記事タイトル:ブルーグラスギターで重視する点は? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: bug   
hel さんの意見に賛成です。
音量が一番大切です。

ネックは曲がってくるしボディも膨らんできて弦高はどうしても高くなりがちですが、
なるべく弦高は下げずに頑張っています。

カポをつけて弾くことが多いので弦高はあまり気にしなくてもいいと思い込むように
しています。実際弦を押さえる時間は一瞬なのでなんとかなるものです。
コンディションが悪くなりがちなブルーグラスギターの場合、どんな条件の楽器でも
弾けるということが重要かと思います。
[2006/02/02 00:17:25]

お名前 Name: 河相   
最近、ブルーグラスギターにはまっています。
特にクラレンスのギター曲を聴く度に全身に電流が走ります。
もちろん伝説のギダリストの足元にも及びませんが必死に
コピーする毎日です。
僕の最高のストレス解消法です。
[2005/05/03 23:31:29]

お名前 Name: 山下    URL
Helさん、satoruさん、そして染村さんご意見ありがとうございます。

なるほど、ネック幅やシェイプが重要なのですね。確かに、ブルーグラスはGランのように
同じフレーズを高い弦高で強く、長時間引き続けるわけですから、左手の負担というのは相当
なものがあるのでしょうね…。

それと、Helさんの、“ノンスキャロップの音の輪郭の良さ”というのは、同感です。
スキャロップの大きな振動は魅力的なのですが、音のキレを重視した場合は、ノンスキャロップ
の魅力は捨て難いものがありますね。私自身は、ピッキングをしているときに、次の音に移り
やすいという感覚を持っています。

先日、神戸で私のバースイヤー(1954)のD-28を弾いてきたのですが、乾いて、しっかりと
した輪郭を持つ音色と音量には、ちょっと参りました。予算の関係で結局購入はあきらめたの
ですが、GE他数本を手放して買ってしまおうかと迷ったほどです。

それにしても、ブルーグラスは気持ちがいい!
もっと若い頃から練習していれば早弾きもできるのでしょうが、この年齢になると、左手の運指
が追いついていかないです…。きっと、なにかコツがあるのでしょうが、あせらず、徐々に
そのコツをつかんでいこうと思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。
[2002/08/20 12:48:46]

お名前 Name: Hel   
 ブルーグラス・ギターと一言で言っても,私の場合は,場面場面で求める要素が
微妙に違います。

 ただ,各場面で共通していることが一つあります。
 取り敢えず,最初はカポなしで(次に,頻繁に使う2カポ辺りで)Gの循環コード
(のバッキングパターン)を弾いてみて,6弦の音が『ズン!』とくるかどうか,
それともう一つは,締メのGランの最後に弾く3弦の音が『コーン!』とくるかどう
かです。
 理論的な話でなく,『気持ち良く』響いてくるかどうかといった,感覚的な世界
ではありますが,私はこの『感覚の』部分を結構重要視しています。
 ジャム・セッションで,専らバッキングを主に弾くようなときは,この要素プラス
『音の大きさ』が必要充分な条件だと思っています。
 最近のはよく知りませんが,20年程前のD−28の国産コピーは,残念ながら
この2つとも今ひとつだったように思います。勿論『マーチンの』D−28と比較して
の感想ですが・・・。

 バッキングだけでなく,ちょっとしたソロを弾きたいときには,若干変わります。
 この場合は,音の大きさの代わりに必要とするのが,音の輪郭がはっきりしてい
るかどうかです。あくまで私の感覚ですが,スキャロップの無い方が輪郭ははっき
りしているように思います。スキャロップの場合は,少し音に腰がないように思い
ます。

 ジャム,特にバッキング役に廻る場合,多少弦高が高くても,それほど気にしな
くてもいいように思います。それよりも音量重視です。何しろ,あのバカでかい
音量のバンジョーやマンドリンと渡り合うんですから。ただあまり高いと,左手の
指先が早く死んでしまいますが・・・。

 ソロをよく取る場合は,幅広のネックの方がミスタッチが少なくできるかも
しれません。どうしても音量確保のためにピックのアタックが強くなりますので,
振幅が大きくなりがちですので,隣の弦を弾いてしまうことが良くあります(テク
がないからという話もありますが)。
 幅の広いネックだと,左手の運指の点でも有利です。ミストーンの数は顕著に違
ってきます。

 でも実際のところは,私は手が小さい方なので,少しでも弾きやすい,狭いネッ
クのギターで,無理矢理ソロも弾くことが多いですが。

 ピックは,基本的にベッコウ製を使っていますが,プラスティック製の場合,
ミディアムゲージ以下では私は弾く気がしません。でも,薄目のピックで惚れ惚れ
するようなソロをペロペロっと弾き上げる人もいますので,この辺は慣れと好みで
しょうね。

 長々と言いたいことを書きましたが,あくまで『私の場合』ですので,念のため
申し添えます。
 
[2002/08/17 23:06:25]

お名前 Name: winkey29=satoru    URL
>山下さん
鹿児島のブルーグラスギター好きになって10年ぐらいのsatoru(winkey29
で以前書かせてもらっていました)です。皆さん素晴らしい方がたくさん
いらっしゃるのに、と思いながらですが、弾きやすさという事でしたので
、私の意見なんですがよろしくです。弾きやすさは、ネックシェイプと指
板の幅です。、練習には、Vネックシェイプが長い時間弾いても疲れずよ
くて(モーリスW50、77年頃購入)、演奏には90年のHD−28、
Uシェイプを弾いてます。ピックは鼈甲のティアドロップがいいです。弦
に吸い付く感じで接触感がダイレクトに、指に伝わってきます。練習のと
きは普通のプラスティック製です。後、リードを弾くときは弦高が低い方
がよく、バックのリズムを刻むには、弦高があった方が、パワフルです
ので、思いっきり弾いてビビラない程度の弦高にしてます。練習はライト
ゲージ、演奏時は、ミディアムゲージです。
もっと小ぶりで28とおなじ音量が出るギターがあれば・・・探してます。
ボデーが大きいのがつらいです。幅が大きく立って弾くとたまりません。下
手な上に引きにくいです。
山下さんよろしくです。
[2002/08/17 17:05:17]

お名前 Name: 染村 哲也   
山下さん、こんにちは。

私は手が小さいですので、ネックの太さや形状が気になります。

新しいギターでは、HD-28LSVやD-28GEは、とても素晴らしいと音だと思いますが、
私にとってネックの幅がどうしてもネックとなってしまいます(・・・)。

今回発表のD-28CW(B)は通常の幅のネックですので、私にとって、とても危険です。
[2002/08/16 09:49:08]

お名前 Name: 山下    URL
こんにちは。山下です。

最近、フラットマンドリンを購入して、ブルーグラスを練習する機会が増えています。
フラットピッキングも改めて練習しているのですが、ブルーグラスをやっている皆さんが
ギターを選ぶ際、プレイアビリティ(弾きやすさ)という面からは何を重視されてますか?

すぐに思い浮かぶこととしては、弦のテンションや弦高、ピックの固さなのですが、他に
どういう要素を重視されているのでしょうか?
また、ブリッジや弦を交換することによって対応する場合と、ギターそのものを買い換える
場合があると思うのですが、重視している要素を満足させるための方法についてもご意見を
伺えれば幸いです。
[2002/08/15 11:12:49]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る