![]()
ジュビロ磐田VS鹿島アントラーズだ。 1997年は、ジュビロ磐田が2戦2勝してみごとにチャンピオンとなった。 第1戦。国立。 結果は、延長Vゴールで鹿島の勝利。 第2戦。鹿島。 結果は、1−2で鹿島の勝利。 ジュビロ磐田は、2年連続のチャンピオンに輝くことはできなかった。 しかし、2年連続でチャンピオンシップを戦った実力。 Jリーグ最強の攻撃力。 私は、1998年ジュビロ磐田のサッカーこそが 真のサッカーの醍醐味であったと思う。 サッカーは、点を取るスポーツであって点を守るスポーツではない。 1999年。ジュビロ磐田は、もっと攻撃的サッカーを展開してほしい。
![]()
![]()
鹿島は、秋田選手のヘッドとビスマルク選手のフリーキックで2点。 磐田は、藤田選手のシュートで1点。 ジュビロは、自慢の中盤が機能せず、攻撃も半減した。 ジュビロのバウミール監督も過去の対戦と同じ戦術で戦った。 勝利のための戦術はなかったのか? 勝利には、戦術も大切な要因になる。 1999年。リベンジをかけて前進あるのみ!!! 最後に、ジュビロ磐田の選手に感謝の意を表したい。 どうもありがとう。
|