記事タイトル:スリーフィンガーとアルペジオ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: タック   
今度中学一年生になるんですが、スリーフィンガーできましたよ。
なんかうれしいですね。
[2008/04/06 17:34:31]

お名前 Name: たかぎ   
あたしが習い事でまあまあ続いたのは習字でした。(決してひげを書いていたわけでは
ありません 笑)
そろばんは新十級でやめました。
英語は中学に入る前に習い出したら、よくわかってよかったです。
ただし、しゃべれません ^_^;
放課後や土曜の午後は野球をするのがフツーでした。そーでない子もいたことは
いましたが。

チューニングメーターを使おうとしたら、入っているはずの電池が入っていません
でした・・・(>_<;)
[2005/05/22 22:16:54]

お名前 Name: Pom   
私が親に連れられてギター教室に通ったのは中学1年の夏でした。
小学校の頃から通知表には「落ち着きがない」といつも書かれていたのを
親が気にして、中学の1年夏の母親懇談会で教師に尋ねたところ、音楽でも
やれせれば落ち着くのではとの事だったらしいです。

野球少年でしたから、放課後に友人が草野球やって楽しんでいるのを横目に
子供ながら忸怩たる思いで通いましたが、男の友人は全然おらず、女ばかり
で「なんで俺だけ。。女なんかと一緒に音楽やらなきゃいかんのか。。」と
いじけていました。 結局高校に入るまでの2年半通わされましたが、ピアノ
とかやって音感教育をうけた女どもに敵うわけがなく、全く上達はしません
でした。ただ、収穫は楽譜がちゃんと読めるようになった事でした。

今となっては、親に感謝せねばなりませんが、当時は本当に嫌でした。
落ち着きがない性格は全く直りませんでしたが。。

今、女ばかりのギター教室があれば、私財を投げてでもすぐに行きたい
のですがね。。
[2005/05/22 20:45:13]

お名前 Name: アコキング。   
たかぎ様

>その彼はギター教室に行ってたのですが、最初楽譜の読み方とかばっかだったので
>つまんなくなってやめたそーです。

そうなんですよね。短期間ではありますが教室経験者の私自身、その点がクラシック系
音楽教室の最大の欠点だと思います。A教程を終了しないとB教程に進ませてくれない
のです。幼少であればあるほど「音が苦」になってしまいます。

ただ私が通っていた時代のギター教室と言えばクラシックギターオンリーでしたが、近
年ではアコギやエレキの教室もありますから、私財を投じて通うならそちらで習ったほ
うが遥かに楽しいかもしれませんね。
[2005/05/22 10:25:14]

お名前 Name: たかぎ   
Pomさん、ご丁寧な御説明ありがとうございます。
あたしの質問はおそらく多くのかたがキョーミあることだと思ってんですが
どんなもんじゃろか?
だって、多くの初心者がFでくじけちゃうんですよねー・・・
あたしなんかいまだに「誰だ?こんなむつかしいコードを考え出したの・・・
オープンコードをポピュラーにできないもんか?」
とだだをこねている始末です。。。

Bフラットにいたっては、薬指があんなにぐにゃ!っと曲がりません。
かと言って中指と薬指と小指でおさえるのは、にゃんかチマチマしてやりたくない
しぃ〜・・;
よってBフラット系がでてくる曲は極力避けまして、どーしてもストロークしたい
時は低音よりの弦を弾くことにしてます。
フィンガー系の曲は、はじめからあきらめましてカポつけて全部変えちゃいます。
この作業、めんどうくさいのですががんばります!だけどまたBフラットみたいのが
でてきたらショックです(爆)

FとBフラットが完璧かどうかが、プロとアマの差なんかなぁ〜?といまだに
感じたりもしますが、実際は作詞作曲能力とか、Bフラットができなくても単音
で正確に弾けるとか、リズム感とかいろいろありますから、あたしがプロに
ならなかったことの言い訳にすぎません(*^_^*;)

知り合いの若い衆にギターを2時間くらい教えてあげたことがありますが、
あたしの教育方針は「気に入った曲を根性で練習しなさい!」です。
その彼はギター教室に行ってたのですが、最初楽譜の読み方とかばっかだったので
つまんなくなってやめたそーです。
その点あたしの教育方針の方が上達が早いです\(^o^;)/
[2005/05/22 07:15:25]

お名前 Name: Pom   
アコキングさん

ご意見理解しました。あまり論争が続くと迷惑でしょうからこの話については
これまでにいたします。貴殿のおっしゃる事はよく分かります。

たかぎさん
Fは普通にバーで押さえます。クリアに出ます。グリップでも大丈夫です。
B♭はこれも普通にバーで押さえて薬指で234弦を押さえます。 これで大抵はクリ
アに音がでますが、弦の高いギターの場合はビビリがでる時があります。また速いコー
ドチェンジの場合は誤魔化す?(意識的に主構成音を出す)こともあります。

前後の関係からグリップでやったりバーでやったり簡易コードを使ったり、場合によ
っては代理コードで置き換えてしまったりする場合もありますが、B♭のルートは5弦
なのでネックが太いアコギやガットでは親指が苦しい場合があります。良い言葉で言
えば臨機応変ですが、実は私も誤魔化します。。

私は、弾かない弦は押さえなくても良いときにはできるだけ押さえないので、かなり
簡略コードや代理コードおよびとミュートを多用します。 これも誤魔化しといえば
誤魔化しですね。

ですから、アコギでバーばかりのアルペジオが長く続くときついですね。アルペジオ
に限らずアコギのフィンガー奏法では、前の音にかぶせたり切ったりしながら微妙な
バラシ系和音の場をつくることが大切になりますので、かぶせ方、切り方を間違える
と全く雰囲気が変わってしまいます。 右手の運指はなんとでもなりそうですが、
前後の音関係を考えながらどの音を切るのかかぶせるのかを瞬時に判断しなが弾かな
ければいけませんのでその意味で非常に奥が深い奏法だと思いますし、センスが一番
問われる奏法だと思います。また応用も非常に幅広い奏法ですから、習得するに越し
た事はないと思いますが、私にはどうもそのセンスがありません。。

こういった場合はおそらくアコキングさん指摘のようにクラギ学校へ行って基礎
をやったほうがよいのでしょうが、子供の頃親に通わされた嫌な思い出とトラウマ
があり音楽教室はどうも苦手なのです。

で、やっぱり私もいつまでたっても誤魔化し派です。
ある意味、ジャズ、ロック、ブルースを含め、エレキ弾きの大半はある意味で誤魔化
し派だと思います。私もライブでのミスはよくありますが、シロウトの聴衆には分か
らないように、うまく誤魔化すのが「上手い!」という評価になったりもします。
変な世界です。 よって最近誤魔化しの利かないアコギにはまったりしています。

アコギで自分の感情をきちんと表現しながら、しかも綺麗に弾けたら最高に気持ち
いいのですが、難しいですね。
[2005/05/22 03:05:12]

お名前 Name: たかぎ   
横レスすんません。
皆さんFやBフラットを押さえて、完璧な音が一音一音でますぅ?
あたしゃぁ、必ずどっかがボソッ。。となるのでどこかおさえないで、アレンジ?
しちゃうのですが、これはごまかしのテクニックでしょうか?

まあごまかすのもテクニックのうちじゃあぁ〜 ハッハッハー ・ハ・ハ・・・
ぅぅぅ・・・
(・・つっこまないでけれぇ〜)  ^_^;
[2005/05/21 14:58:44]

お名前 Name: アコキング。   
Pom様

レスありがとうございます。

>現在では奏法や技術は重要だが、もっと重要なものがあると思っているわけです。
>技術や奏法は、自分の感性を表現する一手段(ツール)に過ぎないと思います。
>必要に応じて使えばよいでしょうし、使えなければ他の手段は必ずあります。

全く同感です。

貴殿は私の定義する「必要な最低限のテクは身に着けている人」に該当すると思います。
その域に達している人が冒頭の意見を言うのなら説得力がありますが、そうでない人が
音楽は感性だ!技術は二の次だ!と言っても、私にはただの傲慢にしか思えないと言い
たかったわけです。
[2005/05/21 10:06:27]

お名前 Name: Pom   
アコキングさん

やはり同じ事を言っていますね。しかしニュアンスが違うのですね。

私の論点は貴殿の意見のなかの「〜ができないと困る」との表現に集約されます。
実際困らないですよ。と言いたいのです。

テクニックやセオリーは習得し消化できれば表現の幅は広がります。
これはなにも否定するものではありませんが、習得に固執することで
失われるものもあるという事です。

クラギの事はわかりませんと前置きしています。
クラギ教室に通う事も否定はしていません。

しかし、ポピュラー音楽を楽しむのにテクニックや形から入るのは一般的でも
ないでしょうし、実際コードジャカジャカ弾いても楽しめる訳です。
一番大切なのは楽しめる事であって、技術や奏法ではなく、何を表現する
のかということなのでしょう。

目立ちたがりの私も昔、相当テクニックに走りました。
完全に耳コピー主義でしたので、敢えてギターしか聴かない訓練をしました。
どんな音楽を聴いてもギターの音しか聞いていないという状態でした。
ギターのつまらない音楽は聞く価値さえないと思っていた時期がありました。

しかし、ふとしたきっかけから、音楽そのものを楽しむには、音楽全体を聞けるよう
にした方がよいと気がついたのは随分経ってからでした。そしてギターもベースも
太鼓もボーカルも一緒に音楽として聞けるようになりました。また、その後アフリカ
やアラスカの原住民の音から中近東や南インド、中央アジアの音、ダブやアシッド、
勿論クラッシクやモダンジャズも含めジャンルに拘らず、興味をもったあらゆる音
や音楽を自然に楽しめるようになりました。

技術至上主義から完全に離れ、音そのものを楽しむ聞き方ができるようになり、
見えなかった世界が随分見えてくるようになりました。音楽が楽しく聞けるように
なったのだと思います。すごく得をした気分です。

演奏技術に至っては現在でも物にはできていませんが、ある程度年齢を重ね、様々な
タイプの音楽を聴いてきて、現在では奏法や技術は重要だが、もっと重要なものがあ
ると思っているわけです。

技術や奏法は、自分の感性を表現する一手段(ツール)に過ぎないと思います。
必要に応じて使えばよいでしょうし、使えなければ他の手段は必ずあります。

従い、基本的には貴殿と同意見ですが、少しニュアンスが違うよと言う訳です。

つまり、「カネを払ってクラシックギターを習うなんてムダとは言いませんが
楽器は本来感性で弾くもの」だと思っています。
[2005/05/21 04:00:22]

お名前 Name: KIYAMA   
「未完の完成」が ある意味 「味」 かも知れない
ってな事を 感じた。
[2005/05/20 23:36:56]

お名前 Name: アコキング。   
Pom様

真意が分かりました。ムキになってしまい申し訳ありません。

>奏法は物にした方がよいのでしょうが、それも考え方次第でしょう。
>奏法やツールに拘れば、表現の幅が限定される場合もあるからです。
>(その逆も真ですが。。)
>テクはあるが、味のない演奏は良く耳にしますね。

仰るとおりです。しかし「味のある」演奏をするには「最低限のテク」は必要だと思い
ます。この「最低限のテク」を身に着けるのにクラシックを習うことは有効だ、と言い
たかったのです。私自身は「味のある演奏をする最低限のテク」すら身に付いていない
と自己評価していますのでクラシック奏法習得は有効、という意見です。

>一方、すでに多くの方が指摘しているように、奏法に拘らず、独自の世界を築き
>我々を魅了するアーティストは数多くいます。

確かにクラシック以外の奏者でも多数存在しますね。ただ「魅了する演奏」を出来る人
は、本人が意識しているかどうかは別として既に「最低限のテク」を身に付けていると
もいえます。その分野に生来の「センス」のある人、いわゆる「向いている人」は誰に
教わらなくても自然に「最低限のテク」を身に付けているようですが、そうでない人は
やはり「教室で習う」ことが近道だと思うのです(私も含みます)。

なぜエキサイトしたかというと、私の周囲のエレキ弾きには「カネを払ってクラシック
ギターを習うなんてムダ、楽器は感性で弾くもの」と言い切る人が少なくなく、そうい
うクラシック奏法を全否定するいかにもアーティスト的な発言をする人に限って、そこ
そこのテクはあっても「味のある演奏」をする人は皆無だったからです。私はクラシッ
クギター奏法習得は無意味、とする意見には同意できません。

最初のご意見の時、ちょっとその人達と同類のニュアンスを感じたので反発してしまい
ました。軽挙妄動、申し訳ありません。
[2005/05/18 11:34:30]

お名前 Name: Pom   
Rikki さん

>でも不思議なんですが、Tab譜も含めて採譜して販売されている楽譜は、すべて誰かが
>コピーしてるんですよね? ということはまったくプロ本人と「同じに」弾ける人がい
>るということですよね。 つーことは滅茶苦茶上手い人が世の中にはごろごろいるとい
>うことですよね・・・? 結構、感動ものです。

ほんと、そうですね。。と私も若い頃は思っていましたが。。

私の友人に昔「採譜」をやっていた出版関係者がいまして。。
彼に同じような事を尋ねた事があります。

彼いわく、採譜を頼んでいる方は必ずしもギターを弾く方ばかりではないそうです。
音楽関係者なのだそうですが、耳の良い人なのだそうです。
音源のみが頼りの場合、それでも結構違っていたりするので、タブに直す時に、
別の方がギターで置き換えながら手直しするのだそうです。手直しの加減によっては
フレットが違ったり、昔の譜面は「アレ??」みたいな箇所が結構ありましたよね。

で、今は、ビデオで確認したり、本人が採譜を確認する事が多くなったので、
あまり「アレ?」という間違いは少なくなったのだそうです。またいろんな
機械を使ったり、補助的にPCを使う事もあるそうです。

採譜した方がスラスラ弾けるかと言えば、そうでもないよとの事で、なんか
力も抜けてほっとした事を覚えています。 はは。。

最近の譜面は、非常に細かなニュアンスまできちんと採譜してあるものも多いので、
かなり(滅茶苦茶)耳の良い方は沢山いらっしゃる。。という事なのでしょう。。

アルペジオの件でした。 脱線しましたが、譜面どうりに弾くのが基本でしょうが、
弾けなくてもかっこ悪くはないですね。
[2005/05/18 02:46:54]

お名前 Name: Pom   
アコキングさん

結局はあなたも私も同じことを言っているのだと思いますが。。笑
なにをそんなに噛み付くの?

ただ、エレキ弾きの意見を言わせていただければ、エレキでロックをやるのに
ピックを使えなくは困る。。という「固定概念」は当たりません。
使えなくてもロックはできます。

クラッシクは分かりません。形に拘る世界なのかも知れません。
長い歴史から、最適な奏法が生み出されたのでしょう。

奏法は物にした方がよいのでしょうが、それも考え方次第でしょう。
奏法やツールに拘れば、表現の幅が限定される場合もあるからです。
(その逆も真ですが。。)

テクはあるが、味のない演奏は良く耳にしますね。

スタジオで要求された通りに演奏する事を糧とするかた以外は、爪で弾こうが
歯で弾こうが足で弾こうが、楽しく弾ければいいんじゃないですか。。
エレキでトレモロタッピングが綺麗にできなくても全然格好悪くないのと同様、
アコギでアルペジオがてきなくて格好悪いということは全くありません。

最近、アコギのアルペジオって複雑で奥が深いと感じています。
単音、和音やパッセージに走るよりも、分散和音の響きで独特の場を造る
アコギのアルペジオは、誤魔化せない分だけよっぽど難しさを感じます。
簡単な奏法ですが、だれにでもこなせる奏法ではないと思っています。

一方、すでに多くの方が指摘しているように、奏法に拘らず、独自の世界を築き
我々を魅了するアーティストは数多くいます。
[2005/05/18 02:06:31]

お名前 Name: ゴールデンエロ   
Rikkiさん
エキストラライト作戦はおすすめですよ。私も手は小さい方です。あとは気合でカバー!
TAB譜作っちゃう人ってホント凄いですよね。
トミエマ好きな人に会えて嬉しいです。
NRさん
話それてすいません。私は弾きたい時に弾きたい曲を練習すればいいんだと思うんですけどね。
[2005/05/17 15:17:52]

お名前 Name: Rikki   
ゴールデンエロさま:
>指を大きく開くフォームが多くてコピーがむずかしいですけど、・・・
>なんとかいけるんですけど、ドライブタイムとか。

 うそっ! 自分はドライブタイムはなんとかなりませんでした。
 確かに指を大きく広げるフォームが多すぎて指が届きません。これは解剖学的な致命
傷でどうにもなりません。
 まあ、でも手が大きかったら今度はコピーできなかった言い訳は自分の技術と努力に
帰結してしまうので、これでいいのかもしれません。

 でも不思議なんですが、Tab譜も含めて採譜して販売されている楽譜は、すべて誰かが
コピーしてるんですよね? ということはまったくプロ本人と「同じに」弾ける人がい
るということですよね。 つーことは滅茶苦茶上手い人が世の中にはごろごろいるとい
うことですよね・・・? 結構、感動ものです。
[2005/05/17 14:00:40]

お名前 Name: ゴールデンエロ   
Rikkiさん
トミエマ好きですか〜?私も好きなんですよ。
私は学生の時にジョーパスを結構コピーしたんであの弾き方はそんなに違和感ないんです。
ジャズのソロギターでもよく使いますよね、フラットピック&指3本。
トミエマは曲によってサムピック&指4本も使いますね。それとチェットのギャロッピング。
あの人のリードフレーズやエレキの曲を聴くとかなりジャズっぽいですから、
カントリーやっててああいう弾きかたしてるんじゃないと私は思うんですけどね。
昔のエレキ弾いてるCD聴くとラリーカールトンの影響もかなり大きいですし。
フュージョンギタリストだった時代もありますよね。
指を大きく開くフォームが多くてコピーがむずかしいですけど、チューニングはほとんど
スタンダードかドロップDですから、ギャロッピングの速い曲でなければ
なんとかいけるんですけど、ドライブタイムとか。
私はトミエマをコピる時は「エキストラライトを張る」という裏ワザも使ってます。(笑)
[2005/05/17 00:53:00]

お名前 Name: アコキング。   
補足

ピックを使えない、のとピックを(使えるけど)使わない、のはプレイヤーとしての力
量が全然違うのと同様に、アルペジオが出来ない、のとアルペジオが(出来るけど)使
わない、のとは全然違います。

そういう意味で、(たとえば)アルペジオを習得したいのならば、我流よりクラギ教室
へ行ったほうが上達は早いと思いますよ、ということです。習得した上で使う使わない
は奏者の裁量となりますが、出来ないのとは全く意味合いが違うと思います。

いわゆる難曲、例えば「アンジー」という壁にぶち当たった時、クラギを習得している
人は未習得の人よりも壁を早く乗り越えられるのは間違いない、と私は確信していると
いうことです。
[2005/05/16 03:51:26]

お名前 Name: アコキング。   
Pom様

私も決してクラギ習得を強要している訳ではありません。ただ子供の頃からクラギを習
っていてエレキやアコギに転じた友人は上級者ばかり、というのも事実です。全くクラ
ギ経験がなくても巧い友人もいますが、特に速いパッセージの弾きこなしに関しては未
経験者より明らかに上です。

右手に関してはスリーフィンガーをフラットピックで弾くということはポピュラーなん
だから可だとは思いますが、左手の運指などはクラギ上級者は効率的な動きを見につけ
ているため、かなり速いフレーズでも難なく弾きこなせます。まあどんな曲をやりたい
のかにもよりますが、ポピュラーをやるのだからクラギ奏法を習得してもムダというこ
とは決してありません。

>パターン化された奏法や固定概念にこだわる必要は全くないと思いますが。

残念ですが、ギターに限らずクラシックとはそういう「パターン化された奏法や固定観
念」つまりある種の「様式美」と無縁ではありません。そういう意味では、長年継承さ
れてきた教本通りに進めるクラシックピアノと、センスがモノを言うアドリブ主体のジ
ャズピアノとの対比も同じです。

ただし「だから(形に拘るから)クラシックは嫌いだ」という人も少なからずいますの
で、私は経験者として「クラギのレッスンを受けたほうが上達が早いと思いますよ」と
言っているだけですし、形から入るのは間違いだ、という友人で上級者も居ます。

あくまで私見ではありますが、クラギを教室で習ったことがあり現在はアコギも弾いて
いるという方には、ご賛同いただける意見だとは思います。
[2005/05/16 03:33:37]

お名前 Name: Pom   
久しぶりに書き込みますが。。

>エレキでロックをやるのにフラットピックは使えない、では困りますし、
>クラギでクラシックをやるのにアルペジオは出来ません、では困るでしょう。

言いたいことはわかりますが、エレキでロックやる人でもピックを使わない人はいます。(使えないのではないでしょうけど。。) 私もピックは普段使いません。
その代わり爪をピック代わりにしています。その方がしっくりくるし、速いパッセージ
も楽に弾けるからです。(慣れの問題でしょうね。)また、リードのフレーズを早弾き
したり、音をバラしたり、ストロークしたり、変幻自在(言葉はいいですけど、要す
るにいい加減にという意味)にすばやく弾きたい時にはピックが邪魔になる場合もあ
ります。勿論、爪弾きの音質やアッタクの違いで選んでいる人も居ます。

クラッシクは本格的にやった経験がないので、分かりませんが。。

以上のように、これは必要と好みの問題であって、CDと同じ音を出せるわけではない
のですから、自分にあった奏法で、一番しっくりくる方法で弾けばいいのだと思い
ます。 ポピュラー音楽なのですから、好きなように弾けばいいのでは。。 どうや
って弾くかはあまり重要ではなく、何をアウトプットするかが大切だと思います。

アコギを弾くときにスリーフィンガーらしき奏法を使うこともありますが、何がスリー
フィンガーなのかちゃんとした定義もないでしょう。スリーフィンガーを4本使っても
2本でやっても、ニュアンスは多少変わりますが、間違っているとはいえませんしね。ある特定のスリーフィンガーパターンなどはフラットピックでも弾けますしね。。

パターン化された奏法や固定概念にこだわる必要は全くないと思いますが。。
[2005/05/16 02:30:12]

お名前 Name: Rikki   
動けない花になるな様:
>ピック持って低音弦弾いて指で高音弦ひく奏法・・・

 フラットピックを親指と示指で持ってフラットピッキング、そして中指、薬指でフィ
ンガーピッキングですね。
 自分の知る限りでは、あのトミー・エマニュエルやカントリー畑ではアルバート・リ
−、そしてアーレン・ロスなどが時折この奏法でやっています。

 よく考えると、スリーフィンガーピッキングと同じなんですが、音や雰囲気は全然違
いますよね。
 カントリー系でのこの奏法は、ペダルスチールリックやバンジョーリックをするとき
によく用いられています。

 トミーエマニュエルは別格で、あのメロディーでこの奏法が用いられているのは意外
でした。Tab譜みてコピーしようとトライしましたが、すぐあきらめました。至難の技で
した。
[2005/05/15 08:38:31]

お名前 Name: 動けない花になるな   
僕はピック持って低音弦弾いて指で高音弦ひく奏法が出来ません。
[2005/05/15 04:00:52]

お名前 Name: たかぎ   
あたしのマーチン000XMは裏板をたたくと、とぉーっても素敵な音がします。

その音にはアルペジオやスリーフィンガーやツーフィンガーを超越したものがあります ^_^;
[2005/05/14 22:17:34]

お名前 Name: Rikki   
スレ主さま

 もう皆さん方に語り尽くされた感がありますが、一言。

 ロック/ブルースでファイヤーバードを操るジョニーウィンターも、叙情的な旋律で
泣かせるメロディーでストラトを弾くマークノップラーもサムピックつけてフィンガー
で弾いてます。
 またもとウエストロード、ソーバッドレビューの山岸潤二は真っ白のストラトを歯で
弾いてました。
 名前は忘れましたが、大昔、東京おとぼけキャッツのベースマンはミュージックマン
のベースを、しゃもじで、羽子板で、スリッパで、蜜柑で、バナナでチョッパーしてま
した。

 どうやって弾こうが自分が楽しければそれでよしです。
[2005/05/13 21:29:27]

お名前 Name: TK   
弾きたい曲があればどんな奏法でも
一向に構わないと思いますよ。そのうちピックでも
スリーフィンガーやアルペジオができる様になりますよ。
要は、ギターが大好きな事が一番です!
[2005/05/13 21:23:25]

お名前 Name: 通りすがりの者   
フラットピックでも、スリーフィンガーでも分散和音を弾けばアルペジオの一種ですよね。
スリーフィンガーができれば立派にアルペジオができると言っていいんじゃないでしょうか。
フラットピックからツーフィンガー、小指を使うものまで、どんなスタイルでもこなせる人はそうはいないと思います。
小生も苦手なアルペジオパターンは山ほどありまし、スリーフィンガーが出来ない人もたくさんいます。
[2005/05/13 16:20:58]

お名前 Name: ゴールデンエロ   
全然格好悪くありません。素敵です。
アルペジオでしか弾けない曲が弾きたくなったらその時練習すればいいと思います。
[2005/05/13 13:50:33]

お名前 Name: KIYAMA   
往年のブルースギターは スリーフィンガーどころか
ツーフィンガーが多かったと聞きます。
そして、まともな音楽教育を受けられなかった彼らは
特殊なチューニングや奏法も開発しています。

理論ではいろんな奏法を知っているのは有利かも知れませんが
ツーフィンガーでも彼らはスリーフィンガーをしのぐ演奏をしていることを
考えればピック一枚でも それはそれで自分の音が出れば
格好など気にしなくとも よいのでは。
[2005/05/13 09:18:06]

お名前 Name: たかぎ   
ライクーダーが水色のテレキャスターだったか?ストラットキャスターだったか?を
かかえてフィンガーピッキングすると、かっこええんだよなぁ〜・・
もっともうまい人は何をやってもかっこええですが。。 ^_^;
[2005/05/13 05:56:56]

お名前 Name: T.T.   
訂正します
JRさん→JSさんの間違いです
JSさん失礼しました。ごめんなさい。
[2005/05/13 01:22:33]

お名前 Name: T.T.   
当たり前ですがカッコ悪いかどうかは他人が決めるものです。
NRさんが人の評価を気になさる方なら練習あるのみ。
そうじゃなくてJRさんのご意見のようにご自分がギター弾いてて楽しければ
それでいいとお思いなら無問題。

ただアコキング。さんのおっしゃるとおり、いろんな奏法が出来れば
楽しさもレパートリーも倍増しますよね。
[2005/05/13 01:18:40]

お名前 Name: アコキング。   
スリーフィンガーもアルペジオもフラットピッキングも「奏法」の一種です。
ということは、弾きたい曲がその奏法を要求される曲かどうかによると思います。

エレキでロックをやるのにフラットピックは使えない、では困りますし、
クラギでクラシックをやるのにアルペジオは出来ません、では困るでしょう。

はじめに「弾きたい曲ありき」であって「やりたい奏法ありき」ではないはずです。
弾きたい曲にアルペジオが必要なければ、格好悪いって事はないんじゃないですか。
アルペジオが出来たほうがレパートリーが増える、ってことは言えるかもしれませんが。
[2005/05/13 00:52:59]

お名前 Name: JS   
 NR 様

 なーーんにも問題ありません。
 私、30年ちかくギターを弾いてますが、スリーフィンガーできません。
 それでも、なーーんにも不都合を感じません。

 ギター弾いてて、楽しいですか?

 自分が楽しければ、すべてOKですよ、ね!
[2005/05/12 23:58:16]

お名前 Name: NR   
今までスリーフィンガーでず〜っと弾いてきたもんで
アルペジオがなかなか出来せん。
アルペジオはやっぱり必要でしょうか?
アルペジオが弾けないと格好悪いでしょうか?
[2005/05/12 23:31:33]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
記事一覧に戻る