記事タイトル:元起きの見分け方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: sug   
ビンゴ様がいわれる、直定規を使うのが一番正確にわかると思います。
用意するのはスチールの60cmの直定規。製図とかで使うやつです。
多分、ホームセンターなどでも1500円くらいで売ってます。
この直定規、片方が軽くて、片方は四角くなってますが、
丸い方をナット側にして、ネックの長さを測るような感じで置きます。
そうして、直定規の端とブリッジ、サドルの関係を見ます。
直定規の下(フレットにあたっている方)が、ブリッジの上面と同じ(ブリッジの上に
ちょうど乗るような位置)と言うのが基本です。
(こうすることで、弦高がサドル高で決まることになります)
もし、直定規の端がブリッジの上面より下にある場合は、ネックが起きているか、
トップが膨らんで、ブリッジの位置が高くなっていることになります。
[2006/06/26 11:20:48]

お名前 Name: TK   
元起きですが、9フレットくらいから17フレットを押さえ
中間がどれくらいフレットから弦が浮いているかで判断してみてください。
紙1〜2枚程度が入るのならOKです。
ネック起きは良く見ると明らかに”く”の字になっています。
[2006/06/13 17:48:29]

お名前 Name: ビンゴ   
こんにちは、とにー・ごはん様。
ネックの元起きの見分け方ですか…。
ネックの指板面をヘッド側やブリッジ側から見るのが
分かり易いと思いますよ。ネックの反りや元起きは、
木地の方に意識が向きがちですが、私は弦の影が作る
線を見るようにもしています。こうするとフレットの
浮きや高さのばらつきも分かります。自宅なら長めの
直定規で確認します。さすがにお店ではこれはやりま
せん。イヤミになってしまいますもの…。
[2006/06/13 13:53:19]

お名前 Name: tops   
私もまったくわかりません。
教えてください。
お願いします。
[2006/06/13 00:17:56]

お名前 Name: とにー・ごはん   
過去にも記載があるのですが、ネックの元起きの見分け方詳しくお教え
下さい。
[2006/06/13 00:04:39]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る