フリューゲルス |
1−2 |
レイソル | |
前半 | レディアコフ(25分) | ベンチーニョ(16分) ベンチーニョ(33分) | |
後半 | |||
警告 | 吉田、薩川、 レディアコフ×2 |
ベンチーニョ、 バジーリオ、下平 |
(はじまり) スタジアムにくる途中、ジュースを買って半分ほど飲みふたを閉めて鞄の中に入れたところふたが開いて中がびしょぬれになってしまった。なんかうっとうしい気分でスタジアムに向かった。 しかも、これから選手登場と言うときに夕立のような激しいにわか雨。今日こそはと勇んでポンチョを買ったが182cmの私にはフリーサイズとはとても言えない大きさ。うーん....。
(予想) レイソルはストイチコフがいないものの、1stステージではアントラーズを劇的な逆転劇で破っています。その試合で大活躍したバジーリオ、加藤をどう抑えるかが鍵になると思いました。 |
選手登場の時から激しいにわか雨
(前半) 突然降り出した雨で滑りやすくなったピッチ。その感触を確かめるようにゆっくりした展開で始まる。 先制したのはレイソル。左サイドを上がってきた加藤にボールがわたるが誰もチェックにいかない。「ヤバイ」と思った瞬間、すばらしいクロスを上げる。それをフリエDF陣がボールウォッチャーになりボールが逆サイドに行きかけたところに準備万端のベンチーニョが渾身の力をボールにたたきつける。これは完全にDFのミス。クロスを上げさせ、ストライカーをフリーさせれば中学生でもとれる。 その後、チャンスが作れず消化不良状態だったが左サイドで精力的な活動をしていたアンデルソンが独特のドリブルで上がっていき、予備動作なしでキレのあるクロス。それを飛び込んできたレディアコフが決めて同点。 喜びもつかの間、左サイドを加藤?とのワンツーで飛び出した沢田が足を出してつっこんでくる薩川より一瞬早くセンタリングを上げる。これを一点目の繰り返しのような形でベンチーニョに決められ勝ち越しを許す。この直後、前田と一樹を下げて井上と吉田を出すが後で裏目となって跳ね返ってくる。 |
(後半) 開始直後、永井が驚異的なキープ力でペナルティエリアに切り込んでいく。ゴールライン近くで3人!のDFを引きつけてパスを出しレディアコフがシュートをねらうが惜しくもはずしてしまう。 つなぎのできるフットレや三浦がいなくて中盤が苦しいことに気づいたレディアコフが少し引き気味になってボールをつないで永井が切り込み役になった頃から攻撃がかみ合い始めたが、これまで妙なジャッジにイライラしていたレディアコフが警告を受けた途端、キレてしまう。審判に抗議をし、2枚目。さらにくってかかろうとするところを山口に止められてようやく退いた。(危ない、危ない。) これでかなり苦しくなったフリューゲルス。山口が上がって攻撃参加するが山口に攻撃的につなぐ人がいない。しかも、交代で出た吉田が目を覆いたくなるほどの消極さでプレイをぶちこわしにする。それでも数度チャンスを作ったが結局追いつけずタイムアップ。 |
(敗因)
|
(感想) 今季最低の試合。しかもイレブンはバックスタンドに含むところがあるのか山口がちょっと手を挙げただけで他のメンバーは素通り。こんな試合(と無視状態の挨拶)を見せられては、初めて来たお客さんは2度とスタジアムに来ないだろう。横浜国際は交通の便が良くて一見さんが多いのだから負けてももう少し愛想良くしてもらいたい。(私は1stステージのレッズ戦で敗れながらも全員で挨拶に来たフリエイレブンを見てこのチームを応援しようと思いました) |
独断と偏見の私的評価点(負け試合なので少し低めです) |
私の評価点 | 感想 | ||
GK | 楢崎 | 6.5 | 練習中から体の切れが良かったが今日も抜群の安定感。楢崎でなければ大量失点の可能性もあった。加藤と一対一になりながらも時間を稼いでサンパイオの戻りを待ったプレイにはうなってしまった。 |
DF | 原田 | 6 | ガンバ戦、エスパルス戦とは別人のよう。得意の読みに迷いがなくなった。アントラーズ戦で自信をつけたのかな? |
前田 | 5.5 | 最初の失点は前田のケアが足りなかった。動き自体は悪くなかったと思う。小学生の声援を励みにこれからも頑張ってほしい。 | |
交代 | 井上 | 5.5 | 読みと豊富な運動量で何とかDFラインを維持した。経験を積めばいいDFになりそう。 |
薩川 | 6 | 今日は主に酒井のマンマークをほぼ完璧にこなした。本人としては2失点目につながったクロスを沢田にあげられたのは悔しいと思う。 | |
MF | 山口 | 5 | レイソルの厳しいチェックにあい思うように活動できず。体も何か重そうだった。 |
サンパイオ | 5.5 | 派手さはないが守備中心の堅実なプレイ。欲を言えばもっと攻撃的なパスを出してもらいたかった。 | |
瀬戸 | 5.5 | バジーリオのマンマークでほとんど(攻撃面の)仕事をさせなかった。 | |
永井 | 6.5 | 今や攻撃の重鎮。ずば抜けたキープ力でペナルティエリア内において何度もチャンスを作る。永井が前を向いてボールを持つと期待感が走る。 | |
FW | アンデルソン | 5.5 | コンサドーレ戦ではひどいプレイだったが今日は守備もこなして及第点の出来。一点目アシストのクロスの切れ味は見事。 |
交代 | 久保山 | - | 10分ぐらいしかでていなかったが動きは良く、今後に期待させるものがあった。 |
レディアコフ | 5.5 | 相変わらずヘボ審判に泣かされる。後半開始直後の永井からのパスは決めてもらいたかった。判定にキレて退場になってしまったがこれまでのことを考えると同情してしまう。 | |
佐藤一樹 | 5 | バックスタンドから見ると壁に溶け込んでいるよう。なぜボールがわたらないのだろう?もらえる位置にいないのかなあ? | |
交代 |
吉田 | 3 | 消極性の極み。チェックに来られるとすぐにバックパスするのでレイソルDFに完全にナメられていた。終了近くに楢崎にバックパスしたのにはさすがにブチ切れてしまった。一樹や波戸がかわいそう。 |
恐るべし度 | 感想 | ||
MF | 加藤 | 7 | 非常に正確なキック(印象としてはマスロバルなみ)はDFに取ってかなりの脅威。運動量も豊富でうまい。アシストになったクロスはほぼフリーの状態で蹴らせてしまった。やつをフリーしちゃあいかん。 |
FW |
ベンチーニョ | 6 | ある程度読まれていても決めてしまうヘッドの強さ。ストイチコフ加入で尻に火がついてがんばっているという見方は穿ちすぎ? |
DF | 沢田 | 6 | 右サイドバックとして前半大活躍。スピードもあるしセンタリングも正確。 |
審判 | 菊池 | 不可解かつ基準のないジャッジでレイソルの勝利に貢献。レディアコフがキレるのもしょうがない。12人目のレイソル |