トップページ > 記事閲覧
チタントラスロッド
日時: 2012/02/03 18:34
名前: T@A

こんばんは。
最近は変な書き込みが多いですね・・・

私のも少し変な書き込みですが、一応ギターの話です。

SQネックの0−18を所有しています。
だいぶ指板が荒れていて交換を考えていたのですが、リペア屋さんから指板を交換するのでしたら
SQロッドをAJへ入れ替えるとのことでした。
AJのほうが便利で時代の流れに沿っているのはわかるのですが、
重量バランスが気になります。

SQロッドって中空なんですか?角材なんですか?
AJに変えると重くなっちゃう?軽くなる?

そこでネットでいろいろ調べていたらチタントラスロッドなるものをみつけまして、
私としましてはできる限り軽いものがいいとおもうのでご存知の方に重量の>、<をおしえていただければと思いまして。

ちなみに私は音でSQとAJの違いは聞き分けられません。
メンテ

Page: 1 |

Re: チタントラスロッド ( No.1 )
日時: 2012/02/04 06:09
名前: dick

T@Aさま

>SQロッドって中空なんですか?角材なんですか?
私の知ってる限りでは中空です。断面は口の字ですね。

>AJに変えると重くなっちゃう?軽くなる?
重さを比べたことは無いのですが、マーチンタイプのAJロッドは断面が「コの字(「ロの底辺が無くなったイメージです)」のガイドになる角材(?)の中に断面の丸い鉄芯が入っていますので、少しは重いかな?でも大差ないかな?と言う印象です。

もっと言えば、ギブソンタイプなどに使う断面が丸い鉄芯だけのタイプならば、鉄の棒だけなので重さは軽いかもしれません。
マーチンにこのタイプを入れるならば、ナット周りの処理や加工は要りますが、やりようは有ります。

チタン製は軽いとは思いますが、触ったことが無いのでわかりません。



失礼ながらT@A さまの文面からはリペア目的が曖昧に感じます。
>ちなみに私は音でSQとAJの違いは聞き分けられません。
と書かれておられるのですが、軽さ=重量+音の感覚の様な音への拘りを行間から感じるのです。

また、重さを変えずにリペアするなら指板をローズ(ハカランダ?)やエボニーをペースト状にしたもの(指板と同じ材)で埋めた上で指板を再生する方法も有ります。
リペア目的が「音」と「重量」と「利便性」どれが優先なのかによってもリペア屋さんの方針で意見は分かれるはずです。
「どれも最高の結果が欲しい」と欲張らず優先順位をつけた上で、選択をした方がスッキリすると思います。

どの道にせよ大工事になるので、色々なリペア屋さんの意見と見積もりをする方が、納得出来る結果になると思いますよ。

個人的な意見を述べたてただけなのでお気を悪くしないで下さいね。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.2 )
日時: 2012/02/04 09:56
名前: T@A

dick様>
ご返答ありがとうございます。

手に持った感覚ではあまり大差がないみたいですね。
私の目的としてはリペアをするのであれば
ついでにできることもやっておきたいと。
音の違いは多分私にはわからないので
なるだけ軽い方へと考えておりました。
(ギターの重量的バランスのことで)

ネック重量が減るとなにかまずいことがありますでしょうか?
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.3 )
日時: 2012/02/06 18:48
名前: dick

T@Aさま
「チタントラスロッド」で検索してみたら、色々と情報が出ますね。

>ネック重量が減るとなにかまずいことがありますでしょうか?

一応サスティンは減少する傾向になると思います。また反応はリニアになる傾向と思います。
それらによる音質の変化は有るでしょうね。
それらは変化であって「まずいこと」とは言えません。好みなので。
でもロッド交換での感じる重さ自体は、本人以外はきっと体感するのは難しい気がします。
ヘッドに付いてるペグならば、見た目の影響とてこの原理で重さ以上の差を感じると思いますが、知らなければ、ネックの中心部に埋まってるモノで100gほどの差を気付くかな?と言う事です。

チタンロッドは使ったことが無いので全部私の推測のみですが……。

メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.4 )
日時: 2012/02/08 18:06
名前: T@A

dick様
ご回答ありがとうございます。

そうですね、重量の変化はわからないでしょうね(笑)
きになるのは音の伝達。
空気と金属では金属の方が速くて減衰がない(はず)ですよね。
その効果があるのかということと、
ネットでの情報で不確かですが、
チタン(合金)を叩いたときの音がとても響きがよいと。
鉄なべを叩いたときと銅なべを叩いたときは銅のほうがとても質のよい(個人的好みですが)音がします。
このあたりの変化も気になります。

まあ、語る推測はたのしいですが結果が出ないのも事実ですので、
近いうちとはいきませんがそのうち自分のギターで結果を出したいと思います。

ちなみに私は答えのない話は面白くて好きです。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.5 )
日時: 2012/02/09 12:00
名前: SQ

T@A様、
はじめまして。
私はSQネックの音が大好きです。
それぞれの個体差はあるでしょうが、
クロサワ楽器店でSQネックとAJネックを聴き比べた事があります。
もちろん、同じ機種の新品でネック以外は同じ物です。
SQネックの方が、なんと表現したらいいかわかりませんが全域に渡り太い音?がしました。
当然、音は個人の好みですのでなんとも言えませんし演奏する音楽で合う合わないがあると思いますが・・・。
音の違いが、判らないと言われていますが、
交換して長く使っていると、何となくアレ?って
思う時が来ると思います。
ちなみに、私の所有しているギターは2本ですが
両方ともSQネックで最近購入した新品のカスタム物です。
あくまでも、ご参考までに。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.6 )
日時: 2012/02/10 09:21
名前: T@A

SQ様>
ご意見ありがとうございます。
聞き分けのできる方はうらやましいです。
私のSQは1970年のものですが、
固体差は聞き分けられますが、ブラインドで、
材やモデルを当てることはできません。

SQの音の方が好まれる方が多いみたいですが、
SQのほうがなぜのその音にたどりついているかが、
きになります。
中空構造がよいのか、四角の金属による音の伝道のためか、後者であれば、チタンはよい結果がでる可能性は高いと思うのですが。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.7 )
日時: 2012/02/10 13:18
名前: SQ

T@A様

AJロッドの必要性を感じていなかったり
今の音が、気に入っているなら
ロッドの交換はやめた方が良いと思います。
それでも、交換をするのは冒険になるので、
悩むところですね!!
ちなみに、以下は個人的な感想ですが
現在持っている、SQのものは
以前に持っていたAJのものに比べて
ズッシリ感を感じます。
ネック重量とロッド形状による
音の伝わり方が、SQ独特の音になっていると思います。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.8 )
日時: 2012/02/10 14:47
名前: T@A

SQ様

質量と材質の影響がどのようなものかとても興味があります。
音に満足はしていますが、探究心はやみません。
スギクラフトのHPをみて以来、
あの職人さんの熱意と探究心にかなり影響を受けています。
チタントラスロッドがどのような効果を生むのかはまだ手探り段階みたいですが。
私は古いものや、その製法が上という意識はまったくありません。
製造法、技術は日進月歩、間違いなく現在のほうが上だとおもいます。
古いものの音をもとめている方はしかたありませんが、
新しい、万人にきれいに響く音にはとても興味があります。
SQでもリペアはできるし、補給部品もたくさんあります。ところが実際はSQで発注しない限り製作はされていないみたいです。
個人製作家の方が利便性以外でAJ、もしくは新素材を使われる理由もあると思います。

やらないとおさまらないのでそのうち
大好きなSQのギターを改造しようと思っています。

メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.9 )
日時: 2012/02/10 17:17
名前: 古都

大変よろしいことを書いていると感じますが
本人が音の違いを体感できないのでは意味がありませんね。
チタンロッド自体は質量的にエボニーロッドとの比較などもありますので、ネックフェチの私には大変興味はありますが・・・
まずエボニー、クラギにもつわれているネック補強法
単にエボニーが、マホより硬質なだけあるいは左右のマホの反りを緩和するため。
Tバー代替えでネックに切り込みを入れる箇所を減らし
ネック軸に対しXY方向に抵抗する材
それを強化したのがボックスで囲んだトラスロッド
なので質量的にはトラスロッドが一番高いように感じるが
中空の部分もあるのでTバーと大して変わらない。
しかし一般的な順・逆反りにはTバーより強固。

音の差を感じないのであれば報告も期待できませんし・・。

ご自分のギターなのでご自由に改造ください。
新しい素材の理由はあっても使う人の体感がなければ本末転倒の例だと思います。

それ以前に、AJロッドしかリペアしない(と言うか?できない)
という既製部品リペアマンはやめましょう。
恐らくそこではチタンロッドのリペアは不可能でしょう。


って、どっちでもいいか?
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.10 )
日時: 2012/02/10 19:15
名前: T@A

ブラインドでSQだ、AJだと聞き分けができるかた、結構いらっしゃるんですね(汗)

メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.11 )
日時: 2012/02/10 21:51
名前: ビンゴ

T@Aさん、こんにちは。
SQネックの0−18をご愛用とのこと、指板交換したくなるほどとは、
だいぶ弾き込まれたんですね。どうせ交換するなら、エボニー指板なんて
いうのはいかがでしょうか?

ところで、SQロッドをAJロッドに交換するというばあい、調整口はサウンドホール
の中側なのでしょうか、それともヘッド側なのでしょうか。いずれにしても削ったり
穴明けたりと、大改造工事になるんですね。どこをリペアしたのか分からないように
修理したり、元の状態に戻すようにするというのがリペアーの仕事の基本的なあり方
だと思ってました。でも「(どうせ指板を外すなら?)SQロッドを入れかえる」
といった積極的な改造の提案をするリペアーマンもいるんですね。

「ブラインドでSQだ、AJだと聞き分け」というのは、ブラインドであるなら
それは難しいと、私自身のことならそう思います。ただ、これはSQだな、AJだな、と
分かっている(予備知識がある)状態で弾き比べる場合、たしかに傾向としての
特徴の違いはあると思います。思い込みの要素もあることでしょうね。
まあ、世の中にはブラインドで聴き分ける人もいるとは思います。が「本当に分かっている人」と
「分かったようなことを言うだけの人」とがいて、両者の言葉は似て非なるものです。
そこを見分けるのは、SQ・AJのブラインド聴き分けよりも簡単そうですね。
ではまた!
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.12 )
日時: 2012/02/10 23:28
名前: 古都

誤解なされないように・・。

他人様のギターでの違いは個体差程度なので私にもわかりません、多分。
ロッドなんて部品の一つだからね
それだけで音が鳴ってるわけじゃない。

でもたまに「その28ってひょっとしてTバー?」
なんて暴れた音のするギターはあるよ。
でもそれはその時代の特徴だから直接ロッドとは関係ないだろうね 

しかし、自分のギターを自分が抱え弾いたときなら、今までとの、その違いを確実に感じるね。
恐らくネックを持った時に違和感すら感じると思います。

追記
指板のすり合わせでは間に合わない程度なのかなぁ〜
その辺も助言しないリペアマンは怪しいなぁ〜
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.13 )
日時: 2012/02/10 23:30
名前: T@A

ビンゴ様

ご意見ありがとうございます。
エボニー指板も実は考えてます。
リペアーのあり方もいろいろですが、
オーナーとしての私の考えは元に戻すだけでは『ダメ』です。
変化や向上を望みます。
私の個人的意見ですが、現状維持の人より上を目指して試行錯誤、努力してる方へリペアや製作依頼はしたいですね。

音の判断は固体の音の違いはわかりますが、
これはAJの音だ、SQの音だとはいいきれません。
指板の違いも同じです。
これはエボニー指板の音だ、とはわかりません。

私はまだまだ弾き足りないのでしょう。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.14 )
日時: 2012/02/12 10:12
名前: ヒロツギ

AJに変える理由のニュアンスが最初と違ってきていますねー。(笑)
音の変化が分からないのなら、トコトンいきましょう!
前スレのように白セル入れて、エボニーにして、チタンにして、ポジションマークもヘキサゴンかツリーオブライフにすればどうですか?
バランスが気になるのなら、ヘッドにオモリを付けるかヘッドを削るかすればいいのです。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.15 )
日時: 2012/02/12 13:52
名前: 演奏下手

「リペア」の定義は元に戻す技術のことだと思います。
元に戻す技術がしっかりしている。
それが優秀なリペアマンの条件ではないでしょうか。

変化や向上を目指す場合は、「リペア」に必要な技術と異なる範疇であり、
一般には「チューンナップ」とか言っているように思います。

メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.16 )
日時: 2012/02/12 23:02
名前: 古都

俺も「音に違いがわからねぇ」なんて書いてんの見たから、
あんなレスしたけど、スレ主は言葉を知らなかっただけじゃねぇ?
自分のギターの音の変化くらい判るでしょ。

まぁ、勘ぐって悪いが指板の浮いたギターを安く買ったってんなら話は別だが
結構なリペア、チューンナップ代になるはずだから
いろんな方法検討しなよ。

ちなみに、ビンゴの言ってる
>「本当に分かっている人」と
「分かったようなことを言うだけの人」とがいて、両者の言葉は似て非なるものです。
と言うのは、俺に対する心狭い人間の言葉だから
あんたに対してじゃないよ。

まぁ人様のギターがよくなろうと悪くなろうと俺には関係ないのは変わらないけどね。

メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.21 )
日時: 2012/02/13 11:24
名前: うさタンぴ

こんにちわ!

面白い話題ですねー

チタンロッドについては良くわかりませんが、チタンは塑性や膨張率などの面でも
比較的Feに近いとか言いますので、チタンは「軽量な鉄」として強度の面では置き換えが可能かもしれませんねー
音質の面で有意な差が得られるかどうかはわかりません。。。(聞く人にもよると思いますし

確実なのは、同じ体積のものを鉄からチタンに変えると質量が軽くなるということですね。
イメージの話なのですが、重量が軽くなるとレスポンスが速くなって、サスティーンが減少して、
上ずったような、パカスカした音になるようなイメージはありますね。。。
これもどこまでが思いこみやプラシーボなのかが怪しいところですが、シャーラーM6(重い)から
ゴトーウェバリータイプのペグ(軽い)に付け変えると、なんというか軽快で愉快な音になるような印象はあります。

そのあたり、ロッド変更前後において音質面に関するナレッジがチタンロッド業者さんにあれば面白そうです。

SQについてですが。。。
SQとAJは音質というよりも、それ以前にネックの握りで分かってしまうのでは。。。(笑
SQはロッド自体が強度不足なのかAJよりもネックが太いことが多いと思います。
音はブラインドではわからないと思います。個体差に薄められないほどの印象をSQ/AJの差が出すのかどうか。。。
また、ネックの握りという意味ではAJとTバーは非常に近いと思います。

>SQの音の方が好まれる方が多いみたいですが、
>SQのほうがなぜのその音にたどりついているかが、きになります。

とのことですが、

歴史的に見ると。。。
1 Tバーからエボニーロッドへ変更された理由は、戦時中による金属資源供出のため。
2 エボニーロッドからTバーへ変更された理由は、戦争が終わったため。
3 TバーからSQロッドへ変更された理由は、Tバーの作成が面倒でコストがかかるため。
4 SQからAJへ変更された理由は、SQがあんまり良くなかったため。
という認識です。


こう考えると、SQをお持ちのT@Aさまには失礼な物言いになってしまうかもしれませんが、
エボニーロッドは明確にTバーの代替で、SQは失敗作(採用年数が短い)と見ることもできそうです。
また、これだけ加工精度が上がった現在、Tバーを(オーセンなどのヒストリカルなものを除いて)復活させないというのは、
TバーよりもAJのほうにより多くのメリットがある(=現状AJがベスト)ということかなあと思います。
ネック仕込み角付けた楽器にAJロッドネックを入れれば、あらゆるゲージにジャストフィットする調整が楽にできそうですし。

ところが、人気があるのはエボニーロッドやSQなのですよね(笑
分かる人には音質面での有意な差があって、エボニーやSQならではの音というのがあるということなのかとも思いますが、
SQ人気につきましては、ブルーケース同様、「あの時代のマーチン」のスペックだから人気ということなのかもしれませんね。。。
(戦争終結後エボニーロッドをやめてTバーに戻したということは、音質面でなく耐久性に問題があったということかもしれませんが)

レグブロックが入っていて、ネック仕込み角が入っているようなモダンな作りの楽器に固定ロッドは合わないかもしれませんが、
T@Aさまがお持ちの楽器はSQネックということですので、現状すべての選択肢が視野に入ると思います。
(エボニー、Tバー、SQなどの芯材は、フラット状態をKEEPするために存在するかと思いますので、
弦を張れば、それがたとえわずかであったとしても順反りから逃れられない構造だと思います。
一方、AJは弦を張ったときにちょうどフラットに均衡するよう「張力をキャンセル」するといいますか、
カウンターをあてるようあらかじめ逆反りさせておくような調整が可能である、という構造かと思いますので、
固定かAJかについてプレイアビリティに関して考えるのであれば、AJの圧勝であるように感じます。。。)

個人的には、「指板の交換にロッド変えるって一体。。。」という印象なのですが、
T@Aさまの前向きなお人柄に触れてロッド交換を持ち出したのかもしれませんね。。。
そこらへんを考えますと個人的にはAJがいいんじゃないかと思います。

スギクラフトさまに音質面での影響について質問を投げかけてみてはいかがでしょう?
まあ、チタンが失敗したら鉄ロッドに再変更すればいいだけですし!(無責任


参考
http://www.frets.com/FRETSPages/History/Martin/MartinRods/martinrods.html
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.23 )
日時: 2012/02/13 13:04
名前: T@A

うさタンぴ様>

ご意見ありがとうございます。
SQは失敗作という考えは私も同じです。
資金面での準備が整ったらスギクラフトさんへ
相談してみます。
固体がシングルオーなのでマッチング的にどうかなとはおもいますが、そのサイズも製作されているみたいですので。
今となってか指板が変わることよりトラスロッドが気になってしまいました(笑)

前スレのネックバインディングはいろいろ想像、妄想してみましたが、見た目的にしっくりこなさそうなのでボツが有力です。


春までにはある程度、考えをまとめて行動に移したです。


PS.私の表現の悪さで板が荒れてしまったみたいですね。
申し訳ありません。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.24 )
日時: 2012/02/13 23:24
名前: dick

T@Aさま
再び失礼します。

一度、現物を入手してみればどうでしょうか?
チタンロッドで3千円台ですし、鉄ロッドなんて1000円ほどです。

当然、ロッドなんて仕込まないと意味を成さないパーツですが、手に取ってみれば感覚的に解決することも有るかと思います。

指板の張替え&ロッド入れなおしの費用を考えれば、リサーチ代としても妥当な範疇ではないでしょうか?
気に入れば、そのロッドをリペアに使えますしね。

大きなお世話かも知れませんが…。。



メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.25 )
日時: 2012/02/14 00:51
名前: T@A

dick様

ご意見ありがとうございます。
そうですね一度手にとって感じてみたいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=SXSAfr-aulQ

参考までに ↑チタントラスロッドにつかわれているβチタンの動画です。
この響きをきいてからチタントラスロッドが頭から離れなくなりました。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.26 )
日時: 2012/02/14 01:36
名前: コメゾウ

ロッドはネックの溝に圧着されており、それ自体が振動して音を出しそれがギター自身の音にミックスされる訳ではありません。
チタンの棒の響きがいいからロッドに使いたいと言うあなたの論理展開が理解できません。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.27 )
日時: 2012/02/14 03:53
名前: dick

T@Aさま
もし入手されるのならば、是非とも鉄ロッドと共に手にして比較してくださいね。

もしかしたら「何だこんなものか……」となるかも知れませんし「コレは今すぐにでも交換しなくては!」となるかも知れません。
どちらにせよ自己満足の世界かも知れませんが、百の想像よりも実物には説得力が有ります。


コメゾウさま
確かに直接ロッドが響く音が鳴るわけでは無いですよね。逆にロッドが共鳴なんかするギターはリペア行きです。
誤解を恐れずに言うのならばロッドの差が与える音色の差なんて僅かだと推測されるので、仰る事の気持ちは解らないでも無いですが、紛れもなくネック内に入ってるモノですから響きに無関係とは言えません。

ドレッドタイプを例にすると、リサイクルショップで叩き売りされてるものでも500万の価格が付いたものでも「ギターの音」でしか有りません。
全く興味のない人や、別楽器を含めればごく僅かな差だと思います。
しかし、その僅かな差に中古の国産車が買えるほどの価値を見出してしまうと、ウキウキしてローンを組んじゃうのが「ギター好きの性」ってものだと思ってます。
今回、O-18のSQをチタンロッドにするT@Aさまの改造計画なんて、多分殆んど誰もやった事がないと言うか、史上初の試みだと思います(違ってたらゴメンナサイ)

個人的にそのチャレンジと言うか探究心には結果を含めて賞賛っぽい興味が有ります。


メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.28 )
日時: 2012/02/14 10:02
名前: コメゾウ

dickさん、
そんなことは分かってるよ
ただチタンロッドにした時のギターの音の変化と
チタンそのものが響く音とは何の関係もない
チタン棒の音の動画見せる意味が分からない
何か勘違いしてませんか
って言ってるだけ
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.29 )
日時: 2012/02/14 10:55
名前: うさタンぴ

コメゾウさま


>ロッドはネックの溝に圧着されており、それ自体が振動して音を出し
>それがギター自身の音にミックスされる訳ではありません。

なんとなくですが。。。
ロッド自体も振動するんじゃないか?
ロッド自体も音を出す(周波振動する)んじゃないか?
ロッドの振動もギター自身の音にミックスされるんじゃないか?
なんて思います。

まあ、弦の振動は楽器全体に伝播しますので、ロッドだけが振動しないと言う事もないかなあと思いますです。

たとえば、鉄とチタンと黄銅とアンチモン硬鉛のロッド単体があったとして、
そいつら単体を叩いてみたときに。。。
1 エネルギー分散が小さく振動数帯域が狭い(抵抗の少ない)素材は、
  コンとか音程感のある音で比較的持続的に響くが、応答性が悪い。
2 エネルギー分散が大きく振動数帯域が広い素材はそれ自体が熱くなって
  エネルギー発散してしまって、ガィン!とかって音しか出ない半面、応答性が良い。
なんて差がありそうなもんです。

比重や弾性なんかも応答性や持続性に影響が出るかもしれませんね。。。
素材&形によるQ値も当然、影響でそうです。

で、その単体を叩いて出る音が違うという素材にロッド材に変えると、
(ロッドを含む)楽器全体の振動特性を変えるということに繋がるような気がします
結果的に楽器としての出力にはロッドの振動がミックス(P波反射や打消・共振・共鳴したり)されて
出てくるんじゃないかなあ、なんて考えます。

水を100cc入れたコップと、オイルを100cc入れたコップと、ガソリンを100cc入れたコップは、
たぶん叩いて出る音が違うだろうというような感じです。

ということで、なんとなく、単体でひっぱたいた時の音がまるで無関係ということもないような気がします。

単純に、ロッドに鉛だとか亜鉛だとかを使ったときと、鉛や亜鉛ロッド単体をぶったたいた時の音は関連ありそう(笑
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.30 )
日時: 2012/02/14 11:13
名前: T@A

dick様
コメゾウ様
うさタンぴ様

ご意見ありがとうございます。
金属の音の伝達は影響の大きさは別として関係すると思います。
同じ振動をあたえても木材よりも伝達スピードが
速く、そして長く振動します。(鉄の場合)
そして音の減衰も金属の方がすくないです。
そのまま考えれば音の速さやサスティン、
音の重さ(軽さ)に若干なりとも影響するのではと
おもっています。

もし金属が関連しないのでしたら現在のSQでのカスタムオーダーは無意味ですよね。
SQの音はなしということになります。
金属が共振しないのであれば形や質量は無意味ですので。
(ネックの重量による違いはあるかもしれませんが)

このようなやり取りや想像も楽しいですが、
いずれ結果としてまた書き込みします。
でもリペアに出して戻ってくるまでってものすごく
じれったくて気になるんですよね。
メールチェックを何回もしたりして。
メンテ
Re: チタントラスロッド ( No.31 )
日時: 2012/02/14 11:30
名前: ビンゴ

T@Aさん、なんだかすみません。
一般論を言ったに過ぎない書き込みに、勝手に自分が言われたと勘違いした自意識過剰の方が
いるみたいですが。
大笑いさんは私ではありません。HNの使い分けは通りすがりというHNのお方のほうですね。

さて、ロッドの話ですが、βチタン製のロッドは面白そうですね。私はβチタン製の
Tバーロッドなんてあればいいな・・・と思ってしまいます。
メンテ

Page: 1 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
コメント

   クッキー保存