調べた動機
この伏見にはどんな音があるかということで伏見の音探しと題し伏見にある
いろんな心地よい音や不快な音などを探そうと思いました。
また、伏見に住んでいてもあまり気にかけない音も探そうと思いました。
伏見は環境が悪いと言われていながら住んでいますが本当に悪いことばかりで
良い音はないのでしょうか
やったこと
はじめに伏見の代表的なものとして神社に行きました。その中でも有名な
稲荷神社と藤森(ふじのもり)神社と御香宮(ごこうぐう)に行きました。
主に鈴の音の違い・神社内の音を調べました。また、学校裏の24号線や
川の流れる音の違いなどをデジカメや騒音計を使いその場の状況を再現で
きるようにしました。
感想
何気なく聞いてる音でも気にかけて聞いてみるとたくさんの音に
めぐり合うことが出来ました。神社内で耳をすましてみると、その場独特の
音があり、どこに行っても同じ音はありませんでした。
一つの神社でもたくさんの鈴がありその一つ一つが違った音をしていて
とてもおもしろいです。京都には車の音と自然の音とが混在している
というのが印象的です。御陵と御香宮は近いのにとても音の違いがありました
御陵は車道と30mほどしか離れていないのに全くといっていいほど車の走る
音が聞こえませんでした.それは、周りに茂っている木々が不快な音を
消しているのだと思います。それに対して、御香宮は車道に面しているため
車の走る音がよく聞こえます。こういったことを通してみると、私達の
身の回りにはたくさんの音があり、不快な音も確かにありますが、自然の
心を落ち着かせてくれる音もたくさんあることがわかりました。
私達はこれから、こういった心を落ち着かせてくれる音のことをもっと知り、
大切にしていくべきだと思います。