![]() |
10月第二土曜日・日曜日 荒井神社(山陽電車荒井駅西) 荒井神社でおこなわれる祭りの主役は「にわか太鼓」とよばれる屋台である。歴史上の出来事を唄と踊りで綴る絵巻物。辻つじで披露される芸をみると、昔がしのばれる。 |
![]() |
10月10・11日 高砂神社(山陽電車高砂駅南) |
![]() |
10月13・14日 曽根天満宮(山陽電車曽根駅前) |
![]() |
10月14日・15日 大塩天満宮(山陽電車大塩駅前) 何と言っても「毛獅子」、県の無形文化財に指定されている。宮入りへの道中舞は実に素晴らしい。若い衆が肩車をして伸び上がった姿は、まさに立ちあがった獅子そのもの。そして境内で舞う獅子は各町それぞれに特色があって見ごたえがある。今年は神社が山陽電車の南に移転し、新しくなった宮での初めての祭りではりきっている。もちろん屋台も出て荒々しく練り合わせがおこなわれる。神社は姫路市だが高砂市からも参加する地区がある。 |
![]() |
10月第三土曜日・日曜日 生石神社 石の宝殿で知られる生石(おうしこ)神社でおこなわれる祭りは、神輿をぶつけあうケンカ祭りだ。当番町が二基の神輿をぶつけあって禊をおこなう。又「あか」と呼ばれる化身が大暴れして、最後には退治される神事もおこなわれる。 |
その後播州地方の西へと秋祭りは移って行く・・・・
詳しい予定等は高砂市観光協会へ 079(443)0500