WEBアートデザイナーで
合成写真を作る
ホームページビルダーに付属する「WEBアートデザイナー」を使用すると合成写真が割合簡単に作ることが出来ます。
1 まず「WEBアートデザイナー」を起動します。
2 次にメニューから「ファイル」→「キャンバスの新規作成(サイズ指定)」をクリックします。
3 キャンバスのサイズ指定の画面が表示されますので処理する画像のサイズにも依りま
すが、縦2000・横2000程度を指定します。
4 次に合成対象の画像(ふつうは2枚か)を左側の一覧から選択して「挿入」をクリックします。
5 次に切り取りたい画像の上で、切り取りたい部分を色々な選択方法のツールを使用して
「範囲選択」します。
なお、選択ツールは、中央右側の上から5つです、それぞれ下向きの小さい▼をクリックして
詳細指定が出来ます。
6 下側の画像の中の「黄色いコスモス」部分を投げ縄で範囲指定した状態です。
7 次に、範囲指定した部分の切り抜き方法・暈かしの程度の指定です。
@ まず切り抜き方法で「キャンバスを含まない(左側です)」をクリックします。
A 次の輪郭の小さい右向きの▼をクリックし、表示されたいライドバーで暈かしの程度を
指定します=右側に行くほど暈かしが強くなります=
8 次に、輪郭の直ぐ下にある「切り抜き」をクリックします、これで指定した部分が切り抜かれ
(実際にはレイヤー化されて別にコピーされる)ます。
9 次は切り抜いた画像を貼り付け先へ移動します。
この段階で画像四隅の■をポイントして画像の「回転」・「拡大縮小」が行えます。
これで貼り付け完了です。
10 次は、合成した画像の取り出しです。
@ まず始めに右側の「オブジェクトスタック」から「貼り付ける画像」と「貼り付けられた画像」
=保存したい画像です=
を選択します(CTRL+クリックです)
A 次に保存したい画像上で「マウス右クリック」でドロップメニューを表示させて、
そのメニューから「web用保存ウイザード」をクリックします。
11 保存用ウイザードの処理
@ 「選択されたオブジェクトを保存する」にチェックを付けて「次へ」をクリックする。
A 保存する画像の形式を「GIF」または「JPG」の何れかを指定し、「次へ」をクリックします。
B 「JPG」を指定した場合、此処で「圧縮率」の指定が出来、また「GIF」を指定したときは
「透明化」の指定が出来ます。
C 此処で保存先の指定となります、必要な方法を選択して下さい、通常は
「ファイルに保存」となるのではないでしょうか(^_-)
以上で終わり、成功を祈りまーーーす(^_-)
H16-02-18