記事タイトル:ADBC テストページについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ホットドッグ   
大西様

指摘していただいた箇所を確認しましたところ
検索文字列が日本語となっていましたので修正し
再度実行してみましたが結果は同じでした

それから参考となる書籍,早速本屋に行って購入します
[2003年1月27日 12時31分35秒]

お名前: 大西   
環境設定に不足および誤りはないと思います。

FDFが無効です」が出る場合の例(経験的に) 書き込みで、この警告は出ない。
この警告は、何らかのエラーを表示している。

1.読み出しにおいて
該当するレコードが存在しない。
検索文字列に、日本語を使用している。(なぜかエラーになる)
2.データベースをサーバー側で開いている。
3.データベースの読み出し、書き込みの権限がない。
以上は大丈夫ですか?
うまくいかないときは、現物ファイルをお送りします。
遠慮なく言って下さい。
ところで、エーアイ出版の
「Acrobat5.0のすべて フォーム作成編」1800円+税
「Acrobat5.0フォーム活用ガイド」2800円+税
はお持ちですか?
たぶんかなり参考になると思います。
2つのDllは同じディレクトリにセットしましたか?
[2003年1月26日 20時45分14秒]

お名前: ホットドッグ   
大西様

ダイナミックPDFテストページの
(2-2) 上記 (2-1)で入力した履歴書のデータをデータベースから読み出ししますについて
教えて下さい

1.使用するファイルについて
  ・rireki_DB.pdf(フォームのアクションのurlは自分の環境に変更しました)
  ・rereki_seek.asp
  ・rireki_DB.fdf
  ・rireki_deemo.mdb(フィールド名はrereki_seek.aspに記述されている順にしました
             ただし,HIIの後にname_firstを指定しました。また,テーブル
             名はclientです)

2.環境設定
  ・FDF Toolkitをインストールし,FdfAcx.DLLとFdfTk.DLLをSYSTEM32にコピーし
   regsvr32でFdfAcx.DLLを登録しました。

  ・ODBCの設定でシステムDNSにデータソース名rireki_demoで登録し,データベースのパス   を指定。また,オプションで排他にチェックしました。

3.実行結果
   上記環境で実行したところ,「FDFが無効です」とメッセージが表示されます


以上ですが,環境及び使用するファイルが足りないのでしょうか?
[2003年1月24日 13時41分6秒]

お名前: hotdog   
早速のメール及び対応ありがとうございます
[2002年12月13日 8時48分15秒]

お名前: 大西   
rireki_DB.pdfのセキュリティは、はずして公開しました。
特別なスクリプトを書いてある訳ではないです。
ASPスクリプトは、公開しています。
スタンドアローンからネットワーク環境へ、PDFの当然の流れと思います。

現在は、アクロバットにこだわらず、PDFの生成に関心を持っています。
ReportLabのサンプルをアップしていますので、お試し下さい。
[2002年12月12日 20時42分21秒]

お名前: ホットドッグ   
はじめまして。私も最近フォーム機能を勉強していて,このサイトにたどりつきました

いきなりですみませんが,ダイナミックPDFテストページの
・(4) データベースと連結して書き込みや読み出し
・(2-2) 上記 (2-1)で入力した履歴書のデータをデータベースから読み出し
のrireki_DB.pdfとaddress_book.pdfを解析してみたいので可能であればセキュリティを解除するコードを教えて頂ければと思います。
また,ASP環境でODBCと連動させる方法についても教えて頂ければと思います。

勝手なお願いですみませんが,ご検討お願いします。
[2002年12月11日 15時53分14秒]

お名前: 加藤   
早速のメールありがとうございました。参考にさせて頂きます。
[2002年8月5日 9時2分39秒]

お名前: 大西   
作例のADBCは、アドビシステムズ社のサンプルをすこし改造したものに過ぎません。
使用したパスワードは、他のサンプルにも共通するので、公開はしませんが
セキュリティを解除したものを、メールでお送りします。
ADBCは、肝心な点、たとえば書き込みのスクリプトのサンプルがないなど
非常に使いづらいので、開発を断念した経過があります。

解析しても、あまりお役にたつかどうかは疑問です。
ASP環境で、ODBCと連動させるほうが、楽なのではないかと思います。

最低限、SQLの知識が必要ですから、学習してください。
[2002年8月4日 8時44分36秒]

お名前: 加藤   
こんにちは。フォーム機能の勉強をしていてこのサイトにたどりついた者です。

早速ですが題名の件、勉強のために「address_book.pdf」を解析してみたいので、
もしよろしければセキュリティを解除するコードを教えて頂ければと思います。

いきなりの書き込みで失礼なお願いでありますが、ご検討下さい。
[2002年8月3日 14時53分15秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る