フランス ヴェルサイユ宮殿にて (本人)
リフレッシュ休暇を利用してロンドン、パリ、香港を訪れました。
香港は5回目ですがヨーロッパは今回が初めてです。
そのため、まずはオーソドックスな定番観光コース(美術館、博物館巡り)がメインです。
しかし、今回の目玉はなんといってもロンドンからパリまでユーロスターに乗車することでしょう。
ユーロスターは1996年に開通したドーバー海峡トンネルを通り、イギリスとフランスを結ぶ国際特急です。
|
|
|
1月13日(土) | 東京(NRT)18:30 CX505 → 香港(HKG)22:30
香港(HKG) 0:30 CX255 → ロンドン(LHR) 6:20 |
機内泊 |
1月14日(日) | 朝 ロンドン着 日中観光 | FORUM HOTEL LONDON |
1月15日(月) | 終日観光、ショッピング | FORUM HOTEL LONDON |
1月16日(火) | ロンドン10:23 Eurostar9018 → パリ14:17 | HOTEL NIKKO DE PARIS |
1月17日(水) | 終日観光 | HOTEL NIKKO DE PARIS |
1月18日(木) | パリ(CDG)13:30 CX260 → 香港(HKG)8:10 | 機内泊 |
1月19日(金) | 朝 香港着 日中ショッピング | KOWLOON HOTEL |
1月20日(土) | 終日ショッピング | KOWLOON HOTEL |
1月21日(日) | 香港(HKG) 9:10 CX504 → 東京(NRT)13:55 |
![]() |
![]() |
ただ今甲府上空を飛行中。 | そろそろ香港へ向けて降下開始!?
現在高度39000フィート、外気温マイナス54度。 |
![]() |
![]() |
香港チェックラップコック空港に到着。 | ロンドン行きに乗り継ぐため出発ロビーへ。
深夜だけあって閑散としていた。 |
![]() |
![]() |
ロビーにあった公衆電話。
画面はWindowsで作られているよう で、たまにエラーダイアログが表示 されていることも・・・(笑) |
新世界電話の説明ボード。
当然のようにクレジットカードも使える。 |
![]() |
![]() |
朝6時のロンドン上空。
街灯が立ち並んでいるのが良く見える。 |
着陸の順番を待つため上空待機。 |
![]() |
ヒースローのスターアライアンスカウンター。
(今回はワンワールドなので関係なし・・・) |
![]() |
![]() |
地下鉄グロスターロード駅。 | グロスターロード駅前のスーパー。
24時間営業で日本でいうコンビニ。 |
![]() |
今回宿泊したフォーラムホテル。 |
![]() |
![]() |
ホテルの部屋からの風景。 | 手前に見えるのは地下鉄の車庫。 |
![]() |
![]() |
ロンドンの地下鉄はUNDER GROUNDと呼ばれ、
100年以上の歴史がある。 |
架線は無く電気は平行に走るレールから供給される。 |
そのまま歩いてテムズ河のほとりまで行くと、対岸にビッグベンが見える。
河沿いの遊歩道を歩いたあと、帝国戦争博物館へ向かった。
一次大戦や二次大戦だけでなく、朝鮮戦争など諸外国関連の展示物も多く見所も多かった。
![]() |
![]() |
国会議事堂とビッグベン。
一番ロンドンらしい場所の1つだ。 |
ロンドンの街中を流れるテムズ河。 |
![]() |
帝国戦争博物館。
正面に見える大砲が印象的。 |
![]() |
![]() |
戦争博物館の館内。
戦争ごとの展示場はかなり入り組んでいる。 |
飛行機や戦車が展示されている。 |
![]() |
大英博物館。
日曜だけあって混み合っていた。 |
![]() |
![]() |
大英博物館のライブラリー。
周囲360度本棚が並ぶ部屋は圧巻。 |
館内の廊下。
とにかくメチャ広い。 |
![]() |
![]() |
科学博物館展示のロケットエンジン。 | ロケットのコクピット。
宇宙飛行士を乗せて地球に帰還する部分。 |
![]() |
![]() |
NEC製インテルサット用アンプモジュール。
さすが日本を代表する通信機器メーカー。 |
こちらもNEC製トランスポンダ。 |
![]() |
![]() |
CRAY社のスーパーコンピュータ。
10年前の栄光も今となっては博物館行き。 |
中身は配線コードがびっしり。 |
![]() |
![]() |
科学博物館の展示場。 | 地球の自転を証明したフーコの振り子。
振り子は4階の天井から1階まで吊り下がっている。 |
![]() |
![]() |
地下鉄タワーヒル駅前からロンドン塔を望む。
手前の道路はかなり交通量が激しい。 |
塀の向こうに見えるのはホワイトタワー。 |
![]() |
![]() |
ロンドン塔の入口。 | 牢屋の一室。 |
![]() |
![]() |
トレイダーズゲート(反逆者の門)。
ここから塔に入った者は生きて外へは出られないという。 |
ロンドン塔の守り神(?)とされるカラス。
飛べないように羽を切られて城壁内で飼われている。 |
![]() |
![]() |
ホワイトタワー。 | ホワイトタワー内に展示してある鉄砲。 |
![]() |
![]() |
親子の鎧。 | 処刑台と首切り斧。
数多くの囚人がこれで処刑された。 |
![]() |
![]() |
時計台。 | まさに要塞を思わせる城壁。 |
![]() |
![]() |
テムズ河に架かるタワーブリッジ。 | 大型船が通過する時は中央の橋が跳ね上がる。 |
![]() |
![]() |
交通博物館。
ロンドン地下鉄の歴史がよくわかる。 |
昔の地下鉄車内の様子。
かなり狭い。 |
![]() |
![]() |
昔の地下鉄の運転台。 | 小型の蒸気機関車。 |
![]() |
![]() |
Fortnum&Masonで紅茶を購入。 | 夕暮れのロンドン(ホテルの部屋より) |
![]() |
本家イギリスのヴァージンメガストア。
実はここは裏口だった。 |
![]() |
![]() |
ウォータールー駅のユーロスター専用ホーム。
こちらはブリュッセル行き。 |
今回乗車した10:23発のノンストップ、パリ行き。 |
![]() |
ユーロスターチケット ビジネス運賃200ポンド(35,000円)の出費は痛かった・・・ |
![]() |
![]() |
1等車両4人掛けボックス座席。 | 反対側は2人掛け対面座席。 座っているのは友人T氏。 |
![]() |
いよいよウォータールー駅を出発。
パリまで3時間の旅が始まる。 |
![]() |
![]() |
最初に運ばれてきたパンとフルーツ。 | ゆったりと車窓を眺めながら食べる
食事は鉄道ならでは。 |
![]() |
![]() |
メインディッシュはハム、ソーセージ、
ハッシュポテト、オムレツ。 |
フランスに入ると高速区間となる。
横には鉄道と平行して高速道路が走っていた。 |
![]() |
![]() |
パリ、北駅に到着。 | 乗車してきたユーロスター。 |
![]() |
![]() |
隣に停車中のローカル列車。 | こちらは二階建て客車。 |
![]() |
![]() |
フランス国鉄が誇るTGV。 | フランスだけあってロゴも芸術的なデザインだ。 |
![]() |
![]() |
赤いボディはベルギー方面行きのTGVタリス。
シャア専用ではありません、念のため(^^; |
発着掲示板。 |
![]() |
![]() |
ホテル、ニッコー・ド・パリの部屋。 | テレビに表示されたウェルカムメッセージ。 |
![]() |
ホテルの部屋からの眺め。
リバーサイドではないのでつまらない景色だ。 |
![]() |
![]() |
セーヌ川とエッフェル塔。 | 赤い建物がホテルニッコー。 |
![]() |
夕暮れのセーヌ川。 |
![]() |
![]() |
ライトアップされた凱旋門。 | シャンゼリゼ通りのトヨタのショールームに展示
してあったTOYOTA YARIS (Vitz)。 |
![]() |
![]() |
シャンゼリゼ通りから凱旋門を望む。
いったい私はどこから撮影しているのでしょう? |
ライトアップされたエッフェル塔。 |
![]() |
![]() |
ホテルニッコー方面。 | エッフェル塔の正面に位置するシャイヨー宮。 |
![]() |
![]() |
中央奥に凱旋門が見える。 | コンコルド広場方面。 右奥の丸い光は観覧車。 |
![]() |
![]() |
ホテル最寄のJAVEL駅。
ここからヴェルサイユまで約30分。 |
ヴェルサイユ・RG・シャトー駅。 |
![]() |
![]() |
ヴェルサイユ宮殿入口の広場。 | ルイ14世の銅像。 |
![]() |
![]() |
ヴェルサイユ宮殿の一室。 | 鏡の回廊。
ヴェルサイユ条約の調印が行われた場所。 |
![]() |
![]() |
裏の庭園から宮殿を見たところ。
2階の部分が鏡の回廊。 |
宮殿の裏側。
広大な庭園が広がる。 |
![]() |
![]() |
駅前の土産物屋にあったガシャポン。 | なんとデジモンのガシャポンだ!(笑) |
![]() |
![]() |
高速地下鉄の車両はダブルデッカーが多い。 | 車内の様子。 |
![]() |
![]() |
超豪華な装飾を施したゲストルーム。 | 超豪華なダイニングルーム。 |
![]() |
![]() |
これが本物のモナリザ。 | これが本物のミロのビーナス。 |
![]() |
![]() |
ルーブル美術館入口のガラスのピラミッド。 | セーヌ河対岸からルーブル美術館を望む。 |
![]() |
シャルル・ド・ゴール空港内にある郵便ポスト。
VAT還付書類を専用封筒へ入れて投函。 |
![]() |
![]() |
遅れに遅れたCX260便はなんとミレニアムジャンボ。 | 結局この後夜まで待たされるハメに・・・。 |
Paris, January 18th 2001 Cathay Pacific Airways Limited Dear Passengers, On behalf of Cathay Pacific Airways Paris, we would like to apologize for the inconvenience caused by the delayed departure of today's flight CX260 to Hong Kong. Unfortunately, we were confronted with the following problems which further delayed your flight from Paris to Hong Kong : - the flight operating from Hong Kong to Paris was diverted to Amsterdam this morning because of poor weather conditions(fog), thus changing the flight route to Hong Kong - Amsterdam - Paris - we(Cathay Pacific) were advised at a very late hour that the French National Weather Station was on strike thus preventing our Operations staff from sending an accurate weather bulletin to the Captain operating the Amsterdam flight (and without this weather bulletin, the Captain could not take off from Amsterdam) - in the meantime, a fire broke out in one of the Amsterdam airport restaurants, and as a measure of security the Amsterdam Airport Authorities evacuated the area, resulting in further delays as the airport was closed for awhile - upon arrival in Paris, our engineers discovered a mechanical problem with the engine number 4 which is currently being repaired We are aware that the information given to you, was at times contradictory due to the reasons stated above, but we assure that we did all we could to keep you accurately informed each time we received new information. Should you need any further explanations or assistance, please do not hesitate to contact our ground staff who would be more than happy to assist you. Cathay Pacific Airways |
![]() |
昨日トラブルを起こしたロールスロイス社製エンジン。 |
![]() |
![]() |
カオルーンホテルから見た彌敦道。
右側の建物はペニンシュラホテル。 |
中環から九龍半島を望む。 |
![]() |
![]() |
香港名物100万ドルの夜景。 | 狭い土地に高層ビルが立ち並ぶロケーションは
香港ならでは。 |
![]() |
香港チェックラップコック空港を離陸。 |
![]() |
![]() |
帰りの機内から見た桜島。 | 帰りの機内から見た富士山。 |
- END -
使用機材:Canon IXY DIGITAL / RICOH GR1s