動物と触れ合うことで、人の心身に大きな効果をもたらすことが、医療の現場で活用されています。
特に人の精神科、リハビリテーション、高齢疾患等の分野で、機能の回復と心理面での効果があるようです。
正式には『アニマル・アシステッド・セラピー』と『アニマル・アシステッド・アクティリティー』の2つがあります。
『セラピー』は、医療関係者が主体の人間の治療です。つまり医療行為です。『アクティリティー』は、病院なドでレクレーション関係の分野でやる、慰問活動などをいいます。こちらでも、もちろん治療効果は出ます。
具体的には、
・動物に触れるだけで脈拍や血圧が安定するリラックス効果
・痴呆や神経障害の回復への後押し
・笑い顔が増え、周囲との接点が広がる
などなどたくさんの効果があります。
『訪問活動』について・・・
|
 |
特別養護老人ホームや心身障害者施設などへ、コンパニオンアニマル(犬・猫など)を伴って訪問する活動です。
コンパニオンアニマルの愛らしい仕種や温もりは、人の心に安らぎを与えてくれます。それが、心と身体へのリハビリにつながっていきます。
訪問活動の様子
 |
お天気のいい暖かい日には屋外で
|
 |
清潔なわんこ達は室内だってもちろんOK
|
 |
我家のチーズも頑張って参加しています
|
 |
大型犬だって大歓迎!
|
 |
参加者はみんな楽しそう
|
 |
たくさんの方が参加しています
|
上の写真は、わんこ中心に写っていますが、活動には猫やハムスターやうさぎ、フェレット、カメなど様々な動物が参加しています。
訪問先の皆さんも、ボランティアの方々も本当に嬉しそうです。
自分の家のコンパニオンアニマルと参加できるのは、楽しいものです。
もちろん、動物を飼っていない方達の参加も大歓迎です。
 |
ぽち&たま倶楽部の紹介
静岡県西部を中心に活動している、訪問活動のボランティアグループです。
どなたでも入会できます。
年会費は1000円です。
訪問活動の箱に、セミナーやしつけ教室の開催、犬の里親探しなどのバックアップもしています。
お問い合わせは、事務局まで
浜北市内野1196−2
TEL,FAX 053-586-5789
鈴木 好美さんまで
|
疑問点などお問い合わせ、参加してみたいなど興味のある方は
suzukity@mtd.biglobe.ne.jp
まで・・・。返事は確実にいたします。
|