Re: ライブでのセッティングは? ( No.1 ) |
- 日時: 2009/07/06 17:30
- 名前: YAMAGUCHI
>コレはセッティングが早い。 >大ケガが無い。 >イザと言う時の微調整を自分自身でカバーできる。
よくわかります。 すべて、私も重視してるポイントです。
>でも、音は実際のアコギらしいものでは無いかもなぁ・・
で、当然この矛盾にぶち当たります。
今は 系統1 K&Kの貼りピエゾとアンダーサドルのミックス 系統2 Highlander のインターナルマイク
をステレオケーブルで取り出してます。 (エンドピンジャック2個ついてます。)
それをAD-5でミックスして、 AERビンゴ、あるいはPA送り、あるいはその両方
という感じです。
これでMIX,EQ、リバーブなど一応手元のAD-5でかなりコントロールできます。 インターナルマイクは隠し味なので、他楽器のかぶりが危険そうだったらOFF。 貼りピエゾはややハウりやすいので、AD-5のアンチ・フィードバックで調整。 アンダーサドルはアコギらしくはないので、打楽器がいるときなどどうしても音圧がほしいときだけ混ぜる。 このあたりが私の妥協点ですが、多少マイクを混ぜた貼りピエゾは、エレアコそのままよりははるかに生っぽい音がでます。 ビンゴを使う場合はトータルの癖が分かっているのでセッティングはそれほど時間かかりません。 PAの時はなかなか難しいですが。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.2 ) |
- 日時: 2009/07/06 20:17
- 名前: 気になりました
- YAMAGUCHIさま
書き込み有難う御座います。
>Highlander のインターナルマイク コンデンサーマイクを中に仕込むタイプはやはりナチュラルな音には必須だとは思うのですが、やはりカブりとハウりに弱く、どうしても私のやってるジャンルではライブ時にツライ時が有るんですよね。
かといってAD-5等ののアンチフィードバックを効かせ過ぎると音色が本末転倒になりますし・・・
それならいっそと思い、自分で普通のコンデンサマイクとマイクプリを持ち込もうと考えた事も有ったのですが、セッティングがタイトロープの上に思いの外時間もかかるので断念した事も有りました。 (何やってんだか・・・)
>多少マイクを混ぜた貼りピエゾは、エレアコそのままよりははるかに生っぽい音がでます。 そうなんですよね。確かに貼りピエゾはセッティングが出れば結構ナチュラルな感じになりますね。 自分のギターには試した事が無いのですが借り物で驚いた経験があります。 でも、私はハウリが気になってしまいました。
>PAの時はなかなか難しいですが。 それですよ悩みの原因は(笑) 結局はP.Aを通すとある意味エレキギターとアンプの関係と同じなので、楽器半分を他人に任せる事になりますよね。 そこが一番難しい。 余程、気心が知れた間でないと微妙な「アコギの音」って解釈が違ってたりするのでね。 タマに出会うプロのP.Aの方が「こう言うもんだ」って先入観が大きかったり、ハウらない様にとにかく削って行く方向でしか考えない人が多い気がしないでも無かったり・・ 時間を取れれば解決出来るのですが、その時間が一番惜しいと言うジレンマです。
>ビンゴを使う場合はトータルの癖が分かっているのでセッティングはそれほど時間かかりません。 コレは本当に羨ましい限りです。
YAMAGUCHIさまの実践的で尚且つ、何かトラブルの時にフォローが利きそうなセッティング参考になります。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.3 ) |
- 日時: 2009/07/07 02:21
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- これをライブと呼んでもよいのなら
ときたま、行きつけのライブバーで ギター弾く(半分はマーチンを見せびらかしたくて)ことがありますが 私の場合は、サウンドホールにフィッシュマンのピックアップ(パッシブ)を 取り付けて、そのコードを店主(元プロのスタジオミュージシャン)に渡して あとのセッティングは店主まかせです。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.4 ) |
- 日時: 2009/07/07 04:27
- 名前: 気になりました
- マーチン党さま
実に羨ましい「行きつけ」がお有りですね。
言われているフィッシュマンのPUは確か取り外しが容易なタイプの物ですよね。 私が思っているタイプなら、音は結構好みだったのですが、ある程度音量が必要な私にはS/N比が少々気になりました。 個人的には「別に良いじゃないコレくらい」なのですがグループの中なので私一人のワガママは言えませんね。
ところでマーチン党さまはプリアンプ的なモノはご使用されてないのですか? これはこれで潔いのでやってみたい気がするのですが、私は心配性なのか不安が先立ちますね(泣
使用されていないのならばきっと店主さんと音楽の話を沢山されて、好みなんかも良く分かり合えているのでしょうね。
それとライブは場所を問わず、例え一人でも聴いている人が居ればライブだと思います。 いや、世の中には客がゼロのライブってのも実際に有るので・・
取り合えず「ライブ」とは「誰かに聴かせる事を前提とした演奏」としておきますね。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.5 ) |
- 日時: 2009/07/07 17:55
- 名前: 太郎八
- こんにちは
気になりました さん
気になりましたさんのように頻繁にライブる太郎八じゃないんですが、こんな感じで やってます。セッティングは、ソロなんで、わりと簡単にすませてます。 つまり、ミキサーさんにほぼおまかせです。 肝心の演奏はヨレヨレですが、、。
http://www.youtube.com/watch?v=AqYLrdwHPd0
機材ですが、コンタクト・ピエゾ PU、「McINTYRE Acoustic Feather GF-30」の出力を L.R.Baggs パラアコDIで受け、卓へ送ってます。ギター用のマイクは立ててません。 MC用のマイクからの回り込みはあるかもしれませんが。 あ、それにこれ、「ノンイフェクトでお願いね」ってたのみました。 で、リバーブもかかってません。
これの長所は、シンプルで、かなりナチュラルなこと。 短所は、PUの中高域のヌケが若干アマいってところかなぁ。
以前はこんな機材でやってました。(ライブの映像じゃないですけど・・) http://www.youtube.com/watch?v=UqIfaQNDSqU
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.6 ) |
- 日時: 2009/07/07 18:31
- 名前: 28好き
- 皆さん こんばんは
気になりました様 直接のお話は初めてですが、よろしくお願い致します。
私はライブ(とは言えないような演奏ですが)では ピックアップを使わず直接コンデンサーマイクで拾ってもらっております 個人的な好みなのですが、ピックアップよりも生音に近いと言う感じなものでm(_ _)m
最近通っているギター教室の講師がかなり生音に近いピックアップを付けておりました ご存じかもしれませんが、多少の参考になればと思い ご紹介致します
http://www.geocities.jp/harmony1310/
ピエゾとコンデンサーマイクの合体 と言う感じですが
すみません 自分自身の体験ではありませんので
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.7 ) |
- 日時: 2009/07/07 19:36
- 名前: ダン
- 気になりましたさん、はじめまして。
私の場合アマチュアのライブでは定番のぶっつけ演奏が多いので、調整時間を省くために次のやり方が主です。 演奏形態は シンセ&ボーカルとギター&ボーカル&パーカッション&篠笛です。
まずPAさんに「ラインはシンセのみで、ボーカルマイクを同ゲイン、ブームスタンドで3本お願いします。内1本はギターその他に充ててください。」とお願いします。 次に「舞台に上がったらライン&マイクチェックのために挨拶等々しゃべりながらシンセとギターを鳴らしますので、ボーカルマイクの調整が終わったら他のマイクは同じ設定にしてください。」とたのみます。 後はモニターを聴きながらシンセの音量調節はこちら側でコントロールし、ボーカル×2本とギターその他用のマイクはマイクの出入りでバランスを取りながら演奏します。 だいたい最初の曲の数小節でマイクの出し入れ位置を決めてしまいます。
本来ギターの生音に近い音しか嫌だったのがマイク撮りの理由でしたが、何度かピックアップを使用した時に、PAさんのバランス感覚とこちらの欲しいバランスがうまくいかなかったり、パーカッションを使用するときにギターラインのゲインを切り忘れて振動を拾ったりであまり良い思い出がありません。 それにお客さんを待たせてのセッティングに自分が耐えられないのも大きいです。 利点としては、 お客さんにセッティングと気付かれない程度で完了する。(挨拶トークを兼ねているので。) ギターの音が生に近い。 楽器とボーカルの音量バランスを演奏しながらマイクの距離でこちら側で調整できる。
デメリットとしては、 生音に近いとシンセの音色によっては埋もれ勝ちになる。 エフェクトがかけられない。 マイクで拾っているため、前奏や間奏時にも動けない!(これはちょっと辛いです。)
仕上がりはこんな感じの音になります。 http://www.youtube.com/watch?v=jYBK1RIXYC0
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.8 ) |
- 日時: 2009/07/07 22:36
- 名前: 気になりました
- >太郎八さま
映像拝見&拝聴させて頂きました。 元々のギターの素質や何より演奏者の力量は有るとは思いますが、いやぁエフェクト無しであの音ですか? シンプルなセッティングからしてマッキンタイヤーの実力はすごいという事ですかね。 噂で名前だけは知っていたのですが、おそらく音は初めて聴いたと思います。 気持ちのイイ音なのでアレなら一人でも永遠に弾いてられそう・・(笑)
昔のセッティングと比較すると、まだ現在に至る間に色々な道のりが有った様な気もしますね。
>28好きさま あの新岡さんに教わっているんですか? もちろん知ってます。 アコギのP.Uの事を探れば必ず行き着いてしまいますので、私的に新岡さんは有名人です。 (web上でしか存じませんが) 密かに後付けP.Uのスタンダードを確立して(?)かつ密かにスピーカラ等アコギストの心を惑わす商品を世に広めたりする罪作りな(?)方です(笑)
さておき、という事は28好きさまはきっとソロギターのスタイルなんでしょうね。 (あくまで私の想像ですが) P.Aの方がアコギの音をしっかりと理解されているのならばコンデンサーマイクで拾うのは、一番良い結果が出るのでしょうね。
>ダンさま 具体的なセッティング興味深いです。 >>お客さんにセッティングと気付かれない程度で完了する。 この方法は実際に出来る方なら非常に強いですね。 私はスタイルがチョット違うので難しいかなぁ 機会が有れば試してみたいです。
やはりダンさまもご多分に漏れず、P.Aとの意思疎通が上手く行かずにしょっぱい思いをされたのですね。
Voマイクの音が大きくて慌てて口元を離すとP.Aも慌ててフェーダー下げてて音が聴こえなくなったり・・ この辺りも楽しくも難しい「ライブ」ならではです。
私は逆に自分でフォローするのを「生」で対応するのではなく「エフェクティブ」に走ったクチです。 アコギ用のエフェクターを使っているのですが「今日は全体のセッティングはダメダメだな」って時の為に普段は使わない様なガツンとコーラスや特殊なリバーブを効かせたり色々なパッチを沢山作っておき、その内「どれかは合うのが有るだろう」って感じで音色を変えたりします。 邪道で申し訳ないです。
若干、私がP.Aの方を目の敵にしてる気もしますが、一応素人P.Aをやったりしますので少しは苦労を解かってるつもりです。 なんと言ってもP.Aは始まる前から片付けまで本番が続いてる様なモノですから集中力が欠ける事も有るとは思っています。 何のフォローだかわかりませんね(笑)
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.9 ) |
- 日時: 2009/07/08 13:12
- 名前: ダン
- 気になりましたさん、こんにちは。
私もPAさんは基本信用していません。(バランスに関してが特にです) マイク撮りの利点に書き忘れましたが、どんなに腕の悪いオペレーターでも、マイクのセッティングはそこそこ抜けた音を出すものです。 ですので、ボーカルと同じセッティングであれば、最善ではありませんが、失敗も少ないです。 ですから、演奏が始まったらセッティングは変えないようにお願いしています。 何度か私たちのオペレートをしていただいている数人以外のPAさんは 申し訳ないですが信用しない事にしています。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.10 ) |
- 日時: 2009/07/08 21:52
- 名前: 気になりました
- ダンさま
P.Aの方を信用出来ないってのはわからないでも無いですねぇ。
私は腕の良し悪しよりも「演奏者の意図を汲み取ってくれる人」ってところを重視しています。 なので結局はダンさまの言う所の「何度か私達のオペレートしていただいている人」ってのが一番良いのかも知れませんね。 理想は「専属P.A」なのですが、私には流石に無理ですね。
先日のライブでもリハーサルのデータが飛んでしまって(セッティングを記憶できるミキサーでした)本番はぶっつけバランスで音がドンドン変わっていきました。 あまりにもバランスも音色も変えていかれたので、途中で笑ってしまう程でした。 このときはチャリーティーイベントで素人のP.Aさんだったので仕方が無いかもしれないですが、やはり難しいものが有ります。
かと言って慣れたP.Aの人でもかえって頑固な人もいたりしますしね。
演奏者目線の意見かもしれませんが、舞台上の人間はしっかり演奏・パフォーマンスをする。 それを様々な音響的なトラブル無くオペレートするのがP.Aさん。 この関係がちゃんと成り立てば、お互いに信用出来ると思います。 P.Aさんは自分の好みを持ち込まないで貰えたらスムーズだと思うんですがね。
あれ?気付けば愚痴になってますね(笑)
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.11 ) |
- 日時: 2009/07/09 10:02
- 名前: YAMAGUCHI
- ライブのサンプルです。(ビンゴ+PA送り)
http://www.youtube.com/watch?v=Rg-wNetfL4E
ここはライブハウスにしては高品位のPAでした。 自分の中ではかなりうまく再生できた方です。 貼りピエゾ 80% インターナルマイク 20%くらいでしょうか。
もう一つはビンゴのみ
http://www.youtube.com/watch?v=WJ4CidyWB4o&feature=channel
こちらは、自分の中で「まあまあ」というところですが、アンダーサドル一発よりはニュアンスが聞こえるのではないでしょうか。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.12 ) |
- 日時: 2009/07/09 13:25
- 名前: 太郎八
- YAMAGUCHI さん
いつものごとく、ご機嫌なボッサ・サウンド、心地よく聴かせていただきました。 エアー感はもとより、強く弾いたときの音がつぶれる感じ、これ、アンダーサドルだけだと ペチャっとした音になりがちだと思うんだけど、これはかなりリアルですね。
ところで“Vega”でのビンゴですが、PA用のスタンドにセットされてるんでしょうかね。 それもプレイ位置の後方に立てて、モニターも兼ねるような使い方のようですが、、、
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.13 ) |
- 日時: 2009/07/09 15:10
- 名前: 気になりました
- YAMAGUCHIさま
比較の出来る書き込み有り難いです。 録音環境の違い等有りますが、やはり違いますねぇ。 音成分の端が有るか無いかって感じと言えば良いのでしょうか。。
惜しむならばやはりyoutubeなので圧縮された音で有る事が歯がゆいです。 「きっと実演を聴いたらもっとイイ感じだろうなぁ」って思ってしまいました。
かといって比圧縮の音源・映像データとなると、こんな気軽に見聞きする事は不可能なのですが・・・
私は常々感じるのですが、みなさんはyoutubeの圧縮された音って気になりませんか? 特に金属的に感じるような高音(8k以上かな?)がグシャっとする感じと言いましょうかデジタル特有の歪みと言いましょうか。
録音状況など元の音源の良し悪しが出たり、単に私のPC環境が良くないだけかも知れませんが、よく良い楽器の例えの一つ「倍音が豊か」と言うことでは、この辺りの美味しさが損なわれる気がします。
鉄弦のギターの場合なら余計に感じるので、ギタリスト泣かせと言うかyoutube泣かせと言うか・・
世の中のyoutubeユーザー9割以上はどうでもいい事なので早期改善は期待出来ないでしょうね。
太郎八さまの仰ってる >PA用のスタンドにセットされてるんでしょうかね。 もしそうならば私も少し気になっていました。 自分のアンプをモニターに出来れば、かなり再現性の高い作りこみが出来ますよね。 (会場によって臨機応変に対応しなければならないのですが) それを外音としても出す前提なのか、あくまでも中音として考えて居られるのかお聞きしたいです。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.14 ) |
- 日時: 2009/07/09 15:24
- 名前: 28好き
- 皆さん こんにちは
気になりました様 とりあえず現在 新岡さんに教わっております 昨日もギター教室がありまして、新岡さんアレンジの「ティアーズ・イン・ヘブン」のタブ譜をいただきました
>さておき、という事は28好きさまはきっとソロギターのスタイルなんでしょうね。
とんでもありません 私はギターを伴奏楽器として使っていました 今回初めて ソロギターに挑戦です
ギター一本で音楽を奏でる事が出来たら女の子にもてるかな〜 などという不純な動機です
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.15 ) |
- 日時: 2009/07/09 15:58
- 名前: YAMAGUCHI
- youtubeに自分でアップしてみるとあまりの音質の劣化に衝撃をうけます。高音部がフランジャーみたいになったり、おかしなところで歪んでみたり。
再生レートは通信環境に依存するそうですが、URLのお尻に &fmt=18 とか &fmt=16 とかつけると強制的にある程度HQになります。といっても高が知れてるけど、今回ご紹介の前者の方は通信環境がよければかなりまともに聞ける方だと思います。
スタンドは写真用の3脚です。ビンゴは底にマイクスタンド用のねじ穴がついてるんですが、これが写真三脚の太ネジと同じ規格です。
上のシチュエーションではほぼ中音、下では中+外です。PAがあってもメインはビンゴでPAは補強程度という場合もあります。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.16 ) |
- 日時: 2009/07/09 17:29
- 名前: 太郎八
- YAMAGUCHI さん
>ビンゴは底にマイクスタンド用のねじ穴がついてる・・・
えっ、そうなの?? オイラのビンゴ、穴無しですぅ。。 旧型なんやろね。イフェクトだって今の仕様と違うみたいだし。。
気になりました さん >YouTube
映像も音もデジカメ撮り(録り)のお気楽UPだと、「まあこんなもんかな」なんて思って たんだけど、きちんとしたステレオ収録のものをUPしたとき、例のフランジャーがかった イフェクティブかつ歪んだ音に愕然としましたね。 あまりにも聴きづらかったんで、そそくさと撤収し、デジカメのマイクで録った簡易録音版 に差し替えたこともあります。 (YAMAGUCHI さんに &fmt=16 を教えてもらう前だったんで) 最近は YouTube 上での処理が変更されたようで、以前よりはマシになってるみたいですが。 でも、シビアに聴くと、、、やはり、、、。
それに引き換え、“MySound”はデジタルの圧縮とはいえ、すこしはまともに聴けます。 (映像は無いですけど)
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=219851
これ、mp3 44.1KHz 112Kb/s と、ビットレートは必ずしも高くはないけど、まだこっちの方が まともな感じです。まぁこれとて、ライブの会場や、オーディオを聴くようにはいかないですがね。
(2009/07/09 21:03追記) あれ〜、↑、今確かめたら 160Kb/s でUPしてました、失礼。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.17 ) |
- 日時: 2009/07/09 19:14
- 名前: YAMAGUCHI
- >えっ、そうなの??
>オイラのビンゴ、穴無しですぅ。。 >旧型なんやろね。イフェクトだって今の仕様と違うみたいだし。。
そうそう、私は両方持ってますけど、主な違いは「穴」と「リバーブ」です。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.18 ) |
- 日時: 2009/07/09 20:53
- 名前: 太郎八
- >「穴」
これ、結構大きなポイントですね。 スピーカー(モニター)スタンド用のアタッチメントだと 凸 ってなっちゃうし、 ケースにも入らなくなっちゃうし、、 いいなぁ。。
スレ主さん、おじゃましました。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.19 ) |
- 日時: 2009/07/09 23:09
- 名前: 気になりました
- 28好きさま
新岡さんのレッスンは何か楽しいそうな気がしますね。
>ギター一本で音楽を奏でる事が出来たら女の子にもてるかな〜
これは殆んどの人が思う幻想ですよね。 不純でも何でも有りません。 正しいギター道ですよ(笑) 私もギターを初めた時は思ってました。 しかし残念ながら「ギターを弾いてるから」って理由でモテた実感した事はないなぁ(笑)
YAMAGUCHIさま >スタンドは写真用の3脚です。 なるほど!ですね。見慣れないカタチと思ってたらそう言う事でしたか。しかも規格が同じとは・・ 納得です。
>PAがあってもメインはビンゴでPAは補強程度という場合もあります。 コレ出来そうで出来ないですね。 アンプだけで音量が足りれば、「コレでいいや」って感じで済ましがちな軟弱ものです私。
何れにしても参考になります。
太郎八さま ビットレートはついこないだまでは128kbpsが主流だった気がしますし納得もそれなりにしていたのですが、今ではもう音質が悪い部類に入りますね。 160kbps・・いや192kbps以上が標準くらいでしょうか。
この辺は人間欲深い物で、一度いい目を見ると戻れ無いものが有ります。 何も考えずに楽しむ分は聴いてる内に慣れてしまうのですが、「音」自体を聴きたい時は不便に感じます。
音の情報量が多い場合(倍音成分が複雑だったり、同時に色んな音が鳴っていたり、単に音量が大きい等)の方が圧縮の落とし穴にハマる気がしないでも無いです。
そこでネット上でマーチンのサウンド(この定義は曖昧ですが)は特に難しいと思うんですよね。
youtube上に沢山上がってるビンテージマーチンの動画にも、シュワシュワな音になってしまってるものが有ったりすると、「この音はギター自体か?録音方法か?圧縮のマジックか?」なんて迷ったりします。
そう言う所ではライブでマーチンらしさを出す難しさと同じかもしれませんね。
それと、太郎八さま >スレ主さん、おじゃましました。 私は色んな話題をする方が楽しくていいと思いますよ。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.20 ) |
- 日時: 2009/07/10 12:02
- 名前: YAMAGUCHI
- >>ギター一本で音楽を奏でる事が出来たら女の子にもてるかな〜
>正しいギター道ですよ(笑)
これはねえ、「道」としては正しいけど、「科学」としてはダメだと思う。
つまり、これでいい結果を出した(本当にもてた)人ってあまり居ないんじゃないかなあ。一見ギターでモテてそうに見える人はギターを持たなくてもモテるとか、そこら辺、対照群を設定しないとなんとも言えんですが。
女の子の「モテ服」「モテメイク」ほどにも効果が...
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.21 ) |
- 日時: 2009/07/10 17:31
- 名前: 太郎八
- 気になりました さん、みなさん
ちょいと横道になるけど、、。
太郎八は、マーチンにかぎらず、アコギそのもののダイナミックレンジって、かなり広い と思ってるんだけどね。 ところが、最近いろいろCDとか聴いてみても、リミッター効かせてコンプかけて音圧を 上げ、0dB あたりにメーターの動きがへばりついてるような録音、大きな音なんだけど ダイナミックレンジの狭い音楽が巷に溢れてるような気がしないでもないです。 (こうした音楽って、多少圧縮してもあんまり違和感無く聴けるように思うんだけど・・)
その上、エフェクティブな音狙いやPU臭の緩和対策ならまだしも、ナチュラルなアコギ の音に、さらに臨場感を出そうとしてか、余分なリバーブをかけたりして、一見(一聴) 豊かな響きのギターのように聞こえるけど、よく聴いてみると、なんか不自然な感じ、 っていうこともよくあってね。
今や、マルチトラック録音も当たり前、PC上でいろんな編集だって出来ちゃうし、、。 で、そうやって作られていった音楽ばかりを聴いてると、太郎八は古い耳と感性しか持ち 合わせてないのか、最初はいいんだけど、次第に疲れるというか違和感が募ってくるとい うか、何か落ち着かなくなってきたり、、、と。 おそらく位相とかぐちゃぐちゃになってるんとちがうかなぁ。 やはり、ワンポイント・ステレオ録音やモノラル録音に安堵感を覚えるんですねぇ。
えらく前振りが長くなっちゃいましたが、YouTube の音について少し書きます。
YouTube とか見てると、オイラ同様、デジカメ一発録りで、自分のギター演奏をUPしてる 映像によく出くわします。 いずれもプリミティブな録音で、決していい音とは言えないものが多いんだけど、意外と そのギターの素の音が聴けたりします。 これって結構ギターメーカーや機種による音の傾向の違いがわかるし、面白いんですよ。
同一モデルでも、弾き手(技量・奏法・ジャンル etc..,)による出音の違いといったところ までもそのまんま聴けちゃいます。 で、モジュレーションのひどいものは論外としても、YouTube の音、それなりに楽しませて もらってます。
ちなみに、先の MySound の音源(Pu'uanahulu)は、D-28 1956 でした。 (これ、以前にも実音の紹介をさせてもらったことがありますけどね) 演奏の方は、おはずかしいばかりですが。。
p.s. ギターでモテたことはないです、残念ながら。 でもヨメさんにギター(FG-180)、ついてきました。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.22 ) |
- 日時: 2009/07/11 05:03
- 名前: 気になりました
- 実際に「ギターを弾いてたからモテた人」って極稀にいますよね。
実は架空の話ってならハッキリしてていいのですが、なまじっか実在するもんだから、若い時なんかに憧れちゃうのでしょうかね。
ある種の「ヒーロー願望」は一度は通る道なんで、女の子の「いつか白馬の王子が迎えに来てくれる」のと似たようなもので、健全だと思いますねw 色々といつか気付くし。。
太郎八さまの仰る、音圧を稼いだ曲が多いのはレコード会社の戦略で、色々な曲が有る中で少しでも目立たすためだと聞いた事が有ります。 「音がデカイ方が売れる」って考えらしいです。
変な感じですが、目立つために「音の見た目をよくする事」が「イイ音にする事」よりも優先された結果ってのはYAMAGUCHI さまの仰った「モテ服・モテメイク」と同じ様な物で、良いのは最初だけなんですよね。 どうしても飽きちゃう。
>ワンポイント・ステレオ録音やモノラル録音に安堵感を覚えるんですねぇ。 それは有りますね。 私もモノラルスピーカーのAMラジオで聴いた曲の音にも感動出来た世代だからでしょうか。
理由はそれだけじゃないとは思うんですが・・・
誤解を恐れずに言うならばyoutubeの音は「悪い!」って断言できます。
でも、なんてったって動画のアップ/ダウン・ロードの手軽さで星の数程の比較対照が有る。 何だかんだいっても結局この利便性に流されてるのも事実です。私は。 (「不満ばっかり言ってるくせに!」とはツッこまないで下さいw)
ビットレート等の問題と別次元で、何故だか音楽を聴くのはマイサウンドなんかの「映像が無く音だけ」の肩を持ちたくなります。なのでその分余計に(?)イイ音に感じます。 (プラシーボ?ラジオ世代だからかな?)
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.23 ) |
- 日時: 2009/07/11 09:54
- 名前: 太郎八
- おはようございます
気になりました さん
個人的な雑感で書き投げのような書き込みにレスいただき、さらにほかの方のコメント にも関連付けてコメントくださりありがとうございます。
「モテ服・モテメイク」とアーティスト(タレント?)の売り込み作戦、納得です。 また、同じ楽器を弾く友人の中にも音楽の再生にこだわる人、まるで無頓着な人、、、 いろいろいて面白いです。
>誤解を恐れずに言うならばyoutubeの音は「悪い!」
それに加え、オイラのPCの音も、これでもかっていうくらいチープです。。 でも、映像があると、なんとなく音の悪さをオツムのなかで補完してるような気がしな いでもないです。単に映像に気をとられてるだけかもしれませんが、、。
え〜と、 いろんな方のライブでのセッティング・ノウハウ、太郎八も興味がありますんで本題に お返しいたします。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.24 ) |
- 日時: 2009/07/11 10:11
- 名前: YAMAGUCHI
- 参照: http://www.jazz-musician.jp/yamaguchi/
- >ある種の「ヒーロー願望」は一度は通る道
そうですよねえ。 誰しも思う、「ギターを弾ければ女の子にもてる(かも)!」 そして一瞬は効果があったように思えたりして...
>色々といつか気付くし。。
気づかされました。 それもこれもすべて遠い日々。
で、「オーバーコンプ」の話ですが、「音圧上げてナンボ」という野蛮なマスタリングがまかり通ってますね。オンエア時に目立つって...、CMじゃないんだから。(CMは大昔からオーバーコンプで0db振り切りが多かったと思います)
MP3などの圧縮は音のない帯域/時間のすきまを利用するので、全音域、すべての時間でエネルギーが大きい(つまり野蛮なマスタリングの理想)音源は、その隙間がないので圧縮時の劣化が激しいそうです。 ただでさえDレンジがないのに、二重苦ですね。
デジカメやビデオカメラはそもそもオートレベルという名の強力なコンプ/リミッターがかかるので、 その時点で厳しいものがあるけど、加工なしでアップするとエンコードが2回で済むんんで(録画時とアップ時)まだマシに感じるのではないでしょうか。
なまじ加工するとそこでエンコードがもう一段入って、アップ時に再エンコードされると目もあてられないとか。(エンコード−デコードを繰り返すと劣化が激しいように感じます)
一時はyoutubeにアップされたとき「再エンコードされない程度の低いレートでアップする」という作戦もあったようですが、私が始めた頃(2008年夏)はもうその作戦は通用しませんでした。レート落としても再エンコードされるともはや...
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.25 ) |
- 日時: 2009/07/12 12:04
- 名前: 気になりました
- みなさま
おはよう御座います。
かなりアバウトな記憶なのですが、以前ポール・マッカートニーが
「音楽は螺旋階段の様に進化して行く物。今の主流が廃れて正反対の物が主流になったりする。かと思えばまた現在と同じものが流行ったりする。しかし全く同じ物ではなく少しずつ進化して行くもの」
って感じの事を言ってた (この辺りはより詳しい方が居ると思うので突っ込まれそうだなぁw) のですが、コレって全ての事に言えなくも無いですよね。 ネットもコンプ・リミッターのこともテクノロジーの問題でも有るので、ある意味まだ「過渡期」かも知れません。 エンコード/デコード技術も上がるだろうし。
過渡期と言ったらどの瞬間もそうなるのですが、なんかの区切りが着く(最低限、自分は納得出来る迄かな)時までの問題でしょうかね。
ついついみなさんの話が興味深いのでそちらの方に話題が行き過ぎました。
太郎八さまが仰ってる >いろんな方のライブでのセッティング・ノウハウ、太郎八も興味があります
でしたね。 申し訳在りません。
私はちょくちょくライブをするのですが、アコギを使った共演者さん達は様々ですが、私の見る範囲では生にマイクを立てる方より断然ライン出しが多いです。
元々アンダーサドルのエレアコがダントツですが、その他は最近P.UをL.R.baggsやibeam、にプリアンプ系はパラアコD.I.かAD-5、zoomって感じが比較的に多い気がします。
もちろん違う方も大勢いますが、ギターの音に対して「最低限は気を付けている感じ」だったり「こだわりを持ってそう」な方なのですが、直接伺うと「楽器屋さんが言うから決めた」とか「評判がイイらしいから」ってのが本音の様で、決め手が無いまま使って居られます。 掘り下げて聞くと本人さんも満足度は決して高く無さそう。
う〜ん・・・ って気分です。
そこで「マーチンをライブで使用している方」の意見をもっと聞きたいなぁ・・・
と思う次第です。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.26 ) |
- 日時: 2009/07/12 13:35
- 名前: 28好き
- 私はジャパニーズフォーク専門ですから、細かい事は判りませませんが・・・
エレアコの音が現在のスタンダードになっているのかもしれませんね 十数年前はレコードでも音の違いが分かりましたが 現在のCDでは聞き分ける事が出来ません(単なる老化かな)
私の参加する素人のライブでも今はピックアップが主流ですね レスの趣旨には反しますが、個人的には マイクで生音を拾った音が好きです。 どうしてもピックアップから出てくる音が好きになれません
昔のレコードから出てくる音に憧れたオヤジです おそらく みんなピックアップなんか使ってなかったと思います
アコギのおしりからコードが出ているのか・・・・
すみませんオヤジの独り言として聞き流して下さい
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.27 ) |
- 日時: 2009/07/12 22:12
- 名前: ダン
- 気になりましたさん、みなさんこんばんは。
確かにライヴでアコギマイク撮りは極めて少数派になってきてますね。 正直「マイク撮りで・・」とPAさんに言うのがためらわれる雰囲気が感じられ、PUを試した時期もありました。 たぶんですけど、昔はギターだけとか、せいぜいベースが入る程度のシンプルな構成が多かったからマイクでも良かったのかもしれませんね。 さまざまな音色が使われるようになると、どうしてもアコギの音は埋もれてしまいますから。 また、ストロークからリードに移る場合、コンプレッサーを使用した方が、マイクの出入りで調整するよりも楽で確実だし、舞台ですから見た目のアクションも大きく取れます。 そして、なんといってもPAさんが楽ですよねぇ。 私がマイク撮りをしていて、たまに「やっぱりマイク撮りは良い音ですね。」と声をかけてくださるのは大体同年代から上の方が多いので、現在のアコギの音自体の概念がすでにPU前提になっているようです。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.28 ) |
- 日時: 2009/07/13 00:47
- 名前: 気になりました
- 28好きさま
>マイクで生音を拾った音が好きです。
そうなんです。私もそうです。 ただ、ライブでは色々な制約が付いて回ります。 それで、軟弱な私は今のところ国産のエレアコで無難に済ます様になりました。
わたしが思うにアコギ目線でのライブの問題点 1、ハウリング 2、P.Aを通る事による音質の変化 3、自前の機材を用意・片付けする時間
この辺りでしょうか。
3は自力で工夫すれば改善出来ますが、1と2は自分だけでは避けがたい時が有ります。
アコギの音って、味付けに感じる様な周波数らへんがアコギ特有の旨みと私は感じています。 その辺りでハウるとP.Aさんは慌ててカットします。 結果「何だかなぁ・・」って音になってしまいます。
確かにフィードバックを起こしたままの演奏は有り得ませんけど、もうチョットどうにかなりそうなモンだけどなぁ・・・ とかね。
どうしても一度に多くの人に聴かすのにはP.Aは不可欠になってきますよね。 マイクを立てようとギターに尻尾をつけようと電気の信号に変えてしまいます。
そのへんを上手に扱えるって、演奏が上手いのと同じくらい重要な要素だと私は思っています。
ダンさま >正直「マイク撮りで・・」とPAさんに言うのがためらわれる雰囲気が感じられ
私チキンなんで解かりますねぇコレw P.Aさんにはかなり腰低くやってるつもりなんですが、周りに聴くとそうでは無いみたいで・・・ タマに意見の食い違いが出るから「その時のことかな?」って思ったり。 単にマダマダ人間が出来てないのか・・って思ったりw
>現在のアコギの音自体の概念がすでにPU前提になっているようです。
現在の私のセッティングでは正にそれですね。 悲しいかな利便性を優先しすぎた結果で、私の場合はマイクを立てる方がセッティング時間がかかってしまいます。
なので機材とかがメンドウだからと言う理由でなく、意識的にマイクを立てて演奏している方は感心してしまいます。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.29 ) |
- 日時: 2009/07/13 01:26
- 名前: GTA
- 気になりましたさま
こんばんは
私のシステムは 1:コンパクトエフェクター Tcコーラスフランジャー+デジテックRV7
2:据え置き型マルチエフェクター Tcノヴァシステム
3:ラックマウント+マッキー1202VLZ 1U=プリアンプ(アンフィニオリジナル)ハーフサイズ+レキシコンLXP-1ハーフサイズ 1U=VitalAudio Vitaleight 8ch 1Uラックタイプミキサー (2AUX) 1U=TcエレクトロニクスM3000マルチエフェクター を3Uのラックに入れてますエフェクターはセンドリターンで原音とミックス
バンドでセッションする場合はピエゾのエレアコの方が音が埋もれないので良いと思います又ソロの時はサンライズ+コンタクトピックアップ(アンフィニオリジナル)が原音に近くハウりにくいです。
どのシステムもセッティングにはライン2本だしですみますので時間もかかりません。最近ではコンパクトエフェクターだけでも十分かと思ってます
YAMGUTIさまこんばんは
昨日の茅ヶ崎のライブお疲れ様でした初対面にも関らず馴れ馴れしくお話してしまいすみませんでした。でも気さくにお話して頂きありがとうございました。さすがプロの演奏みせてなんぼ、聞かせてなんぼ、ソロのアドリブとピアノとフルートの掛け合い鳥肌もんです。ミスタッチの無いスムーズ且綺麗な動きとても勉強になりました。又湘南にいらして下さいね!ファンになりました。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.30 ) |
- 日時: 2009/07/13 11:36
- 名前: YAMAGUCHI
- 参照: http://www.jazz-musician.jp/yamaguchi/
- >GTAさん
こちらこそありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 お持ちのギターもすごいけど、SR機材もスゴイですね。
昨日はビンゴなしAD-5からPAに送るというシンプルなセッティングでした。 貼りピエゾ80% インターナルマイク20% 曲によりアンダーサドルを混ぜました。
昨日ちょっとトラブったのは最初AD-5からの送りが歪んで困ったことです。 簡単なことだけど、PAミキサーのCHゲインがマイクと同じレベルになっていたのです。AD-5の送り出しレベルは+4dbなのでこれでは歪んでもしょうがない。ゲインを絞りきったらちょうどよくなりました。(フェーダーが真ん中くらい) お店のPAですとそこのマスターが適当にセットしているだけのこともあるので、持ち込んだ機材を接続するときはここらへんもチェックした方がいいですね。 AD-5からつなぐときはPADボタン(通常-20dBくらい)があるときはそれをONにします。ない場合は昨日のようにとりあえずゲインを目いっぱい絞ってみます。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.31 ) |
- 日時: 2009/07/13 16:24
- 名前: 気になりました
- GTAさま
なかなか凄そうな感じですね。 私は殆んど触った事のないモノばかりです。 TCエレのコンパクトコーラスとマッキーのミキサー位がかろうじて・・・って感じです。
しかもアンフィニさんのものなんかは直接伺って確かめて見たいとは思うのですが、私は大阪なので中々難しくて・・ 楽器関係の事を考えると関東方面の方がうらやましいですね。 (YAMAGUCHIさまのライブに行けたりとかも)
ところで1〜3のパターンの場合は使い分けの基準とかはされてます? 会場とか演奏曲とかの基準でしょうか?
また、ギターは何を使用されてます?
なんだか聴いてばかりで恐縮ですが、差し支えなければお願いします。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.32 ) |
- 日時: 2009/07/13 19:43
- 名前: YAMAGUCHI
- 参照: http://www.jazz-musician.jp/yamaguchi/
- >GTAさん
>デジテックRV7
これってプログラムはレキシコンとかいう奴ですか? ちょと欲しいですね。 だけど、バンドでギターのリバーブだけ高品位になってもなんだかヘンかなあ。
>気になりましたさん
M-Factoryはそちらの方が本拠地ではないですか? アンフィニのプリアンプはほぼ共通のようです。 そしてどちらもピエゾ取り付け位置にこだわってるみたいですね。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.33 ) |
- 日時: 2009/07/13 22:03
- 名前: ビンゴ
- YAMAGUCHIさん、M-Factoryは東京が本拠地です。
高価ですが、世界最高の生ギターアンプリファイズシステムです。 取り付けセットアップは、社長さん(というか、ご本人)自ら行うようです、最近は。
知り合いがクラシックギターにピエゾのみをセットしていましたが、素晴らしい仕上がり だと思います。私もいつかは・・・・!です。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.34 ) |
- 日時: 2009/07/14 02:05
- 名前: YAMAGUCHI
- 参照: http://www.jazz-musician.jp/yamaguchi/
- >ビンゴさん
あ、東京でしたか。 かなりお高いですよね。 と言っても非常に高価なギターと比べるとそれほどでもないのかも知れませんが...
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.35 ) |
- 日時: 2009/07/14 11:32
- 名前: 気になりました
- M-Factoryはいつか試したいとは思ってるのですが、中々思い切りが要りますね(笑)
価値を実感すると相対的には、お買い得感が有るのかも・・・
ギターの素質がそのまま出るようなので、良いギターにセットするものだと思うのですが、高価なものだと返って躊躇するかも・・ とか思ってます。
品物もさる事ながらインストールする人の腕が出ますよね。この手のものは。
実際に試すのが一番なのですが、私の状況では色々と難しい事が有ります。
やっぱり羨ましいなぁ東京方面の方は・・w
YAMAGUCHIさまとビンゴさまのやり取りで本拠地の件わかりました。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.36 ) |
- 日時: 2009/07/14 20:29
- 名前: ビンゴ
- 気になりましたさん、こんにちは。
そうなんですよね〜。高価なギターに加工を施すというのは、かなり「思い切り」が 必要ですよね。だから、クラシックギターのほうには決断出来ないでいます。
鉄弦のほうは、オーダー中の1本が出来てきたら、それを1〜2年弾き込んだ後に 装着を検討しようと思っています。オーダーは一昨年の秋頃でしたが、もうすぐだと 思っています〜。待つこと1年半。ふぅ・・・。
アンフィニさんのPUシステムも、価格から見ると魅力的ですよね。でも、Mファク着けてる 友人はみんな満足しています。「もうPUでは悩まなくなった、悩むとすれば腕だけだ」 ということなんですよ。そんなわけで、とりあえずはコンタクトのみのシステムを考えています。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.37 ) |
- 日時: 2009/07/17 01:46
- 名前: ダン
- みなさんこんにちは。
以前ライブでご一緒したインスト系のかたのPUが印象的だったので、「それってどのぐらいかかってますか?」と質問したところ、「20万は超えてます」とのことでした。 いろいろ取捨選択した結果の20万越えでしょうから、そう考えるとMファクトリーさんはリーズナブルなのかもしれませんね。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.38 ) |
- 日時: 2009/07/17 15:07
- 名前: 気になりました
- ダンさま
特にインスト系をされる方のP.Uは生命線なので、気付いたら20万オーバーとかなるのでしょうね。
費用をかければイイ訳では無いのですが、そのセット丸ごとを使っても他の人に合うかどうかは解かりませんよね。 ただ、方向性は見えるので大いに参考になります。
私も以前ご一緒した方達の事なのですが、片方の方はギター自体も機材も相当な費用をかけていました。 周りの皆に色々と聞かれてある意味モテモテでした。 もう片方の方がエレアコにパラアコD.Iをつないだモノだったのでみんながそんなに盛り上がりませんでした。 (悪い意味じゃ無いです。みんなが既知なだけでした)
その方は何かが勘に触ったのか、前者の方に「イイ音なんだけど何か足りない気がする」から始まってしまいまして、後でコッソリ「アイツはライブの間が悪い」とか本来の流れ以外の事まで言い出す始末でした。
こんなのを見てしまうと、リアルの方が機材の事を聞くのも億劫になってしまってココでお聞きしてるのですが、やはり余計なしがらみが無いからこそ言える事も有るのでみなさんの意見は参考になりますね。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.39 ) |
- 日時: 2009/07/18 00:10
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- 気になりました様
かなりカメレスになってしまってゴメンナサイ。
>ところでマーチン党さまはプリアンプ的なモノはご使用されてないのですか?
宅録では、DI経由でUSBオーディオインターフェイスから PC内に無数にある「飛び道具」を使える環境にはありますが、 アコギに関しては、ほとんど使用することはないです。 色づけするより、素の音を基準にしてます。
行き着けのライブバーでは、 店のミキサーにプラグインしてミキサー内蔵のイコライザーで、 ちょこっと調整してもらうくらい(店主まかせ)で、 あとは音量さえ適度であるならそれでいいって感じですかね。。。 非常にアバウトです。 それ以前に、自分のハートにパワーアンプをつけたいくらいっす。。。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.40 ) |
- 日時: 2009/07/18 00:13
- 名前: 太郎八
- こんばんは
>Mファク やはり垂涎の的かな。これ、プリも含めたトータル・システムが前提というか基本の様なんで、 そうなればかなりの出費になりそう。太郎八の場合、ギター本体よりも高額になったりして。。
ところで、某ライブでのD−28、マイク録りの音源を“嬉し、恥ずかし”スレにエントリーしました。 よろしければ、覗いて下さい。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.41 ) |
- 日時: 2009/07/18 13:12
- 名前: 気になりました
- マーチン党さま
>色づけするより、素の音を基準にしてます。
わたしもそう在りたいのですが、中々「素の音」に成らない(笑) ↓ それで色をつけて「アコギ風味の音」でお茶を濁す。 ↓ 何だかなぁ・・・ ↓ 色々また試す。
この空しいループを長年やってる気がしますねw
>PC内に無数にある「飛び道具」を使える環境にはありますが
この辺りはイイ時代になったのか昔が良かったのか微妙ですよね。 使えるものなら使いたい。使う必要が無ければ要らない。 その選定作業が大変です。
そしてなまじっか選択肢が有りすぎるってのは迷いも増える。
人間は選択肢が同等な条件なら、3つ以上で選べなくなるらしいですからね。
>あとは音量さえ適度であるならそれでいいって感じですかね。。。
きっとマスターさんがマーチン党さまの好みを知っていてイイ感じに調整してくれるのでしょうね。 そんな店が近所に有ったら楽しそうですね。
太郎八さま 私はマイク録りの方が太郎八さまのスタイルに合ってる様に感じました。 これは私の好みですけど、ラインの方は多くの人に聴かせる時には有利な音かも? とも思ったり。
>そうなればかなりの出費になりそう。太郎八の場合、ギター本体よりも高額になったりして。。
もしそれで気に入らない音だったら・・ そこら辺の怪談より恐ろしい・・・
私はお金持ちじゃ無いのでそんな事ばかり考えてしまいますw
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.42 ) |
- 日時: 2009/07/18 15:37
- 名前: マーチン党◆FbjcATmYO8c
- 気になりました様
わたすが行きつけのライブバーは ロック系なのでアコギは脇役的存在ですね。 ソロではなくセッションなので、 曲に合わせて、店主が各パートとの バランスを上手くとってくれています。 自分は鍵盤役が、ほとんどなんですが ヘタクソながらも、これは演りたいと思うアコギパートを たまに演らせてもらってます。 そんなとき、自分の技量に不相応なマーチンが なんとも頼もしく思えます。 とはいえ、演りたいと思っても スティーブハウみたいな離れ業はできません。
|
Re: ライブでのセッティングは? ( No.43 ) |
- 日時: 2009/07/18 17:49
- 名前: 太郎八
- 気になりました さん
vid.チェックしていただき、ありがとうございました。
>私はマイク録りの方が太郎八さまのスタイルに合ってる様に感じました。
太郎八も当然、生音志向ではあります。 でも、現場の状況がよくわからないときは、やはりおしりにシールドを挿せるギター を連れていきます。うまくマイクで拾えなかったら残念ですから。 それと、一時、いろんな音を創ってみたいと思った時期もありましたし、、。
機器にあまりお金をかけたくない(かけられない)太郎八としては、とりあえず今、 先述の McINTYRE Acoustic Feather + L.R.Baggs パラアコDI に落ち着いてて、 件のレイクウッドと一連の機器類の出番はほとんどなくなりました。
お気軽という点では、TAKAMINEのエレアコ + ZOOM 504Uも重宝してます。 各音の分離、クリアさってなると、レイクウッドに軍配があがりますが、、。 (パッチづくりも結構楽しいんですよね)
ところで、 GTA さん 3Uのラックはバンド用ですか?
p.s. YAMAGUCHI さん愛用の BOSS AD-5 も使ってましたが、何ぶん電池で使えないんで、 ちょっと不便。それにギグケースのポケットに入れるにゃ、ちとデカくて、、。 Fishman Rare earth single をサブPUで追加し、シールド2本出しの時も、 コンパクトイフェクタ型のラインセレクター BOSS LS-2 で受けてました。 でも、これすら今は出番がないです。
|