503本目 | 沖縄 | クロスライン | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 15日 | 11:37〜 | |||||
天 候 | 晴れ | |||||||||
透 明 度 | 20 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.4 | ℃ | ||||||||
講 習 | TDIアドバンスドナイトロックス講習の開始! | |||||||||
コ メ ン ト | 一分間に30mくらいのスピードで泳ぐと、 | |||||||||
25L/分も空気を消費した。普段の倍だよ。 | ||||||||||
504本目 | 沖縄 | ナカユクイ | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 15日 | 14:26〜 | |||||
天 候 | 曇り | |||||||||
透 明 度 | 20 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.8 | ℃ | ||||||||
講 習 | プランを作成し、計画通りに実行する。 | |||||||||
今回の空気消費率は12L/分。 | ||||||||||
コ メ ン ト | 講習中に、カメ・ツバメウオ等の獲物が・・・ | |||||||||
遊びたかった〜 (>_<) | ||||||||||
505本目 | 沖縄 | 山田ポイント | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 16日 | 12:56〜 | |||||
天 候 | 曇り | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.5 | ℃ | ||||||||
L O O K | ハマクマノミ・トウアカクマノミ・セジロクマノミ・ヘコアユyg・ | |||||||||
ヨスジフエダイの群れ 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | 初トウアカクマノミです。 子供のうちは頭赤くないんですね。 |
|||||||||
ヨスジはバター焼きにすると美味っていう のも初耳でした。(@_@) |
||||||||||
506本目 | 沖縄 | 山田ポイント | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 16日 | 14:10〜 | |||||
天 候 | 晴れ | |||||||||
透 明 度 | 12 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.5 | ℃ | ||||||||
L O O K | ハナビラクマノミ・カクレクマノミ・シロブチハタ・ | |||||||||
ツバメウオyg・アミメイボウミウシ 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | ここのツバメウオはカメラを向けると、 ”撮って〜”ってレンズに突進してくる! |
|||||||||
マクロレンズやし、撮れへんやんか・・・ | ||||||||||
507本目 | 沖縄 | トシポイント | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 17日 | 9:31〜 | |||||
天 候 | 曇り | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.5 | ℃ | ||||||||
講 習 | サイドマウントでポニーボトルを装備。 | |||||||||
100%酸素を減圧に使用。 | ||||||||||
コ メ ン ト | 潜降・浮上が予定より3分オーバー。→ | |||||||||
予め計画してた修正プランにより、 3m3分の減圧停止を行う。 |
||||||||||
508本目 | 沖縄 | クロスライン | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 17日 | 12:05〜 | |||||
天 候 | 曇り | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.0 | ℃ | ||||||||
講 習 | お復習い。 | |||||||||
ファンダイブとして計画し、実践する。 | ||||||||||
コ メ ン ト | 計画通りに終了〜(^_^)v | |||||||||
L O O K | トウアカクマノミ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリン・ テンスyg・タツノイトコ・ハマクマノミ 等々 |
|||||||||
509本目 | 沖縄 | オーバーヘッドロック | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 18日 | 9:13〜 | |||||
天 候 | 雨 | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 24.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.2 | ℃ | ||||||||
L O O K | カクレクマノミ・タテキン・モンガラカワハギ・アオギハゼ・ | |||||||||
ヒレナガスズメダイyg・ハマクマノミyg 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | ハマクマノミの赤ちゃんって、1本線じゃない | |||||||||
んですね。知らんかった・・・(^_^;) | ||||||||||
510本目 | 沖縄 | ミニドリームホール | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 18日 | 10:55〜 | |||||
天 候 | 雨 | |||||||||
透 明 度 | 20 | m | ||||||||
気 温 | 24.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.3 | ℃ | ||||||||
L O O K | マダラエイ(2m級)・カミソリウオ・ハナゴンベ・テンスyg・ | |||||||||
レモンスズメダイ・ウミウシカクレエビ 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | 地形が面白いポイントです。 | |||||||||
ここのハナゴンベは色がすごく綺麗だと 思うんだけど・・・錯覚かな???(笑) |
||||||||||
511本目 | 沖縄 | 崎本部ゴリラチョップ | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 19日 | 14:08〜 | |||||
天 候 | 晴れ | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 24.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.2 | ℃ | ||||||||
L O O K | トウアカクマノミ・ミナミホタテウミヘビ・クロホシハゼ・ | |||||||||
ヒレナガスズメダイyg・ヒレナガネジリン 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | トウアカに指をかじられた!イタイ~(>_<。)ゝ | |||||||||
ここのは特に凶暴でした・・・ | ||||||||||
512本目 | 沖縄 | 崎本部ゴリラチョップ | ![]() |
|||||||
日 時 | 2004 | 年 | 11月 | 19日 | 15:45〜 | |||||
天 候 | 晴れ | |||||||||
透 明 度 | 15 | m | ||||||||
気 温 | 24.0 | ℃ | ||||||||
水 温 | 25.1 | ℃ | ||||||||
L O O K | ホソフウライウオ・ソリハシコモンエビ・ウコンハネガイ・ | |||||||||
コブシメの交接〜産卵・ミナミハコフグyg 等々 | ||||||||||
コ メ ン ト | コブシメをず〜〜〜っと眺めてました。 | |||||||||
面白かった♪ | ||||||||||