記事タイトル:V-shapeネックについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: DSC400   
ついに音に魅了されてMartinで一番太いFull-Thicknessという形のVネックの
00−21を買ってしましました。ちなに指板とブリッジがエボニ−で
バインディングなどスタイルは28のcustom品なので言うなれば、00−28Vとでも言いましょうか。

かなりぶっといので弦高をかなり下げてもらいました。
Fは抑えられますがB#mとかは慣れるまでちょっとキツイかも・・・
[2005/05/18 00:21:20]

お名前 Name: Dual   
僕はV支持派です。手も大きいです。初めてのMartinが
HD-28Vやったんですが、握った瞬間の心地良さは今でも
覚えてます。

セーハを押さえる時は山の下側(1.2.3弦側)に親指を
オープンコードは上側(4.5.6弦側)に親指を持って行く
感じで弾き分けてます。

個人の好みによるものもあると思うので絶対Vとは言えませんが…(^^;
[2005/05/14 04:46:40]

お名前 Name: DSC400   
参考までにどなたか教えて欲しいのですが
Martinのギタ−で一番ネックが厚かった時期ってどの時代ですかね?
僕は握ったことありませんが、相当太いですかね?丸太?
[2005/05/12 22:54:30]

お名前 Name: N1号   
匿名様
ありがとうございます!
大変勉強になりました。1968年ECで音楽に目覚めて、
何十年聞いてきて初めて知りました、Vネック好きでよかった!
[2005/05/12 20:28:06]

お名前 Name: 匿名   
N1号様。
クラプトンのV好きは有名な話しです。
ブラッキーは57年ですし現行ストラトECモデルもVシェイプです。
ストラトネックはネック幅だけでもABC年代別
Vと10種類以上あります。
http://www.strato-crazy.com/StratSpecHistory.htm
[2005/05/12 19:04:39]

お名前 Name: N1号   
匿名様
ストラトってVネック?なんてありました?(無知なもので)
フェンダーって4〜6弦は薄くて、1〜3弦は厚い変則型ネックじゃないのですか?
あのヘッドの形ですと、自然とそうなりそうな気がします。

エレキのVネックって、弾きにくそー・・・

DSC400様
慣れが一番かも知れませんね!
[2005/05/12 15:27:36]

お名前 Name: DSC400     
なるほど、こばやしさんの様に最初は太く感じてもその後弾きやすくなってしまう
ものなんですか・・・。要は「慣れ」ですかね?

>厚さを確保してしかも親指付け根の部分の肉が落ちるVネックは、それなりにかなり合>理的なシェイプ

そういわれるとそうですね。かまぼこで厚いと親指が届きませんよね。

そういえばクラギは「かまぼこ&ネック相当厚い」のが多いですね。

僕の場合、Vでハイポジションをセ−ハすると親指が疲れちゃうんですけど
握り方が下手なのかな・・・。

ちなみに手は大きいです。
[2005/05/12 09:59:34]

お名前 Name: 匿名   
ECの場合は彼が長年愛用する50年代ストラトがVであることと
左手親指を多用する奏法から愛好者も多いのだと思います。
[2005/05/11 23:01:31]

お名前 Name: ごんた   
僕はヤマハLA-38JAとHD-28Vを持っていますが、
ヤマハのネックは細く薄く弾きやすいと思ってました。(個人的にです。。。)
現在はVネックにも慣れ、今ではヤマハが弾きにくいです。
[2005/05/11 22:10:32]

お名前 Name: sug   
ネックのシェープは人それぞれ好みの分かれるところですよね。
個人的にはVシェイプネックが好みですが、50年後半から60年前半の
シャープなVは苦手です。
特に低音弦を親指で押さえる場合などはVの方が安定しますし、
クラシックギターのようにネック裏に親指を置く場合などはかまぼこの方が
安定しやすいですよね。

また、厚みとシェープは別物だと思います。うちのメリルなどは厚みは薄いですが
Vシェイプネックです。
以前E・ギターをオーダーした時もLowフレット当たりは薄いVでHighフレットに向かって
薄いOvalに滑らかになるようにしたネックを作ってもらったこともあります。

この問題も個人の好みの問題だと思いますので、良し悪しで語るのはどうかと思うのですが。
[2005/05/11 18:25:34]

お名前 Name: N1号   
私も73年製の28ですが、Vネックでした。トニーライスを追っかけてましたので
もちろんフラットピッキングが主です。Vを太いと感じたことは一度もありませんし、
むしろ80年台のかまぼこネックは疲れてしまい長時間弾くことは無理でした。
Vネックを握ると、ほっとしますね。手は割りに小さきほうですが、Vネック支持します。
[2005/05/11 16:20:05]

お名前 Name: gaku   
私もVネック支持派です。(しかも完全なフィンガー派です(笑))
ネックが薄いほうが弾き易く思えますが、人間の手の構造上ある程度の厚みが有る方が
押弦時に無理なく力が伝えられます。
フィンガーでの弾き易さを極限まで追求するクラギでも個人製作者が作るコンサート用クラスでは、
結構厚手の物がちょくちょく存在します(製作者の考えにより違うのですが・・)
こばやしさんが書かれている事もそれが理由だと思います。
またただ厚くするだけなら厚手のカマボコ型が考えられますが
鉄弦の構え方だと親指付け根が邪魔をして上手く指が回らない場合も有ります。
人によりギターの構え方や取り回しのやり方、手の形が違いますので人それぞれなのですが
厚さを確保してしかも親指付け根の部分の肉が落ちるVネックは、それなりにかなり合理的なシェイプだと思っています。
[2005/05/11 11:15:53]

お名前 Name: こばやし   
 当方握力が乏しいのとテクニックがないのとでFやB♭のセーハするコードを多用
する曲の場合大変厳しいものがあります。親指の付け根がくたびれて力が入らなくな
ります。当然ビビリが出ます。親指で6弦を押さえるやり方はネック幅43ミリのでも
不可能です。2ケ月前D18Vを買いました。Vネックです。最初太いなぁと感じまし
たがセーハが思いのほか楽でした。それまで持ってたD28と交互に弾き倒しています
が最近はD18Vを使う時間が長くなっています。
 よって、Vネックの方が弾き易いと思っている者もいるのであります。
[2005/05/11 08:42:41]

お名前 Name: DSC400   
基本的な質問ですいませんが、Vシェイプネックってなぜ未だに存在するのでしょうか?

国産でフィンガ−向けのギタ−は皆、超薄型(丸型)Thin-Neckですよね?
薄くて丸いネックの方がフィンガ−弾きするには向いてると思うのですが
Vintageモデルや000−42やECなど見ると特にそう思います。

Vネックが好きという方も沢山いらっしゃると思いますが万人向けという点で
考えるといわゆるロ−プロファイルといわれる形が良いかと。

「ネックがVだから」と言って魅力あるギタ−を敬遠される方を多々見かけます。

科学的にみても丸くて薄型の方が弾きやすいかと・・・
調査はしていませんがw
[2005/05/11 05:32:02]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る