日本の風景の原点はなんと言っても山間にある田圃の風景の移り変わりではないでしょうか。
春先、段差を持って作られた棚田の田圃には雪解け水をいっぱいに張り植えられたばかりの早苗が成長の真っ最中です。
7月に入り真夏の太陽をいっぱいに浴び大きく生長した稲は一斉に穂を出し、大きく頭を垂れて案山子も見守っています。
秋に入り、大きく実った稲は刈り取られ、田圃の中で乾燥されます。
やがて11月に入り初冬の田圃には、初雪が降り残された稲束の上にうっすらと初雪が積もりこれからの厳しい冬を感じさせます。
そして、厳冬の1月、田圃は一面の積雪で真っ白に雪化粧し、厳しい寒さにじっとこらえています。

テキストオンマウスチェンジャー

suga@mte.biglobe.ne.jp スガ

この「テキストオンマウスチェンジャー」は、文章の中のある特定な文字列上にマウスを置くと、その文字に関連した画像を特定の場所に表示させることが出来ます。
これで紀行文やマニュアル等を作ると実用的なものを作ることが出来ると思います。

作り方
まず、次の「〜〜〜」から「〜〜〜」の間をIE又はプレビュー画面でコピーし、作成したいHTMの上の方にある</head>の直ぐ上にコピーします

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--

//イメージの事前読み込み
if(navigator.appVersion.charAt(0)>=3)
{
movimg=new Array()
movimg[0] = new Image();movimg[
0].src='0000.jpg'; //--写真のファイル名です。-->
movimg[1] = new Image();movimg[
1].src='0001.jpg'; //--写真のファイル名です。-->
movimg[2] = new Image();movimg[
2].src='0002.jpg'; //--写真のファイル名です。-->
movimg[3] = new Image();movimg[
3].src='0003.jpg'; //追加の場合[*]の番号に注意する
movimg[4] = new Image();movimg[
4].src='0004.jpg';

};
//
function changImg1(imgNoA,imgNoB)
{
if(navigator.appVersion.charAt(0)>=3)
{
document.images[imgNoA].src=movimg[imgNoB].src;
};
};

<!---->
</SCRIPT>

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次はタイトル画像の指定です、これは次のタグをコピーして、今度は一番下の</body>の直前に貼り付けます貼り付けた段階で直ちに「編集」に戻り表示位置を指定してください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<IMG src="hyosi.jpg" width="300" height="225">
<!--タイトル画像のファイル名、縦横サイズです-->

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次は文章の入力です、まずタグは考えずに文章を入力していきます。
入力が完成した後、HTMソース画面で貼り付けたい「文字列」を次のように「タグ」で囲みます。

<A HREF="javascript:function voi(){};voi()"onMouseOver="changImg1(0,0)">植えられたばかりの早苗</A>
                                                                                               ↑ ここです

緑色の番号」が<head>部分の「movimg[0]」の番号に対応していますので注意してください。
実際の処理では次の「へへへ」から「〜〜〜」間をプレビュー画面でコピーし、編集画面でリンクさせたい「文字列」の先頭文字の直前マウスクリックして「HTMソース」に切り替えると、タグを貼り付ける位置にカーソルが点滅していますので、そこで「編集」→「コピー」でタグが張り付きます、その後で、必ず最後の文字の直ぐ後にキーボードから</A>を入れてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<A HREF="javascript:function voi(){};voi()"onMouseOver="changImg1(0,0)">

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
赤字の数字」が<HEAD>で指定したものであることに注意

これで終わりです、有効活用を期待しています