記事タイトル:教えてください! 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前 Name: さらぬ   
打田なんとか氏が著書の中で「緩めるかそのままかはプロでも意見のわかれる所」と
書いてあるのを読みました。
ある程度年数がたっててライトゲ−ジくらいなら数日間貼りっぱなしでも
あまり問題はないかと。長期に弾かない時に緩めればいいかと・・
[2003/11/11 16:11:09]

お名前 Name: 魔法蟹   
アコキング様
そうなんですか。少しホッとしました。

たしかに、私もAJについてはわりと
安易に考えていました。SQは少しマメに
緩めて、お腹の少し膨らんだ古いものは
毎回ベロベロと言う感じでした。

あまり神経質にすることもないようで
安心しました。もっとマーチンを
信用しなくては、、、。
[2003/11/08 11:38:41]

お名前 Name: アコキング。   
>魔法蟹様
>本音;弦を緩めなくていいマーチン作ってほしい。

私のマーチン(複数)はAJネックですが、弦を張りっ放しのまま半年以上放置した場合でも、
ネック起きや反るなどの不具合が出たことはありませんよ。ただSQネックに関しては、当時
の売り文句は「絶対に反らない」であったにもかかわらず、当時のギターを現在見てみると順
反りしてしまっているものが少なからずあるようです。

現行品の注意書きには、長期保存時には必ず緩めるように書いてありますが、あれは「万一の
場合」に備えるためであって、実際は緩めなくても大丈夫だと思いますが。
[2003/11/07 12:16:04]

お名前 Name: 魔法蟹   
思い出しました。
ある方のギルド、ほぼ30年使用で
いつも弦張りっぱなしだそうです。
私も見ましたが、お腹も出ていないし
ネックも正常。音も抜群に鳴りますし、、。
こんなギターもあるのかと感心しました。
マーチンではこうはいかないそうです。
どこが違うのでしょうかね。

他のギルドはどうなんでしょう?
彼曰く「ギター弦張って壊れるようじゃギターじゃない!」
ギターに求めるのは本来音なんですが、彼の言うことも
また正論に聞こえました。

本音;弦を緩めなくていいマーチン作ってほしい。
[2003/11/07 10:34:57]

お名前 Name: 貧乏性   
私は、通常は6弦全てを半音下げてチューニングして、そのまま、いわゆる張りっぱ
なしにしておきます。普段はそれをカポを使ってレギュラーの音程にしてネックや表
板の負担など考えずに気軽にどんどん弾くわけです。ちょっと張りのある良い音が欲
しいなと思ったときは半音あげてきちんとチューニングし直して弾きます。
でも、これは、そのギターの持つ能力を普段は生かせないことになりますが、気楽ではあります。貧乏性ですね。
 
[2003/11/06 12:33:55]

お名前 Name: カオル〜ン   
マニヤの「ひとこと様」へ
>あのー、湿度が高いときに出るトラブルは弦を張りぱなしにした場合に出るのですけど?
そりゃ〜そうでしょう。僕のレスポンスをよく読んでください (笑)
「僕のギターはケースバイケース有るのですが殆どチューニングしたまま
放置しています」・・・・・・・ねっ!ケースバイケース&殆ど。
そのあとで、雨の日のコンデションについても注意を促しています。

まァ、それはさておいて、掲示板の意見なんですから、緩める派も、そのままの派
も一つの意見としてどちらでも良いんじゃないかなぁ?
いちいち揚げ足取りたがるのは「判るけど」・・・・・・・・・
それ以上に取るに足らない事でもめる方が可笑しいか (笑)

つ〜事で、ギターの調子を管理しつつも、やばそうな固体は緩めます。
大丈夫な物は放置です。此れでもそんなに(また、あやふやだぁww)
困った事には至っておりません。
以前いちいち緩めていたら、ネックが逆ゾリ状態に成った固体も有りましたもので!
でも悪戯にテンションを変える方が僕は怖いので一個人の答えとして
基本的に緩める必要の無いらしい固体については放置です>派でお願いいたします。
んんん?レスの方向性がずれて来た「すんません」

ps,カメルーンさんって???おもろいなぁwww
[2003/11/05 18:37:46]

お名前 Name: 魔法蟹   
知らぬは一生の恥様へ
私もここんとこ ベロンベロン派です。
自分のギターにはお腹のややで出るものが
多いこともあります。(自分のおなかも)
やはり荷重をかけないほうがネックとトップには
良いと思ってます。

私事で恐縮ですが、仕事が構造力学に関係していますので
ついギターにもそう考えてしまいます。
ちょっとあらっぽい説明ですが
荷重には計算上、短期荷重と長期荷重とがありまして
、短期荷重(一時的にかかる荷重)は、ずっと継続的に
かかる長期荷重の半分位にみなされます。
随分力のかかりかたが違うものです。

あまり ひっぱたり、緩めたりするとギターもツライというご意見
もあるかと思いますが、、。一度ギターで本当か実験したいものです。
(ギターが「コノヤロー、ひとが折角いい気分で鳴いてるのにパンツのゴム
絞めたり緩めたりすんなー」なんてね)

ベロンベロンは欠点もあります。(おまわりさんに叱られる?)
★音が最初すぐ出にくい。
★弦がよく切れる。(とことん緩めてると案外もつ?)
といったことが多いのでしょう。
もちろん、逆ゾリ気味になってきたら少し張ったまま
にします。

独り言;しかし、私もマニアなのかなあ、、、カメルーンさんの
言うように なぜか肩が凝る。
[2003/11/05 17:32:44]

お名前 Name: ひとこと   
あのー、湿度が高いときに出るトラブルは弦を張りぱなしにした場合に出るのですけど?
[2003/11/05 15:10:54]

お名前 Name: カオル〜ン   
マニヤなんだから何でも凝るのは良いですが、無意味に
弦を緩めたり締めたりの度合いが多いっうのはギターに
とっても辛い事だと思うんですがぁ?
特にTOPの接着面やブレースに悪影響有ると思いますょ。

それと、大概ねじれが出るネックは最初から運命だと・・・、
木取りが悪かったのではないですかネェ?
「martinだからmartiでも」って言うと語弊が有りそうですが、
事ネックの材料に関して言えば、木目が綺麗に真っ直ぐな物が
少なくなって来てる〜(汗)。
それか、シーズニングが足らないかも?あれでは誤差が
出てきても不思議ではと危惧します。
まぁ何年かたって、ねじれが出来きったところで、
ストレートに調整すれば少しは落ち着くのでしょうが、
あまりにも酷い木材の場合だと、いつまでもリペァーが
付きまとう様に成るんじゃないかなぁ?と思います。
また、ボディに関しては、僕はTOPが少々出てきてる方が
ファットな音がする様に感じるのですがどうでしょう?

と言う事で、僕のギターはケースバイケース有るのですが
殆どチューニングしたまま放置しています。

それより湿度の方が怖いですょ〜 (笑)
雨の日と晴れの日ではギターのコンディションが
全然変わりますもん。
[2003/11/05 13:10:37]

お名前 Name: へいちゃん   
最近は仕事が忙しくてギターをさわるのもままならないので
メインの1本以外はかなりゆるめています。
(べろんべろん手前、少しテンションを感じるぐらい)

しかし、仕事がヒマでギターにさわる機会が多いときは半音下げはよくやる手です。
張力を少なくし、かつカポをつけるとすぐに弾けるメリットがあります。
以前、1フレット(場合により2フレット)分下げてチューニングすると言ったら
「弦をゆるめるときにチューニングするようなめんどくさいことやってられるか!」
と、けんか売られたことありますけど、弾いた後はから拭きしたり手入れするでしょうから
その手間を考えたらどうってことない手間だと思いますが、
このスレにも私のような変わり者の方はおられないようです・・・
ちなみに、冒頭で申し上げたメインの1本は半音下げでおいてあります。
[2003/11/05 12:35:35]

お名前 Name: Big Moon   
アコースティックギターマガジンで読んだのですが、
あるミュージシャンの方法(名前はど忘れしました。)
3、4弦はそのままに、1、2、5,6弦を1音下げる
というものです。最近やってます。
3弦は緩めると切れやすいのでそのままにしておく
のだと思います。4弦は左右のバランスをとるため
そのままにするのだろうと思います。
方法
1弦と6弦は4弦のDの音にあわせて下げます。
2弦は5弦のAの音に合わせて下げます。
5弦は3弦のGの音に合わせて下げます。
2弦をあわせてから5弦をあわせてください。
[2003/11/05 11:54:50]

お名前 Name: サマドン   
半音にこだわるなら、もし音叉があれば5弦の1フレット(半音分)を押えた音が
A音になるように5弦を緩める、音叉がなければ、
調弦があっている状態で、6弦の6フレット(通常は5フレット)を押えて、
その音が5弦のA音に合うようにペグを緩めるとか、
いろいろできると思います。1音分なら2フレットとすれば良いわけですし
[2003/11/05 11:15:49]

お名前 Name: アコキング。   
絶対音感の持ち主で無い限り「半音下げ」はテキトーだと思います。チューナーを見ながら弦
を緩めている人がいるとも思えません。「ペグn巻き分」で良いのでは無いですか。
[2003/11/05 02:34:14]

お名前 Name: 知らぬは一生の恥じ   
ギターを弾いていてそこそこの年数が経つのですが、弾き終わって
弦を緩めるときに「半音下げて」ネックの負担を減らすという方がみえますよね。
この「半音下げる」はどういう基準で半音下げたとみなすのでしょうか?
ペグで言うと何回まわしとかありますか?
自分ではベロンベロンになるまで下げるほうがいいと思うのですが、
弦の疲労でチューニングのときに切れやすい事もあるので
この「半音下げ」に興味を持ちました。
知るは一時の恥じ、知らぬは一生の恥と思って書かせていただきました。
ご教授ください!!
[2003/11/05 01:51:13]

このテーマについての発言をどうぞ。Write about this theme.
氏名:Name
E-mail(入力必須) URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
改行は自動では行われません。適当な位置で改行をお願いします。
書き込みボタンは1回だけクリックしてください。2回クリックすると2重投稿になります。
E-mailアドレスを必ず入力して下さい。
記事一覧に戻る