ホームページのスタイルを制御する規格の一つに「スタイルシート」があります。
スタイルシートではページの基本部分である次の部分を指定することが出来ます。
@ 「フォント」 フォントの種類(windowsの標準の物)・サイズ・色・行間
特に行間の指定は「スタイルシート」のみです。
A 「リンク文字色」 標準時・訪問済み・クリック時・カーソル通過時の指定が出来ます。
B 「背景設定」 背景色・背景画像の指定が出来ます、特に背景画像は「固定」することが出 来ます。
C 「スクロールバー」に色を付けることが出来ます。
D 「マウスカーソル」の形状を、通常時・リンク文字上でそれぞれ指定できます。
「スタイルシート」の作成はHPB上にも既製品がありますが、フリーソフトで「Easy CSS」と
言うソフトが便利なので、今回はこれで説明します。
「EasyCSS」は此処をクリックして下さい、
「css101.lzh」と言うファイルですので、任意の
場所に「フォルダー」を作りそこで解凍して下さい。
生成された「EasyCSS.EXE」が実行ファイルですのでショートカットを画面上にまず作りましょう。
続いて作成した「EasyCSS.EXE」をダブルクリックして起動してみましょう(^_-)
此処で画面下部にある「コピー」をクリックします、そしてスタイルシートを適用したい「HTM」をホームページビルダー等でソース部分を表示させ、</head>の直前にコピーして下さい。
但しホームページビルダーでは「プレビュー」画面でないと確認は出来ませんので
ご注意下さい。
以上で終わりです、このページにもスタイルシートを適用してあります(@_@)