茨城大会第6日
(9月27日 j:comスタジアム土浦)
第一試合・水戸工vs竜ケ崎一

 私が例年通り足を運んだ土浦での準々決勝。

 第1試合の先攻・3塁側に入った県立水戸工業高校はこの秋の水戸地区1次予選、鉾田一に15−5(8回コールド)で勝ったが水戸葵陵に0−7(7回コールド)で敗れ、2次予選は茨城東・海洋・那珂連合チームに11−0(5回コールド)、水戸啓明に5−4で勝って県大会出場、県の2回戦は太田一に3−2、3回戦は藤代に4−3で勝ってベスト8入りしていた。

 後攻・1塁側の県立竜ケ崎第一高校はこの秋の県南1次予選、藤代紫水に7−0(7回コールド)で勝ったが牛久栄進に1−2で敗れ、2次予選は土浦三に9−7、取手二に6−0で勝って県大会に進み、県の2回戦は勝田工に18−10(8回コールド)、3回戦は下館工に13−6(8回コールド) で勝ってここまで来ていた。

 水戸工は吉田、竜ケ崎一は酒井が先発したこの試合は1回表からいきなり動く。

 この回水戸工は1アウトから中井がヒット、高村死球に河野四球で満塁から、永山のレフト前ヒットで先制、飯嶋の時ワイルドピッチで2点目を取る。そして1回裏の竜ケ崎一が三者凡退で終わると、水戸工は2回表にも吉田がヒットで出て、投手が鈴木に交代したところで海老澤が送り、仲田のヒットと中井の犠打で2,3塁から高村のセンターへのヒットで2点加えた。

 2回裏の竜ケ崎一は四球でランナーを出すも併殺で0点。3回表の水戸工は四球2つと内野安打で2アウト満塁として、2ボールから再びマウンドに上がった酒井から仲田が押し出し四球を選んでまた1点追加。3回裏の竜ケ崎一は四球のランナーが出たが盗塁失敗。投手が野口に交代した4回表の水戸工は河野がヒットで出るも併殺で無得点だった。

 4回裏の竜ケ崎一は植竹が内野安打で出て伊勢山のゴロで2塁に進み、黒岩のセンター前ヒットで1点返すが、2アウトから連続四球で満塁の場面は後が続かない。すると水戸工は5回表、飯嶋のヒットと海老澤の死球で2アウト1,2塁から、仲田がライト前、中井がセンター前と連続タイムリー、さらに高村がライトに3塁打を放ってさらに2点加え9−1と大きく点差を広げた。

 5回裏の竜ケ崎一は三者凡退。投手が小松崎に交代した6回表の水戸工も三者凡退。6回裏の竜ケ崎一は黒岩のヒットに鈴木のサードエラー、2アウトから蔵増の四球で満塁として、代打の土田の打球はショートゴロエラーとなって2点を返す。また鈴木がマウンドに上がった7回表の水戸工は2アウトから連続ヒットが出るも0点。7回裏の竜ケ崎一も2アウトから連続四球が出たが後が続かず。8回表の水戸工は河野が2塁打で出て、代走の久野を永山が送って飯嶋のセンター前ヒットで生還させて再びコールドの点差をつけた。

 8回裏の竜ケ崎一は平澤ライトフライで1アウトから蔵増がヒットで出たが、土田は三振、代打の加来はセカンドフライで試合終了。10−3でコールド勝ちした水戸工が準決勝に駒を進めた。

 水戸工の吉田が四球やエラーがありながらも被安打4と要所を締めていたのに対し、竜ケ崎一はランナーをためては打たれるパターンで15安打浴びてしまい、投手陣の調子が明暗を分ける結果になった。

チーム
合計
水戸工
10
竜ケ崎一

球審=稲田 1塁=宮崎(峻) 2塁=西村 3塁=大橋

注:宮崎1塁塁審の「崎」の字は旧字


出場メンバー  
水戸工竜ケ崎一
守備
位置
選 手 名
打数安打打点
守備
位置
選 手 名
打数安打打点
<9>
仲 田
<6>
植 竹
<7>
中 井
<5>
伊勢山
<2>
高 村
<9>
黒 岩
<3>
河 野
<3>-1
3-1
鈴 木
PR
久 野
<7>
平 澤
丸 山
<8>
蔵 増
<5>
永 山
<2>
吉 満
渡 辺
PH-2
土 田
<6>
飯 嶋
<1>-3
酒 井
<8>
上 野
野 口
<1>
吉 田
PH
萩 島
<4>
海老澤
小松崎
合 計
35
15
PH
岡 野
高 橋
PH
加 来
<4>
根 本
合 計
28


投手成績

 チーム
選手名
投球
回数
打者
安打

三振
与四
死球
失点
水戸工
吉 田
35
竜ケ崎一
酒 井
1 0/3
鈴 木
1 2/3
11
酒 井
1/3
野 口
11
小松崎
鈴 木
10


盗塁 水戸工=2 竜一=1?
失策 水戸工=4 竜一=0
犠打 水戸工=3 竜一=0


第二試合(鹿島学園vs霞ヶ浦)を見る