記事タイトル:000-18GE 購入 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: 太郎八   
ありぃ〜

↓のName 、太郎8 ⇒ 私です、太郎八。
[2008/07/13 19:12:05]

お名前 Name: 太郎8   
YAMAGUCHI さん
丁寧な比較インプレ、ありがとうございました。
できることなら、こんな感じで某アコギ誌のギター紹介コーナー、
担当してくださればいいのになぁ、なんて思いました。
[2008/07/13 19:10:05]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
太郎八さん、すみません、お手数かけます。

>耳に馴染んだ音だからかもしれませんが、、。

これ、非常に大きなファクターですよね。
その点では歴史に数多く残されたマーチンサウンドを維持しているマーチンは
圧倒的に耳になじむと感じます。

>でも、JO、充分すぎるほど健闘しているんじゃないでしょうかねぇ。。

Johnsonは某H店にも持ち込んで70年代ものと比較しましたが、
音色以外(音量・バランス・サステイン)はそんなに遜色ないんです。
やや強めの入力をしないと鳴らないところが演奏性でちょっとマイナス、
だけど強いタッチに追従するからその分プラスで結局優劣というよりバランスポイントの差ですね。
木取りが無理があるように見えるので耐久性は?ですが、
それに関していえば正直GEもあまり頑丈そうではありません。

独断的評価をすればこんな感じ。
すみません、かなり癖の強い価値観なので、皆さんの参考にはならないとは思います。

         音色   音量  ピッチ プレイヤビリティー  見た目
000-18('70s)  ☆☆☆☆☆ ☆☆☆  ☆☆☆   ☆☆☆    ☆☆☆☆   
000-18GE    ☆☆☆☆  ☆☆☆☆ ☆☆☆☆  ☆☆☆☆   ☆☆☆☆☆
JO-26      ☆☆+半分 ☆☆☆  ☆☆☆☆  ☆☆☆    ☆☆
[2008/07/13 13:57:08]

お名前 Name: 太郎八   
ヘッドフォンでじっくり聞いてみました。

JO:“弦とトップが鳴っている”
GE:“ギター全体が発音している”

そんな感じを受けました。

JOは、なにかプラスチック的な音(うまく表現できませんが)がつきまとって
いるようにも思います。
やはりGEのほうが安心して聞いていられます。耳に馴染んだ音だからかもしれ
ませんが、、。
でも、JO、充分すぎるほど健闘しているんじゃないでしょうかねぇ。。
[2008/07/13 00:21:37]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
>FG250 さん

お聴きいただきありがとうございます。

>マーチンの余韻

確かに独特の響きかたがありますね。
もっと鳴る楽器、もっと上品な音の楽器もありましたが...

私はマーチンサウンドの熱烈なファンというわけではなく、
キラキラ感の強いのは逆に少し耳になじみにくいのです。
しかし以前にビンゴさんがお書きになった中低音の土臭い感じ(これもマーチンサウンド)はやはり魅力があります。

>見た目もシブいGE

これは、はっきり言って、値段以上の差があるかも。
仕上がりは素晴らしいです。表面板の凹凸に張り付くようなねっとりした艶はすごい。
ただし取り扱いに気を使いますが。
ペグがなぜかグローバー102に取り替えられていたのがルックス的にややトホホ。
機能的には悪くないけど。
[2008/07/09 23:13:00]

お名前 Name: FG250   
YAMAGUCHI 様、こんにちは。
素晴らしいマホの響きに酔い痴れました。
クロスロードはチョッと意外でしたが笑。
個人的主観ですみませんが、見た目もシブいGEの音に惹かれます。
鳴りのいいものはいろいろありますが、マーチンの余韻って特別ですよね。
上手く説明できませんが、他の感動するギターに出会っても、最後は
マーチンの余韻を求めてしまいます。自然な心地よいあの余韻を…。
感激するほど綺麗な音でもないのに、マーチンって不思議ですよね。
YAMAGUCHI 様のGEも、これからもっともっと甘〜い音に育てて下さいね。
プロの方に気安くお願いするのはどうかと思うのですが、また聴かせて
いただけたら嬉しいです。素晴らしい演奏ありがとうございました。
[2008/07/09 19:19:26]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
太郎八さん、お聴きいただきありがとうございます。

>明確なギター・サウンドの違いまでは聞き取りにくいです。

やはり!?
元ファイルをヘッドフォンで聴くと違うことは違うのですが...
なにせ基本構成が非常に似通ってますから...
値段ほどの違いはでないですよね。

>何を(どの楽器を)弾かれても“YAMAGUCHIサウンド”になる

出音にはやはり楽器より弾き手のほうが影響しますからねえ...
太郎八さんはじめ、皆さんもそれぞれの個性が刻印されたサウンドを出していると思います。
楽器はある程度のレベルをクリアすれば、あとはどのくらい自己満足できるかというファクターが大きいかも。

ちなみにスペック対照表はこんな感じ
設計の志向性はほぼ同様。
材と作りこみの「グレード」の差ですね。

     マーチン000-18GE/Johnson JO-25(中国製)

ボディシェイプ  000/000
スケール   ショート/ショート
トップ   アディロンダックスプルース単板/イングルマンスプルース単板
バック マホガニー(ホンジュラス?)単板/アフリカンマホガニー単板
ネック マホガニー(ホンジュラス?)/アフリカンマホガニー
ネックシェイプ ゆるいV/ゆるいV
指板  エボニー/エボニー
ナット幅  44.5mm/ 46mm
ブレーシング  フォワードシフトスキャロップ/フォワードシフトスキャロップ
[2008/07/08 10:09:12]

お名前 Name: 太郎八   
YAMAGUCHI さん
早速“ゲ”の音のUP、ありがとうございます。

指が自ずとジャズ的解釈に動いていくところなど、さすがですね。
キャリアの違いを感じます。

残念ながら、当方の貧弱なノートPCの音響では、明確なギター・サウンドの違い
までは聞き取りにくいです。(テクニックも多分にあるのでしょうが、各弦がバラ
ンスよく鳴っている様子は充分伝わってきます)
それよりも、何を(どの楽器を)弾かれても“YAMAGUCHIサウンド”になるところが、
とても興味深いところです。
[2008/07/07 11:43:36]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
マーチン党さん、ビンゴさん お聞きいただきありがとうございます。
オリジナル曲は数日前、この楽器で作りました。youtubeにあげた他のギター演奏は
どれも「歌のない歌謡曲」風ですが、これはギターの音が曲想とマッチしてると
自分では思っています。
[2008/07/07 09:06:30]

お名前 Name: ビンゴ   
YAMAGUCHIさん、さすが!!

GE、やはり太さと甘さが音色に感じられて、うっとりしますネ〜。

「大差ない」・・・チャイナ製の健闘を讃えるべきところでしょうね〜。

でも、サウンドの奥行きや安定感はGEですね〜。
枯れてくるとさらに柔らかさと澄んだ輝きみたいなニュアンスが加味されてくると
思います。
オリジナルのブルースは素晴らしい楽曲ですネ〜。はや、鉄弦をステージでお使いに
なる日もきっと近いのでしょうね。ありがとうございました。
[2008/07/07 00:33:46]

お名前 Name: マーチン党   
YAMAGUCHI 様

拝聴させていただきました。
そう、おっしゃる「キラキラ感」
私の感じ取ってる質とプロの耳の感じている質とでは
かなりちがいがあるかと思いますが、
私も自分のダブルオーではその「キラキラ感」が
マホらしくて気に入ってるところです。
う〜ん「キラキラ感」ってことばしか表現しようがないんだけど・・・

それにしても、さすがですね。
ついつい惹き込みまれていく演奏です。
オリジナルも、とてもいい気分にさせていただきました。
リリースされているんですか?
もっともっと聴かせてください。
ありがとうございました。
[2008/07/06 19:02:04]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
youtube 何曲かアップしてみました。

オリジナル
http://jp.youtube.com/watch?v=-gGVjNd-N20

懐メロ
http://jp.youtube.com/watch?v=wzno_jWhNVk
http://jp.youtube.com/watch?v=iuZm4vvs0Bs

音は画像のビットレートを思い切り下げたらすこしまともになりました。
で、中国製と比較すると?

ちょと柔らかい質感かな。しかし大差ないといえば大差ない?????
ううううむ。
[2008/07/06 10:38:57]

お名前 Name: YAMAGUCHI    URL
>911さん

>000−18ってどんな観点から言ってもマストバイですよね。。。

そ、そうなんですか。D-28の次くらい?
いやいやずっとマイナーだと思いますが...

>私は何故か『これだ!』という音質との出会いが、実際、購入にまで至ったことって一回しかないです。

これ案外難しいですね。L-5なんかはそんな出会いでしたが...
今回も純粋に音色だけ言えば、状態がすこし微妙な70年代ものがぐっときたんだけど...
やはりエボニーの幅広指板とか、いろいろファクターがあって...

それでですね、こいつは買ってみると思ったよりマーチンサウンドが強烈でした。
品のいいキラキラ感というか。録音してみるとそれほどでもないんだけど、
弾いている時は「きれい過ぎる」と感じます。
youtubeもアップしようと思っていますが、ビデオのマイクがボロ過ぎて
そのキラキラだけが目立ちすぎてかなりがっかりなんです。
(チャイニーズの方ががさつだけどガッツがあるように聞こえる)
R-09で録るとウッディな音もちゃんと聞こえるんですが。
[2008/07/02 22:06:33]

お名前 Name: 911   
遅ればせながら、(&僭越ながら)おめでとうございます!
000−18ってどんな観点から言ってもマストバイですよね。。。
私もがんばって早く手に入れよう。。。

>>というわけで逸品というよりは、「普通によいギター」という感じの楽器です。

私は何故か『これだ!』という音質との出会いが、実際、購入にまで至ったことって一回しかないです。
長く使った楽器ほど、中庸な楽器(弾きやすい&うまく聴こえる)が多かったと思います。
私の場合『**用』と目的別に買い揃える経済的余裕がないからかもしれないんですが。。。(笑
[2008/07/02 17:05:53]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
>1弦のみミディアムゲージですか〜!

フルアコ(アーチトップ)ではよくやる手法です。
ところが、いましがた1弦が切れました。
しょうがないので手元にある012(ダダリオ)張りなおしました。
これはマーチンのマーキスの012(最初)とElixirの013(張替え)の中間くらいの感じでした。
[2008/06/29 15:41:37]

お名前 Name: ビンゴ   
YAMAGUCHIさん、1弦のみミディアムゲージですか〜!

私も1弦のメロディーが太い音になるのが好きでときどき張ります。
シャラシャラ、キラキラという感じが抑えられて、特にハイポジションが
良いですね〜。ボデー本来の音・・・という感じがしてきます。
[2008/06/28 22:26:10]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
一弦だけ太くしました。イメージには近づきました。
典型的なマーチンらしさは少し減りましたが...

>マーチン党 さん

>アディロントップのダブルオーでした。

私もずっとダブルオー狙ってました。サイズが好みにピッタリだったので。
一度スワッピングしたいですね!


>wataru さん

>管理について言えば「弦高の変化」がわかりやすいと思います。

アドバイスありがとうございます。
気をつけてみます。
メイン楽器(ガット)はこれをうっかり見過ごして、
ある共演者に「ちょっと弾きにくくない?」って指摘されたのです。
少しずつ変わると見落としてしまうんですよね。

>プロMさん

>わての中国製マホ合板
プロMさん厳しーーーいセレクトの安い楽器というのも興味あります。
[2008/06/28 01:07:53]

お名前 Name: マーチン党   
YAMAGUCHI 様

プロの方に対して、僭越ながら
000-18GEご購入とのこと
しかもナットクの1本
おめでとうございます。

私もマハ(18)のネアカな音も好きで
どうしても1本は欲しいと思って
いろいろと探したあげく
めぐり合ったのは
アディロントップのダブルオーでした。
トリプルもいいなっと思ったんですけど
ダブルの抱き心地のよさと
軽快感が気に入ってしまいました。

けっこう今一番気に入っているアコギかも知れません。

乱文失礼いたしました。
[2008/06/27 23:12:25]

お名前 Name: wataru   
YAMAGUCHI さん

おめでとうございます。
納得の一本が見つかって良かったですね。
倍音とサステインは時間がたてばどっしりと腰を落ち着けた感じに変わっていくでしょう。
音の変化も楽しみですね。

管理について言えば「弦高の変化」がわかりやすいと思います。
お店の方に正しい測り方を聞いておいて、家で時々測るとギターに変化が起きているか否かが
客観的にわかりやすいです。

湿度が高い時期なのでギターに変化が出やすいです。
是非、最高のコンディションで維持できるように
楽しくプレイできるようにトライしてみて下さい。

充実したギターライフになりますように。
[2008/06/27 20:16:29]

お名前 Name: プロM   
まいど♪


YAMAGUCHIはん、ええなあ〜 ええなあ〜 ええなあ〜♪
飽きたらいつでもわての中国製マホ合板と交換いたしまっせ〜 (”。。”)  
[2008/06/27 19:40:40]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
皆様コメントありがとうございます。
今回の買い物は100本から選んだ最高の一本というわけではなく、いろいろ考慮の末、
バランスをとって中庸な買い物だったと思います。
ウクレレでの経験から古い楽器にどうしても心ひかれてしまうのですが、
指板がねえ。やはりGEが弾き易かったです。
70年代の18は50年代のような激鳴りではありません。
渋みがなんとも言えずいい味だったし、値段も手頃(中古GEよりさらに安い)でした。
どっちがよかったのかは、時間が経ってみないとわからないかもしれませんね。

1弦のキラキラ感(これが典型的なマーチンサウンドを醸すのですが)を
少しだけ抑えたいと思っています。どんなチューニングがあるでしょうか?
とりあえず一弦のみ013を張ってみようかなと思っています。

あとGEは管理が厄介というお話も過去スレッドに書かれていたと思いますがここらへん、
経験者の方のご意見をうかがえたらと思います。

>太郎八さん

>余程の逸品
というわけで逸品というよりは、「普通によいギター」という感じの楽器です。
以前ビンゴさんがおっしゃっていた「優等生的」なところがあるかもしれません。

>ビンゴさん
>早晩「お呼び」になるかな
なりました。どうもお見通しですね。
チャイナは中低域はかなりやりますが、1弦が耳に痛いんです。
しかし試奏時に比較録音させてもらったりしましたが、細かい違いとも言えるかもしれません。

>FG250さん
>マホの優しい素朴な低音と軽い澄んだ高音の響きが
そうですね。「軽み」はやはりオールドに分があります。70年代の何本かは
このイメージにぴったりでした。
000-18GEは少し太くて重め。OM-18GEはさらに深く重量感のある低音がでますね。
[2008/06/27 19:02:16]

お名前 Name: FG250   
YAMAGUCHI 様。
000-18GEゲットおめでとうございます。素晴らしい選択だと思います。笑
最近は私もマホの音に酔いしれてます。
下の和田様のスレでも、素晴らしい演奏には本当に感謝してます。
お時間が取れましたら、000-18GEでの素晴らしい演奏を是非…。
マホの優しい素朴な低音と軽い澄んだ高音の響きが大好きです。
図々しい勝手なお願いをお許し下さいね。

ビンゴ様。
UP、宜しくお願い致します。
それにしても皆様のあのテクニックはチョッと反則ですよねぇ〜。
[2008/06/27 18:38:45]

お名前 Name: ビンゴ   
YAMAGUCHIさん、おめでとうございます!
チャイナメイドのあれもなかなかですが、動画を見て、もっと表現に対応するポテンシャル
の一本が、早晩「お呼び」になるかな〜なんて思っておりました。

00018GEは一度、昨年でしたか、試奏しましたが、良いギターでした。
そうですか、セレクトにセレクトを重ねてのご購入・・・・おめでとうございます。
ぜひまた、ユーチューブで聴かせてください。

私も忙しさにかまけて録音しておりませんが、年内にはアップにこぎつけたいと
思っております・・・・って、ハズラカシイ演奏なのですが。
[2008/06/27 18:23:26]

お名前 Name: 太郎八   
✿ ウワォッ!? ✿

“ゲ”、ご購入ですか。。 それも、1/約100
余程の逸品との邂逅でしょうかね?
一言、お慶び申しあげます。

で、是非ぜひ、その音、聴かせていただきたく、、、
UPの程、よろしくお願いします。

個人的には
>・・70年代の楽器に好きなのがあったのですが、・・
こちらも気になるところではあります。
[2008/06/27 16:26:16]

お名前 Name: YAMAGUCHI   
000-18GE 2007 中古買いました。御茶ノ水のK澤です。
こんなに熱心に楽器を探したのは初めて。

18系のスモールボディーを中心に新旧100本近くも弾いて。(ベンチマーク用の楽器まで買った)
同機種も4,5本弾きましたが、今回であった奴が値段、音、弾き易さで好印象でしたので。

しかし迷いましたねえ。
音だけを言ったら、予算内でも70年代の楽器に好きなのがあったのですが、
ネックが細くてどうも弾きづらいんですね。

買った楽器は新しいのに音に硬さがなく、味わい十分なところはさすが。
倍音、サステインがありすぎるのが、「若いな」と感じるところです。
これから引き取りにいきます。
[2008/06/27 11:04:14]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る