今日は曇り・・・と思っていたのに、また雨。 ま、いっか。朝食おいしいし。 朝食はバイキングでした。 ふかしたジャガイモがあるところは、北海道だなぁ・・・と思わせました。 |
![]() |
今日はレンタカーで積丹半島まで行きます。小樽築港 → 小樽 クハ731−209
ホテルが小樽築港駅、レンタカーは小樽駅だったので、まずは列車で移動です。荷物が多いので、ホテルの部屋はそのままにして、車だけをまず取りに行くことにしました。。
![]() |
駅に行ったら、あらあらあら・・・。列車が遅れています。 10:04発の列車を待っているのですが・・・ |
レンタカーはトヨタレンタリース。車はヴィッツでした。 手続きの合間に待合室に置いてあったガイドブックを見ていました。 彼が「初心者マークはありませんか?」と聞いていました。ドキッ。私も運転するんですか〜?(^_^;) 幸い(?)ありませんでした。 |
![]() |
レンタカーを借りて、ホテルに戻ってきました。
ホテルの駐車場は宿泊者といえども出発日は有料と言われたので、マイカルの方に止めました。こっちならいくらか以上買い物すれば無料だって、どこかに書いてあったの。
それからお土産を購入。部屋で荷物をまとめて車に詰め込み、出発〜。
道は結構広く、私でも運転できるかと思ったのですが、そのうち車が多くなってきたので、やっぱり運転しなくて良かった・・・と思いました。(^_^;)
小樽から余市、そこからはR229を積丹半島を海岸に沿って走っていきます。
日本海の荒波の作った(らしい)、断崖と奇岩が続きます。
あ!おもしろい岩!と思ったら、ガイドブックに載っていました。ローソク岩。なるほど、そういわれてみればそんな感じに見えるかも。
R229を先へと進み、途中で道道913に入ると積丹岬駐車場に到着。
アスファルトの道を10分ほど歩くと、展望台へ。
展望台は絶壁の上にあり、左側には神威岬が見えます。
絶壁の下は日本の渚100選にも選ばれてる島武威海岸。
駐車場からトンネルを抜けて行けるようなので、行ってみました。
トンネルを抜けると、数10m下に、なんだかカワイイ渚が、、、
回りの断崖に囲まれて、そこだけが別世界のよう
海岸まで降りていく小径がありましたが、やたらと「まむし注意」の看板があったので行くのはやめました。
だって、まむしに勝てる自信ないもん。
![]() |
昼食は積丹岬と神威岬の間にある「お食事処みさき」というところでウニ丼を食べました。 積丹のウニの時期は6月から8月までなので、積丹では地元のウニは食べることができません。 そこで、生ではなく、「むしうに丼」というものを食べました。 ウニたっぷりでおいしかったです。あとイカそうめんも食べました。 |
![]() |
![]() |
むしうに丼 2,100円 | イカソーメン 700円 |
帰りはルートを換えて岩内をまわってと思ったのですが、時間が気になったので同じルートを帰ってもらいました。
セタカムイ岩。アイヌ語で「犬の神さま」。 この岩は、漁に出たまま帰らない主人を待って浜辺に立ちつくした犬が、ついに岩になってしまったという伝説をもっています。悲しいお話ですね。 でも、ここではもっと悲しいことが・・・ |
![]() |
![]() |
豊浜トンネル古平側1つ手前のトンネル、セタカムイトンネル脇にセタカムイ防災祈念広場がありました。 広場内には駐車場・トンネル防災のための展示パネル等のある施設・トイレ・休憩用のベンチがあります。そして慰霊碑。 覚えていますか?1996年2月10日、岩盤が落ちてトンネルが崩壊したことを。 この事故で、余別発7:05小樽行きの路線バスと乗用車1台が巻き込まれ乗車していた20名が亡くなりました。 |
日も暮れかけた頃、小樽に戻ってきました。
レンタカーの返却までまだ時間はあるけど、後の行程を考えて駅のコインロッカーに荷物を詰め込んで、小樽運河に行きました。
夕刻の小樽運河・・・いいねぇ。(^_^)
写真を撮ろうとした彼はうっかりロッカーの中に三脚を入れてきてしまったことに気が付きました。
う・・・三脚なしは辛いかも・・・。それでもバルブにして、固まりながら撮っていました。
できあがった写真はなかなかのできでした。さすがー。
それから「北のアイスクリーム屋さん」。 ここで私はジャガバタアイス、彼はウニアイスを食べました。 ウニはイマイチよく分かりませんでしたが、ジャガバタは本当にジャガバターの味がしました。ちなみに、このジャガバタアイスは広末涼子ちゃんもお気に入りだそうです。 他にもカニ、鮭、ホタテ、、イカスミ、納豆・・・。妙なものが多くて、全部制覇してみたかった・・・。(^_^;) 建物は明治25年に建てられた旧島谷倉庫です。室内側に木で骨組みを作り、外壁に石を積む構造の木骨石造だそうです。 築100年の石造りのアイスクリーム屋さん、なかなか洒落ていますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
暗いから分かりにくいかと思いますが、お店の外にも食べるスペースがありました。 |
レンタカーを返却して、夕食は小樽の魚真(うおまさ)に行きました。
昔よりずいぶんお店が大きくなっていてビックリしました。
安くておいしいというのは変わらないけど、店員さんの対応の悪さが気になりました。
![]() |
![]() |
にぎり(10巻)1,200円 | 上にぎり(12巻)2,000円 |
さて、これから小樽とさよならして札幌に向かいます。
小樽駅で忘れてはいけないのはランプ。改札を出たところの上とその正面にあります。
夜はランプに灯りがともっていて分かりやすいのですが、昼間は目立たないかな。
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 網走までおやすみなさーい。Zzzzz・・・ |
ホームページ | / Travel Report | / 次 へ |