書き込み欄へ
ヘルプ
お名前 Name: アコギスキー
モルヘン様、こんにちは!
私の場合、基本的に切れるまで換えません。皆さんと同じ様に、3弦が最初に
切れますけど…。(~o~)
昔は、音が死んだときに変えていたのですが、ギターが古く('79 D-28)なって
来たせいでしょうか?、弦の音があまり死ななくなりました。(^_-)-☆
それよりも、弦との相性のほうが難しくて、合わない弦だとすぐ死んでしまいます。
皆さんそんなことありませんか?、私のだけでしょうか?。
ちょっと違う話題ですみません。m(__)m
[2007/11/25 14:03:09]
お名前 Name: ttmhs
のんのさま
>エリクサーはだいぶ持ちがいいね
3,4弦は良く切れるのでヤフオクで1本100円の安い弦をさがし、切れるたびに
交換して使っていたのですが、気がついたら3,4弦以外は去年の11月に張り替えた
きりでした(一年間も使いっぱなし!!ひぇー!!!)
エリクサーの3弦は張って2回目のステージでプッツリ。
エリクサーのアンケートに文句書いてやりました。
「違った意味で持ちが悪すぎる」と。
[2007/11/25 08:37:26]
お名前 Name: yamahide
わたしも弦緩め派で3弦ばかりがよく切れたので最近では3弦のみ緩めずに保管
しています。週末しかギター弾けないので、問題が無ければたぶん切れないかぎり
交換はしないと思います。
[2007/11/25 07:12:27]
お名前 Name: のんの
エリクサーはだいぶ持ちがいいね
[2007/11/24 23:01:51]
お名前 Name: dd
はじめまして。自分も弦交換は1ヶ月目安です。
でも、たいていは弦緩め派なので、弦が切れて交換
ってことが多いです。もちろん3弦です。
64年のD18は本当に切れやすいんです。やっぱりなっと交換でしょうか?
[2007/11/23 23:38:28]
お名前 Name: 太郎八
こんばんは、モルヘン さん、みなさん
弦交換、自分の場合、普段使うギターだとほぼ1ヶ月くらいが目安でしょうか。
でも、ビンゴ さんのように、弦が死んだと感じたら、、換えます。
なかには、数ヶ月たってもなかなか死んだとは感じられないものもありますが、、
また、人様の前にて弾く機会があるときは、できればその前々日くらいには換え
るように努めています。
たまたまハズレの弦に出くわすと、最初から、ある弦だけがあきらかに死んでい
てアウト! で、即刻張りかえ。ってことも何度かありましたね。
また、できれば、まめに弦交換したほうが、ペグの動きもスムースではないか、
と勝手に思い込んでいます。
それと、ピアノと違い、いろいろ弦を張り換えることで、音の変化が楽しめるの
も、またギターの楽しみのひとつではないかと、、、。
ちなみに、自分もノン・コーティング派です。
>手袋
そういや、ずいぶん前だけど、近藤房○助さん、
例の ぴ~ひゃら ぴ~ひゃら(ちびまる子ちゃんの)で、
たしか、、両手に黒い革の手袋はめて弾いておられたような・・・
[2007/11/23 21:59:59]
お名前 Name: 制作者のはしくれ
こんにちは、モルヘンさん、そして、ギター・ファンの皆様。
私の場合は、所有ギターの本数の関係から、コーティング弦を平均2ヶ月以内に交換
しています(一部のギターについては2週間程度)。
交換の基準は、設定期間を中心に音の変化に応じて前後します(季節や弾く頻度)。
ちなみに、ピアノに使用されている弦は「ミュージックワイヤー」と呼ばれ、一般の
工業用ピアノ線と区別されているようです。そして、太さや素材がギター弦とは根本
的に違い、金属疲労による劣化に対して著しい耐久性を持っているようです。
そして、約30年を越えると金属疲労が極度に達し自然断線を起こすようです。
確かに、ギター弦の場合、手(指)でさわることによる腐食の影響も受けますが、
もっぱら、金属疲労による<破断>の確率の方が高いように思われます。
[2007/11/23 17:39:23]
お名前 Name: 彩雲
手術用の手袋みたいにすべりにくい薄いのをつけたら
弦で擦れてすぐに駄目になっちゃうじゃないですか。
婦警さんがしてるような白い薄手のアレなら少しは
弾けますが結局破れてくるし汗もしみてくるから
帯に長し襷に短しですよ。
いずれにせよ接触すれば表面の鍍金は剥げるからさ、
さっさと新品に交換したら。そんなケチ臭い考えは
しない事です。
[2007/11/23 17:13:24]
お名前 Name: 経験者
摩擦というよりは、汗が一番の劣化の原因じゃないかなぁ。
[2007/11/23 15:48:28]
お名前 Name: dick
モルヘン様
初めて聞いたのですが面白い考え方ですね。
一理有るとは思いますが、ピアノは構造上弦をフェルト面のハンマーで叩く打弦構造で、
ギターは爪等での擦弦である事の方が大きい気がします。
ギターに比べるとピアノの弦は一鍵盤に複数ですし、六本しか弦の無いギターを考える
と一本の弦に与える負担がかなり違うと思います。
どちらにしても私は手袋をしてギターは弾けそうにないです(笑)
冬場の野外が辛くて薄手の手袋でチャレンジした事が有ったのですが30秒で諦めました。
ベースなら多少は弾けましたけど・・・・
[2007/11/23 15:18:49]
お名前 Name: ビンゴ
モルヘン様、こんにちは。
弦の交換時期は人によって違いますね。目安は音の曇りが出たときですが、音の好み
がありますから。
私は弦が「死んだ」と感じたときです。一般的には弦は演奏時間で24時間なんて言われた
時がありますが、コーティング弦はもっと超寿命です。手袋よりも合理的です。
ノンコーティング弦だと、1曲で死ぬこともあります。しかし音はコーティング弦
よりも好きですから仕方ありません。
ギターはピアノではありませんから、弦が長持ちしないのは、もうそういうものだと
受け入れています。
[2007/11/23 07:35:21]
お名前 Name: 早起き
>>例えばギターを弾くとき、手術用の手袋みたいなのを
つけて弾いて、弦を直接触らないようにすれば…
ここの住人は夏場にババァたちが車の運転する時につける〝腕手袋〟を装着していた
(しかし暑いだろ~)人々が多いので、この意見は賞賛されるだろうね
オレはそんな格好してギター弾きたくないけど、下の夏場のスレを見てごらん
皆さん驚くような装備でギター弾いてるみたいだよ
マーティンを〝楽器〟というより〝投資物件〟と考えてるみたいだから
[2007/11/23 07:21:42]
お名前 Name: モルヘン
久々に書き込みします。
皆さん、どれ位で弦を交換していますか?
昔、ピアノの弦の寿命が長いのは直接手で触らないから、手の脂とか
で汚れないので弦が劣化しない。
ギターは手で触るから劣化が早いって聞いた事があるような・・
これって、私の記憶違い?または迷信??
もし本当なら、例えばギターを弾くとき、手術用の手袋みたいなのを
つけて弾いて、弦を直接触らないようにすれば、弦は、ほとんど劣化
せず、ピアノと同じ位使えると言う事でしょうか??
[2007/11/23 06:18:35]
このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
※改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
※書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る