記事タイトル:D−28を買っちゃいました 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: スパーゼル   
はじめまして。
80年、81年製マーチンのペグの話だったので
参加させていただきます。

私のD−18も81年製を新品で購入しましたが、
マーチンロゴ入りのスパーゼルのペグがついています。
定説では81年頃のD−18には、
シャラーのペグとなっているので今まで不思議に思っていました。

今回皆様の意見を拝見し、私のD−18は、
1980年頃に限定生産されたコアモデル(D−25Kなど)に
使用されていたペグのあまりを利用したのではないかと思いました。

勝手な憶測ではありますが、
私の中で疑問としてあったものが皆様のおかげで解決出来ました。

ありがとうございました。
[2006/01/14 20:30:47]

お名前 Name: ISAAC   
皆さん、ありがとうございます。
ペグの件、納得です。
同じく1980年頃のD-28がヤフオクに出品されていますが、
これもマーチンロゴが入っています。
どのようなペグが乗っているかということにこだわりはないのですが、
前のオーナーがペグを交換するほどこのギターに手を込めていたかどうかを
知りたかったのです。結果としては、ペグには手を入れていないので、
不都合があったりしたわけでは無かったのでしょう。
ピックガードの割れの所には、残念ながら木工用ボンドらしき物で
補修しようとした痕はありますが...。
70年代のジャガードに比べると音量はありませんが、
大変上品でバランスの良い音を出してくれています。
大事にしていきたいと思います。
いつの日か、予算が立った時には補修をしようと思います。
[2006/01/12 14:36:35]

お名前 Name: 骨折   
ISAACさん、syu1さんこんにちわ。

私の所有するHD-28(シリアル431639)も81年ですが、マーチンロゴが
入っております。
従って、syu1さんご推察の通りだと思います。

ちなみにこのペグ、素晴らしいペグです。
25年使用にも関わらず、軽くて正確、錆びやくすみも一切ありません。
以前某ショップで聞いたのですが、ゴトー社ではマーチンロゴ入りとなしでは品質に
差があるそうです。
シャーラー社も、マーチン純正部品の品質にはかなり気を使ったはずです。
結果として、充分な生産が出来なかったのかもしれませんね・・

また、81・82年ころといえば、70年当初には年産2万本の生産が3千まで落ち込む
頃ですから、部品在庫がダフついていたのかもしれません。
結果としてロゴ入りとロゴなしペグが混在していても不思議ではないと思います。

いずれにせよ、色々考えてみると面白いですね。
ISAACさん、良いギターですから是非大切にしてあげて下さい。
[2006/01/08 14:08:40]

お名前 Name: syu1   
ISAACさん、D−28購入おめでとうございます。
書き込みの中に以前から気になっていた点があるので、書き込みさせていただきます。
>ところで、ペグにMartinと言うロゴが入っています。
 おそらく交換したのだろうと思います。
 82年以降ですよね、このペグ...
ロゴ入りシャーラーは、82年以降が定説になっていますが、我が家のD−18
(28でなくてすいません)は81年製を新品で購入しましたが、やはりロゴ入りの
シャーラーです。431×××なので81年の始め頃だと思うのですが‥。
Martinロゴ入りシャーラーは、80年頃から製造されだして完全にラインにのったのが
82年からではないかと私は考えています。他にもこの年代のギターお持ちの方、ご意見を。
‥と勝手に話をそらしてごめんなさい。
とりあえず一度リペアショップで見てもらい、予算に合わせて手を入れていくことをお勧めします。
[2006/01/05 19:52:46]

お名前 Name: アコキング。   
ペグがグローバーからシャーラーに変わったのは78年ですが、
市場価格は5万は違います(グローバーのほうが人気絶大)。
ギターの構造・材質・仕様は70年代物と全く同じと考えて差し支えありません。
シャーラー搭載で人気がないから安いだけです。

それと、オールドまたはビンテージギターの手入れは基本的に「乾拭き」です。

ニトロセルロース・ラッカー塗装が経年変化してしまっているので、
市販のいかなるクリーナーも使ってはいけません(新品ギターならOK)。
ワックスを含まないのでビンテージにも使えます、というのもあてになりません。
目立たないところでやってみれば分かりますが、塗装が曇ります。

では「ネック裏がべたべたする」「塗装面に付いた指紋が拭いてもなかなか取れない」
などの場合はどうしたら良いかというと、「コンパウンド」で磨いてください。
(エレキ経験者ならご存知ですよね)

フェルナンデスのチューブに入った246というやつでOKです。
これをクロスに付けて思いっきり塗装面を拭くと新品みたいに鏡面になります。
カー用品店で売っているクルマの塗装用のコンパウンドだと
もっと粒子が細かいのがあるので、こちらのほうがベターです。

それと相談に行く楽器店ですが、商品にエレキが多い店は避けた方が良いです。
アコギに関しての知識が話にならないほど不足している店員が少なくなく、
アコギ専門店(できればビンテージマーチンを売っている店)に持ち込んで下さい。
もちろん黒澤でも構いません。
[2006/01/05 02:34:40]

お名前 Name: ISAAC   
アコキングさん、早速のレスありがとうございます。
これがマーチンクラックなのですね!
しかもわかりやすい説明をありがとうございます。

ところで、ペグにMartinと言うロゴが入っています。
おそらく交換したのだろうと思います。
82年以降ですよね、このペグ...

いろいろと調べていると、1982年は、マーチンが経営状態が厳しく、
生産本数が激減し、逆に品質がよかったと聞きますが、
この1980年製というのは、世間では、
どのような評価を受けている年代なのでしょうか?

それから、ボディやネックなど、クリーニングはどのようにしたらいいのでしょうか?
僕が持っている日本製のアコギあたりは、
結構乱暴なクリーニングの仕方をしてきたので...
もともとは、エレキ少年だったので、すみませんね。
[2006/01/04 15:09:18]

お名前 Name: アコキング。   
結論から言うと、1980年製なら「安い」と思います。

なるべく早く楽器店に持参してオーバーホールしてもらうことを勧めます。
書かれている部分を全部リペアし、ナット・サドル交換、ネック調整も入れて
完璧なリペアをするとしても最大で7〜8万くらいでしょう。

そうすると合計14万くらいですが、やらなくてもいい部分もありますので
ビンテージ店での相場(状態からみて20万程度)から言えば安いと思います。
それに何と言っても新品では出ない音が出ますから。これは金では買えません。

>ブリッジ側は木部ごと割れて浮き上がっている。

これがマーチンクラックです。

80年代中期までのマーチンは、ピックガードを貼り付けてから塗装してました。
(他メーカーは塗装をしてからピックガードを貼り付けます)
湿度の変化等によってピックガードは収縮しますが、
収縮率が木とは違うのでトップの木に無理な力が加わり、
すると限界に達した時点でボディエンドに向けて木目に沿って木が割れ始めます。
しかしブリッジがあるのでブリッジまで達すると割れは止まります。

地震が発生する仕組み(断層のズレ)と似たようなものだとイメージすれば
分かりやすいかと思います。
[2006/01/04 15:00:28]

お名前 Name: ISAAC   
初めて書き込みます。
年末、フラッと立ち寄ったリサイクルショップに無造作におかれたドレットノート。
しかし、良い感じに焼けていて、モノも良さそうと、手に取ったところ、
どう見ても「Martin」とヘッドに書かれている。
値段も付いていなかったので、店員さんに「いくらで売るんですか?」と聴くと、
「すいません、まだ調べていないんです」との応え。
翌日行ってみると、さらに奥に追いやられ、棚の下の方に置かれている。
よく手にとって見てみると、D-28。
もう一度値段を尋ねると、「調べてみます」とパソコンで...
その間にネックのそりを見てみてもなさそう。
ただ、ピックガードがネック側もブリッジ側も浮き上がって、
ブリッジ側は木部ごと割れて浮き上がっている。
「正直言います、7万ですね。
ここんとこ(ピックガード)が修理しないといけませんからね」。
考えたあげく、あこがれのマーチンを買っちゃいました。
長年押入に放り込まれていたような状態で、弦も錆錆、
ボディもベタベタ。
とりあえず持って帰って弦を張り替えると、滅茶苦茶いい音!
さすがマーチン! シリアルで調べると1980年製。
ブリッジ近くの割れを直すと高いのでしょうが、
プロでもないので、このままでも良いかと思っていますが
7万円って、やすい? 微妙?

ちなみに、マーチンクラックって何のことですか?
どなたかマーチン初心者なる私にも教えてくだされ。
[2006/01/04 14:33:44]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る