
[2007/05/20 16:09:34]

お名前 Name: おっさん   
マイクの性能はあまり考えなくていいですよ。
これがクラシックのオケ録音などでオフマイクを多用するとかなら
オフで芯がぼけないとか考えますが、スチール弦アコギ録音では
絶対メインはオンマイクになりますから。
それに最近の安いマイクでもゲインは大きいですし、S/Nも悪くなりません。

1402でも十分だと思いますよ。
高価なマイクプリアンプを買っても嫌いな音だったりしますし。
性能を十分引き出すことが出来るかとか考え出すとキリがないので、
今の音が「好き」か「嫌い」かとか、あのアーティストのあの曲の音に
近付けたいなど自分の向かう方向が決まってからでよいかと。
でもそういう場合も機材よりは音源そのものを変えた方がよかったりしますが(笑)

dickさんがおっしゃっているように組み合わせで音は必ず変わるので、
選択は難しいですけど楽しいです。
見た目も重要ですよね。 
アコギもそうですが見た目で心を鷲掴みにされることがあります。
マイナーなマイクですがMilabのVIP50というマイクが日本で紹介されたとき
(多分10年以上前)からずっと気になってます。
[2007/05/20 12:07:59]

お名前 Name: wataru   
最後は自己満足の世界になってしまいますが自分にとって納得できる物を購入したいと思います。
性能・見た目・価格等、ファクターは色々ありますがやはり迷いますね。
ショックマウントの件は分かりました。

ナチュラルなアコギの音を出すには相当の経験がものをいうのでしょうね。

dickさんの教えてくださったサイトをみましたがクリスティーナはぶっ飛びました。
アコギの録音ですがエフェクターがかかっていませんか?
ギター直の音でしょうか?
重たくて全てを聴いたわけではありませんが違和感を覚えました。
最初の一本を間違えると出費がかさみそうで怖いです。
[2007/05/19 22:11:06]

お名前 Name: dick   
マイクとプリアンプとミキサー等の機材は「曲と楽器」の様に高機能とかより「相性」と言うか「欲しい音」が高価だから良い演奏/録音が出来る事は無いです。
お考えのような感じならそんなに高価なものに手を出さなくても問題は無いと思います。

「PCにカラオケマイク直で録音」とかで無いので基本的にはあまり考え過ぎなくても
大丈夫だと思いますよ。

一応、レコーディング用のマイクですし最低限の事をクリアしていれば、
カタログスペックの周波数特性等もあくまで「参考程度」でに考えて「結果」は別問題だと思います。
最後は好みの問題かも?

ショックマウントはゴムひも等でサスペンションになったものです。
コンデンサマイクは反応がビビットなので演奏中の少しの振動やケーブルとスタンドが
こすれる音など拾ってしまいます。
なので、普通のホルダーより重要なファクターだと思いますよ。
(場合によってはマイク自体より重要な時も有ります)
それに「っぽくて気分が良い」です(笑)イイ演奏にはコレも重要かと・・・
何よりマイクによってはボディーの径がそれぞれ違うので専用の物じゃないと合わない事が
多いですよ。
[2007/05/19 20:58:30]

お名前 Name: dick   
おっさん 様
>ぶっちゃけた話をすると、2万と70万でも値段ほどの違いはありません。
確かに・・・・
ぶっちゃけましたね(笑)

確かに仕事で無い場合は費用と性能よりも、あんまり安くて不安だったり、高価すぎて
手が出ない!なんて葛藤が有るので、「精神的に安心な価格が一番」かも知れませんね。

私は高価でも安価でも「これでいいのだ!」&「これがいいのだ!」作戦で
精神安定を図ってます(笑)

1万のギターも100万のギターも人によったら「変わらないじゃん!」って事も有るので
「ほんの僅かな差」の値段(価値)は難しいですよね〜
[2007/05/19 20:21:33]

お名前 Name: wataru   
僅かな差にお金を出すかどうかはギターでも同じですよね。
オーディオのケーブルに数十万出すのを考えると理解できます。
マイクでいい物を使えば使うほどプリアンプなどをそれなりに選ばないと活用できないような気がしますが
その辺はどうなのでしょうか?

マイクはダイレクトにMACKIEに突っ込む事になりそうですが、おっさん様に教えていただいた
マイクの性能は十分に引き出すことが可能でしょうか?因みに1402です。
良いマイクを買っても活かせないと勿体無いですよね。

ショックマウントについてですがこれはマイクのホルダーの事ですよね?
ギターを弾いているときに普通のプラスティックのホルダーだとノイズが入ったり問題がやはり起こるのでしょうか?
スタンドに関してはゴムを足の下に入れてあげれば問題はなさそうですが・・・。
[2007/05/19 19:56:24]

お名前 Name: dick   
wataru 様
>棒型のマイクは見た目で音を拾うエリアが狭くて不安を感じてしまいます

これは指向性が狭い方が、不要なノイズを拾いにくいので助かる事も有りますよ。

でも、私もマイクなのに「見た目も音のうち」的な所があり、でっかいラージの物は「ゴツイ音」
棒状の細い物は「シャキッ」とした音に感じてしまう事が有ります(笑)
(思いっきり気持ちの問題ですが、当たらずとも遠からずだったりする事も・・・)

もっと迷わしてしまう事になりそうですが、色々なマイクの試聴が出来るサイトが有ります。
http://testing.holmerup.biz/mic_pretest/index_en.html
結構色々有るのですがマイクの機種のリンクが付いていないので探すのが面倒です。
気長に検索して下さいね。

上を見たらキリが無いのですが、ある程度の性能は価格と正比例すると思います。
しかし、例外的に安価でも使える物も有ると思います。

おっさん 様の意見の様にやはりサンレコなどで出てくる様なレコーディングの
「定番ブランド」系なら間違いないと思います。

私はハイファイ志向で無い音の方が音楽的な感じがして好みなので、アナログ感を
どういった風に取り入れるかでSM57一発勝負だったりする事も有れば、
ハイファイなマイクがいい事も有ったりします。
やはりケースバイケースです(単にその時の気分によるだけかも知れませんが・・)

お試し気分ならRODEやMXLの物やその辺の「セット物」もいいかも知れませんね。
個人的にはそんなに悪くないと思いますよ。
ヤフオクでこの辺りを「改造」してくれるところも有った気がします。
(アバウトですみません)

あと、盲点になりがちな「スタンド」「ショックマウント」「ケース」も別売り物なら
そこそこの価格になるので気を付けて下さいね。
[2007/05/19 18:50:14]

お名前 Name: おっさん   
NEUMANNのマイクはこちらに説明があります。
http://www.electori.co.jp/neumann/Product1.html

>6万のマイクと10万のマイク

仕事で100万のビンテージマイク数本、新品でもAKGやBLUE,BRAUNERなどの
最上位モデルを購入しました。NEUMANNのU87やAKG C414のような使用頻度の高い
マイクはゴロゴロしてました。
ぶっちゃけた話をすると、2万と70万でも値段ほどの違いはありません。
ビンテージものはビンテージの音がします。それは明らかに音が違います。
ですが新品で普通キャラのマイクであれば、スチール弦アコギのオンマイクセッティング
ではマイクによってそれほど差は出ないと思っていいです。
ほんの僅かな差に何十万も出す世界なので、その世界に踏み込むのかどうかです。

自分がお勧めしたマイクよりもっともっと安いものでも十分いい音で録れますよ。


>18などを上記のマイクで拾った場合は

45の水晶の欠片を散りばめたような倍音も18の砂ような倍音(表現が難しいです)も
どちらもいけますよ。 
AKGのゴリっとした感じはGIBSONにも合います。NEUMANNはちょっと上品なので。
ブルースなんかでは57の方がよかったりします。
[2007/05/19 18:24:57]

お名前 Name: wataru    URL
おっさん様

色々とありがとうございます。
ハイファイ傾向のマイクの選択についてはギターが生きるように特性を合わせないといけないですね。
480b combは説明文からシンバルにマッチするようなのでイメージとしては分りました。
AKGのマイクはURLでのっていましたがNEUMANNの184はのっていませんでした。残念!しかしNEUMANNのラインナップは価格が高い!レコスタとかで使われているのでしょうか?

棒型のマイクは見た目で音を拾うエリアが狭くて不安を感じてしまいます。

マイクを実際に試せないとなるとURLの店で通販になると思います。
勿論、実物を見た上でですが。
予算と使い勝手からすると480b combがちょうど12万で買えますね。
予算2万オーバーでテクニカのAT 4050です。

選んでいるときが一番楽しいかもしれませんね。買ってしまうと物足りなくて上を目指してしまいそうですから。
45なのでハイファイ系のマイクですけど仮に18などを上記のマイクで拾った場合は
不自然さみたいな物がでてくるのでしょうか?

dickさんがマイクは適材適所と仰られているように一本で全てを高いレベルで録れる物はないと思いますが、
上記の他にアコギ(ギターを選ばないで)を無難に音を拾う事が出来るマイクもあれば教えていただけると助かります。

最後になりますがマイクの価格帯についてですが一本6万のマイクと10万のマイクとでは性能はかなり変わる物でしょうか?
もしも、この数万で劇的に変わるようでしたら教えてください。予算を組みなおします。
マイク一本も簡単には購入できないので出来るだけ高音質の物を最初に選択したいと考えています。
予算も夏ボーナスまで待てば20万くらいは確保が出来そうなので検討をしています。;
[2007/05/19 14:17:19]

お名前 Name: おっさん   
wataruさん

楽器店での試聴はほとんど無理で、一部マニアックなお店では可能です。
輸入代理店も兼ねているお店とか中古、ビンテージも扱っているお店、
新品でも高価なものを扱っているお店などです。
あとは、何度かそのお店での購入歴があって、「このお客さんは商品が気に入れば
絶対買ってくれる」とお店側が思ってくれてれば試聴させてくれるかもですね。
ただ正直な話、お店で試聴したときはゲインが大きかったり高域が抜けてくる
ものを「良い」と判断しがちで、音楽としてどれが良いかというのを判断するのが難しいです。

お勧めは、
NEUMANN KM184  X 2
AKG C480B COMB X 2
AKG C451B      X 2
あとオーディオテクニカも無難です。

クラシックで定番のあまりにも澄んだ音のマイクはスチール弦アコギの収録に使うと
「ん〜、綺麗な音だけどなんか違うな〜」となります。
と言って、ローファイ傾向のマイクでは45らしさが収録できません。
上記3機種はハイファイさと音が音楽してる具合のバランスがいいんです。
KM184は2本だと12万を少し越えてしまいますが、すごくいいマイクです。
ただ代理店のエレクトリさんにU87の在庫はあってもKM184の在庫は多分・・・無いです。
無い場合は1ヶ月前後待たされると思います。
C451Bは復刻モデルなんですが悪くありません。C480はC451ほど尖った音ではなく
これもいいです。シャープな感じがよければC451、少し丸みを帯びた感じが
よければC480がいいと思います。
[2007/05/19 10:04:07]

お名前 Name: wataru   
マイク選びなんですが楽器店でギターを弾いて試せるような所はあるのでしょうか?
上限12万円でマイクの購入を検討しています。皆様の書き込みを見ていると
大体2本あれば足りるようなので2本でこの予算で考えています。
shureの定番57とか58は職場に数本あるのでそれ以外でお薦めがあれば教えてください。
使用しているギターはOO45ですがブロンズ弦を張ってあるので高域はかなり落ち着いていると思います。
指弾きのアルペジオが主体です。

録音を将来のメインにしていきたいと考えておりますがミキサー経由で音を出して楽しみたいと思っています。
ピックアップも試してみましたが音がやはり変わってしまうのでマイクを選択しました。
純粋なマーティンの音をマイクで出力するのは難しいみたいですね。

セッティングは
サウンドホールに近いところに一本
サウンドホールから一メートルくらい離れた高い所に一本
ギターのバックの直近に一本(58予定)
を予定しています。もちろんこれから試行錯誤ですが・・・

スレ主様ずれてしまい申し訳ございません。
[2007/05/19 01:37:17]

お名前 Name: おっさん   
wataruさん、早速ありがとうございます。

ハンドヘルドマイク所謂ボーカルマイクの選択理由がよく分かりませんが
AT4050(正確にはAT4050/CM5)は癖がなくすごく自然な音のコンデンサーマイクで
有名で、海外で先に評価されたマイクです。
サンケンのマイクなんかもそうですが海外で先に評価されて日本でも再評価される
というパターンです。
ただ自分も所有していましたが、正直なところ国産のレコーディング機器や
オーディオ機器って「味」という面ではちょっと劣ると言うか、
素直過ぎたりオーディオ的な特性に重点を置いたりして心に訴えるものが薄い
という感じがしています。なので結局AT4050は手放しました。
ですが自然な音で収録できるという意味では素晴らしいマイクです。
普段生で聞いてる音そのままという感じです。
テクニカさんの話では下位モデルの方が音に癖があってそれもいいよ〜と
話されてました。

プリアンプはレコーダー内臓のものを使ったのですね。
これはちょっと分かりません。すんません。。。
[2007/05/19 00:33:49]

お名前 Name: wataru   
会報誌41号ですね

良く分からないので箇条書きで書かせていただきます。

マイク

オーディオテクニカ 
handheld microphone AE3300
side address microphone AT4050


デジタルレコーダー

Korg
digital recording studio D3200
mobile recorder MR1

後はオーディオテクニカのヘッドフォンとアンプです。
ギターには何もついていないようなのでマイク録りのみの機材だと思います。
2本のマイクはデジタルレコーダーに直結しています。
組み合わせは私には結構意外でした。
[2007/05/18 23:16:05]

お名前 Name: おっさん   
wataruさま、はじめまして。
もしよろしければその機材一式の機材名を教えていただけませんでしょうか?
評価なんてたいそうなことは出来ませんが、こんな音になりそうみたいな
ことは言えるかもです。
[2007/05/18 22:13:53]

お名前 Name: wataru   
最近届いたマーティンクラブの会報誌に機材一式が出ていますが皆様の評価は如何でしょうか?
[2007/05/18 17:52:03]

お名前 Name: dick   
設置場所の関係や予算なども有りますが、おっさん 様の言う通りに別々にすると相性等は
考えなければいけませんね。

私は色々な物を組み合わせるのと、それを選ぶのも好きなので別々にする傾向です。
増えると邪魔になるのが難点ですが・・

これにハマるとキリが無いので危険かも?
「欲しい欲しい病」が出るギターでも同じですよね(笑)
[2007/05/08 00:04:08]

お名前 Name: おっさん   
>ところでMプリとEQ、コンプなどの複合機(プロセッサー?)はどうでしょうか?
>やはり別々に揃えたほうが良いでしょうか?

これはどちらでもいいです。
ただ、別々に揃える場合は音のキャラを考えないといけません。
例えば超ハイファイキャラのマイクプリアンプの後段にローファイキャラのEQ
をもってきたら、当然ハイファイキャラは生かされなくなります。
[2007/05/07 19:13:58]

お名前 Name: ????   
皆さん
旅行から昨夜帰って来ましたもので返事が遅くなりすみませんでした。
参考になる話をありがとうござます。

ところでMプリとEQ、コンプなどの複合機(プロセッサー?)はどうでしょうか?
やはり別々に揃えたほうが良いでしょうか?
予算は10万以内と思っていましたが無理なようなら30万までなら何とかなります。
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
[2007/05/07 13:20:49]

お名前 Name: dick   
bruce 様

かえってツマミ1つとかの方が迷わずにすむ(?)し潔さが有って好感が持てますよね。

>ただ、LEDがついていないので、電池切れの時が気になるかもしれません。
確かに泣き所かも知れませんね。
でもこの様な「世話のやけるアナログ物」は可愛げがあって決して嫌いじゃないです(笑)

あそこならその程度の改造なら相談出来そうですしね。

いづれにせよ大変参考になります。有難う御座います。
[2007/05/06 05:52:45]

お名前 Name: bruce   
すみません。
MacのSafariだと書き込みが反映されず、二重投稿のようになってしまいました。
[2007/05/05 15:08:30]

お名前 Name: bruce   
dick 様
OLD LINEのマイクプリは、電源スイッチ、ファンタムスイッチ、Gainつまみだけのシンプルなものです。
音質は素直でクリアで、Mackieのプリ(ガッツのある)とは、趣きが違います。
アコギやボーカルにはぴったりだと思います。
ただ、LEDがついていないので、電池切れの時が気になるかもしれません。
私の環境は、アコギ、ボーカルはOLD LINE Mic Pre→Onyx Line In→
Onyx Audio Interface card→Digital Performerという流れで録音しています。
[2007/05/05 15:05:01]

お名前 Name: bruce   
dick様
OLD LINEは、電源スイッチ、48VのスイッチとGainのみです。
LEDがないので、最初は不安になりますが、慣れてしまえば、さほど気になりません。
電池が006P9個必要になります。
音作りは、マイクアレンジか、EQが必要になると思います。
音質は、ノイズもなくクリアです。
Onyxはdick様のおっしゃるようにガッツのある音ですね。
私の環境では、Mic→OLD LINE Mic Pre→Onyx Lineという形がベストかなと思います。
OLD LINEは受注生産で、1人で作っているようなので、
納期まで2ヶ月から3ヶ月かかると思ったほうがいいです。
[2007/05/05 11:51:31]

お名前 Name: dick   
おっさん 様 
やっぱりイイですよね〜「Mackie」値段も割りと手頃だし
音が太いと言うか芯が有ると言うか、ガッツが出るけどやらしくなくて・・
Mackieのミキサーは「声録り」の評判は聞くのですが「ギター録り」もイイ感じですよね。
自分以外にも同じ事を考える方が居てチョット安心です(笑)

bruce様    
>OLD LINE一番安いマイクプリ(1ch・電池式)とONYX-1220使っています。
私が最近気になってるのをお使いの様で羨ましいです。
少しお聞きしたいのですが音の評判は割といい様ですが操作性なんかの「使い勝手」はどうですか?
[2007/05/02 20:27:12]

お名前 Name: bruce   
OLD LINE一番安いマイクプリ(1ch・電池式)とONYX-1220使っています。
どちらもお薦めです。
[2007/05/02 13:57:21]

お名前 Name: おっさん   
>スモールとラージを混ぜるとどのような効果があるのでしょうか?
>周波数特性が違うスモールとラージでブレンドした方が良いのでしょうか?

あ、これは、今お持ちのマイクと全然違うものを買って適材適所で使う
というのもアリですよという意味です。
一般的にスモールは特性がフラットになり且つ反応も早くシャープな音になります。
なのでスモールをオフマイク、ラージをオンマイクセッティングし
混ぜるのもいいですし、スモールでネック側、ラージでブリッジ側を狙って
キラキラ感を強調したかったらスモールの音を大きくミックスするのも
いいと思います。

もちろん今お持ちのマイクと同じものをもう1本買っても上記は可能です。
2本で録ってLRに振ることが多いのでしたら同じマイクの方がいいと思います。
ただ、同じマイクをもう1本って楽しくないかなあと思いまして
スモールを挙げました(笑)

dickさんとどこまでもカブってしまうんですが、自分もマッキーのミキサーを
書こうかと思ってました。 17インチモニターくらいの大きさの小型16chでしたが
ハイファイ過ぎないことと、ベリンガーのようにベタっと平面的にならないこと、
当時のサンクラやサウンドトラックスよりゴツっとした音でいいなあと思いました。
[2007/05/02 11:18:15]

お名前 Name: dick   
追記をさせて頂きますね。

マイクプリじゃなくて微妙な話ですけど、
定番と言えば定番なんですが、Mackieのアナログミキサーのことで・・・
たしか以前にMackieの1642-VLZ pro(14chの物だったかも?)を使った時に
かなり内蔵マイクプリが「使えるな〜、さすがマッキー!」と思った事が有ります。

最近では同じ系統(?)でONYX-1220ってのも出てて便利そうですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466^ONYX1220^^

>スモールとラージを混ぜるとどのような効果があるのでしょうか?
私への質問では無いですけど(笑)一応。

私なりに色々なマイクを試しましたけど「これが最高!」って無いです。
どれもケースバイケースで、その時の曲によって使い分けてるのですが、ひとつ確実なのは
「どのマイクもそれぞれの音が有る(良い悪いでなく)」って事です。
例えば、暖かい音で録りたいけど、少しだけシャープな輪郭がほしい時なんか
メインマイクにキャラクターの違うマイクをブレンドすれば音に奥行きが出ます。

ただ、私の好みでSM57とSM58のペアやラージダイヤフラムのもの1発でオフ気味で録ったり、
色々合わせて3本で録ったり、狙う位置もその時に「いい感じ」になったセッティングで
録っています。

無責任な感じですけど、こだわり出したら時間がいくら有っても足りないので最近は
前出の「楽々セット」になって来てます(笑)
[2007/05/02 09:35:08]

お名前 Name: ????   
おっさん様

ご返事ありがとうございます。
一つ質問なのですが・・・

>ラージダイアフラムでしょうから、スモールダイアフラム
を1本購入するというのもアリかと。

スモールとラージを混ぜるとどのような効果があるのでしょうか?
周波数特性が違うスモールとラージでブレンドした方が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。
[2007/05/02 08:16:22]

お名前 Name: おっさん   
生ギターがメインとなる音楽なのですよね。
そうするとdickさんがおっしゃっているようにマイク2本がいいと思います。 
自分もdickさんと全く同じことをしています。
2本で録るからといってミックスでPANをL、Rに振るという意味ではなくて
例えばLのパートだけを録るのに2本使って2本ともL側に振ります。
そうすることで空間が埋まるのと奥行き感が出ます。
1本だと位相の不自然さは無いのですが、平面的な音になります。

他の楽器で既に空間が埋まってる音楽でしたら1本でいいと思いますが。

と言うわけでdickさんと同意見になりますが2chのものがいいと思います。
アコギの掲示板ではまず出てこないメーカーですが、
http://www.2ndstaff.com/products/fmraudio/rnp8380.html
国内楽器店で9万円程度です。
個人輸入すれば送料込み6万円台です。
デモ機貸し出しもやってるんじゃないでしょうか。

あと使ったことないので申し訳ないですが、以下もいいという話を聞きます。
http://homepage2.nifty.com/old-papa/newpage4.htm

あとはメジャーなところで、ベリンガーはもちろんARTや
DBX、昔の方が泥臭くて好きだったJOE-MEEKや
個人的に好きではない音のFOCUSRITEシルバーフェイスあたりも
予算内かと思います。

ただ、同じハイファイ系のプリアンプであれば、
ビックリするような大きな音の違いはありません。
また、お持ちのレコーダーがアンプ内臓であれば、ライン入力でも
ほとんどの場合内臓のアンプを通ります。
ほとんどがアンプ前段に抵抗をかましてあるだけだからです。

なので、もしコンデンサーマイクを1本しかお持ちでないなら
おそらくラージダイアフラムでしょうから、スモールダイアフラム
を1本購入するというのもアリかと。
[2007/05/01 16:40:00]

お名前 Name: ????   
おっさん様

すみませんでした。
読み返して見ると100Kの間違いでした。

10万円でお願いします。
[2007/05/01 08:10:45]

お名前 Name: アイピー   
10kって1万のわけないじゃん笑
1k 1000ドル 10k 10000ドルでしょ
[2007/04/29 12:56:10]

お名前 Name: おっさん   
すみません、たいへん失礼ながら念のため
10Kというと・・・・1万円でしょうか?
[2007/04/28 15:41:06]

お名前 Name: ????   
dick 様
参考になります。
ご回答ありがとうございます。

おっさん様 バリ様

>演奏するジャンルによっても異なりますので
>御予算と音楽のジャンル次第でお勧めはいろいろありますよ。

予算は10K以内でと考えていますが、オーバーしてもかまいません。
マイクはコンデンサー(クラスA)楽器用ダイナミックの両方を所有しています。

録音側はMTR(24bit)です。

ソースは生ギターだけで全て指弾きです。

お手数とお掛けしますがよろしくお願い致します。
[2007/04/28 08:59:10]

お名前 Name: おっさん   
>いわゆる「マーチンの音」を納得できる録音として残すのは非常に難しいですね。

全くもってその通りだと思います。
NEUMANNを使おうがAKGを使おうがショップスを使おうがとにかく難しいです。
音の芯だけ録れればそれらしく聞こえるギターとそうでないギターがあって、
前者は例えばギブソンやYAMAHA、TAYLORなど。 後者がMARTINで特にキラキラ系。

また生の爪で弾いたときの柔らい美しさをそのまま録音するのが特に難しいです。

いろいろと試行錯誤しましたが、入口であるA/Dが16bit44.1kHzだとそこで
欠落する情報(特に高域)があって、それがMARTINらしさに影響します。
最終的に16bit44.1kHzに落とすのだとしても、入口でちゃんと入ってるのと
入ってないのでは結果が違います。

中途半端な値段のマイクプリアンプを買うより、安いオーディオインターフェース
(マイクプリ内臓)でいいので24bit48kHzくらいで入れてやった方が結果がいいです。

もし、レコーダー側がそれなりの環境であって、マイクもよいものであれば
マイクプリにお金を使うのもいいと思います。
御予算と音楽のジャンル次第でお勧めはいろいろありますよ。
[2007/04/28 00:41:17]

お名前 Name: dick   
私はマイクプリではBEHRINGER MIC200をクリーンセッティングにして使ってます。
http://www.behringer.com/MIC200/index.cfm?lang=JPN
チューブマイクプリの音の方が結構好きです(暖機が面倒ですが・・・)

私のよく録音するパターンでは、マイクを AKG C1000S で拾って
ラインアウト(D28じゃなくてすみません)の音とミックスします。
マイクも色々と試してみると、レンジが広すぎるマイクでは歌など他の音とぶつかったりして
(ソロギターとか曲調でもかなり変わりますが・・・)


いわゆる「マーチンの音」を納得できる録音として残すのは非常に難しいですね。
なので、後々ツブシの効く録音の仕方や利便性に走ってます(笑)

生音を録るには、一番好みのメインマイクを1本(ダイナミック・コンデンサどちらでも)
とオフマイクも1本欲しい所ですね。
又は12F付近を狙うマイクとブリッジよりを狙うのとの2本で好みのバランスを取るのが
結構上手く行きますね(場合によってはオフマイクも追加?)
あ!と言う事はマイクプリは2ch以上の方が便利かも知れませんね。

あくまで全部「私の場合」です。
[2007/04/27 18:40:34]

お名前 Name: バリ   
もう少し情報がないと答えづらいですね。
AG専用でマイクをつないでとありますが、具体的にダイナミックとかコンデンサーとか、1本で使うのか2本でステレオ収録するのか・・・
D−28と言っても演奏するジャンルによっても異なりますので。

ただ、アコースティックギターマガジンのCD付録特集記事を先ずは参考にされては如何でしょうか。
[2007/04/27 09:43:07]

お名前 Name: ????   
おはようございます。

私は自宅録音をしていまして、夏のボーナスでプリアンプの購入を考えています。
機材についてはネット上で探してもなかなか突っ込んだ回答がないもので、皆さんに
相談させていただこうと思いました。

録音環境や他の機材との相性などもあるのでこれが良いと答えづらいとも思われますが
その辺は無視していただいて単純にこれを使っています!程度の回答でお願いできれば
と思います。
もちろん詳しい説明は大歓迎です(笑)

録音する音源はD28で、歌も唄いますが今回購入のアンプはAG専用でマイクをつないで使
用するつもりです。

卒業?(笑)された方の書込みにも期待しています。


※明日から旅行に行きますので返信が遅くなるかも知れませんが、よろしくお願い致します。
[2007/04/27 08:52:14]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る